« バレンタインだった? | トップページ | 友チョコ »
もう、サクサク答えちゃう。
でも、私の知っている昔のお義母さんは
お菓子や甘味を食べる人をバカにするタイプだった。
それが原因で、よくおばさんとも喧嘩していた。
そのお義母さんがまんじゅうを2個3個と食べちゃうのは、
やっぱり違和感がある。
真相はいかに。
↓昨日に引き続きスィーツクリックお願いしま〜す♪
2009年2月17日 (火) お義母さん | 固定リンク | 5 Tweet
アッサリ計算できちゃうお義母さん、 素晴らしいですね(*≧m≦*)
投稿: ぷー | 2009年2月17日 (火) 09時17分
甘い物って、年を取ると何故か好きになってたりしませんか? 私も若い頃はアンコなんで大嫌いでしたが、いまではオハギ3個くらい平気で食べちゃったりしてて(汗 甘い物大嫌いで、食べる人を小馬鹿にしてた従姉妹も、30代後半に差し掛かり、おまんじゅう平気で3個食べちゃってて。
・・・お義母さんは、今がそういう時なのかも? 楽観的すぎるかもしれませんが・・・。 計算が出来るんだから、まだまだ大丈夫なのでは。
投稿: kaka | 2009年2月17日 (火) 09時23分
なぜだか、SAMPの中居クンがスマスマでコントやってた「計算マコちゃん」を思い出しました(笑)
投稿: くじゃく | 2009年2月17日 (火) 09時37分
計算の時の脳は別ですからね。MMSE (MiniMental Status Exam)っていうの日本にあるなら、簡単に試せるからやってみたらいいと思いますよ。
おかあさんもいろいろと感じられているでしょうね。不安もあると思います。皆で明るく支えあってってとても素敵だと思います。いつもながら、何度見ても トップページニコヤカにさせてもらってます。
投稿: tsubasa | 2009年2月17日 (火) 09時38分
よく、いらっしゃいますよ。 公務員や教師をしていらっしゃった方は、認知症といっても計算や文章を書く能力は比較的よく保たれていることが多いんですよ。 甘いモノは「摂取してもイイ!」と本能に近いところにあるので、際限なく食べてしまう傾向があるそうです。
ここは…ずばり買ってこない! でも食べ盛りの男の子が二人もいると、無理ですかねぇ。
投稿: すいれん | 2009年2月17日 (火) 09時39分
年をとると味を感じる機能が落ちてきて 最後まで残るのは甘みだそうです だからおいしく感じるのでは? 煮物なども少し甘い味付けにすると喜ばれますよ♪
投稿: ラリホ | 2009年2月17日 (火) 09時41分
皆さんのコメントを読んでホホ~っと 感心。確かに赤ちゃんが最初に感じる 美味しさも甘み(母乳)ですよね。
んでも、お義母さんすごいです! 私は子供の宿題の見直しさえ電卓無しでは 出来ません・・・ε-( ̄ヘ ̄)┌
投稿: なっちゃんママ | 2009年2月17日 (火) 09時57分
年をとっていくと、味覚が変化するのか今まで食べなかったものも「以前から好物よ」なんて食べたりするもんです。でも食べたことを忘れちゃうので困ったものです。生前私の祖母も、小豆くし団子を12本買ってきて、ひとりで全部食っちゃいました。しかし腹も壊さなかった・・・。食べてもいい分だけお部屋に置くしかないですかね。
投稿: さんちゃん | 2009年2月17日 (火) 11時03分
(≧m≦)そうそう!そおなんですよね!!!すごく大人なところとすっごくあかちゃんみたいなところ(赤ちゃんみたいにかわいくないし)がランダムに出てくるって言うか・・・昔のいきさつが有ればあるほどカチン!ときちゃいます~ 我が家も真相は・・・ そんな母に毎日ノックアウトされていましたが、最近は分析して予測できるようになってきました。ファッジさんのおかげです。
投稿: うさぽん | 2009年2月17日 (火) 11時42分
私はダイエットしてから『おはぎ』などをよく食べるようになりました 味覚というか、好みが変わるのは良くある事です。 しかし、認知症から自分で食欲を抑える事が出来なくなるのでは 今回は確信犯ともとれるけど、どちらにしても甘い物等は買い置きしない、もらい物は皆で分け、早目に完食するのが良いかも知れません 暗算、まだまだ出来ますね 私は…
投稿: aerobics | 2009年2月17日 (火) 11時48分
こんにちわ。初めまして。 最近こちらをちょくちょく覗かせていただいてます。 とても楽しい家族でほんわかだったり涙だったり・・・とても大好きですъ(`ー゜)
そして時間のあるときにはバックナンバーを拝見させていただいてるのですが・・もしできればでいいんですが、バックナンバーは古い順に表示させることはできないでしょうか? 初コメで変なお願い事で申し訳ありません(/ω\)
投稿: USA | 2009年2月17日 (火) 12時39分
>>USAさんへ できるんですが、記事を古い順にすると最新記事がいつも1番後ろになっちゃうので、こりゃどうもマズイかなっと、新しい順です。 いろいろ読み方はあるようなんですが、早くコツをつかんで全1000話読破してくださいww
投稿: バニラファッジ | 2009年2月17日 (火) 13時13分
あーうちもあったあった (姑は認知でその後寝たきりになりました) ほんと 計算は すらすら答えちゃうんですよ 私よりも早いぐらいで・・・
そしてやっぱり 過食だったころがあって そりゃーもう 嫁が御飯出さないって近所にふれまわってくれましたよ^^;
でもその後 食べれなくなって どんどん痩せちゃって・・その時 あー あの時もっと どんだけでも食べさせておけばよかったな・・ なんて思ったりもしました。
体に支障がなければ食べてもらいたいですけどねー
投稿: そば | 2009年2月17日 (火) 13時56分
初コメです。 いつも読ませていただいています 他のコメントにもありますが、歳をとると味覚が落ちます。 私は以前ホームヘルパーをしていましたが、甘い物を好まれる方は珍しくありませんでした。 でもカロリーが気になりますよね・・・ 少し値段は高いですが、ラカントなどの甘味料を使って料理するといいですよ!! 煮物などは薄味で煮て、最後に濃い味で、まわりをコーティングする感じで調理すると、食べた瞬間にはっきり味がして、カロリーや塩分などは控えられます。 お体壊さないようにしてください。
投稿: モモママ | 2009年2月17日 (火) 13時59分
あ、うちのじいちゃんも 丸々してきたそうです。 しかも自分で買いに行くし…涙 挙句に、娘や孫がついつい 甘いものを送ってしまうし…
お義母さん、本当は 甘いものが好きだったのかも? それで 今、一生分を食べてるとか? だっておいしいですもんねえ~。 私もやめられません(笑)
投稿: なほ | 2009年2月17日 (火) 13時59分
うーん、真相はどちらでしょうかね? 非常に気になりますね。 わざとぼけているのか、それとも本当に使う脳みそが違うのか? 前者だったら凄い知能の持ち主に・・・
投稿: marge2 | 2009年2月17日 (火) 14時20分
桜餅の季節ですね~ お義母さんじゃなくても、こっそり目を盗んで食べたくなっちゃいますwww ダメ!?
投稿: 梨 | 2009年2月17日 (火) 17時52分
連続コメ失礼します。 さっそく過ぎる回答ありがとうございました! ((((゜Д゜;))))ナ、ナルホド
せ、1000話もあるのですね。 すごすぎです!頑張って拝見します。 これからも応援しますね!クリッククリック!
投稿: USA | 2009年2月17日 (火) 19時13分
80も越えたら今更健康のためにと節食するより好きなものを好きなように食べたらいいと思うんですけどね・・。 むしろそれだけ食べたいものがあるっていいことだと思います。老衰して弱るとほんと何も食べられなくなりますよ。食べたいうちに好きなだけ食べて、その分体も意識して動かすようにするのがいいと思います。
投稿: あい | 2009年2月17日 (火) 22時47分
認知症は計算はすらすらのままの方多いですよね。
でも食べ過ぎてお腹壊して、後始末はお嫁さんです。
好きなものを好きなだけってのは、絶対禁止です。 本人も汚したパンツを見てショック受けますから おなかは壊さないようにしてあげたほうがいいかと。
周りは勝手に食べ物のことをとやかくお嫁さんに 言うべきではないなとうちの祖父の時に思いました。
といっても、離れて住んでいるものは、 顔見にきたついでに食べ物を持ってきちゃって 本人も調子よく食べて次の日から大変になってしまうんですよね、、、
投稿: 雅子 | 2009年2月17日 (火) 23時43分
こんばんは。 とてもかわいい知能犯ですね☆ それはきっと漫画だから思うのかな? 身内なら、きっと心配に なりますね。 素敵なお話でした。
投稿: ouichi「ヒトリ写真部」 | 2009年2月18日 (水) 00時31分
やっと全話読破しました! 今年に入った時はちょっと寂しかった・・・。一日に1か月~2か月分読んでたから。 バニラ家の事がたくさん知られておもしろかったです!
USAさんも頑張って!
投稿: あちゅまこ | 2009年2月18日 (水) 08時56分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 真相は…:
コメント
アッサリ計算できちゃうお義母さん、
素晴らしいですね(*≧m≦*)
投稿: ぷー | 2009年2月17日 (火) 09時17分
甘い物って、年を取ると何故か好きになってたりしませんか?
私も若い頃はアンコなんで大嫌いでしたが、いまではオハギ3個くらい平気で食べちゃったりしてて(汗
甘い物大嫌いで、食べる人を小馬鹿にしてた従姉妹も、30代後半に差し掛かり、おまんじゅう平気で3個食べちゃってて。
・・・お義母さんは、今がそういう時なのかも?
楽観的すぎるかもしれませんが・・・。
計算が出来るんだから、まだまだ大丈夫なのでは。
投稿: kaka | 2009年2月17日 (火) 09時23分
なぜだか、SAMPの中居クンがスマスマでコントやってた「計算マコちゃん」を思い出しました(笑)
投稿: くじゃく | 2009年2月17日 (火) 09時37分
計算の時の脳は別ですからね。MMSE (MiniMental Status Exam)っていうの日本にあるなら、簡単に試せるからやってみたらいいと思いますよ。
おかあさんもいろいろと感じられているでしょうね。不安もあると思います。皆で明るく支えあってってとても素敵だと思います。いつもながら、何度見ても トップページニコヤカにさせてもらってます。
投稿: tsubasa | 2009年2月17日 (火) 09時38分
よく、いらっしゃいますよ。
公務員や教師をしていらっしゃった方は、認知症といっても計算や文章を書く能力は比較的よく保たれていることが多いんですよ。
甘いモノは「摂取してもイイ!」と本能に近いところにあるので、際限なく食べてしまう傾向があるそうです。
ここは…ずばり買ってこない!
でも食べ盛りの男の子が二人もいると、無理ですかねぇ。
投稿: すいれん | 2009年2月17日 (火) 09時39分
年をとると味を感じる機能が落ちてきて 最後まで残るのは甘みだそうです だからおいしく感じるのでは? 煮物なども少し甘い味付けにすると喜ばれますよ♪
投稿: ラリホ | 2009年2月17日 (火) 09時41分
皆さんのコメントを読んでホホ~っと
感心。確かに赤ちゃんが最初に感じる
美味しさも甘み(母乳)ですよね。
んでも、お義母さんすごいです!
私は子供の宿題の見直しさえ電卓無しでは
出来ません・・・ε-( ̄ヘ ̄)┌
投稿: なっちゃんママ | 2009年2月17日 (火) 09時57分
年をとっていくと、味覚が変化するのか今まで食べなかったものも「以前から好物よ」なんて食べたりするもんです。でも食べたことを忘れちゃうので困ったものです。生前私の祖母も、小豆くし団子を12本買ってきて、ひとりで全部食っちゃいました。しかし腹も壊さなかった・・・。食べてもいい分だけお部屋に置くしかないですかね。
投稿: さんちゃん | 2009年2月17日 (火) 11時03分
(≧m≦)そうそう!そおなんですよね!!!すごく大人なところとすっごくあかちゃんみたいなところ(赤ちゃんみたいにかわいくないし)がランダムに出てくるって言うか・・・昔のいきさつが有ればあるほどカチン!ときちゃいます~
我が家も真相は・・・
そんな母に毎日ノックアウトされていましたが、最近は分析して予測できるようになってきました。ファッジさんのおかげです。
投稿: うさぽん | 2009年2月17日 (火) 11時42分
私はダイエットしてから『おはぎ』などをよく食べるようになりました
味覚というか、好みが変わるのは良くある事です。
しかし、認知症から自分で食欲を抑える事が出来なくなるのでは
今回は確信犯ともとれるけど、どちらにしても甘い物等は買い置きしない、もらい物は皆で分け、早目に完食するのが良いかも知れません
暗算、まだまだ出来ますね 私は…
投稿: aerobics | 2009年2月17日 (火) 11時48分
こんにちわ。初めまして。
最近こちらをちょくちょく覗かせていただいてます。
とても楽しい家族でほんわかだったり涙だったり・・・とても大好きですъ(`ー゜)
そして時間のあるときにはバックナンバーを拝見させていただいてるのですが・・もしできればでいいんですが、バックナンバーは古い順に表示させることはできないでしょうか?
初コメで変なお願い事で申し訳ありません(/ω\)
投稿: USA | 2009年2月17日 (火) 12時39分
>>USAさんへ
できるんですが、記事を古い順にすると最新記事がいつも1番後ろになっちゃうので、こりゃどうもマズイかなっと、新しい順です。
いろいろ読み方はあるようなんですが、早くコツをつかんで全1000話読破してくださいww
投稿: バニラファッジ | 2009年2月17日 (火) 13時13分
あーうちもあったあった
(姑は認知でその後寝たきりになりました)
ほんと 計算は すらすら答えちゃうんですよ
私よりも早いぐらいで・・・
そしてやっぱり 過食だったころがあって
そりゃーもう 嫁が御飯出さないって近所にふれまわってくれましたよ^^;
でもその後 食べれなくなって どんどん痩せちゃって・・その時 あー あの時もっと どんだけでも食べさせておけばよかったな・・
なんて思ったりもしました。
体に支障がなければ食べてもらいたいですけどねー
投稿: そば | 2009年2月17日 (火) 13時56分
初コメです。
いつも読ませていただいています
他のコメントにもありますが、歳をとると味覚が落ちます。
私は以前ホームヘルパーをしていましたが、甘い物を好まれる方は珍しくありませんでした。
でもカロリーが気になりますよね・・・
少し値段は高いですが、ラカントなどの甘味料を使って料理するといいですよ!!
煮物などは薄味で煮て、最後に濃い味で、まわりをコーティングする感じで調理すると、食べた瞬間にはっきり味がして、カロリーや塩分などは控えられます。
お体壊さないようにしてください。
投稿: モモママ | 2009年2月17日 (火) 13時59分
あ、うちのじいちゃんも
丸々してきたそうです。
しかも自分で買いに行くし…涙
挙句に、娘や孫がついつい
甘いものを送ってしまうし…
お義母さん、本当は
甘いものが好きだったのかも?
それで
今、一生分を食べてるとか?
だっておいしいですもんねえ~。
私もやめられません(笑)
投稿: なほ | 2009年2月17日 (火) 13時59分
うーん、真相はどちらでしょうかね?
非常に気になりますね。
わざとぼけているのか、それとも本当に使う脳みそが違うのか?
前者だったら凄い知能の持ち主に・・・
投稿: marge2 | 2009年2月17日 (火) 14時20分
桜餅の季節ですね~
お義母さんじゃなくても、こっそり目を盗んで食べたくなっちゃいますwww
ダメ!?
投稿: 梨 | 2009年2月17日 (火) 17時52分
連続コメ失礼します。
さっそく過ぎる回答ありがとうございました!
((((゜Д゜;))))ナ、ナルホド
せ、1000話もあるのですね。
すごすぎです!頑張って拝見します。
これからも応援しますね!クリッククリック!
投稿: USA | 2009年2月17日 (火) 19時13分
80も越えたら今更健康のためにと節食するより好きなものを好きなように食べたらいいと思うんですけどね・・。
むしろそれだけ食べたいものがあるっていいことだと思います。老衰して弱るとほんと何も食べられなくなりますよ。食べたいうちに好きなだけ食べて、その分体も意識して動かすようにするのがいいと思います。
投稿: あい | 2009年2月17日 (火) 22時47分
認知症は計算はすらすらのままの方多いですよね。
でも食べ過ぎてお腹壊して、後始末はお嫁さんです。
好きなものを好きなだけってのは、絶対禁止です。
本人も汚したパンツを見てショック受けますから
おなかは壊さないようにしてあげたほうがいいかと。
周りは勝手に食べ物のことをとやかくお嫁さんに
言うべきではないなとうちの祖父の時に思いました。
といっても、離れて住んでいるものは、
顔見にきたついでに食べ物を持ってきちゃって
本人も調子よく食べて次の日から大変になってしまうんですよね、、、
投稿: 雅子 | 2009年2月17日 (火) 23時43分
こんばんは。
とてもかわいい知能犯ですね☆
それはきっと漫画だから思うのかな?
身内なら、きっと心配に
なりますね。
素敵なお話でした。
投稿: ouichi「ヒトリ写真部」 | 2009年2月18日 (水) 00時31分
やっと全話読破しました!
今年に入った時はちょっと寂しかった・・・。一日に1か月~2か月分読んでたから。
バニラ家の事がたくさん知られておもしろかったです!
USAさんも頑張って!
投稿: あちゅまこ | 2009年2月18日 (水) 08時56分