スポンサーリンク
帰宅後リラックスしているダンナに
今日の家でのできごとを話す…
まったく、もっと聞き上手な人だったら
よかったのにっ!
と、思った翌日…
ちょ、早く結論を…
と思ったが、それでは昨日のダンナと
同じではないか!
私は話をさえぎることなく
おばさんの話を最後まで根気よく聞いた。
が、内容は自分で電話番号を探し当てたという、話だった。
(ま、元は私が原因だが…)
で、お昼の食事を運んだ時
Σ( ̄ロ ̄lll) おばさんがまた同じ話を始めた。
速攻、さえぎらさせていただきました。
↓求む!聞き上手
スポンサーリンク
コメント
私は初めて聞いたような顔をして
聞き流します。
自分の親なら「その話2度目!」と
鋭く突っ込んじゃいますけどね(^-^)
投稿: エリザベス | 2009年4月22日 (水) 12時38分
わぁ(≧▽≦)ゞ
超!共感です!!!
話の段落が2行位の起承転結なら、聞けるものかしら?と自問自答しますf^_^;
でも、自分の話は全部喋らせて~とか思う今日この頃です(^o^)v-~~~
投稿: 長女 | 2009年4月22日 (水) 12時41分
あははははは
クリームさんは、姑シスターズに慣れていてそういう反応だったのですかね?
つか、話が長いのが女なんですけどね~
やっぱり女心はわからないんだろうな~
投稿: 梨 | 2009年4月22日 (水) 12時45分
私も、すぐにさえぎってしまいます。
だって黙って同じ話を何度も聞くのはツライ…
でも、義母とは大の仲良しですよ~
投稿: タウシュベツ | 2009年4月22日 (水) 12時45分
「話し上手は聞き上手」
なんて言うけど、難しいですよね。
投稿: キョウ | 2009年4月22日 (水) 12時52分
初めてコメントします。
いつも楽しく拝見してます。
私はいつも主人に話が長いと言われています(~_~;)話の途中で、「で、結局どうなったの?」と聞かれると_| ̄|●ガックリ
今日のはホントに笑わせて頂きました~
投稿: kimmie(キミー) | 2009年4月22日 (水) 13時00分
こんにちは。こんな楽しいブログがあったなんて!!お義母さんネタは、最高です。
私も突然義母と同居になり、憂鬱な日々でした。その上義母と一緒に、トラブルネタがついてきましたから・・・・。でももっと明るく前向きに捉える術を、教えてもらいました。ありがとうございました。
投稿: ミモザ | 2009年4月22日 (水) 13時06分
そうそう、私も夫によく言われます。
「どうして女性は一から十まで話すんだ?
簡潔に話せないのか?」と…。
ファッジさんの言葉に納得。
起承転結で話したいんですよね(笑)
投稿: まいける | 2009年4月22日 (水) 13時11分
思わず旦那に対して普段の自分の言動がどうだったか、
振り返ってみてしまいました
お義母さんは大の話し好きなので、同じ話は度々
なるべくは初めて聞くようなリアクションで聞いてますけど、この話は(いつもより)先が長い!!!とわかってるものに関しては、遮らせていただいてます
でも私が口数少ない方なので、お義母さんの話し好きはありがたいですよ
投稿: ちえぞー | 2009年4月22日 (水) 13時12分
リピート!?
おばさままで フェアリー状態かとちょっと驚きました
…余計な心配ですよね スミマセン…;
投稿: ころ | 2009年4月22日 (水) 13時16分
あーうちの旦那もそうかも!!
途中の話は完全に耳のスイッチOFF
にしてますね~(`ε´)
すかさず「ねぇっ!!聞いてる?!」と
無理やりONにする私(笑)
投稿: なっちゃんママ | 2009年4月22日 (水) 13時54分
はじめましてー。
いつも楽しませていただいています。
うちの母62歳はフェアリー入ってませんけど何度も聞いた話をさも初めて話すかのようにリピートします。昔話ではありませんよ。最近の出来事の話ではあるのですが、1つのネタがするめいかであるかのように誰に対して話すにしても何回も利用されているようです。勿論その都度、もう何回も聞いたと遮ります。
この点においてフェアリーかどうかの心配はいりません。年取ってくるとみんなそんなもんなのでしょう。
投稿: はにわ | 2009年4月22日 (水) 13時59分
で、メイちゃんは何事も無く帰ってきたのですよね?
気になっちゃいました。
投稿: キラピか | 2009年4月22日 (水) 14時08分
昔、祖母の同じ「物語」を何度も何度も聞かされて、じっと最後まで聞いていました。子どもで暇だったからかな~?
そして最近年老いた母が同じように何度も同じ「物語」を1から10まで話します。皆同じ道を辿るのでしょうか。。。?
できるだけ聞くようにしていますが、急いでるときは思わずさえぎっちゃいますね~。
投稿: ○虫 | 2009年4月22日 (水) 14時14分
あははははは。わかるわかる。
「で、結論は?」って男性は好きよねー。
その筋道を説明したいのに~。
でも、人の話は同じ話はつまらない。
新鮮な話しが聞きたいですよねー。
上手な芸人さんだと同じネタを見ても、その都度
笑えたりするんですけど、やっぱりお喋りの
プロはさすがですよねー
投稿: 太陽ママ | 2009年4月22日 (水) 14時36分
すっごく、よく分かります!
最近、電話で母と話すことが多いのですが、いったい、いつまで続くんだろう・・・という感じです。
合間に自分の話す番があればまだいいのですが、話す間が与えられないのはきついですね。
自分を振り返ると、私もそんなことやってる!と気がついた昨今です。
実家の母なら、すぐに「それで?」「それでどうだったの?」と、結論を急かします。
口をはさめない聞き役は血圧上がりそうです。
投稿: coffee | 2009年4月22日 (水) 14時53分
私もメイちゃんどうしたのか?気になっちゃいました(^-^;
私も夫に「で、結論は?」と聞かれる事、
しばしばです。
投稿: 北灯り | 2009年4月22日 (水) 14時55分
たくさんのコメントありがとうございました!
メイは、高校の帰りに母校の中学校に寄り道していました。しかも朝、私はその話を聞いておりました。中学校を出る時に職員室で電話を借りたらしいのですが、私はメイを探しにウロウロと外にいたので気づかず、でした。
あらためて報告してみると、やっぱりたいした話じゃなく、聞く側はつまんなかったですね、反省(汗)。
ちなみにメイの高校は携帯持ち込み禁止ですww
投稿: バニラファッジ | 2009年4月22日 (水) 15時09分
うちの従業員がワタシに報告する時にまだるっこしいので「結論から先に言って」とさえぎってしまうダメな上司です。
きっとファッジさんのようにドラマチックに起承転結で話したいだろうに(笑)
しかし最後の
>>「速攻、さえぎらさせていただきました。」
に爆笑~!
いつも職場で読んで声出して笑っています♪
投稿: 天国の海 | 2009年4月22日 (水) 15時57分
娘の高校も 携帯持込禁止ですが もってこない子のほうが がぜん少ないようです(笑)
当然 娘も持っていってます(普段は かばんの一番下に入れて 電源切ってます) まあ見つかったら 当然 取り上げられますが 今の世の中 連絡取れないことがいちばん恐いですからね 犯罪的に・・ ちなみに義母の話は うちは 適当なところで 右から左に聞き流しです(笑)
投稿: kaze | 2009年4月22日 (水) 16時42分
我が家の義母は10分中10回 同じ話をします(;^_^A
投稿: エンドレス | 2009年4月22日 (水) 17時25分
「で、結論は・・・」って言われるとショボンですよね
多々あるんです
だから、なるたけ「結論は?」て言わないようにしていますが、時に「聞き上手」は忍耐をようしますね。
ファッジさんの「速攻、さえぎらさせていただきました。」には1票投じさせていただきます
投稿: rera-m | 2009年4月22日 (水) 18時13分
ご主人に1票・・・ではないですが、話の内容によると思います。
楽しそうに話されれば、まだゆっくり聞けたかと思いますが、
このいきさつを見る限り、やっぱりまずメイちゃんのことが心配になりますから。
冷静ならば、状況からメイちゃんに大事は無かったと解るかもしれませんが、
そこは、かわいい娘の事、カンベンしてください。^^ゞ
投稿: ふにゃ | 2009年4月22日 (水) 18時50分
こんばんわ。
うちも!うちも!とおもって思わずコメしちゃました。
うちは、義両親二人ともマシンガントークで、1回5時間しゃべられ家事しなきゃいけないのに帰られずに泣きをみました。
結論は、いつも出ずにほかの話に移っちゃいます。
旦那さんがいると、「聞いたよ!」といってくれるんですけどね
うまくかわせないかなー
投稿: 銀 | 2009年4月22日 (水) 22時11分
おれは、、、
結構おちはこうこうでしょ?
って聞いちゃいます・・・
うーん、頑張って聞こうとするんですけどねー。。。
話は短めに!って思ったりしますが、
俺の話は長いらしい・・・
お互いちゃんと聞いてあげればいいんだろうけどねぇ。
投稿: たけし | 2009年4月22日 (水) 23時24分
こんばんは!
メイちゃん無事で(?)よかったですね
(笑)
うちでは逆で、私がダンナに
”で、結論は?””オチはないんかい!”
とツッこんでしまいます。
(だってダラダラと長い)
でも、同居したら、なんと舅もそうでした!!
遺伝なんでしょうか・・
もちろん舅にはツッこみません(^-^;
投稿: めら | 2009年4月22日 (水) 23時25分
そうそう。
年を重ねるにつれ、そうなっていくのが世の常ですよね(笑)
かく言うアタシも主人や親に(!!)同じようにさえぎられます・・・。
主人は許せるけど親は・・・こっちはいつもきいてあげてるのに・・・。
投稿: あんず珠 | 2009年4月23日 (木) 00時58分
まったく同じ状況の我家。
最近はわたしもストレスなく言いたいので
事柄を言う前に主人に
「途中で話をさえぎらないで全部聞いてね」と
念を押すと(笑)
結論は?と言わずに聞いてくれるように・・・。
お義母さんのコピー機のように
全く同じ話を聞かされるのには
さすがに参りますが・・・。
投稿: わたし | 2009年4月23日 (木) 05時16分
いつも楽しく拝見しております。
ああ~日本中のいたるところで同じような光景が繰り広げられれているんですねー。
『速攻、さえぎる!』
高等な技のようですが、私の母には通用しません。
「そうそう、そうなんだけど・・・」と100%続きを話します。
つまり、話したい!ってことなのね。
投稿: 非殿下 | 2009年4月23日 (木) 10時04分
ファッジさん、ほぼ毎日の更新に脱帽です。
私もブログしてまして、平日毎日更新を目標としていましたが、
仕事がちょっと忙しくなると、さぼりがちです。ホント尊敬します。
今日もおもしろいですね!
うちの旦那は話が長いと、話している途中で、
意識が遠くに行ってしまうみたいです。
あとで聞いても覚えてくれていないこと、しょっちゅうです。
投稿: 銀子 | 2009年4月23日 (木) 10時30分
我が家は夫の方が話が長くて、私が「で、ポイントは?」と聞いてしまってました。。
そうかー!
起承転結をつけたいと思えばちょっとは理解できるか・・な?
投稿: さち | 2009年4月23日 (木) 10時46分
私も弟に『姉ちゃんの話は長い』と言われます。
話す方も、聞く方も、テンポとタイミングって難しいですよネ。
いつも楽しく拝見しております。
出来ましたら相互リンクをお願い出来ないだろうか?と思いまして、書き込みさせて頂きました。私のブログからはリンク済みでございます。
http://herorisa.blog48.fc2.com/
私のブログを見て頂いたうえで宜しくご検討くださいますようお願い申し上げます。
投稿: HeroRisa | 2009年4月23日 (木) 12時14分
本当に面白い話はオチは最後に!
面白くない話はオチを最初に(≧∪≦)
してくれると安心して聞き上手に
なれそうな気がします( ̄∀ ̄;)
投稿: 三つ子パパ | 2009年4月23日 (木) 20時33分