« トイレ事情3 | トップページ | 負の連鎖 »

2009年3月15日 (日)

日本語

  
  

3161_2

  
  

という会話をしたのが去年の夏。

で、その翌日には…

  
  

131611

 

 

クラスも一緒、部活も一緒で

ケンはすぐ仲良くなったらしい。

で、昨日…

 

 

3162

 

 

 

3163

 

 

3164

 

 

 

↓スポーツは簡単に国境を超えるね!


| |

« トイレ事情3 | トップページ | 負の連鎖 »

コメント

ほんとほんと、スポーツや音楽って、国境を越えますよね!
いい体験が中学時代にできてよかったですネ☆
卓球、久々にやりたくなりましたヽ(´▽`)/

投稿: みゃおにゃお | 2009年3月15日 (日) 11時12分

ファッジ様
こんにちは(^-^)/
 
すっごぉ~い!
ケン君、親善大使!!
卓球が結ぶ「友情の架け橋」素晴らしいヾ(≧∇≦*)ゝ
また彼も、日本に馴染もうと努力した一年だったと思います。
この友情、生涯続きますように…☆

投稿: RICOちゃん | 2009年3月15日 (日) 12時13分

子供って、すごい!
言葉を覚える速度もすごいけど、いろんなものをどんどん吸収して、想像以上に成長しています。
スポーツにも友情にも、国境はないんだよね、としみじみしちゃいました。

投稿: yukarin | 2009年3月15日 (日) 15時01分

ケン君いいですね~
いきた日本語が学べて お友だちも
幸せ!
「さすがの俺」って、かっこいい

投稿: タウシュベツ | 2009年3月15日 (日) 16時26分

いいですねー。ヘンな壁なんか全くなくて
仲良くやってるのがとてもカッコいい!!

投稿: 太陽ママ | 2009年3月15日 (日) 17時24分

子供の能力ってすごい!

そのままを受け入れて、認めあっている感じが伝わってきます

投稿: rera-m | 2009年3月15日 (日) 18時32分

最初は通訳さん付きでも、すぐ無しで大丈夫になりますよね。
娘のお友達は3年前に韓国から来ましたが、現在日本語を書くのは娘より上手です
子供はまさに体得ですね。

投稿: ★つま★ | 2009年3月15日 (日) 20時47分

タメ口って、同い年やん 笑

投稿: ニンニン | 2009年3月16日 (月) 00時25分

日本語も進化してますからね~^^;
「マジ、KY」最近の日本語は、日本人でさえも通訳が必要です。。。

投稿: 雫☆しずく | 2009年3月16日 (月) 07時30分

いいですね~(゚ー゚)
なるべく小さい(若い)頃から
分け隔てなく付き合える体験が
出来ると、大人になってからの考え方が
違うように思います( ^ω^ )

投稿: なっちゃんママ | 2009年3月16日 (月) 09時53分

娘は4年間の幼稚園生活で、韓国・フランス・ドイツ・オーストラリアのお友達と国際交流しました。
子供ってヘンな壁を持っていないので、異文化交流もスムーズですよね?
ケンくんもシュウンくんから、たくさん卓球技を伝授してもらってください。
つか、KYは日本語ぢゃないしwww

投稿: 梨 | 2009年3月17日 (火) 09時50分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日本語:

« トイレ事情3 | トップページ | 負の連鎖 »