« バンパーが… | トップページ | トップ画像更新 »

2009年3月31日 (火)

忙しい春休み

 

 

 

高校からの山のような提出書類を読んでいるだけで

ぐったりと疲れてしまう毎日。

ああ、もう3月も終わりかよっ!

 

 

 

メイも宿題や準備で忙しいはずなのに

何やら、の〜んびりしている。

 

 

3311

3312

 

 

 

最近私が小言を言うと、いや〜な切り返しをしてくる。

ケンやリュウも宿題をためているのがありありで

注意をすると「お母さんがキレてる」と言う(゚Д゚)ハァ?

昔はかわいかったのになぁ。

 

 

外の暖かさとはウラハラに

ちょっと冷ややかな我が家の春休み。



↓グチにも応援クリックお願いしますw

人気ブログランキングへ

| |

« バンパーが… | トップページ | トップ画像更新 »

コメント

そうなんですよね。こちらが熱く言えば言うほど、子供は冷静に切り返す。
引っ込みがつかなくなる、私です。

投稿: kazu | 2009年3月31日 (火) 16時01分

ウチの中1男児も同じく!です。
「なんか急にキレてるしw」とフンと‥。
‥そこでマジギレする大人気ないアタシ‥〈涙

キレてんじゃないんだから「キレてる」って
ゆーーーなっ!と言いたくなります。

‥え、これってキレてる?〈トホホ

投稿: yuki | 2009年3月31日 (火) 16時09分

>>kazさん>>yukiさん
本当にこの言葉は言われた者にしかわからない、くやしさがありますよねーーーっ!(ってあれ?キレてる?)

投稿: バニラファッジ | 2009年3月31日 (火) 16時17分

私もメイちゃんみたいに余裕ぶっこいてたっけな~
でも、高校入って大変な目にあったけど
今度、リュウくんに注意してもらったらどうですか?
冷静で理にかなった事言ってくれそう

投稿: 梨 | 2009年3月31日 (火) 16時21分

家もそうでした。
子供が、独り立ちした現在は、過去形で思い返せます。
現在進行形の方はお辛いと思います。
私もムカつきました。エエ何度も。
これも、成長過程です。
親元を離れると、治まりますよ。

投稿: あけぷう | 2009年3月31日 (火) 16時33分

我が家の娘もメイちゃんと同じ15歳。高校受験でした。
メイちゃんの‘ひと山越えた脱力感’みたいな感じ、まったく一緒です。
親はホッとしたのも束の間、たくさんの提出書類や入学前に揃えなければいけない、制服をはじめとする物品の数々・・・
出費も痛いけれど、落ち度の無い新生活を迎えさせてあげようと一生懸命なのに、脱力したままの我が子に伝わらないじれったさ・・・
しばらくもやもや続きますね^^;

投稿: aki | 2009年3月31日 (火) 16時35分

更年期だから仕方ないよ…って言われるより、キレてるって言われたほうがマシですよ(笑)
我が家も毎日のように、娘とあれこれ小競り合いしています。
それもまた楽しいです♪

投稿: ちゃみちゃむ | 2009年3月31日 (火) 16時39分

ファッジ様
こんにちは(^-^)/
 
悩みも喜びも三倍のファッジ様T_T心中お察ししますm(u_u)m
 
うちは高校生の息子に二回声を掛けて最後に「『警告』したから。」と言って後は手出ししません。
文句言いに来たら、
「『警告』はした。もう義務教育じゃないんだから、自分で自分を管理せんと、手ェ抜いたら『留年』か『退学』やで!!」
と、トドメを刺します-_☆
効きますョv(^^ゞ
 
…でも、ファッジ様は優しいからきっと言えないかぁf^_^;
 
やっぱり「がんばりんしゃい」のほうが効くかな(b^-゜
 
 

投稿: RICOちゃん | 2009年3月31日 (火) 16時44分

家計にやさしい家計簿。。。。
使ったことがありますか??節約できますよ。。
めっちゃ使いやすいよ。。。。
是非使ってみてくださいね。。。。★
私の名前をクリックしてね!!!

投稿: www.syufu.jp | 2009年3月31日 (火) 16時55分

あぁ~;私にも覚えがあります(^_^;)
ものっすごーくいやぁ~な切り返し方してた。
相手(主に母親)をわざと怒らすような言い方と言葉を選んでました。なんであんなことしてたんだろ。可愛くないったらないわ。
ファッジさん、ごめんなさい。(←なぜ母親じゃないの?(苦笑))

投稿: ルビー | 2009年3月31日 (火) 17時32分

我が家もまったく同じ状況・・

うちの場合・・母一人息子(新高一)一人
あわやの直接対決もありぃので・・
この先思いやられるも・・

先日息子の買い物にかこつけて
半日・・彼とあちこち出掛け・・
それなりの会話もでき・・
親も少しずつ成長しております。

投稿: あひる | 2009年3月31日 (火) 18時25分

うちの子(中学生)も、だんだんと難しくなってきました(;;;´Д`)
毎日「忍耐・忍耐!」と自分に言い聞かせてます。
つい、あれこれ世話を焼いてしまう私。
過保護なのかな~??

投稿: タウシュベツ | 2009年3月31日 (火) 19時40分

あぁ〜耳が痛い(-_-;)
ファッジさん並びに皆様のコメント、ひしひしと感じます。
今私は29歳。今年三十路。結婚三年目。
自分が親になることを考えると、同年代の夫と、よく学生時代や子供時代を振り返ります。
主に中学以降ね。
…お母さん、ひどい言葉、相手をわざとムカつかせる言葉を、たくさん言って喧嘩してごめんなさい。f(^_^;
ファッジさん、
ここのみなさん、いつか必ず、娘さん、息子さん達がわかってくれる日が来ます。必ず感謝されます。
これを読んで、母に電話しました。久しぶりに喜んでたみたいです。
今は、が、我慢してください( ̄▽ ̄;)
私もいずれ経験する覚悟でいます。。。(笑)

大学まで行かせてくれてありがとう。

投稿: るるちん★大阪 | 2009年3月31日 (火) 20時03分

我が家も同じです~。
今度中2になる息子が、
クールに、「何キレてんの?」って言いますわ~。
その言葉に、本当にキレます(笑)

投稿: 小波 | 2009年3月31日 (火) 20時33分

私は高1の息子に迷惑って言われます。「メ・イ・ワ・ク!」ってしれーっとした感じで言われると余計ムッときちゃいます。
親に反抗しながら大人になっていくとわかってはいても、やっぱり頭にきちゃいます。
バトルを楽しむ境地になりたいものです。

投稿: きつねこ | 2009年3月31日 (火) 21時55分

ファッジさん
おつかれさま

子育てに見返りを期待しちゃいけないと
いいますが
期待しますよねー

お母さんは本当に大変だもの
「いつもありがとう」って、
言ってほしいのに
反抗されちゃうなんて悲しい

でもでも、子どもは愛しい
やっぱり幸せですよね。

投稿: さくら | 2009年3月31日 (火) 22時13分

いつも楽しく読ませていただいています。初コメです!
我が家にもメイちゃんと同じこの春高校に無事入学する息子が居ます。
合格がきまってからのこの数日、ほっとんど勉強していません。
腹が立って!!
何か言うと、「うざ~。きも~・・・・・」
なんなんでしょうね?
反抗期と思ったらいいのでしょうか?

投稿: わんたん | 2009年3月31日 (火) 22時20分

やることやらないで困るのは本人ですから・・
「あなたがいい、というならそれでいい」
と突き放すのも一案かと。

私は逆に自分のことでいっぱいいっぱい・・フォローできなくてごめんね、うちの子供達・・二言めには「おかあさん、忘れんといてな」はい、気をつけます。

投稿: とり | 2009年3月31日 (火) 22時35分

これは世界共通?
アメリカ育ちの、13歳の娘も
同じように切り返してきます。
最近、それを真似てまだ喋れない1歳児が
私に対してえらそうな態度を...。

反抗期ですよね。

投稿: サヤママ | 2009年3月31日 (火) 22時49分

でた!アッチャーフン!
(知っているかな?)

優しく注意したら適当に流すし、きつめに注意したら「何怒ってんの?」


怒ってなくても声のトーンが怒って聞こえるみたいです、私。
この家で私だけカリカリしているのだと思われているなあって感じた時は涙が出ます。

優しく話している時に言うこと聞いてよ。
怒ってばっかりにさせないでよ(;_;)
独り言はこんな感じです。

投稿: キラピか | 2009年4月 1日 (水) 02時10分

ウチもとり様と同じ。

自分のことで精一杯でこどもの教科書がどーのとこまめに面倒見ることなんてぜんぜん出来ませんでした。

「ごめんね~、ママはそこまで面倒見てる時間ないから自分でやって~」と先に言い訳しておいて。

弁当を忘れた我が子の学校にはぁはぁ届けにいったら
先生も「届けないでください。おなかがすけば次から忘れませんから」とにこやかにのたまわる。

忘れ物ぐらい届けに行ってやりたいと不憫な思いもしましたが
おとなになった今はメッチャ、しっかりモノです^^;)

投稿: 天国の海 | 2009年4月 1日 (水) 03時22分

宿題やってなかろうと、
前の教科書と混ざろうが、
別にいいじゃないですか、困るのは本人なんだから。。。

学校はじまったって、1日目は始業式なんかで、授業ないんだし。。
高校入ったばっかの時は、
なんやかんやの説明の連続でちゃんとした
授業はすぐ始まらないし。。

ほっとけ、ほっとけ!!

投稿: 別にいーじゃん | 2009年4月 1日 (水) 09時06分

おおっ!!
我が家の娘も最近そうなってきました・・・。
「もー、わかってる」から
「もー、わかったって」
「先に言われると、やる気なくす」
と、反抗的に・・・

11歳の今からこの調子、
この先、長い長~いバトルになってくんだろうなぁ

テンプレのお花見しながら、
お茶を飲んでる絵
すっごく素敵です

投稿: 北灯り | 2009年4月 1日 (水) 09時31分

私も思い出しました、自分が中学生の時をっ!
毎日のようにハハを怒らせてました。そう、わざと怒らせてたような。これも成長過程ですかねぇ。なんて呑気な事言ってられませんよねぇ。我が家の新小3の長男ですら、いっぱしな事を言って私をイラつかせるのに。これが中学、高校…あ゛ぁぁぁぁぁ(((゚Д゚)))ガタガタ
今の子ってなんで「~だし」で終わるんでしょか。「もう終わったし」「マジでやったし」たしたしウルサーーイ!

投稿: kana | 2009年4月 1日 (水) 09時31分

 我が家の娘たちもそうでした。
 そこで「一回しか言わないからね」と前置きして注意し
 あとは素知らぬ顔していました。
 大学生になるとガラッと変わります。
 ちょっとの辛抱ですよ。
 

投稿: ベル | 2009年4月 1日 (水) 09時34分

もう中学生・高校生になれば自分が困ることは解っていると思います。「片付けなさい」と1回言ったら、あとはほっといてみたらいかがですか?
子どもは反抗期を経て自立していくので、親がカリカリしてもつまらないですよ。

投稿: 介護職の妻 | 2009年4月 1日 (水) 10時22分

あ~私も言っちゃいます(>_<)
親が突然怒り出すと「なんでキレてるの・・・?」って。
相手が喧嘩腰でくればくるほど冷静になってしまう時ってありませんか?
それと似たような感じです^^;
親としてはのんびりしている子供を見てハラハライライラしてしまうのでしょうが。

投稿: れーこ | 2009年4月 1日 (水) 11時32分

「ほっとく」が親子関係で非常に
大事であると分かっていながら
出来ない私・・・。

「もーお母さん知らんでっ!」を
子供追いかけながら何回も言ってる(笑)

そして娘から出てくる言葉は
「お母さん、くどい!!」です(;ω;)

投稿: なっちゃんママ | 2009年4月 1日 (水) 11時41分

うちの娘も新中1ながら、反抗期です。これからいつまで続くのか・・・辛いです。。。    

投稿: マイママ | 2009年4月 1日 (水) 16時28分

みなさん偉いわぁ
私なんて 放っておき過ぎだ と ダンナに怒られます;
娘たち しっかり者です(^_^;)

投稿: ころ | 2009年4月 1日 (水) 17時15分

わあ素敵なトップ画像!

お着物の柄がいいですね~!!

投稿: タウシュベツ | 2009年4月 1日 (水) 21時39分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 忙しい春休み:

« バンパーが… | トップページ | トップ画像更新 »