« 友チョコ | トップページ | 男と男の約束 »

2009年2月19日 (木)

ハンドパワー

  
  
  
  

2191

2192

 

 

食事の支度は私がして、お義母さんたちの部屋に運ぶが

食べ終わった食器は洗って返してくれるのが

暗黙のルールになっていた。

 

 

以前はお義母さんが洗う係だったようだが

新しい台所にしてから洗ってくれなくなった。

で、おばさんが洗うわけだが

リウマチで指先に力が入らず

食器を落としてしまうこともしばしば。

 

 

でも、お義母さんは洗ってくれない。

自称、手が痛い85歳だが…

 

 

2193

 

 

と、渡された雑巾は水分含有率10%(当社比)

その固い絞り具合はハンパねぇ。

さらに…

 

 

2194

 

 

 

この鍵をお義母さんが締めると…

 

 

 

2195

 

 

 

ちょっとやそっとでは開かねぇ。

おそるべしハンドパワー。

 


お義母さんが洗ってくれると

食器もキュッキュってなって気持ちいいんだけど…

 

 

↓オキニだったが、仕方ない。

| |

« 友チョコ | トップページ | 男と男の約束 »

コメント

ちょいとお義母さん、
おばさんの指が全然動かなくなるのを
防ぐために、
わざと洗わないのかい?・・・なんて
思ってみたりもしたりして。
でも、やっぱりおばさん可哀相っス

あ、ファッジさんもお気に入りのお皿が割れてしまって、おばさん同様可哀相っス

投稿: 北の宿 | 2009年2月19日 (木) 11時43分

おばさん、怪我はありませんでしたか?
私は正月早々、義母にオキニのお皿をパッカリ割られた上に、手のひらもパックリ切られてしまって大騒ぎでした。
ファッジさんのお気持ち、痛いほどわかります
どうぞご安全に…

投稿: 梨 | 2009年2月19日 (木) 11時49分

はじめまして。ほのです。
キッチン(シンク内)にシリコンマットを
敷いてみてはいかがですか?(1000円くらい
昔ヘルパーしていたときに
試してお茶碗かけるのを防げましたよ!
すべらないので皿をマットの上に置きながら
洗うこともできますよ。

投稿: ほの | 2009年2月19日 (木) 11時51分

プラスチックのお皿も結構今はおしゃれなのありますよ。百円ショップなんかでもあるんじゃないでしょうか。

新しいキッチンも、ご年配になるとつかうの難しいんでしょうね。実家の母も引越し後、文句ばっかり言ってました。昭和の鍵。。。いいですねー。

( ^ω^ )

投稿: tsubasa | 2009年2月19日 (木) 11時53分

お気の毒さま~。
┐(´д`)┌

お義母さんをよいしょしてみては、いかがでしょうか。
(おばさんを傷つけない程度に)

いずれにしても、手先を使うことは、おばさんのリハビリにもいいし、お義母さんの認知症の改善にもいいんじゃないでしょうか。

投稿: ぷーおば | 2009年2月19日 (木) 12時33分

我家には昭和の食器がたくさんあって
お義母さんが大切にず~っと
使っています。
いいかげん割れないかなぁ・・・なんて
バチ当たりなことをつい考えてしまいます。

自分で片付けた方が早いと思うこともありますが、それをやってあげるべきか迷うところですね。

投稿: わたし | 2009年2月19日 (木) 12時54分

ふぁっじさんの対応いつも頭が下がります。おきにいりの食器残念でした。

投稿: かっか | 2009年2月19日 (木) 12時58分

(;;;´Д`)お義母さん・・・。
新しいシンクはちょっと苦手なのかもしれないですね。リュウマチのおばさん痛いながらの食器洗い。可愛そうに…。ただ、お義母さんも不慣れなものに距離をとりたいと感じちゃう『自称、手が痛い85歳』それはそれでつらいでしょうね…そして、お気に入りを失っていくファッジさん…なんと悲しいスパイラル…。

握力はンパねぇ『自称、手が痛い85歳』難しいなぁ・・・( ̄◆ ̄;)

投稿: よう子の素 | 2009年2月19日 (木) 13時06分

あやま。
お気にでしたか。
御愁傷様です。

85歳に成らなくても、仕事が出来ない事が解るおば様と、
85歳でも、林檎が握り潰せそうなお義母様。

ファッジさんの目標は、どっちですか?

投稿: キョウ | 2009年2月19日 (木) 13時31分

初めまして(゚ー゚)いつも楽しく読ませていただいています。介護士の経験があるので「そうそう」とか「まだまだあまいな笑」なんて思いながら読ませていただいています。

おばさん、食器洗い大変ですよね…。ここはファッジさんとおばさんで口裏を合わせておいてファッジさんがお義母さんに「お義母さんが洗ってくれたほうがきれいだなぁ」とおだててみるとか、それも忘れてしまうなら食事を運ぶときにお願いしてみるのはいかがでしょう?他の方がおっしゃっている通り手先を使うのは痴呆にいいので是非お義母さんにやってもらってください。

投稿: いのり | 2009年2月19日 (木) 13時35分

この窓の鍵、懐かしいです・・・。
私のおばあさん宅(今年99歳)宅にはまだあります。

投稿: ルルベ | 2009年2月19日 (木) 13時59分

昭和風の鍵、私の実家にもありますよ・・・。
猫の悠ちゃんが出入りするので、締めは出来なくなりました・・・トホホホ。
それにしても懐かしいなぁ~。。。
建て直しする日まではあのままになるでしょうね~。。。

投稿: ゆうっず | 2009年2月19日 (木) 14時25分

そうですよね~。意地悪でやらないという
よりは新しいキッチンに慣れなくて、ご自分
が失敗しちゃうのが嫌なのかな~?って気が
します。(洗濯機と同様?)

しかし水分含有率10%とはっっ!(lll゚Д゚)
そのハンドパワー埋もれさせておくのは
もったいなさ過ぎます!

投稿: なっちゃんママ | 2009年2月19日 (木) 14時44分

なれないものをさわるのは嫌なのでしょうか?
新しいものは全て使いやすいつくりになってるのになぁ~、と私にしたら思ってしまうのですが…。

おかあさんが洗ってくれたほうがなにかといいような気もしますがいざどうしたらいいのかというと?ですね。

お母さんに洗ってもらえないのならそのまま回収して食洗機にぽいがいいのでは?

投稿: MIIY | 2009年2月19日 (木) 15時00分

水分含有率10%にウケた~
以前 おばさんが

雑巾の絞り方に 気の強さが表れてる

とおっしゃってましたよね。

あれ以来、雑巾を絞る度にお義母様を
思い出す私です。

投稿: タウシュベツ | 2009年2月19日 (木) 15時44分

もしかして、蛇口のハンドルが昔の捻る物から今風のレバー式に変わっていませんか?

お義母さんは逃げているんだと思う

『コレール』と言う食器が割れにくいです 割れた端から、買い換えられては? 又はプラスチック製に変えるとか 怪我をされるよりは良いかと…。後はもうファッジさんが洗う…のが、1番無難かと思います

投稿: aerobics | 2009年2月19日 (木) 16時30分

恐るべし お義母さま
ほんとに 手が痛いって?
知能犯かしら!!(~o~)

おばさまに同情してしまうわ。
あまり 無理なさらないでね!

ファッジさん おつかれさまです。
おきにの食器 ショックよね。
クリックするので
元気出してね(*^^)v 

投稿: ままっぴ | 2009年2月19日 (木) 18時40分

いつも楽しく拝見させていただいております!!

お義母さんのできないことが増えていくというのは、何だか切ないですね。。。

身体のためなのか、新しいものに気が引けていらっしゃるのでしょうか(ノω・、)

どちらにしろおばさまもお義母さまも、無理はせずできることからチャレンジしていただきたいですね(◎'∀`)

投稿: 青城空 | 2009年2月19日 (木) 19時31分

「キュッ!キュッ!」って拭く感じ、いいですねぇ
様子をみてお義母さんにお願いしてみてはどうかしら?

投稿: rera-m | 2009年2月19日 (木) 20時25分

うちのおばあちゃんも、昭和の鍵を閉めると、お義母さんや私じゃ開けられません。

私も「失敗したら…」もしくは「どうやって水をだしたらいいのかしら…」と思っていらっしゃるのかな?って思いましたよ。
うちのおばあちゃんも、レバーに変えたとたん水勢の調整ができなくて苦労してます。

投稿: すいれん | 2009年2月19日 (木) 21時32分

あちゃ、オキニでしたかT_T
おばさんも辛いでしょうから、もちろん責められませんし、泣くしかないですね

しかし、お義母さんたら・・・。
自分の好きなことをしてる時は、痛みなんか関係ないってことかしらなーんてね。

おばさんのリウマチは、心配ですね。
どうか皆様無理をしないように。

投稿: まりん | 2009年2月19日 (木) 22時20分

ひぇー、凄いですね。
ワシより握力あるかも。
ワシ貧弱ですからね。
だったらやってくれても良さそうなのですけれどもね。
駄目なのですね。
困りましたのぅ。

投稿: marge2 | 2009年2月19日 (木) 23時20分

お義母さんの食器洗いの素晴らしさを褒めちぎって、乗せてみるのは無理かなあ・・・

投稿: 流星 | 2009年2月20日 (金) 09時15分

「お義母さんに洗ってもらうと、とってもきれいになって、すごく助かります。」
というオダテ言葉を考えてみましたが、
「あなたはどうしてきれいに洗えないの」
という反撃にあいそうかも・・・と思ってしまいました。
大変でも、新しい環境に慣れてもらうのがいいですね。

投稿: ちいちい | 2009年2月20日 (金) 09時44分

重いお皿や掴みにくい食器は、シンクから持ち上げないで、底に置いて洗うのも良いかもしれませんね

投稿: 初老君 | 2009年2月21日 (土) 08時45分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ハンドパワー:

« 友チョコ | トップページ | 男と男の約束 »