« トップ画像更新 | トップページ | 卒業式 »

2009年3月 5日 (木)

覚悟の53歳

  
 
  

今日3月5日はダンナの誕生日だけど…

  
  

351

 

 

お義母さんもおばさんも

自分が長年大切に守ってきた物を次の代に

引き継いでもらう準備を始めたいと言い出した。

 

 

 

で、夜帰宅したダンナにその話を伝えた。

 

 

 

352_2

 

 

食事中だったダンナが突然、

離れにいるおばさんの所まで駆けつけて

 

 

353_2

 

 

 

全部「バニラファッジ」に

しておいてね。

 

 

 

354

 

 

 

う…会社経営者の奥さんコワイ。

 

 

 

↓53歳のお祝いは日本酒。

35_3

| |

« トップ画像更新 | トップページ | 卒業式 »

コメント

クリームさん53歳のバースデー
おめでとうございます♪♪♪
男気のあるクリームさんに憧れてます(*^^*)
53てことは、メイちゃんは37の時の
お子さんになるのかな?
双子くんたちは39か~
主人も39(去年)でやっと子供が出来たので
いろいろ?参考に?させてもらっちゃいます!

投稿: nodo | 2009年3月 5日 (木) 10時51分

クリームさんお誕生日おめでとうございます。
うちの主人も3月5日が誕生日です。

主人と同じ誕生日という人をあまり聞いたことがなかったので嬉しくなって書き込んでしまいました(゚ー゚)

投稿: dankichi | 2009年3月 5日 (木) 11時08分

クリームさん、おめでとうございます!!

ファッジさんの心づくしの手料理に
舌鼓をうたれたことでしょう

日本酒、美味しそうです

それにしても、おばさんの言葉の中に
「ファッジさん」というセリフがないのが
少し淋しく思いました・・・。
誰よりもお世話になってると思うのになー。
そんなものなのかなー。

投稿: 太陽ママ | 2009年3月 5日 (木) 11時13分

クリームさんお誕生日おめでとうございます
私も3月5日生まれです

メイちゃんから お誕生日プレゼントは用意されてるのかな?
娘からのプレゼントが一番うれしいでしょうね

投稿: KERO | 2009年3月 5日 (木) 11時21分

クリームさん、お誕生日おめでとうございます~!
夫とほぼ同年代なのにイラストのクリームさんをはちょっとおしゃれでちょっとかっこいいです…

投稿: らぶらび | 2009年3月 5日 (木) 11時37分

おめでとうございます

31年生まれの53歳、今は早生まれのほうが

ちょっとお得な気分(笑)

子はカスガイ?と言いますけど親はこれまた

すごいな、家族の絆たるもの、ブログで楽しく

明るく感じてます いつも元気もらってます

投稿: maru | 2009年3月 5日 (木) 11時41分

おめでとうございます!

実は私も今日が誕生日。笑

いやぁしかし経営者の妻はなかなかスリル満点ですね。

がんばって!!!

投稿: ラテ | 2009年3月 5日 (木) 11時43分

祝!53歳!
色々大変な世代ですが、お体に気をつけて
頑張って下さい!応援しています!

そ~ですよね~。代表取締役は会社の保証人
なので何かあると全部持って行かれますから(;´д`)トホホ…
うちも大きいお金は主人の名義にしてありません。
(てか大きいお金無いし!)
住居の持分も若干私に振っています。
ファッジさんがご主人様の会社の役員に
ならない限りはそうした方がいいのかな?
けど相続税にお気をつけ下さいね!
(会社顧問の会計士さんがいらっしゃるでしょうに
エラそうにスイマセン(゚ー゚;)

投稿: なっちゃんママ | 2009年3月 5日 (木) 11時46分

クリームさんおめでとうございます
まだ40代台だと思っていました

お箸持ったまま駆け付けているところを見ると、クリームさんだいぶ慌てたようですね。

投稿: rera-m | 2009年3月 5日 (木) 11時50分

クリームさん、お誕生おめでとうございます。
旦那よりちょっと下なんですね。
でも、旦那より、会社の事もそうですが、色々頑張ってらっさる、ほんと。日本酒が美味そうです

遺言の事は、実家のほうでは話題になる事がありますよ。旦那に離婚歴があり、うちは子供はいないけど、そちらには男の子がいたようなので・・・・。実家の姑(義母ですね)は、気にして色々話してくれます。子供がいれば絶対にそっちに行くようにって話でしょうが・・・

嫁の相続の権利はおばさんの場合の甥姪より低いですからね。おばさんが、メイちゃん達にというのは、他の甥・姪と同列のクリームさんにちゃんと渡せないとその下の子供達にいかないのを気にしてるんでしょう。おばさんの中では、クリームさんに渡る=ファッジさんに渡るという意識なんじゃないでしょうか

すみません、なんか関係ないのに余計な話に発展してしまいました

投稿: まりん | 2009年3月 5日 (木) 12時06分

大変ですよね遺産相続は

バニラさん、ちゃんとファッジさんの名前を出すのえらい!!

お金なら、相続税かからないようタンス貯金が一番だよ。土地だと結局売らないと相続税払い切れなかったりしますしね…

なんならメイちゃんあたり養子縁組してみては?もちろんファッジさんでもいいし・・・

私の母の実家は祖父の意見ではなく親族がいいように爺ちゃんにコレを書けといって
遺言書つくったり養子縁組したりしてひ孫まで養子縁組しててびっくりしたもの・・・
私の母にはオジさん一家はお前の親だろ!と世話だけさせて、死んだらお前は嫁にでてったろ!と・・・言ってましたよ…お金ってこわいよね…。

おかげでその七歳のひ孫は億から相続しましたよ。


叔母さんがちゃんと次の代、次の代に残したいとメイちゃんたちのことを考えるならそこまで手をうつのもいいのでは?

投稿: ようこの素 | 2009年3月 5日 (木) 12時30分

なるほどっ!

各々が家族の為に残そうという気持ちが素敵ですね。

旦那様、お誕生日おめでとうございます。

投稿: りる | 2009年3月 5日 (木) 12時40分

毎日お邪魔していますが、初めてコメントします。

私も今日が誕生日です〜
クリームさん、お誕生日おめでとうございます
私のために誰か買ってくれないかな〜?

投稿: sora | 2009年3月 5日 (木) 12時56分

旦那さまのお誕生日おめでとうございます!
ファッジさん、とても責任重大になってこられたようですが、一番任せられると旦那さまにおもわれ信頼関係を築かれているご夫婦、見習いたいな~と思います!

投稿: しろくま | 2009年3月 5日 (木) 12時57分

はじめまして、ずっと楽しみにみています。

わたしも太陽ママさんのおっしゃるように、バニラファッジさんのお名前が全然でてこないこと、少しさみしく思いました。別にお金が、権利が、ということではなく「結局血のつながりなのかな」みたいな、自分も嫁として考えさせられたというか…。

楽しく明るいマンガ、いつも楽しませていただいてます。バニラファッジさんの毎日が全部楽しいことばかりなわけはないと思いますがその前向きな視点にこちらまで救われます。
そしてだんなさま、お誕生日おめでとうございます!ご家族のためにお体ご自愛ください♪

投稿: よしー | 2009年3月 5日 (木) 13時01分

クリームさんお箸持ったままですよ~

経営者は大変だ^^

投稿: 母A | 2009年3月 5日 (木) 13時10分

クリームさんお誕生日おめでとうございます。
…そうですか、なんかファッジさんへも責任がずしーんと重くのしかかってきますね。

投稿: 梨 | 2009年3月 5日 (木) 13時15分

いつも楽し~く拝見しています、今日は心臓にきました・・・Σ(゚д゚;)
ファッジさんのことすごく尊敬しています。おば様の覚悟もすごいけど、会社経営者とその奥様・・・いろんな意味ですごいΣ( ̄ロ ̄lll)  すごい 連発しちゃった

投稿: うさぽん | 2009年3月 5日 (木) 13時53分

バニラさん 急に 土地持ち 財産持ちに 大変身…∵ゞ(≧ε≦● )プッ 。。

クリームさんは 本当に生きることに 責任を取ることに 一生懸命な人だ。
バニラさんが惚れたわけ?? 分かりますよ☆ 惚れられたんだっけ(笑)

投稿: mimipimama | 2009年3月 5日 (木) 14時04分

はっぴば~~すで~~、くりーむさ~~ん。

クリームさん。
会社も家族も全力で守っていらっしゃるのですね。

遺言書。他人事ではないですね。
我が家も祖父、父が他界したときもめにもめました。
親戚と。。。
もう大変でした。
どんなに公平にしていても人間弱い生き物ですね。
「○○はずるい。」「△△は何もやっていないからもらうのはおかしい。」
後々になってもまだもめている。。。
もう。死んでから何年経ったと思ってんね~~ん!!

祖父や父くらい必死で働いてみろ!!!
と心で叫びお茶をだすキラピかでした。

投稿: キラピか | 2009年3月 5日 (木) 14時14分

店3店舗を競売で他人に渡したぷーおばです。
法律にかなう方法でお金、手を打てるだけ打って、財産を守れるだけ守ってください。
満期が近づいていた保険の契約者の名義も主人から私に変更したり、預貯金を贈与できる範囲で毎年子供に移し替えたり、贈与にならないようにして土地の名義を変えたり、いろいろな事をしました。
おかげで。子供たちを無事に大学に行かせることができました。
ガンバレッ、クリームさん!
ガンバレッ、ファッジさん!

投稿: ぷーおば | 2009年3月 5日 (木) 14時22分

お誕生におめでとうございます。
うちのも今月誕生日です。

おばさまの心遣い嬉しいですね。
だってそんなこと
こちらからは口が裂けたって言えません。
おばさまがおっしゃって下さって
ありがたいと思います。

個人的には
バニラファッジさんが
養子縁組されるのが一番いいのだろうなと
思います。

投稿: オレンジ | 2009年3月 5日 (木) 14時49分

ハッピーバースデー、バニラクリーム!

どうせなら、メイちゃん、ケン君、リュウ君の名義にしてしまえば、相続税を一世代分、浮かせる事ができるのに…

投稿: キョウ | 2009年3月 5日 (木) 15時07分

↑えっ!そうなの?φ(・ω・ )メモメモ
でも3人で分けると、なくなっちゃうww

投稿: バニラファッジ | 2009年3月 5日 (木) 15時12分

おめでとうございます、クリーム様
筋トレをしているのでまだ40台前半かとも思いましたが…私より上とは…
これからも無理の無い様、筋トレに励んでください

叔母様の遺言状は賛成ですね 我が家は揉めるかも
銀行なども最近、身内と言えど下ろすのに厳しくなっているんですよね

クリームさんが言うように、土地と家はファッジさん名義の方が宜しいかと…

正式に作るなら、弁護士を立てた方が良いです。素人作成は無効になる可能性が有ります


投稿: aerobics | 2009年3月 5日 (木) 15時21分

財産っていろいろあるんですね。羨ましい限りです。我が家では蓄えも借金もない・・・水平線のような生活です。子孫のために美田を・・・そんな話は遠い夢の世界のようです。

投稿: 杵島太郎 | 2009年3月 5日 (木) 15時51分

財産っていろいろあるんですね。羨ましい限りです。我が家では蓄えも借金もない・・・水平線のような生活です。子孫のために美田を・・・そんな話は遠い夢の世界のようです。

投稿: 杵島太郎 | 2009年3月 5日 (木) 15時52分

むずかしいですねー。財産がからむと。

義父は,息子が家を建てるときも
「税金がかからない範囲の贈与」を拒否。
すべて義父名義になっています。

あーーこわいー。
贈与税がこわいー。

投稿: もあ | 2009年3月 5日 (木) 16時01分

クリームさんお誕生日おめでとうございます☆
うちの父も65歳の誕生日ですー4歳になるうちの息子が選んだウサギさんのケーキでお祝いの予定です(笑)

遺産相続…土地持ってた母方の祖母が亡くなった後のことを思い出してちょっとブルーになりました…お金って怖い(T_T)

投稿: 真夜 | 2009年3月 5日 (木) 16時03分

私の親兄弟も男四人でもめてました。弁護士立会いの遺書があったにも関わらず。
私は三姉妹の末になるので、今から心構えをしています。決して醜い姿をお子等に見せまじ!

投稿: usazou. | 2009年3月 5日 (木) 16時30分

しかし相続関係図を書いて確認してみましたが、おばさまは法定相続人となる直系卑属がいらっしゃらないので、たとえ遺言を書いたとしても受遺者の相続税額は2割加算されますね。ファッジさんやメイちゃんたちが仮におばさまと養子縁組されても、所詮「笑う相続人」ですから税額加算は避けられないと思います。
また居住用財産に係る贈与税の特例も使えませんし、ここは地道に贈与税の基礎控除額範囲内で毎年生前贈与なさるしか手がないと思います(もちろんクリームさんは除外)。

投稿: サマー | 2009年3月 5日 (木) 16時38分

クリームさんお誕生日おめでとうございます!!
 。*☆∴。 。∴☆*。
。★*゚゚*★∵★*゚゚*★。
☆゚   ゚☆゚   ゚☆
★* Happy!!   *★
゚☆。 Birthday!!。☆゚
 *★。    。★*
  ∵☆。  。☆∵
   ゚*★。。★*゚
    ゚*☆*゚

投稿: ★レーシック不要!視力回復法 | 2009年3月 5日 (木) 17時51分

クリームさんお誕生日おめでとうございます(・∀・)!

日本酒でかんぱーーーい!

・・・相続、、、、財産、、、、難しいですね

投稿: macha | 2009年3月 5日 (木) 19時34分

クリームさんお誕生日おめでとうございます。お祝いの日にこんなコメント失礼ですが・・
前回も平成不況でクリームさんが自ら犠牲になり借用書なるものを云々という記事がありました。今回もしかりです。
バニラ家にはお義母様、おばさまと財産を残して下さる方々がいますが、クリームさんの会社で働いている方々はどんな思いでこのテーマを読んでいるのでしょうか。。
私も派遣で働く身。子供の学費が今春から膨大にかかり今後の雇用が不安でなりません。クリームさんの会社の方々の中にもこういった不安を真剣に抱えている社員もいらっしゃると思います。そういった方々がどんな思いでこのブログを読むのでしょうか・・すみません。私このブログが大好きなのです。でも今回は身につまされるので書いてしまいました。

投稿: EPO | 2009年3月 5日 (木) 20時16分

クリームさん、お誕生日おめでとうございます~
実は、3月5日の今日は、私たち夫婦の結婚記念日です。
毎日、いろんな記念日があるんだなぁと実感しますね~
家ら夫婦は、もう、両方とも両親が亡くなったのですが、
とにかく相続って大変ですよ~
旦那の方は、父親が生前に相続しておいたものの
死ぬ日が決まっているわけではないので、
銀行の通帳から何から、細かいものまで大変です…
まだまだ先と思っても、考えておいた方がいいと思います~

投稿: たまにゃん | 2009年3月 5日 (木) 20時19分

う……(°∇°;)

うちは…

私も名ばかりの取締役…

じゃあ誰の名義に?


お酒

『大吟醸 氷室』がうまいよ♪

来年のプレゼントにどうぞ(o^-')b

投稿: ゆうこ | 2009年3月 5日 (木) 20時28分

クリームさん、お誕生日おめでとうございます!
そして、今日はうちのダンナの誕生日でもあるのです。
きゃ~、偶然!!
何かうれひ~ぞ~~。

投稿: らに | 2009年3月 5日 (木) 20時38分

いつも楽しみに拝見しております。
社員(ここでは会社の出資者のこと)には、有限責任社員と無限責任社員とがあり、その構成員によって、株式会社、合同会社、合名会社、合資会社の種類があります。
株式会社と合同会社は間接有限責任社員のみで構成され、自己の個人的な財産を持って会社債権者に弁済する義務はありません。会社への出資を介して間接的に会社債権者に責任を負うのみです。
株式会社や合同会社に組織変更をするにはそれなりの要件があります。(総社員の同意など・・)
登記費用もかさみますが、司法書士さんに相談されるのも一考かと思いました。
かつて会社法を少々かじったお節介者の独り言でした・・。

投稿: サクラ咲く | 2009年3月 5日 (木) 22時02分

クリームさん、お誕生日おめでとうございます!

あーもうなんだか、不謹慎な発言かもしれませんが、
クリームさんとこの社員になりたい!
(デザイン関係全然分かりませんがf^◇^;)

投稿: ルビー | 2009年3月 5日 (木) 23時19分

おせっかいですみません。
ちなみに養子縁組って3人までしか無理ですよたしか。
ウチのときは、ジイちゃんとの続柄で息子の嫁、孫息子(長男)と←これの娘のひ孫娘でした。
母は3人兄弟だったけど遺産相続は6人で分けることになりました。

私チョット思うんだけど
EPOさんが辛いのは分かるんですが、会社は会社、家族は家族の問題だと思います。バニラさんは潰す前提で仕事はしてないから借用書だろうが覚悟を決めているんです。どんな事が合っても社員を守る思いでやっているんだとおもいます。でも、もし、万が一、…人は必ず死ぬ、車にぶつかるかも、病気になるかも、色んなことを考えてファッジさんの名にしてくれと言ったんじゃないでしょうか?

私の父なんか目まいで入院して3日目でリハビリ前夜に意識を失ってそのまま闘病して意識が戻らないまま死んだよ。60前で…人生って何が起こるかわからないから面白くって怖い、そして、だからこそ、ささやかな事が幸せなんだと思います。

お金のことは人を残酷にもしますし、幸せにもします。良い結果がでるよう、プロ(弁護士や行政書士?)に一度相談してみたらいかがですか?
バニラさんファッジさん。

もし不愉快に誰かがなってしまったらゴメンナサイ

投稿: よう子の素 | 2009年3月 5日 (木) 23時59分

ファッジ様
こんにちは(^-^)/
 
夫は個人で毎月最高限度額の保険を掛けています。
会社でも夫の『社長名義』の最高限度額の保険を掛けられています。
受け取り人はどちらも『会社』です。
『社長』である夫にもしもの事があれば『社長の生命』で会社を立て直します。
『社長の家族』には何の保証もありません。
 
夫がまだ幼い頃、今は亡き舅が我が子と妻に「ワシにもしもの事があれば、自分で自分の身を守ってくれ」と、晒しとドスを渡したそうです。夫は幼稚園に行くまで、お腹に晒しを巻いてドスを挟んだままブランコや鬼ごっこをしたそうです。
 
婚約する前、この話を私にしたあと「オレが社長になってもこの先守りきれる保証はようせん。それでも嫁に来てくれるか?」と聞かれました。
勿論、即「O.K」を出しました。
 
あれから二十数年。
今までにない「不況の嵐」が吹き荒れていますが、夫はどんな事があっても『会社』と『社員さん』を守ってみせます。
私はあの話を聞いた日、自分の心に『ドス』を呑み込みました。
どんな結果になろうと『家族』を守ってみせます。
 
これが、表に出る事の無い中小企業の『社長』と『社長の家族』の腹の括り方です。
 

投稿: RICOちゃん | 2009年3月 6日 (金) 00時58分

ファッジ様
ゴメンナサイ!
コメ切れちゃったわ(T_T)
続き…φ(.. )
 
ファッジ様、
『守るもの』がある限りデンと構えて参りましょう!

投稿: RICOちゃん | 2009年3月 6日 (金) 01時02分

EPOさんへ
「会社は会社、家族は家族の問題だと思います。バニラさんは潰す前提で仕事はしてないから借用書だろうが覚悟を決めているんです。どんな事が合っても社員を守る思いでやっているんだとおもいます。でも、もし、万が一、…人は必ず死ぬ、車にぶつかるかも、病気になるかも、色んなことを考えてファッジさんの名にしてくれと言ったんじゃないでしょうか?」に賛成です。
本当に不安な気持ちはわかるのですが、事業をやっている責任者は、大変なんですよ。家屋敷を担保に取られ、明日から住む家もなくなってしまうかも知らないリスクがあるのが経営者です。生半可な気持ちで経営はできません。従業員の方の生活も大変かもしれませんが、担保というのリスクがないということだけは知っておいてください。
借金と競売で苦労をしたことのあるものにしかわかりません。

投稿: ぷーおば | 2009年3月 6日 (金) 01時52分

たんす貯金にも、税金がかかりますよ。
ばれなければいいとおもい、そのままにしても、お金の流れはかなり正確に把握されます。
こういうことは何故か密告もあったりして、(それも親族内から)追徴金などとられたりもするので、きちんと申告すること。
また、両親をとばしてお子さん3人名義にすることは無謀です。
収入のない未成年への贈与とみなされ、ほとんど税金でもっていかれます。
もちろんちゃんとした弁護士、会計士に頼んでいると思われますが。
叔母様は、クリームさんにいけばちゃんとバニラファッジさんにもいく、とおもってらっしゃるんですよ。
そういう年代の人ですからね。
バニラファッジさんが叔母様の養子になる、というのがやはり一番いいのではないでしょうか。
あとは地道に毎年控除内で5人に贈与。
あ、こんなとこで熱く語ってすみません。

投稿: たばさ | 2009年3月 6日 (金) 02時53分

クリームさん、お誕生日おめでとうございます。

何だか身につまされるお話です・・・
我が家は事業を営んでいた父が急逝した時に、母は家、預貯金、全てを失いました。
父がちゃんと財産管理をしていなかったのです。父任せだった母にも責任はあると思いますが。

お誕生日に暗い話で申し訳ありませんが、本当にしっかり「万が一」の時の事を考えておかれた方が良いと思います。

投稿: お囃子 | 2009年3月 6日 (金) 09時10分

遅れましたが、クリームさんお誕生日おめでとうです
遺産・・・相続・・・色々大変ですね(/□≦、)
遺産とか、色々面倒なことが多いから、いらない!私を抜かした兄弟で分けてくれと言ったことがあります・・・。
親にはお金のありがたみも分からんヒヨっ子が凸(`Д´メ)と怒られますた・・・。

投稿: 北の宿 | 2009年3月 6日 (金) 09時41分

こ、こわい・・

近所に土地持ちのお家がいらっしゃいますが、おおじいちゃんが亡くなった時税金がえらいことになったとかで、10年くらいの分割で支払っていたようです(既に別世界の話)。その時の教訓か、一部のマンションをおおじいちゃんの孫にあたる友人の旦那さんの名義にしたそうです。これだと相続による名義変更になるとは思いますが。
おかげで友人一家は書類上は「高額所得者」となり、児童手当、医療補助の対象になりません。マンションの家賃収入で相続税を支払ったりしているのと、現在も財産管理はおじいちゃん達がしているから、実際には旦那さんのサラリーしか収入は無いんですけどね。周りは「家賃いらんだけありがたいと思えー」と説教してますが。
孫が未成年だといろいろあるんでしょうか?

この手の話は知っとかないと損するので、情報収集は必要ですね。

投稿: とり | 2009年3月 6日 (金) 09時58分

ファッジさんのブログを読んでる人は皆しっかりしたいい人ばかりですね。
今日も又、ファッジさんのブログもしかりですが、皆さんのコメントも感心しながら、本当に楽しめました。
あぁいい時間を過ごしました。

投稿: しまんちゅう | 2009年3月 6日 (金) 10時59分

初コメです。
はじめまして、まゆっぺと申します。

旦那様お誕生日おめでとうございます~♪

絵を使ったブログでとっても面白いですねv
前回過去ログまで読ませていただいたのですが、コメントする勇気がなくて^^;

あたしもくだらないブログ書いてますが、
ファッジさんのように読んでる人を楽しませてあげられる内容にしたいです。
目標のお方ですぅ(笑)

ではまた寄らせていただきますね♪

投稿: まゆっぺ | 2009年3月 6日 (金) 11時59分

よう子の素さんへ

養子縁組は3人まで…
ってのは、ちょっと違います。
そちらの場合、お母様が3人兄弟だったから、養子が3人までだった訳で、
法律上は、実子、養子、里子、全部合わせて6人まで、ですよ。
だから、7人目以降は実子しか無理です。

以上、児童福祉に関する豆知識でした。
(この場合、子育てが目的ではありませんが…)

投稿: キョウ | 2009年3月 6日 (金) 12時28分

バニラクリームさんお誕生日おめでとうございます!
忙しい毎日ですが、皆さんが元気に1年1年歳を重ねていけること、素晴らしいことですよね!

本当にこの不況は不気味ですよね。税理士の先生も本当に先が読めないといいます。

ファッジさんのブログはすごくパワーをもらえます。私もがんばろうって思えます。

バニラ家・抹茶家に幸多い年となりますように・・・

投稿: ぽんきち | 2009年3月 6日 (金) 13時48分

養子縁組の人数の件で気になりました。
民法では七九二条から八〇一条で、養子縁組の要件を規定していますが、人数制限に関する規定はありません。
かつて民法を少々かじったことのあるお節介者のつぶやきでした・・。

投稿: サクラ咲く | 2009年3月 6日 (金) 18時43分

すみません、昨日は避難を受ける事は覚悟で書きました。もちろん経営者の方が生半可な覚悟で仕事をしているなどとは思っていません。担保など私の様な一般人にはわからない多くのリスクがあるのでしょう。
私が言いたかったのはこういう記事を載せる事が社員の方々にとってどんな不安を与えるか・・と言う事です。バニラさんが必死で会社や社員の皆様を守ろうとしている事は以前からよくわかっています。素晴らしいです。会社は会社家族は家族、それもわかります。でもそういう援助や相続を親族から受ける事の出来ない会社だけが頼りの会社の収入が生きていく術である人間もいるのです。

投稿: EPO | 2009年3月 6日 (金) 19時19分

EPOさん、このブログはクリームさんの私生活のことも
書かれているだけに、会社の方には公表していないのではないでしょうか。社員の方が読む前提で、借金云々の記事をファッジさんは描かれないような気がします。

ブログは、親しい友人は知っていても会社などには知らせていない方が多いので。

投稿: ぽん | 2009年3月 6日 (金) 20時40分

こんにちは、1日遅れですが、クリームさんお誕生日おめでとうございます。

私は現在会社都合で退職後、就職活動中ですが、次はぜひクリームさんの様な社長さんのいる会社にご縁があるとよいなと思っています。

今はなけなしの貯金が頼りで、色々節約の日々ですが、人を羨んでも意味がないと思っています。
皆、それぞれの事情があり、それぞれの思いで頑張っている。
私はこの場所で頑張るしかないのですから。

ここのブログは毎日見に来ていますが、読んだ後「よし、頑張ろう!」といつも元気をもらっています。

会社の経営って、働いているとなんとなく判ってきますよね。でもそこで不安になるかは「トップの姿勢」次第なんじゃないかと思います。
この人について行って大丈夫かどうか。
クリームさんの頑張りは、きっと社員の方に伝わっていますよ。
世間の風は厳しいですが、いつか皆がほっと一息を入れられる様な「春」が来ると良いですね。

お互い頑張りましょう!

投稿: kimi | 2009年3月 6日 (金) 21時11分

クリームさんお誕生日おめでとうございます。
私が社員でここ見てたら、金策に走り、自分の給料は減らしても社員の給料は減らさないクリームさんには本当に感謝すると思いますよ。力になれるよう迷惑かけないよう仕事頑張ろうって思います。こういう取り方をする人間もいます^^
信頼できる経営者だからこそ社員が離れないのだと思いますよ。

ファッジさんご一家が贅沢暮らしをしてるなら相続のお金も「会社にまわせばいいのに…」と思うかもしれませんが、そのようなことはしてないのは社員の方もわかっていると思いますし。(もしここ読まれてたらさらにもっとよく理解してるハズ)
私も援助相続なーんもない人間ですけど「無策にしてすべてを失うことを防ぐ」「家族の暮らしを守る」のはどの立場の人も当然の事と思っています。

投稿: アラフォーも越えたわ… | 2009年3月 6日 (金) 21時56分

成るほど、会社経営者となるとそう言う危険があるのですね。
ちゃんとその辺を弁えている夫さんは偉いです。
と言うか経営者なら当たり前か。

遺産相続は必ずもめますものね。
出来るだけ早めにきちんと残して起きたいですよね。
ファッジさんは大役ですね。

投稿: marge2 | 2009年3月14日 (土) 12時53分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 覚悟の53歳:

« トップ画像更新 | トップページ | 卒業式 »