« トイレ事情2 | トップページ | 日本語 »

2009年3月13日 (金)

トイレ事情3

  
  
  

きょうの話は<トイレ事情> <トイレ事情2>の続きです

今から食事の方、コーヒーブレイク等の方は

その後に読まれることをオススメします。

 
  
  

3131

 

 

何度かの姉妹けんかを乗り越え、

チャンス到来。

 

 

3132

 

 

で、さっそくガシガシとバケツを洗っていたら、雨。

 

 

3133

 

 

と、バケツだけはずした状態で

お義母さんとおばさんに報告。

で、その後すぐ…

 

 

3134

 

 

メイが2歳の頃「チーでた」と

初めて言ってくれた時ぐらいの喜びよう(笑)

 

 

で、翌日も雨。

 

 

3135

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3136

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3137

 

 

 

 

 

 

3138

 

 

 

「バケツにひびが入って、中身がもれちゃったから

全部片付けました。」

と、おばさんと口裏を合わせてこの戦いは終了。

遠回りしたが無事ポータブルトイレは撤去されました。

 

 

 

↓はい、めでたしめでたし。

| |

« トイレ事情2 | トップページ | 日本語 »

コメント

ファッジさん、おめでとうございます!!案外簡単?に乗り切れましたね!!ばんざ~い♪♪♪

投稿: さんちゃん | 2009年3月13日 (金) 11時28分

ファッジさん、お疲れ様でした。

私の義母も10日程前から寝たきりになりましたが
3ヶ月で歩けるようになる病気との事なので
周りはまだ暗くなってはいません。
先の見えない長い介護となると私も
精神的にどのようになってしまうのか想像もつき
ませんが今回介護というものを目の当たりにして
知識だけは増やし多少の覚悟も芽ばえつつあります。
ただファッジさんのように明るく振る舞えるか、
それは自信ありません。
自分も強くならないと・・・

このブログは私にとってバイブルになりつつあります。
ありがとう、ファッジさん。

投稿: おくま | 2009年3月13日 (金) 11時29分

胴上げまでは良かったのに…

ご苦労様でした。
でも、しばらく臭うんですよね?
ファッジさんにたくさん消臭剤を送って差し上げたいっ

投稿: 梨 | 2009年3月13日 (金) 11時41分

お疲れ様です。
私も義父が90歳です。
トイレが間に合わないのに、リハビリパンツを
嫌がるので、グッショリ&ベッタリ
(食事中の方、すみません)
がけっこうあります。

昔は「介護」という世界が嫌いで、
シモの世話なんで、金輪際だめ、絶対できない、無理、イヤ、
勘弁してと思っていました。
でも、義父との同居をきっかけに、ヘルパー2級を受講し、
週2日ほどだけですが、働き始めたら、抵抗感が消え、
「あら、ちゃんと出て良かった♪」
と思うまでになりました。
人間の慣れというか、適応力はたいしたモンですね
介護がイヤな人、老いが怖い人ほど、
勉強すると良いのかなと自分の経験から思っています。
もちろん、辛いことはたくさんありますが・・・。

ファッジさんもおばさんがいてくれて良かったですね。
姑2人は一見大変そうですし、実際お世話は2倍でしょうけど、
心理面ではだいぶ助かるような気がします。
ファッジさんの存在がとても心を温めてくれています。
お互いがんばりましょう

投稿: 松ぼっくり | 2009年3月13日 (金) 11時50分

わーーーーい、うれしい~!!!
おめでとう、ファッジさん!

先のことを心配しはじめたらきりがありません。
今お義母さんが、一つの課題をクリアできた事実を喜びましょうね~。

投稿: lola | 2009年3月13日 (金) 11時51分

よかった!

羽が生えている間にできることってあるんですね。

変化が怖いだけなんですよ、きっと。怖い、なんて口が裂けても言わないんでしょうけど。自分にも、気持ちがわかる日が来ると思ってます。

それにしても、ニオイとの戦いご苦労様でした!

投稿: とり | 2009年3月13日 (金) 12時02分

ファッジさ~ん
お疲れさまー。

ほんといろいろ事件ってありますね。

とりあえず、簡易トイレ撤去できて
よかったー。

ファッジさんのブログは愛が溢れてて
大好きですー。

特にお義母さんのネタに愛を感じるのですよ

ファッジさんに愛されている
お義母さん・・・

・・・を見ていると、
私まで幸せになります。

ファッジさんと、ご家族皆さんに幸あれ!


投稿: さくら | 2009年3月13日 (金) 12時02分

お義母さんのトイレトレーニング、何とか
成功したみたいで、ヨカッタですねー!!

でも、ホント、お年寄りと同居していくと
いうことは、こういう問題と向き合う覚悟も
必要だということですねー。

深刻な問題を明るく楽しくサラっと描かれる
ファッジさんに、ホント救われます。
どうせ同じことやるなら、明るくいきたい
ですよね。

投稿: 太陽ママ | 2009年3月13日 (金) 12時04分

ファッジさん、お疲れ様です。

冒頭からそういう気配が濃厚でしたが、
やはり そうなりましたか〜。

でも撤去できた良かった!!ですね。

いつも明るいファッジさん、がんばってください!

投稿: 銀子 | 2009年3月13日 (金) 12時14分

あぁファッジさん・・・
あなたって人のホント人間性がすばらしい!!

マスクとゴム手袋をつけてバケツを洗うファッジさん。

避けては通れない問題を
あかるくさわやかにこなしてゆく姿は天使です。
お義母さんのせなかに羽が見えるなんて・・・・すごい・・・

解決できてよかったよかった!

投稿: 天国の海 | 2009年3月13日 (金) 12時17分

ファッジさん 本当 天使みたいな方です大人のは 子供のと 違って量も多いし 臭いもキツイ いつでも明るく 愚痴も言わず ただ もくもくと働く ファッジさんに 尊敬です。クリームさんは 感謝しても しきれないでしょうね

投稿: なな | 2009年3月13日 (金) 12時33分

明るく乗り越えて(?)いくファッジさんは本当見習わなきゃと思わされます。

いやー。羽やっぱりいいですね。羽つけて微笑まれるとついついポチっとしちゃいます。

投稿: tsubasa | 2009年3月13日 (金) 12時34分

口車ではなく口裏では…(汗

投稿: | 2009年3月13日 (金) 12時42分

ファッジさん、お疲れ様です。
お義母様がフェアリーに変身されている時のご対応が素晴らしいと感じています。
我が家のフェアリーも自由奔放です

投稿: kuririn | 2009年3月13日 (金) 12時59分

↑ありがとうございますorz

投稿: バニラファッジ | 2009年3月13日 (金) 13時01分

ほんとにファッジさん、えらい!
私だったら、
「もう…いい加減にしてほし~!キーッ!!」
となりそうなところを慌てながらも明るく上手にやりすごせるところがね。
しかもやることはキチンとやっているし。
なかなか、こうはできない自分…反省…。

ファッジさんに、元気もらってます、いつも。(^^)

投稿: ハーブ | 2009年3月13日 (金) 13時16分

ファッジさんをブログ通してみていると、本当に感心してしまいます。
自分の肉親でもなかなか下の世話までは抵抗があるのに、義母様や叔母さままで・・・。
だからファッジさんはクリームさんに心から愛されて大切にされているんですね!

投稿: くじゃく | 2009年3月13日 (金) 13時56分

いやっほ~~ぅ!!
良かった~(≧m≦)これでファッジさんの
負担も軽減!!

ホントに他の方のコメントにうなづくばかり。
ご苦労様でした、ファッジさんm(_ _)m
あなたにはもう、『09年お嫁様大賞』を
差し上げちゃいますヽ(´▽`)/

投稿: なっちゃんママ | 2009年3月13日 (金) 14時55分

ファッジさん!!
本当に素敵な奥様&お嫁さんですね

私はまだ大学生なんで親も元気だし、結婚もまだまだだと思っているので介護の苦しみは分かりませんが、普通に考えてもトイレの面倒までなんて本当に辛い仕事。
それでも、お義母さんの認知症と向き合っているファッジさんに本当に畏敬の念で一杯です。

つらかったり、理不尽に思えることも沢山あると思いますが、こnブログの何千というファンはみんなファッジさん応援団です♪

投稿: | 2009年3月13日 (金) 15時09分

すごいすごい。
撤去完了おめでとうございます。
そして後始末、おつかれさまです~。
おエライです。尊敬と、
惜しみない賞賛を送りまくりです。

ファッジさんのお体も大切になさってください。

投稿: ぐーぐー | 2009年3月13日 (金) 15時35分

はじめまして。3月から読者になりました。

介護のことを考える年頃になり、将来ちょっと不安だなーと思っていた時に、偶然ファッジさんのブログに出会いました。
家族のお話なのかなーと思って読んでみると、お義母さんのお話がたくさん。

本当に元気づけられました。ユーモアって本当に大切なんですね。
私もそんな風にしていきたいです。今、さかのぼって読ませていただいています。尊敬してしまいます。

投稿: | 2009年3月13日 (金) 15時42分

ヨカッタ ヨカッタ ・・・のかな?
これからは室内の洋式で、ちゃんとトイレができるのでしょうか?
ガンバレ!お義母さん。
ガンバレ!ファッジさん。

投稿: 流星 | 2009年3月13日 (金) 16時23分

メデタシ メデタシ

そう、この展開を待ってたんですよ~


投稿: rera-m | 2009年3月13日 (金) 17時08分

ほんとうにご苦労様です(*^-^)!!!
お義母さまの自尊心を傷つけまいと奮闘されているご家族の皆様やファッジさんの愛とユーモアに
いつも頭の下がる思いで一杯です!!(o^-^o)
介護に携って13年。やはりご家族の愛情に勝るものはないと思いました(゚ー゚)

投稿: めめ | 2009年3月13日 (金) 17時30分

並大抵のご苦労ではなかったと思います。
まずはひと安心ですね。
ファッジさん、本当にお疲れさまでした!

投稿: まいける | 2009年3月13日 (金) 19時07分

こんにちは

ブログ読ませていただきました。

応援させていただきます^^

投稿: fabulous☆ツキまくり | 2009年3月13日 (金) 20時22分

(*^ー゚)bグッジョブ!!

やったですね!!
やったです!

嬉しい~~~!!

投稿: キラピか | 2009年3月13日 (金) 20時51分

本当に、お疲れ様でした。
新・御不浄の計画、施工、完成、その後の更なる闘い…
そして、最後の一波乱。
お疲れ様でした。

投稿: キョウ | 2009年3月13日 (金) 21時56分

よかった! 本当にお疲れ様です!

おばさんがいてくれて、本当によかったですね。1対1だとなかなかうまく伝わらないことも、2対1だとうまくいくって感じがします。
同居してないうちは、本当に介護に携わってないなあとしみじみ感じます。
こちらでコメントされる方たちは、介護を身をもってやったらっしゃる方が多いので、頭が下がります。
まだまだどう暮らしていくか悩み中の私にとって、とても胸にしみます。

ともあれ、お義母さんが暖かいトイレを使えるようになってよかったです。
ファッジさんも長い戦い(?!)でしたけど、無理やりでなく、お義母さんもストレスをそう感じる事なく出来る様になったのではと推察します。
改めてお疲れ様でした。

投稿: まりん | 2009年3月13日 (金) 22時16分

良かった!良かったよう(ρ_;)
これで「完」ですね。
やはり何事も本人に納得していただかないとダメなのね…
新米介護職の私、大変参考になります!
私も昨日初めてポータブルトイレを洗いました…

投稿: タウシュベツ | 2009年3月13日 (金) 22時36分

まだ油断は出来ないと思いますが、一先ずは安心ですね

外トイレは処分されるのですか? 残しておいた方が良いと思うのですが…

投稿: aerobics | 2009年3月14日 (土) 00時26分

本当にファッジさんには頭が下がります
なんていい人なんだろ~・・
義母さんの背中の羽が可愛いですね
そう思えるファッジさんがすごいです
私もファッジさんのこと見習おう!!

投稿: fanta | 2009年3月14日 (土) 08時28分

ファッジさん大好き!
いつもさらっとユーモアを交えて描かれていますが、実際の生活の中での出来事です。
マンガには入り切らない色々もあることと思います。

ファッジさん、本当に素晴らしいです。尊敬です。

お義母さん、チーでてよかった!(←違う(笑))
慣れてしまえば洋式トイレの方が色んな面で便利で安心ですもん♪

ファッジさん。
ありがとうございました!
(なんだかお礼が言いたくなったんです(*^o^*))

投稿: ルビー | 2009年3月14日 (土) 09時12分


ファッジさん、お疲れ様でーす。

良かった メデタシですね。

応援ポチ!!

投稿: ★EXCEL関数もラクチン価格破壊パソコン教室! | 2009年3月14日 (土) 11時50分

トイレ騒動、お疲れ様でした。
絵日記ではさらっと描いていらっしゃいますが、
義母様、おば様への心遣い、シモの世話、
身内とはいえ、そうそうできるものでは
ありません。
勉強させていただいています。
大尊敬しております。ありがとうございます。
ファッジさんの人柄から、旦那様、お子様舘の
健やかな人柄もしのばれます。
これからも当ブログで勉強させてください。

投稿: ぱたぱた | 2009年3月14日 (土) 12時54分

やっとトイレ騒動が解決されましたか。
長かったですねー。
でも最後は何とか目出度し目出度しでしょうかね?
ちょっとお味噌がついてしまったようですけれどもね。
まぁ良しとしましょうか。
取り合えず一件落着。

投稿: marge2 | 2009年3月14日 (土) 13時14分

はじめまして
介護問題・・・もうすぐ私たちの家庭に来る事は必至です。
その20年程前同居中の伯母の
認知症問題がありましたね

投稿: とさを商店 | 2009年3月14日 (土) 16時38分

ファッジさんはほんとにえらいです…。
ずーっと読ませていただいてますが、ここ最近の記事は尊敬しすぎて涙が出ます。
ファッジさんみたいなひとになりたいです。
ファッジさんがこんな素敵なひとだから、クリームさんはプロポーズのときに、大丈夫。きっとうまくいく。って言ったんだろうなあとも思います。
これからもがんばってください。

投稿: しー | 2009年3月14日 (土) 23時54分

トイレにはドラマがありまんなぁ…

家んちの実家も
ウォシュレットにするのに
もめましたわ~

乙女心の解らぬ80歳の父ヽ( )`ε´( )ノ

投稿: 直珍 | 2009年3月15日 (日) 02時55分

ファッジさん 本当にえらいなあ。
家事、子育て、介護・・・試行錯誤しながらも やり抜いている。頭下がります。見習いたいです。ファッジさんのご家族は幸せだ~。信条とされていることってありますか?あれば是非!

投稿: hiro | 2009年3月16日 (月) 08時52分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: トイレ事情3:

« トイレ事情2 | トップページ | 日本語 »