

で、私は適当に相づちを打ちながら、翌日…
きっと察しの悪い嫁に腹がたったんだろう。
恐くてダンナに代弁してもらったが
結局、おばさんはタクシーで病院に行った。
歳をとって自分の力でできないことは
我慢するか、誰かに頼むしかない。
おばさんは我慢するタイプで、お義母さんはすぐ頼むタイプだ。
家族のみんなは「言わなきゃわからないよ。」と
私をかばってくれたが
おばさんは、のどが痛いのを
ずいぶん我慢していたのかもしれない。
申し訳なかった。
診断結果は細菌感染だった。
抗生物質の服用で快方に向かってる。
↓好評につき妹も登場w

コメント
おだいじになさってください。
パオ♪パオ♪
投稿: ひよこ | 2009年3月 1日 (日) 12時07分
おば様もきっとホッとされたことでしょう。
良かったですね(^^)♪
矢●美容室、私も、TV釘づけになってましたよ!(笑
投稿: ルルベ | 2009年3月 1日 (日) 12時34分
ファッジさんファイト!
普段の頑張り、おばさんも神様も知ってますよ。
こんな日もあるさ
投稿: 母A | 2009年3月 1日 (日) 12時54分
なんだかしゅ~んとしてしまったファッジさんが見えたような気がしました。どんまい!
投稿: たまこ | 2009年3月 1日 (日) 13時02分
文面から、普段から叔母様のご様子を察せられているのが伝わってきました。
エスパーじゃないんですから、他人の心の内を全て察するなんて、誰にも不可能ですよ。
こんな状況でも、叔母様の気持ちを考えてあげられるファッジさんは素敵です。
叔母様もきっとわかっていますよね。
でもそこで怒りをぶつけられるのは、家族ならではではないでしょうか。
家族だから、不安な気持ちも八つ当たりできるし、言ってもいない気持ちを察してくれないと文句も言える。
ファッジさんがお嫁さんで、叔母様もお義母様もとても幸せだと思います。
あまり気にしてはだめですよ。
元気出してくださいね。
昨日に引き続き、パオパオしました~(^^)
投稿: kimi | 2009年3月 1日 (日) 13時09分
二人でパオパオ。こっちは元気頂きました。
我慢すると余計に溜まっちゃって怒ちゃったんですね。難しいですね。
でもパオパオで一笑。頑張れファッジさん!
投稿: tsubasa | 2009年3月 1日 (日) 13時18分
はっきり言って下さらないと分りませんよね。
私は、すごく察しの悪い嫁なので
義母は、まず義父、次に孫か息子(私の夫)に頼みます。
私の出番は一番最後です。
血がつながっていない遠慮もあるようです。
投稿: オレンジ | 2009年3月 1日 (日) 13時58分
そうでしたか。。
ファッジさん、大丈夫です。
おばさま、早くよくなりますように。
投稿: キラピか | 2009年3月 1日 (日) 14時45分
ダンナさまの陰に隠れてるファッジさん、可愛い
色んなことを察しなければならない
嫁って大変ですね。
おばさん、機嫌を直して!パオパオ!
投稿: タウシュベツ | 2009年3月 1日 (日) 14時53分
大変でしたね。
でも、そんな風に感情を表せるのは、家族の証拠ですもんね。
そうして、かばってくれる家族がいらっしゃり、理想的な家族のあり方だなぁと。
主観的になりがちなことを客観的に捉えることの出来る大人なファッジさんに応援ポチッ。
投稿: yukarin | 2009年3月 1日 (日) 14時54分
パオ♪パオ♪ときたら…
次のパオ♪はファッジさんですね。
おばさん、お大事にどうぞ
投稿: 梨 | 2009年3月 1日 (日) 14時56分
あたしも介護中にいろいろとそう言う場面で苦労しました
年をとればとるほど、子供にかえってわがままになったり

言わなくても解って欲しかったりするんですよね…
おばさんも、後で反省してると思います
やっぱり、三番目のパオ♪は、ファッジさんだよね!
投稿: たまにゃん | 2009年3月 1日 (日) 15時04分
甘えられる相手だからこそのプンプンなんですよね。
相手(ファッジさん)をわかっているからこその矛先なんでしょうね。
ドンマイドンマイ!(古いかっ…笑)
次からは逆に「早く病院行きましょうねっ!」って急かす理由になりますから。
おばさんが二の足踏んだとき「あの時もあれから具合悪くなっちゃったでしょ?今のうちですよっ!」と…都合よく解釈しましょうよ。
おばさんお大事に!
2パオ…かわえぇ~!
投稿: はらゆず | 2009年3月 1日 (日) 15時34分
・・・さらっと描いてらっしゃるけど、
結構落ち込んだんじゃないですか(ノ_-。)
大丈夫ですよ、もちろん普段もよくやって
いらっさるし、そんなにすぐ気の付く嫁って
実際いたらしんどいですよ(自己弁護含む)
うちの義父母は何かあると隣町の娘に頼んでますね~(゚ー゚;
「ゆうてくれたらええやん」って嫁は思うんですが(^-^;
怒るのはそれだけ信頼して甘えられている証拠ですよ
投稿: なっちゃんママ | 2009年3月 1日 (日) 15時42分
狭い世界に生きるおばさまと(しかも心配性)
世話する人のあまりにも多いファッジさんとのボタンの掛け違いのような事件・・・
「ファッジさんがどうしてもって言うから〜」ってスタンスが欲しかったんでしょうね。(笑)
ファッジさんも大変ですね、ふ〜っ。
うちもそんなことしょっちゅうです。
主人の母は日本人ですが主人はアメリカ育ちなので日の親子なのに彼と彼の義母との温度差すっごいです。
義母もおばさまみたいなの〜!
投稿: 天国の海 | 2009年3月 1日 (日) 15時43分
察しが悪いくらいでいいのです!
気がつきすぎたら、ファッジさんが参ってしまいます。本当に必要だと思ったら、必ず言ってくるはずです。
かくいう私も、姑評価は「察しが悪い嫁」。でも必要なときにはこれでもかっ!!ってくらいに尽くしますよ。
7人家族の真ん中で、気配りしているファッジさんは本当にすごいです。
ファッジさんはそのままで十分嫁の鏡です!
投稿: ひろしか | 2009年3月 1日 (日) 15時51分
バナー最高です(*≧m≦*)
投稿: nina | 2009年3月 1日 (日) 16時16分
大変でしたね。そこで反省するファッジさん優しいかも。私は心の中で逆切れ。(表面上は出来ないけれど)ちゃんと言ってよ~ってね。
(-ε-)そんな優しいファッジさんとフォローしてくれる御主人がいるから同居も出来るんですよね。気にしないで~家族はみんなわかっているしおばさんも今頃反省していると思います。
投稿: ゆきゆき | 2009年3月 1日 (日) 17時15分
ファッジさんは、優しいですよ。私なら、
その時、おばさんの心を、察したとしても、はっきり言葉で示してくれるまで、気がつかないフリをしてしまうかも、、、。
「察してくれて当たり前」になってしまうと、しんどいですもん。
投稿: nori | 2009年3月 1日 (日) 17時52分
あららら。
直ぐに行きたかったのですね。
だったらそう言えば良いと思いますが。
まぁ、たまにはそう言う時もありますよ。
余り気になさらずに。
投稿: marge2 | 2009年3月 1日 (日) 18時07分
おばさん、きっととっても心配だったんでしょうね。
ご自分でタクシー呼んで行けて、しかも心配なくて本当によかったですね~。
おばさん、ファッジさんが優しいから、ちょっと甘えてすねてみたのかしら。
「すごく心配なの、一緒に行ってくれる?」とか言ってくれたら、ファッジさんも助かるのにね。
でも、これもおばさんの性格なのかな。
ほんと、いろいろ勉強になるわぁ。
投稿: ハーブ | 2009年3月 1日 (日) 19時06分
感情を出しているのって
甘えているのと同じ
甘えてもらえる、お嫁さんはある意味幸せなのかも。
投稿: 容子 | 2009年3月 1日 (日) 20時06分
(*`ε´*)スルーですよスルー
私はいつもそうです!だって全部答えてたら体がいくつあってもたりないもん(;´Д`A ```「気のせいよっ」て言っちゃいます。
…あっ…でも…私も気をつけます。今日もありがとうございましたっ!
投稿: | 2009年3月 1日 (日) 21時03分
ファッジさんこんばんは~
年をとったら一つ一つがとっても気になるのでしょうね
うちの祖父がファッジさん宅の姑~ズさん達と
同世代なのですが、病院にいかず我慢して悶々とするタイプ
(病院大嫌いですし)
両親でいつも無理やり、かかり付け医に連れて行っていたら、
慣れてきたのか自分でも行くようになったみたいです
(うちはお医者様が近いので)
ファッジさんはやっぱりやさしい素敵なお嫁さんですよ♪と思いました
明日はカヨコおばさま登場に期待のバナーです・・・
投稿: u-san80 | 2009年3月 1日 (日) 22時49分
相当お久しぶりでございます。
ボタンの掛け違えは、例え血の繋がった家族間でもあると思いますが、何はともあれ、かばってくれる旦那様と家族がうらやましいです。
これも普段のファッジさんの頑張りがあるからですよね。
こんなステキなおうちで育ったメイちゃん、うちの息子のお嫁さんに来てくれないかなあ!
(年下なんだけど・・・ダメ?)
投稿: nanase | 2009年3月 1日 (日) 22時56分
人の気持ちを察することって、難しいですよね…ダンナ様の陰に隠れているファッジさん、かわいいです!(^-^)ダンナ様、頼りになって羨ましいです…(ToT)もう少しで義母との同居になるので、すごく参考になります。(^-^)2パオ、最高です!(*^o^*)
投稿: けろっぴ | 2009年3月 1日 (日) 23時28分
なんか、どっちもわかります^^;
姑が、いつものおしゃべりの感覚であれがあると助かるのにくらいの感じで話してて、その内見かけたら買おうかと思ってたら、誰も買ってくれないから自分で探して買ったわと言われたり

また、自分でも色々我慢してる時には、それを分かってもらえなかった時に勝手に腹が立ってプリプリ旦那に当たったり・・・。一晩寝ると、なんか軽い自己嫌悪になったりするんですけどね
ファッジさんが普段からよく皆の為に働いてくれてるのは、おばさんだってよくわかってらっしゃるから、大丈夫ですよ
家族皆が相手を思いやる気持ちを持ってる、または持とうとしてるのがほんといいですね
・・・最後のバナーにまたやられてます。ぽちっ
投稿: まりん | 2009年3月 1日 (日) 23時28分
わー私もそうかも〜
察しの悪い嫁だと察して欲しい!?
そういえば、昔コマーシャルで
「言わなくても分かる。家族だからね。
言えばもっと分かる。家族だからね」
っていうのありましたね。なんのコマーシャルだったかすっかり忘れましたが・・(CMとしては失敗?)
投稿: とり | 2009年3月 2日 (月) 01時44分
ふふ…よく分かります。
我が家は四世代同居(笑)
親の時代まだは分かっても、祖父母の思いまではなかなか分かりません
きっと「気のつかない嫁」だと思われているとは分かっているのですが、「これ以上は無理!」と自分で“ダメな嫁”になりきっています。
たまの事ならいっぱいやってあげられても、日常はそうはいきませんね
それでも大事な家族。お互い末永く頑張りましょうね!(←応援になってますか 笑)
投稿: さよ | 2009年3月 2日 (月) 03時36分
気を使ってくれる人って、要求がひじょうに繊細な表現だから分かりにくいですよね~。おばさんどうかおだいじに!
投稿: たま | 2009年3月 2日 (月) 07時47分
難しいですねー。
誰が悪い訳でもないですから。
でも、こういうことがあれば、
次はお互いわかりあえるのでしょうね
おばさん、お大事に!
ファッジさんも元気出して!
投稿: macha | 2009年3月 2日 (月) 11時13分
はじめまして
そうなんですよね。症状を説明してきた時 イコール すぐに病院へつれてって!の合図なんですよね。しかも、嫁から連れて行きますの言葉を待ってる
うちの義母は、バスかタクシーで行こうと思ってるんだけど・・・と電話をかけてきて、私の返事を待ちます〈汗)
ストレートに言葉にして欲しい時ってありますよね。お互いストレスが溜まるだけ~。
ファッジさんファイトー
投稿: りばむん | 2009年3月 2日 (月) 13時13分
いつもシスターズに素晴らしい気配りをされているファッジさん。
私には無理・・・・とヘコむこともありますが、
今回の「恐くて、ダンナに・・・」というところで、
ちょっとだけホッとしました(汗)
ファッジさんも、一緒なんだ・・・って。
以前私の身内が遊びに来た時、台所でコーヒーの仕度をしていると、舅が「自分も淹れてくれ」と・・・
「わかりました、後で」と返事をしたもののそのまま話が盛り上がって忘却の彼方へ・・・
身内が帰った後舅が激怒してまして(汗)
台所でずっと待ってたんだって・・・
ってゆーか、うちの身内に挨拶も無しに勝手にイライラされたって知るかぃ!
て思うのですがもちろん口には出さず(汗)「すみません」と謝りました。
年配の方の考え方を変えるのは容易ではないですね。こちらがうまくかわす術と思いやりを日々ファッジさんから教えていただいているようです・・・
投稿: dagのおくさん | 2009年3月 3日 (火) 09時10分
こんにちは
投稿: ああ | 2009年12月 7日 (月) 17時53分