« 続・北島くん | トップページ | トイレ事情2 »

2009年3月11日 (水)

トイレ事情

  
  
  

去年、たくさんの抵抗勢力の中

お義母さんたちの住む離れを改築した。

特にモメたのがトイレだったが…

  
  
 

3111


  
  

トイレは外の和式しか信じないお義母さんが

屋内洋式トイレに猛反対した。

結局、外の和式をそのまま残し、洋式トイレも

作ることになった。

  
  
  

しかし改築中は、外便所が使いにく状態だったので

おばさんがずっと使っていたポータブルトイレを

お義母さんたちの部屋のとなりにある洗面所に置いた。

  
 
  

3112

  
  
 

洋式のトイレトレーニングも兼ねて

お義母さんにも半強制的に使ってもらった。

しかし、前はおばさんだけが使っていたが

2人分ともなると始末が結構大変だ。

  
  
  

3113

  
  
  

とにかく、早く新しいトイレができることを

1番望んでいたのは、私かもしれない。

 
  
  
  

で、ついに完成!

  
  
  

3114

 
 
  
 

今度はポータブルトイレに馴染んでしまったお義母さんが

新しいトイレは絶対嫌だと言い始めた。

 

 

3115

 

 

 

改築した離れには子ども部屋も作ったが

やはり苦情が出始めた。

 

 

 

3116

 

 

今や、ポータブルトイレ使用者は

お義母さんだけなんだが、本人は自覚がない。

早く片付けろと叱られたが

お義母さんの背中には例のモノが…

 

 

 

↓結局は誰も使わなくなった昭和遺産( ´_ゝ`)フ…

Washiki_2

 

 

↓続くんですってよ、ふふふ。

| |

« 続・北島くん | トップページ | トイレ事情2 »

コメント

わ~~えらいな~~~!
私もあーだこーだ言ってないでがんばろ~~!!!!

投稿: yuri | 2009年3月11日 (水) 12時01分

切実でデリケートな問題ですね。。。
羽が生えたり引っ込んだり。。。
2年前に亡くなった義母を思い出します。
「トイレに自力で行ける」ありがたみを知るなんて、自分に降り掛からないとなかなか理解出来ませんよね。
それに気付く機会を得た私達は幸いです。。。多分。

投稿: yukarin | 2009年3月11日 (水) 12時12分

脱帽。私は甘いとつくづく・・・

トイレの始末は本当に大変でしょうから、ホント頑張ってらっしゃる

お義母さんが新しいトイレに馴染んでくれる事を祈りつつ、続き、待ってます。

投稿: まりん | 2009年3月11日 (水) 12時12分

こんにちは

私は今、嫁としてへこんでいる
真っ最中です・・・

どうしてこんなに
素晴らしい対応ができるのか!!!
尊敬します!
私も見習わなければ!!!

投稿: みなも | 2009年3月11日 (水) 12時33分

もう~偉い!のひと言です。
頭が下がります。
うちの家のアラハチ(アラウンド80)3人は今のところ元気でいてくれています。
ファッジさんちのほうが、少し先輩なのでとてもいい勉強になります。
うちのアラハチさん達にフェアリーの羽が生えてくるのはいつ・・?その時期をちゃんと見逃さないようにしたいと思っています。
ファッジさん、いつもありがとう。

投稿: you | 2009年3月11日 (水) 12時34分

どうしたら こんな 素晴らしいお嫁さんに なれるのかな 私も頑張らないと

投稿: なな | 2009年3月11日 (水) 12時39分

ファッジさんのがんばりに頭が下がります。義父を介護していたときに私もポータブルトイレの始末をしていました。
幼い子どもを背負って泣きながら始末したこともあります。夫はそんな私を見てもねぎらいの言葉もかけてくれたこともなく、今でもポータブルトイレの話を聞くとあのときの惨めさと悔しさがよみがえってきます。
ほんとに、ファッジさんはすごいです。トイレの始末を負担に感じさせない優しさが私にはなかったかもしれないと、反省してます。

投稿: ひろしか | 2009年3月11日 (水) 12時47分

しかも、和式の便器が入口側を向いている!
抹茶邸は、元・武家屋敷でしょうか?

投稿: キョウ | 2009年3月11日 (水) 12時50分

うっ。ファッジさんが始末しておられるんですね。なかなかできることじゃないと思います。ファッジさんにいいことがたくさんありますように。

投稿: ぐーぐー | 2009年3月11日 (水) 13時07分

…!!(((;◎Д●))私は自分の汚物でも嫌です…(゚Д゚;)それを姑2人分とは…。ファッジさん…本当に頭が下がりますm(__)m叔母さんとお義母さんは今やファッジさん無しでは生きれないですよね。失礼ですが、それを自覚してらっしゃるのでしょうか(^_^;)?叔母さんはともかく、お義母さんはファッジさんへの感謝の気持ちが見えなくて…、私だったら同居は絶対無理です(>_<)ファッジさん、ご苦労様です☆

投稿: ちーこ | 2009年3月11日 (水) 14時13分

あら、続くんですってよ、おほほほほほ

ファッジさんは、看護師にも介護士にもなれますね。
本当に頭が下がります。

投稿: 梨 | 2009年3月11日 (水) 14時28分

うちの姑も昔から絶対に外&和式トイレしか使用しない頑固者…。
数年前のトイレ改装時には、外のトイレを洋式にするかどうかで紛糾!でも強行突破しました

そんな姑も今じゃ洋式にすっかりお慣れになりました。でも使用するのはやっぱり外のトイレだけ。なんでなのかなぁ?

ファッジさんのいつも前向きな姿はステキです。見習わなければ…

投稿: kururin | 2009年3月11日 (水) 15時54分

すごいですね~

羽が生えたら許せちゃうファッジさん

の寛大な心に『ポチッ』です(*´艸`)

投稿: 三つ子パパ | 2009年3月11日 (水) 16時07分

 姑シスターズのファンで毎回見てますが、今回のファッジさんはすごいです。
感動しました

妖精さんと思って接してるんですか?
私はずーと年上なのにいつもイライラ。。。。。。。

神様、優しいファッジさんに沢山の幸せを

投稿: おばちゃん | 2009年3月11日 (水) 16時09分

何でこんな時でもファッジさんの目には
羽が見えるんだろう・・・。
そう思ったらなんか涙が出てきました(ρ_;)

うちのトイレ事情・・・。
最近すねの悪くなった義母のため、
会社と義父母宅で共有している和式トイレを、
洋式に改修したいのですが・・・・。
主人が許してくれません。自分の実父母と激仲ワルなんです。
(商売やってるとこにありがち)

「運動になるから」と2Fの洋式トイレに階段で
上がる義母を見る度、自分の無力さを痛感します。

投稿: なっちゃんママ | 2009年3月11日 (水) 16時24分

ああ・・・
懐かしいです。
ポータブルトイレ。

家族総出で、介護していたのですが、どうしてもポータブルの後始末は、当時女子高生だった私には、できませんでした。
今でも、できないかも・・・。

お義母さんが、フェアリーなら、ファッジさんはガブリエルですね。
素晴らしい。

投稿: ハル | 2009年3月11日 (水) 16時35分

ファッジさん、とことんエライ・・・うるうる

おばさまもお義母さまもくりーむさんも
そして子どもたちも
ファッジさんのおかげでどれだけ幸せだか分ってるといいな♪

お義母さんがわかってなくても
神様がファッジさんのこと見てますよ~!!

投稿: 天国の海 | 2009年3月11日 (水) 16時40分

えらい!!!えらいよう(ρ_;)

トイレ、どうなったかな~と気になって
おりました。
さすがお義母さま、一筋縄ではいきませんね…

投稿: タウシュベツ | 2009年3月11日 (水) 17時33分

ファッジさん優しいねぇ~
あったかぁ~い気持ちにさせていただきました。
ありがとう

投稿: rera-m | 2009年3月11日 (水) 18時15分

うちにもオサレ~~なポータブルトイレありました。

蓋がしっかり閉まって普通の椅子になるもんだから、おばあちゃんが椅子の上に色んなものを置いてしまい「イザ!」と言うときに困る、そんな結末でした。

その椅子にどっしり座ってテレビを観ているおばあちゃん。今思えば両親はなぜ部屋の中に家具として置こうと思ったのかな。

臭いは。。。くちゃかったよ~~

投稿: キラピか | 2009年3月11日 (水) 18時25分

ファッジさんファイト~!

いつも自分の甘さを思い知らされます。
こんな風に明るく切り返せるファッジさんは嫁の鑑ですね。

私は嫁いで14年、今朝義父に初めて怒鳴りました。
「それだけは言う事聞けません」って。
まだまだ人間がこなれてないですね。シュン

投稿: とらる | 2009年3月11日 (水) 20時28分

いやはや・・・トイレ一つでも衆議一決のご納得と言うわけにはいかないのですね。アラモの砦で頑張るお義母さんの声がつらいでしょうね。まさにお嫁さんって忍耐の世界ですね。でも、家庭の中の改築・改造は進めなければ若者達からも不満が出てくるでしょうし。悩ましいことですね。

投稿: 杵島太郎 | 2009年3月11日 (水) 20時39分

ファッジさんトイレのお片づけ、凄いです。
頭下がります。
涙でそうになります。
ファッジさんの後姿を、ご家族たちは見てくれてるのですね。

投稿: arust | 2009年3月11日 (水) 21時08分

バニラファッジさん初めまして、タックと申します。

イラストつきですごいこったブログですね。

ビックリしました。

親近感がわくネタばかりで面白いです。

また、遊びに来させていただきます。

投稿: タック | 2009年3月11日 (水) 21時11分

外にあるトイレって、いわゆるボッチャントイレですよね?夏はハエがわんわん飛んでいたり、不衛生でした。うちにも以前あって、夜祖母が用を足した後トイレで倒れていたこともあり、壊して家の中にトイレを新築したことがありました。お義母さんにおしえてあげたい・・・。外にトイレなくて、全く不便を感じませんでしたよと。その祖母がやはりポータブルトイレを使用し、その後始末も家の中のトイレに捨てられ、水もそこで流れる為バケツもすすげたし、ホントに便利でしたよ。老いては子に従えですよね・・・。ファッジさん、くじけないでね♪

投稿: さんちゃん | 2009年3月11日 (水) 21時43分

ホントにホントに偉いな・・・。
もう偉いなんてもんじゃないくらい偉いなー。

なかなかトイレの始末なんかできるもんじゃ
ナイと思います。
でも、現実問題、やるしかないんですよねー・・・。

それを笑顔で乗り越えてらっしゃる姿勢に
ホント頭が下がります!!

投稿: 太陽ママ | 2009年3月11日 (水) 21時45分

ポータブルトイレを片付けるなら、昭和遺産は絶対残すべきです 必要になる時が来ます

我が家もトイレの場所を変えたが為に、部屋中で……

おそらく室内のトイレを使えるようになっても、将来(認知症が進んだ時)はまた室外のトイレに戻ると思います

まだまだ道のりは遠いですが、頑張れるまで頑張ってね

投稿: aerobics | 2009年3月12日 (木) 00時58分

ファジーさんファイト!!
介護用のポータブルトイレは、いいですよ♪
でも、歩けるのなら、羽の生えたお義母様も、新しいトイレ!
使えますよ~♪
きっと☆
上手な言葉で、誘導すれば…
魔法の言葉?
難しいな~!!☆
ガンバ♪

投稿: きんか | 2009年3月12日 (木) 06時32分

すごいですね。
お義母さん、ポータブル、ちゃんと使ってるんですね。進歩ですよね!
きっと、ちゃんとしたトイレの方も使えるようになりますよ~。
何かきっかけがつかめると良いですよね。
うーん、思いつかないけど。
病院みたいに、トイレまで目立つ色のテープを貼ってみるとか?だめ?
ご家族で、「ばあちゃんトイレ誘導作戦」を練って、うまくいったら、賞品をあげる・・・。ダメですかね?

投稿: lola | 2009年3月12日 (木) 08時43分

私も認知症の義母の介護をしていますが、
義母より早く、介護疲れ?した義父が昨年末、あっけなく逝ってしまいました。

親を亡くしてわかるこの空虚感・・・。
義母には、昔かなりいじめられましたが(笑)
今となっては、長生きして欲しい一心で介護の日々です。
 こんな気持ちにさせてくれたファッジさん!ありがとう!

投稿: すみれ | 2009年3月12日 (木) 21時34分

えー、洋式の水洗が良いのになー。
その辺よく分りませんですねー。
何でそんなにポータブルに気に入っちゃったんでしょうかね?
ちょっと良く分りませんですね。
周囲の人は困っちゃいますね。

投稿: marge2 | 2009年3月14日 (土) 13時09分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: トイレ事情:

« 続・北島くん | トップページ | トイレ事情2 »