« 気になる音 | トップページ | 気づき »

2009年4月 3日 (金)

昭和のかほり

 
  
  

431

 

 

先月の記事から半月が経ち、その後…

 

 

432

 

 

何度かこんな会話を繰り返し

ついにお義母さんがタンスから見つけてきた

次の夜着は…

 

 

 

423

 

 

お義母さんの昭和の全盛期を彷彿とさせる

絹のキルティングのガウン。

そういえば幼い頃、私の母も

着ていたような着てなかったような…

 

 

当初の「訪ねて来た人がびっくりする」

という問題は解決したのか?

 

 

 

434

 

 

そこ、取り合ってどうする。

 

 

 

↓ピンキークリック♥

| |

« 気になる音 | トップページ | 気づき »

コメント

お母様は、もの持ちがいいですねぇ…。
「新婚旅行は宮崎」時代の??
実家にあった、帽子のケースを思い出しました。
うちの母も、何度転勤してもあれは処分しませんでしたねぇ。
ふふ

投稿: tabatha | 2009年4月 3日 (金) 09時23分

いいものはいい、ですもんね。(笑)

投稿: るおりん | 2009年4月 3日 (金) 09時48分

画像が見たいんですけど
だめかしら、無理かしら。

使わないだけで、良い物はたくさんあるのと
よく年配の方は言いますよね
使ってこそなんですけど。

ky

投稿: なーりん | 2009年4月 3日 (金) 10時08分

あ、ごめんなさい、最後変な文字が

投稿: なーりん | 2009年4月 3日 (金) 10時09分

はじめまして。
遅ればせながらメイちゃんの合格おめでとうございます。

実家の母も愛用しています、キルティングのガウン。
20年着てきたガウン(キルティング・ピンクの花柄)がボロボロになったので、姉である伯母が10年前に買ってくれたのが今の3代目(キルティング・ベージュの花柄)。
私は記憶にありませんが初代もやはりキルティング生地(花柄)だったそうです。

やはり昭和の淑女の夜着はキルティングのガウンが定番ということなのでしょうか・・・。

投稿: ウキウキ・ターキー | 2009年4月 3日 (金) 10時50分

>そこ、取り合ってどうする
に、吹き出してしまいました。
どちらの記憶力が正しいのか気になるところですね。
親の世代は、もったいないからと、着たり使ったりせずしまい込んでしまうんですよね。
そのうち埋もれてしまって、返ってもったいないことになって・・。
お義母様、可愛いピンクのガウンで過ごすのも若返って良いかも♪

投稿: yuka | 2009年4月 3日 (金) 11時51分

いつも ありがとうございます。
思わずクスってさせてもらってます。

ガウンは新しくなったようですが、
裾から、チラッと見える赤白パジャマは
健在のようですね。

そういうコワザ大好きです。

投稿: YUMINNE | 2009年4月 3日 (金) 12時01分

同じ「びっくり」でも、ピンクの方が種類のいいびっくりになっていいかと思います。 シマシマはそのままなんですね。

投稿: とり | 2009年4月 3日 (金) 12時43分

少し前に友人に勧められて
このブログと出会うことができました。
初回からのお話を、1日一ヶ月ペースで読み続けて、今日、やっと「現在」に追いつきました。

これからも楽しみにしています!

ちなみにキルティングガウン、うちの子供が持ってます。(嫌がって着てくれないけど)

投稿: bigmama | 2009年4月 3日 (金) 12時49分

お義母様、ナイトキャップをプラスすれば
完璧です;:゙;`(゚∀゚)`;:゙

子供の頃、こういうガウンが友達の家に
あると「わーこの家金持ちなんやー」って
思ったものです( ̄▽ ̄)

今でもカップルをつい「アベック」と言い
そうになる私は、そう、昭和のお・ん・な

投稿: なっちゃんママ | 2009年4月 3日 (金) 13時33分

こんにちは、ファッジさん。
(すみません、友達ノリで)

そうですよね、
何かの時に絹のガウンがプレゼントされたりしてましたよね。

うちの母もモノ持ちいいです。とても。

投稿: 銀子 | 2009年4月 3日 (金) 14時06分

お義母さんのピンクのガウン姿に
目が釘付けです
はんてん姿よりは、
訪ねてきた方の驚き度は低いと思う・・・
っていうより、
驚き方が違うのか?

おばさんも可愛いっ
姉妹の服の取り合いは不滅ですねっ

投稿: 北灯り | 2009年4月 3日 (金) 14時08分

ほんとに話題に会話に事欠かない毎日ですね。物を大切にされるお義母さんのことですから、いろんなものが新しいままで残っているんですね。ただし、記憶力も持続できれば鬼に金棒でしょうしね。神は二物を与えず。

投稿: 杵島太郎 | 2009年4月 3日 (金) 14時19分

ワタシも「はんてん」よりは、いいと思います。(^-^;

投稿: あずき | 2009年4月 3日 (金) 14時33分

なんか 姉妹で老後って
結構 楽しいかも~~
と おかあさんとおばさんみてると
思うけど 嫁さんはね(笑)
バンパー直してくれるけど
色々ねv(≧∀≦)v
でも 毎日みんながシアワセそうなのは
ファッジさんの 賜物ですと

投稿: みみぴ | 2009年4月 3日 (金) 15時06分

素敵じゃないですかー
もうね、歳とったら明るい綺麗な色を着ないとダメよ♪
外国のおばーちゃん方は皆それを知ってるから年々派手になりますよね^^
私も昔は黒だのグレーだのが多かったんですが、最近は肌が綺麗に見えるように明るい色を着るようにしてます(因みに私はクリームさんの1つ下^^;)

投稿: めのう | 2009年4月 3日 (金) 15時11分

いつも笑わせてもらってますが、今日はピンクのガウン姿の絵を見て、爆笑しました。ファッジさんはその姿を見たときどのような反応をしたのでしょうか?嫁の立場からすると、大笑いするわけにも行かないですよね~

投稿: はる | 2009年4月 3日 (金) 15時25分

はじめましてファッジさん
2週間かけて過去記事を読み終えました。
もうすっかりファッジさんファミリーの大、大大ファンです。
一気に読んだらメイちゃん、ケン君、リュウ君の成長ぶりがすごい!
また、7人家族の真ん中でみんなから頼りにされ日々奮闘しているファッジさんの姿を見てすごい元気がでました。
ファッジさんのこといつも応援してます。

お義母のガウンとっても素敵です!今も似合うけどお勤め時代にこれを着たら女優さんの様だったのではないかしら。若い頃の写真を見たら超美人で手足が長くて完璧のスタイルでしたもの。

投稿: LJ@USA | 2009年4月 3日 (金) 16時41分

「ピンキー~クリック」
最後のバナーが何だかノリノリになっちゃいました
昭和レトロって今流行じゃなかったでしょうか?
お義母さん、イケテルゥ

投稿: rera-m | 2009年4月 3日 (金) 18時19分

ピンクのキルティングガウン。
子供の頃初めて買ってもらってすっごく嬉しかったことを思い出しました。

お義母さま、カワイイです(*´ェ`*)

投稿: arust | 2009年4月 3日 (金) 19時06分

やばいっすね!お義母さん最高っすね!

投稿: Amy | 2009年4月 3日 (金) 19時49分

高校生の頃、よく姉と服の貸し借りをしたことを思い出しました。

お二人、いいコンビですね

投稿: タウシュベツ | 2009年4月 3日 (金) 21時21分

私の親も持ってました!!
父は紺色、母は濃いピンクでした!
懐かしいです。

投稿: ルルベ | 2009年4月 3日 (金) 21時37分

あはは~、ぼろぼろはんてんの話大好き。
何故こんなにわくわくして笑えるのか分からないけど…

投稿: オジイ | 2009年4月 3日 (金) 22時03分

私も似たようなのを持っています。着なくなったら母が着るようになったのですが、長くて時々踏んで転びそうになるので隠しました

此処は一つ叔母さんに折れて頂きましょう
お義母さんがやっと新しいのを着る気に成ったんですから

投稿: aerobics | 2009年4月 3日 (金) 23時24分

昭和!!(笑)

来た人逆にビックリしますよね(笑)
ってか妹さんのやし(笑)

投稿: あんず珠 | 2009年4月 4日 (土) 00時23分

もちろんピンキークリック☆
お義母様かわいい!おばさまと取り合っちゃうのもまたかわゆい♪

いつも同居のストレスをファッジさんの癒していただいてます。
私の趣味はお菓子や石けんを作ることなのですが、先日義母にそんなことするならもっときちんと子どもを育てなさいと、禁止されてしまいました。大好きなことをやめろといわれたらファッジさんならどうするのだろうと考えてしまいました。何があってもお義母さまやおばさまに優しく接しているファッジさんは、嫁の鏡です。義母に優しくなれない私は、ファッジさんを見習わねば。

投稿: ひろしか | 2009年4月 4日 (土) 10時56分

写真掲載してもらえませんか〜?
お義母さんに隠れてこっそり.....。

投稿: ころりん | 2009年4月 4日 (土) 12時16分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 昭和のかほり:

« 気になる音 | トップページ | 気づき »