« 2009年4月 | トップページ | 2009年6月 »

2009年5月

2009年5月31日 (日)

リクエスト

 
  
  
 

5311

 

 

5312

 

 

あ、このバナー見た事あるっ!

でも、どういう記事だったっけ?

ちょ…思い出せないっ!

 

「ここまで、でてるのにっ!」

 

 

 

 
と、PCの前で一人のどに手を当て

苦悩するあなたを想像し

そのまま答えは明日へと引き延ばすという昼下がりの快楽。

   

 

 

 
では、さっそく実践です。

(クリックしてもランキングには飛びません。ご安心をw)

 

 

5313

   

5314 

 

5315

 

5316

 

5317

 

 

5318 

 

5319

 

 

53110

 

 

53111

 

 

53112

 

 

 

 

ああ、並べている私も苦しくなってきた。

なんだったっけ?このバナー…

では、みなさんよい休日を(爆)

 

 

 

↓こちらは本物のランキングバナー。応援お願いします!

| | | コメント (19) | トラックバック (0)

2009年5月29日 (金)

親孝行

  
  
  
  

5291

 

 

 

で、その後嫁は

信じられない光景に出会う!

 

 

 

5292

 

 

ダンナに言わせると、これもひとつの親孝行。

だからえこひいきのないよう…

 

 

5293

 

 

 

お小遣いをせびって

おばさんにも、親孝行。

 

 

 

↓孝行息子にワンクリック♪

| | | コメント (36) | トラックバック (0)

2009年5月28日 (木)

フィナーレ

  
  
  
  

レディース エン ジェントルメン

ディス イズ…

319purasu1

  
マダーム・ギボーーーッ!

 

319purasu2

319purasu3

319purasu1

319purasu5

はい、パチパチパチ。

では、ここで私がマダム・ギボに質問を…

 

319purasu6

319purasu7

319purasu8

319purasu9

 

気分屋のマダム・ギボ舌好調(汗)

結論

大事な服は着ないでね!

 

↓ところで着ないって、どうよ…

 

| | | コメント (26) | トラックバック (0)

2009年5月27日 (水)

お気に入りコレクション

 
  
  

9日間にわたってお送りしました

マダム・ギボ・コレクション。

残念ながら本日をもって終了とさせていただきます。

  
  
  
  

ご紹介できる作品も底をついてきましたし

アシスタントは帰ってこないし

マダム・ギボのご機嫌も悪くなってきたので終わります。

  
  
 
 

では、最後はマダム自身の愛用頻度の高かった作品です。

マダムは<よそいき>ばかり作っていたわけではなく

普段着も手作りでした。ではその一部をご紹介。

  
  
  
  

5271

 

↑ブラウスもスカートもマダム作。

  
 
  
  

5272

5273

 

 

↑こちらも上下マダム作。

 

 

 

5274

5275

 

 

スカートの単品だけでも他に10着ほどありましたが

もう、撮影勘弁して。

ブラウスも以下同文(汗)

 

 

 

次は、よく着たワンピース。

 

 

5277_2

5278

5279

 

 

 

で、1番好きだったワンピースが↓これ

 

 

 

52710

52711

 

 

通勤の時はいつも手袋をはめていたお義母さん。

夏もレースの手袋をはめていたそうで

こういう七分袖のワンピースには

絶対かかせないそうです。

なんてオサレな公務員。

 

 

 

最後はパーティー用のワンピース2点。

これは両方とも生地選びとデザインはマダム・ギボで

仕立ては本職の方に頼んで作ったもの。

 

 

 

52715

52712

 

なんのパーティーに着てくんだべ?

 

 

52714

52713

52717

 

 

「表彰式とか。」だそうです。

表彰式かぁ…

 

 

生地と仕立て代合わせて1着数十万円だそうです。

ちなみにデザイン代は含まれていません(汗)  

 

 

 

↓マダム・ギボにもう1度盛大な拍手とクリックを♪

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆ 

Google Adsens

 
 

| | | コメント (75) | トラックバック (0)

2009年5月26日 (火)

スーツコレクション

  
  
  
 

本日はスーツコレクション。

ついにアシスタントに逃げられました(汗)

一人で撮影してます。

  
 
 
 
 

職業婦人だったマダムとおばさん。

スーツもたくさん作ったようです。

  
 
 
 

5261_2

 
  

↑桜色のスーツ。

今度の入学式までにはダイエットして

ぜひ、こちらも拝借したいもの。

  
 
 

5263

 

 

↑皇室御用達風(笑)

 

 

5265

 

 

 

↓こちらはハイミセス向け。

 

 

5262

 

5264

 

 

 

↓こちらのスーツは冬でもコートなしで颯爽と歩けます。

 

 

_5268

 

 

↑真ん中のボタンがとれちゃってますね。

 

 

 

 

5266_2

 

 

↑おばさんが最近まで見事に着こなしていました。

 

 

 

まだ続きますが、本日はこのあたりでドロン。

 

 
  
 
 

↓応援クリックお願いしま〜す。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆ 

Google Adsens

 
 

| | | コメント (26) | トラックバック (0)

2009年5月25日 (月)

コートコレクション



 

 

     
  
  

今日は、このシリーズのきっかけにもなった

ディ○ールのファッションショーに出品したという

マダム・ギボの作品を紹介します。

  
  
 
  

出品のいきさつは、

服飾専門学校の学生だった時に

優秀生徒作品として特別参加させてもらったそうです。

プロとして世に出た作品ではないのですが

マダム・ギボの原点とも言える作品です。

  
  
  
 
 

5252_2

 

 

 

アストラカンのコートです。

ボタンはなくて合わせになってます。

 

 

 

5251_3

 

 

 

カメラマン泣かせの黒のコートです。

素材感は伝わるでしょうか? 

 

 

アストラカンっていうのは

子羊の毛から作った巻き毛が特徴の生地。

部分使いの物は私も見たことあるけど

全身これアストラカンっていうのは初めて。

 

 

 

 

 

もう、重いなんてもんじゃない。

子羊1匹背負っている感じの重さです。

作った本人もまさかの格闘技だったと(笑) 

 

 

 

 ギボ・コレはこの他にもコートがたくさんあるので

ザザザーーとご紹介。

 

 

 

 

5254

 

 

↑素材がおもしろいコート。↓こちらが全体

 

 

5253_3

 

↑重いよ。

 

  

 

5256

 

 

 

マダム・ギボは自分用の服は黒が多い。

↑これもやはり重い(笑)

 

 

52511

   

52512

 

 

↑ボレロ。

「何にでも合わせやすい」とは、おばさんの弁。

 

 

52513

 

 

↑内側ボタンのボレロ。赤いのはブローチ。

 

 

5259

 

52510

 

 

↑かわいいハーフコート。おばさん用。

 

 

52515

 

52514_2

 

 

↑こちらは薄手のコート。

 

淡〜い桜色。カメラマン泣かせ。

 

 

 

 

 

明日はスーツコレクションです。

 

もうしばらくおつきあいください。

 

 

 

↓今日も来てくれてありがとうございます!

| | | コメント (41) | トラックバック (0)

2009年5月24日 (日)

撮影現場(3)

  
  
  
 

ひとまず休憩に入る監督とアシ。

  
  

52410

52411

52412

52413

 

 

 

 

 

 

52414

 

 

 

全員納得。

 

 

 

 

さ、今日ご紹介しますのは

マダム・ギボが嫁に着用許可を出した服です。

 

 

52465

 

 

以前、卒業式の記事で紹介したスーツです。

で、こちら↓は入学式。

 

 

52415

 

 

子どもたちにも定番の2着です。

 

 

 

5246_2  

 

 

 

そして、おばさんがほしがったが

嫁に軍配の上がったコート。

 

 

5241

5245

 

 

 

マダムのデザインは七分袖が多い。

これも七分袖のコートで

下に薄手のタートルネックを合わせないと叱られる。

  
  
  

  

そして次も舶来お取り寄せの生地で仕立てた

ワンピース。

  
  
 

5242

5248

 

 

 

着ると意外にズッシリと重いワンピース。

しかし許可が出たものの

このワンピースを着て出かけたことがない。

 

 

 

 

だってダンナが

着る機会を作ってくれないもん。

 

 

↓今日も来てくれてありがとうございます!

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆ 

Google Adsens

 
 

| | | コメント (36) | トラックバック (0)

2009年5月23日 (土)

業務連絡

  
  
  

トップ画像更新しました!

  
  
  
 

 >>なつみ母さん>>ぴんきーさん>>梨さん、

早朝訪問ありがとうございました!

その後トップ画像に変更を加えました。

もう1回、確認してみてね♪

 

 

 

↓おかげさまで2000万アクセス達成!

| | | コメント (54) | トラックバック (0)

2009年5月22日 (金)

撮影現場(2)

  
  

  
  

5221

5222

5223

5224_2

 

 

 

たぶん今日、このブログは20,000,000アクセス達成します。

この記念すべきブログ記事がお義母さんネタになるとは

開設当初は思いもしませんでした。

  
  
 

みなさんに後押しされ

お義母さんのパンドラの箱を開けてしまった嫁は、

今、いろんな思いが巡ります。

そして結論(←はやっ)

私はダンナと赤い糸で結ばれて結婚したと

思っていましたが

  
  
 
実はお義母さんに

たぐり寄せられたのかもという

まさかの新説(爆)

 

  

 

ま、これも天から与えられた使命と、

今日もマダム・ギボの作品を紹介させていただきます。

 

 

 

さて、今日紹介するのは

天才にままありがちな自爆モノ。

 

 

 

5229_2

 

52210

 

 

 

実はこれ、レインコート。

結構厚手のナイロンでできているんですが

ご丁寧に裏地がついているため、重くて暑い。

雨の日に着ると、憂鬱になる1着。

 

 

 

次もやはり天才ならではの作品。

 

 

 

5227

5228

 

 

 

もちろんマダム・ギボお気に入りの作品。

次は、

 

 

 

52211

52212

 

 

 

和風中華。

サイドはスリットではなくボックスになっているので

セクシーとは無縁なのが残念。

 

 

 

では!お待たせしました、この記事のワンピースを

本日最後にお披露目します。

 

 

 

5226

5225

 

 

 

上質で光沢のあるシルクのワンピースゆえ

まったくもって嫁の失礼を詫びたい。

詫びたいが、本当にビニールをかぶせると

そう見えるのだ。

 

 

 

 

↓おかげさまで2000万アクセス達成!

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆ 

Google Adsens

 
 

| | | コメント (64) | トラックバック (0)

2009年5月21日 (木)

撮影現場(1)

スポンサーリンク

  
 
 
  

撮影現場はまさに戦場。

  
 

1

2

3

4

 

 

あっさり弱音。

 

 

 

 

 

そして

「ぼくは母親のことを何も知らなかった。」と言う。

でも、息子ってそんなものかもしれない。

 

 

 

 

 

さて、今日ご紹介するのは

マダム・ギボが

「メイちゃんが、そろそろ着るといい。」と

出してくれた洋服。

 

 

 

5213

 

 

学生らしいチェックのスーツ。

メイの感想は

スカート長っ!」

 

 

あ…ゴホンゴホ…、気を取り直して、はい次!

 

 

5216

 

5215_3

 

 

メイ「上だけかわいい。」

 

 

5217

 

   

5218_5

5219_2

 

 

バラの刺繍が、マダム・ギボもおばさんも

とってもお気に入り。

そしてメイは…

 

 

 

 

 

あれ?メイ?…メイ?

…いなくなっちゃった( ̄◆ ̄;

 

 

 

マダムがおっしゃるには

「親がこういう服を着る機会を作ってあげないとダメ。」

だそうです。

 

 

 

↓マダムは孫に弱い。

スポンサーリンク

| | | コメント (60) | トラックバック (0)

2009年5月20日 (水)

妄想


  
  
  
  

5201

5202

5203

 

 

長年、愛飲してるんだけど

宣伝のオファー来ないかなぁ。

…と、妄想してしまうほど反響のあったマダム・ギボ。

 

 

 

本日ご紹介します商品は(←売る気か?)

昨日の夢を形にしたドレスとは趣きを変えて

大地にしっかりと足をつけたハイミセス向けワンピース。

 

 

 

5203 5204

 

5205_2 5206_2

 

 

  5207 5208

 

 

52010 52011

 

 

 

もうね、ほっておくといくつでも作っちゃうから(笑)

マダムがおっしゃるには

「パターンが同じだから、作るのは簡単だけど

いい生地を探すのが大変なのよ。」

だそうです。

 
  
  

↓応援はしなくてもよろしくてよ>してっ!

 

 
 

| | | コメント (58) | トラックバック (0)

2009年5月19日 (火)

昭和20年

スポンサーリンク

 
  

 

マダム・ギボは気分屋なので

作品の解説は側近に頼んだ。

が、とーーーても長い解説だったので

監督が手短かに要点をまとめて、みなさんにご紹介。

 

  
 

Photo

 

Photo_2

 

Photo_3

 

 

 

 

 

 

 

 

5203

 ↑昭和20年のオーガンジーです。

 

 

これはマダム・ギボ本人のドレス。

妹には妹に似合うドレスをもう1着。

 

 

 

5204

 

5206

 

 

 

 

終戦直後の日本に

こんなドレスが存在していたとは

歴史の教科書にもありますまい。

 

 

 

 

5201

 

 

 

まさに蝶よ華よ。

 

 

 

 

↓引き続き応援よろしくお願いします♪

スポンサーリンク

| | | コメント (141) | トラックバック (0)

2009年5月18日 (月)

撮影開始

   

  

 

 

 

 

*好評につき追記あります(21:00)

  
  
  
  

5191

  
  
 

もうすぐブログが20,000,000アクセスになるので

記念にマダム・ギボのファッションショーを

開催しようと企画しております。

で、 
5193

  
  

と、言うのは嘘で…

  
 
  
  

5192

5194

 

 

 

うふふ♪とても非協力的。

 

 

 

で、マダム・ギボの側近中の側近に

事前調査を申し込んだ。

 

 

 

5195

 

 

 

5196

 

 

(・_・)エッ....?

 

 

残念ながら戦前の服は1枚も残っていないが

今でも50着ほどあるそうだ(おい)

では、許可のでた物からチラリとご紹介。

 

 

 

5198_2

↑フワフワのツーピースです。メイの初節句に私が着てしまいました。

 


51910

↑襟に特徴のある上質なロングコートです。お義母さんの。

 


51912

 

 

 

 

5199

↑こちらはおばさんに作ったスーツ。最近まで着てましたよ。

 

   

51915ai

↑襟元のふちどりには金糸が入っていてゴージャス感があります。

 

 

 

いかがでしょうか?

楽しみにしてもらえるとうれしいです。

 

 

 

↓マダム・ギボに惜しみない拍手とクリックを♪

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆ 

Google Adsens

 
 

| | | コメント (91) | トラックバック (0)

2009年5月16日 (土)

後片付け

  
  
  

5161

5162

5163

5154

 

 

時々投げるリュウの変化球はおもしろい。

弟に言われて、さすがのメイも片付けた(笑)

 

 

↓でも食べ終わった食器が1番きれいなのはメイ

| | | コメント (18) | トラックバック (0)

2009年5月15日 (金)

定額給付金問題

  
  
  
  

5151

5152

 

 

 

お義母さんのキャラが変わってきた。

もう横で聞いていて、ワロタワロタ。

その後、私からの説明で無事納得。

 

 

↓納得いかないおばさんにワンクリック♪

| | | コメント (14) | トラックバック (0)

2009年5月13日 (水)

話を聞く

  
  
  
 

5131

5132

 

 

お義母さんは1日の大半を自分の部屋で過ごす。

テレビを観ている時もあるし

寝ている時もあるし

考え事をしている時もある。

少なくとも買い物に行くということは

もうない。

 

 

でも、お義母さんの中では

勝手にいろんな事をしているようで

突然、不思議なことを話し始める。

 

 

 

実は私、その話を聞くのが好きだ(笑)

 

 

5133

 

 

どんなおもちゃを買ってきたんだろう。

でも結局、最後にはお義母さんの話が

うやむやになって終わる。

 

 

5135

 

 

しかし、このことが

自分の母だったらどうだろうか?

時々、ダンナやおばさんがお義母さんに怒るように

「何ボケたこと言ってるの?しっかりしてよっ!」と

言い出すかもしれない。

 

 

 

皮肉なことに今、嫁と姑は仲良しだ。

 

 

 

↓応援クリックはきれいな京こまへ。

512bana

| | | コメント (62) | トラックバック (0)

2009年5月12日 (火)

共通点

  
  

5121

  
  
  

この4人の共通点を発見!

まずひとつ目、

  
 

5123

  
 
  

RCサクセションを全然知らなかった(涙)

ま、世代的には仕方ないが…。

  
 
  
  

そして二つ目。

最近のお菓子はほとんどと言っていいほど

「開け方」のレクチャーがある。

その通りに開けると、きれいに開封できたり

残しても保存しやすくなっていたり。

しかし…

 
 
 

5122

 
  
 
 

絶対に従わない!

 

 

 

↓もれなく姉さんに叱られます(笑) 

512bana

| | | コメント (22) | トラックバック (0)

2009年5月11日 (月)

手術のお話(完)

  
  
  
 

今日のお話は<手術のお話><手術のお話2>

完結編です。

  
  
  
  

どれくらい泣いていただろうか、

ふと、気がつけば…

  
  
 

5111

5112

 

 

やっと辺りの様子を伺う余裕もでてきたが…

 

 

5113

 

 

聞き覚えのある雄叫びが

静かな病棟に響き渡った!

 

 

5114

 

 

そのまま、2人の看護師さん押さえつけられて

病室へと運ばれて行った。

あまりのリュウの大騒ぎに

「本当に麻酔してもらったのでしょうか?」と

聞いてしまったほどだ。

 

 

「では、後ほど担当医がきますので…」と

2人の看護師さんは病室まで野獣リュウを

運ぶと、そそくさと去って行ってしまった。

 

 

 

5115

 

 

手術前のあの静けさはどこに?

点滴はひっぱるは、ベッドから降りようとするわ

私にかみつくは、蹴とばすはで

もう、親子ともパニック。

それは、1時間近く続いた。

さすがの私もこんなことは初めてだ。

 

 

 

その後、2度ほど様子を見に来た担当医が

見るに見かねて(?)点滴の中に睡眠薬を入れた。

 

 

5116

 

 

 

ここは4人の相部屋だった。

リュウが静かになったのを見計らって

同じ病室の患者さんに

「お騒がせしました。」とお詫びを言った。

 

 

5117_2

 

 

 

みなさん、ニコニコと「大丈夫ですよ。」と

言ってくださった。

中学生くらいの女の子に付き添っていた先輩ママが

「うちの子も麻酔が切れる時に

パニックになって大変でしたよ。

こんな小さいのによくがんばったわね。

でももう心配いらないから大丈夫よ。」

と、暖かい声をかけてもらった。

 

 

 

正直、お医者さんの「大丈夫ですよ。」の言葉よりも

本当に心が軽くなり、励まされた。

そして、落ち着いてから…

 

 

 

5118

 

 

と、明るい声で家族に報告できた(完)

 

 

 

↓ギュッ!は、ママへのご褒美。

 

 

| | | コメント (44) | トラックバック (0)

2009年5月10日 (日)

芝を読む

 
  
  
 

なんとなく重い話が続いたので

今日はサンデーな話にします。

「手術のお話」の続編は、明日以降にアップします。

  
 
 
 
 

 

え〜と、少し前までは…

  
 

5101

5102

5103

 

 

お義母さんが、庭の雑草を取り出すと

いつまででも終わらなかった。

うちの庭は芝生になっているので

雑草といっても同じ緑でそんなに気にならないのに

いつまでもぬいているお義母さんに

イライラしたもんだった。

 

 

 

でも最近は、腰が痛いこともあって

去年のように庭で草をぬくことがなくなってしまった。

そうなると、雑草係は私になる。

で、お義母さんはおいしい食事を用意するより

家や庭がきれいに掃除してある方が喜ぶので

お義母さんの誕生日や元気のない時は

気をつけて掃除をするようにした。

 

 

そうすると、ある日突然、


はっきりと見えるようになった。


何がって、芝生の間にチョロチョロ生えてる雑草が。

 

 

5104

5106

 

 

 

もう、気になって気になって

食事どころじゃない(笑)

ゴルファーが芝目を読むように

極めると見えるものってあるんだと

実感した母の日の出来事。

 

 

↓で、やっぱり腰が痛い。

| | | コメント (26) | トラックバック (0)

2009年5月 8日 (金)

手術のお話2

 
 
 

今日の記事は昨日の続きです。

  
 
 

手術の日は、保育園が冬休みに入った初日にした。

これならクリスマスは楽しく過ごせそうだ。

しかしまず、その1週間前にも病院へ。

 
  
  
  

581_3

 

 

待つこと10分。

 

 

5811_2

 

 

 

予防接種の時など、涙目のリュウだが

一人診察室に呼ばれ、りっぱに術前検査を受けて来た。

オロオロしていた私はうれしい肩すかし。

 

 

そして、手術当日…

 

 

582_3

 

 

待つこと20分。

 

 

5821

 

 

身体の状態はいたって良好なので

名前を呼ばれてトコトコと1人診察室に入ったが

ああ、今度は点滴。

しかし負けずに戻ってきた。

 

 

583

584

585

 

 

手術室に入る時、最後にリュウと目が合った。

彼はあまりにもおとなしすぎた。

いっそ泣いてくれたら、と思うほどだ。

 

 

で、私は…

 

 

 

586

 

 

こんな所で泣いても、全く意味がないのだが

最後までじっと我慢していたリュウの事を思うと

はらはらと涙が出て来て止まらなかった。

 

 

 

ちなみに、全身麻酔と聞いていたので

手術室に運ばれる時は眠っているのかと思ったが

そうじゃなかった。

最後までぱっちりと目を開けていたので

本当につらかった。

 

 

(続く)

 

 

 

↓早く「がんばったね」ってギュッとしたい。

| | | コメント (44) | トラックバック (0)

2009年5月 7日 (木)

手術のお話

  
  
  

今日のお話も、思い出話です。

  
  
 

571

 

 

リュウが幼稚園の年長さんだった時

一緒にお風呂に入っていて異変に気がついた。

「タマタマが3つって…?」


  
  

さっそく小児科で診てもらったら…

 
 
  

572

 

 

生後3ヶ月くらいの乳児なら

身体が未熟ゆえ、自然に治ることもあるそうだが

園児ともなると、もう自然治癒はない。

帰宅後、家族に報告。

 

 

574

 

 

医者に言われたことをそのまま伝える。

 

 

575

 

 

と、自分にも言い聞かせた。

 

 

576

 

 

だって、不安で不安で泣きそうだったから。

 

 

こういう時、本当に母親って損。

母親がしっかりしないで、どうするんだっ!って

見えないオーラに襲われる。

 

 

(続く)

 

 

 

↓もちろん子どもにも大丈夫!大丈夫!って。

| | | コメント (57) | トラックバック (0)

2009年5月 5日 (火)

ジャイアンモーニング

スポンサーリンク

  
  
  

ゴールデンウィークはみなさん

どんな朝を送っていますか? 

 
 

551

  
 

休日の朝、6時半に起きる私をいたわるおばさん。

  
 

552

553

554

 

 

と、起こしに来る。この時で7時半。

 

 

おばさんの基準は自分で

自分より早く起きていると「早い」し、

遅いと「遅い」。

休日のジャイアンモーニング。

 

 

 

↓あら!連休も残すとこあと1日!

 

スポンサーリンク

| | | コメント (19) | トラックバック (0)

2009年5月 3日 (日)

働くママ

  
  
  

ふらりと立ち寄った近所のコンビニ。

 
 
 

531

  
  

知り合いのママが働いていた!

子どもが同級生なので、顔見知りだが

すっごく仲良くしているというほどではない距離感。

  
  
  

532

  
  
 

と、いろんなことが脳内をめぐり

コンビニで1150円も買い物してしまった自分が

異常にはずかしかった。

 

 

 

で、よく行くスーパーのレジでも

知り合いママさんが働き始めて

いたりするのだが…

 

 

 

533

 

 

そこのレジに並びたかったけど

混んでたから、こちらのレジに並びました感をアピール。

やはり、無駄買いとか安物買いとか嗜好品とか

いろいろ見られるのがはずかしい。

特に夕飯のメニューの手抜きなど

同じ主婦として見透かされそうで怖い。

 

 

しかし、同じスーパーの仕事でも…

 

 

534

 

 

 

試食コーナーで、お友達ママが働いていると

試食しやすくてありがたい。

 

 

 

↓家でも外でもがんばるママにワンクリック♪

| | | コメント (24) | トラックバック (0)

2009年5月 1日 (金)

水いぼの治療

  
  
  

昨日に引き続き、水いぼの思い出話です。

 
 

511

  
  
 

本当にこの頃はかわいかった。

簡単にだます導くことができた。

 
  
  
 

まずは、水いぼをとるのに痛み軽減させる(らしい)

ぬり薬を塗ってもらう。

  
 
  

512_2

 
 

その後30分ほど待つ。

私はこの時点で、もうドキドキで心臓が出そうだった。

 

 

いぼの数が多いケンから診察室に入った。

 

 

もちろん

 

 

513

 

 

一人でがんばるケンもかわいそうなんだが

その声を聞いて、次は自分の番だと恐怖に襲われる

リュウの付き添いも相当大変。

 

 

 

看護師さんにも手伝ってもらいながら

水いぼ治療の修羅場をくぐりぬける。

何度もくじけそうになったが(私が)

心を鬼にして、最後までがんばる。

 

 

515

 

 

そして、心も身体もボロボロになって帰る。

双子育児の大変さはやはりこんな時、痛感する。

しかし、当の本人たちは

 

 

516

 

 

ご褒美のポケ○ンカードを見せ合いながら

すっかり立ち直っている。

こんな時は、2人一緒でよかったなって思う。

 

 

 

しかし、あの原始的な水いぼ治療は

今思い出しても、うらめしく思う時があります。

だからこそ昨日いただいたみなさんからのコメントと

もっと早く出会いたかった〜(泣)

これからのお母さん、ぜひ参考にしてください!

 

 

 

↓あの泣き声も、今は懐かしい。

| | | コメント (37) | トラックバック (0)

« 2009年4月 | トップページ | 2009年6月 »