« フィナーレ | トップページ | リクエスト »

2009年5月29日 (金)

親孝行

  
  
  
  

5291

 

 

 

で、その後嫁は

信じられない光景に出会う!

 

 

 

5292

 

 

ダンナに言わせると、これもひとつの親孝行。

だからえこひいきのないよう…

 

 

5293

 

 

 

お小遣いをせびって

おばさんにも、親孝行。

 

 

 

↓孝行息子にワンクリック♪

| |

« フィナーレ | トップページ | リクエスト »

コメント

ご主人、ナイス☆です~

投稿: イチマルイチ子 | 2009年5月29日 (金) 16時01分

「頼りにされてる」
ってのが親孝行なんですよねぇ。
フムフム

投稿: komine | 2009年5月29日 (金) 16時10分

こういう親孝行なら毎日してみたいです

投稿: 花 | 2009年5月29日 (金) 16時26分

あっ!元アシスタント(笑)がぁ~ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ。
う~ん…嫁がコレをできたら、最強ですね。

投稿: みゆうが | 2009年5月29日 (金) 16時30分

なるほど。
「親に甘える」のも親孝行ですもんね。

投稿: のんのん | 2009年5月29日 (金) 16時32分

ご主人、腕がありますね~(*^ー゚)b
みんな幸せで良いですね~( ^ω^ )

投稿: ミー | 2009年5月29日 (金) 16時58分

くりーむさん、
さっすがひとりムスコーーーーーー!!!!(爆)

投稿: 天国の海 | 2009年5月29日 (金) 17時09分

ちょっと今回の記事は理解できません
親に肩揉みさせるなんて・・・

投稿: ? | 2009年5月29日 (金) 17時50分

いいじゃないですかぁ~!!
親に肩揉んでもらうなんて。
素敵な事だと思います。
家族全体が仲良くないと出来ない
ことだと思いますよ~。
これからも応援してます。

投稿: ままりん | 2009年5月29日 (金) 18時17分

私、今気づいたんですが・・・・。
クリックのバナーっつ~んですか、あの部分も、毎日描かれているんですね~~!!!!
感動~~~~クリック♪♪♪

ご主人、甘え上手♪
相手にはとってもかわいいんですよね~~。
上手だな~~~ほんと。

投稿: ゆり | 2009年5月29日 (金) 18時19分

クリームさんっていい顔してますね~。

投稿: かっぱ | 2009年5月29日 (金) 18時37分

う~ん
「ツボ」を知っているんだね。

投稿: rera-m | 2009年5月29日 (金) 19時37分

初めましていつも楽しみに拝見させてもらっています。
うちの親(75歳)も言います。頼りにされていると思うと、ハリが出る。
逆に、もういいよ、そんな無理しなくて。と言われると、もう自分は必要とされてないと思えて寂しいと。
実際お母様に肩を揉んでもらっても、そんなに気持ちよくはないと思いますよ。チカラも弱いでしょうし。
なかなか気の利くダンナ様でうらやましいです。

投稿: 陽子 | 2009年5月29日 (金) 19時41分

親との関係が
深くないとできないことですよね
クリームさん、最高!
仲良くて羨ましい〜
よし、私も父にお小遣いもらってこよw

投稿: まあさ | 2009年5月29日 (金) 20時13分

う~~~ん、やっぱり奥の深いブログだ・・・
一ひねりも二ひねりもあるな・・・
参考になります、
ってか私も帰省した時甘えてこよっとw

投稿: おくま | 2009年5月29日 (金) 20時21分

うわぁ~~~っ
そんな親孝行あるんですか!?
「お小遣い」くれるかなぁ・・・

あ、うちの場合「お金がなくなった~」って騒がれるのがおちなのでこの手は使えないですが。。。(笑)

ちなみに今日の義母の食事は5回でした。
当然お腹こわしてトイレや廊下、キッチンにも〇〇〇が・・・(--;
認知症、少しづつですが確実に進んでいます。。。

投稿: ちぃ | 2009年5月29日 (金) 20時41分

クリームさん、
一人息子のなせるワザですよ~。

4人兄弟の私が、母にお願いしても、
「あ?」と睨まれ、
「あんたが、揉むのが普通だろ!!」と
カミナリが落ちます

で、肩揉んであげると、
お小遣いくれたりしちゃって、
あんまりクリームさんと
かわらないかな?

投稿: 北灯り | 2009年5月29日 (金) 20時51分

お義母さんも、おばさんも嬉しそう
妻にはひどい~

でもファッジさん、ギボコレブランド着こなすには太れませんよ~

投稿: タウシュベツ | 2009年5月29日 (金) 21時43分

こんばんは。

最後のバナーのクリームパパさんの得意げな表情に、将来のケン君、リュウ君をふとかぶせてしましました。

30年後にファッジさんが、彼ら2人の肩を揉んでいる…

あー、大きくなったなぁ、なんて思いながら肩を揉むのも感慨深いでしょうね。

投稿: arust | 2009年5月29日 (金) 22時28分

すっごいわかります!!
ウチのダンナも3人兄弟のわりに
下のふたりとかなり離れてるのでこの気配
少しありますもん。「あれしてーこれしてー」
ってヘーキなんですよね、こういうの。
最初は嫁としては「ちょっと大丈夫なの?」
と心配したくらいですが最近めっきり
慣れきってしまい、ゴハンゴチになったり
寄生しっぱなしですwww
まぁ年金リッチな世代だし、まいっかーと
割り切って甘えてます。

投稿: も~りん | 2009年5月29日 (金) 22時38分

ああ、バナーのクリームさんの顔に、クリーム少年の面影が重なりました(笑)
一人っ子長男さんの技ですね~。

お義母様の指の力は弱くたって、
クリームさんの心はがっつりほぐされてるでしょう♪

私はめっちゃ長女で甘え下手なので、
こういうのもありだなーなんてうらやましく感じました。
いつも世話焼いてばかりだけど、
今度母に少しだけ甘えてみようかな。

投稿: まめ7 | 2009年5月29日 (金) 23時14分

↑理解できませんって、方もいらっしゃいますが・・・私の母も揉んでくれます(笑
祖母もよく母の肩を揉んでましたよ^^

投稿: ふく太郎 | 2009年5月30日 (土) 00時18分

うちはおばあちゃんが私の旦那の肩を揉んでいました。
義孫にあたります(笑)。

おばあちゃんが自ら進んで揉み始めたんですけど、
たしかに旦那がお礼を言ったとき嬉しそうでした。

だから親孝行になるんだと思います。(*´∀`*)

投稿: ユキ豆-マンガ日記ブログ- | 2009年5月30日 (土) 04時16分

ほぼ毎日楽しく拝見しています。

親は、甘えられるうちに甘えておくのか正解です。
(甘えすぎも行き過ぎには注意
…と、30代ほやほやの主婦がえらそーにスイマセン
クリームさん、なかなか親孝行ですね。
ファッジさんも実家に帰ったりした時はどうです?
親孝行してます?

私はもともと母がいないので…うらやましいなぁ。
けど私の場合、母の変わりにおばあちゃん
おばあちゃんは私にとって育ての母
子供おんぶして肩こりがひどい時「痛いよ~」と
甘えて揉んで貰ってました。
「ばあちゃんも子育てで肩こりがひどい時、
母に揉んで貰ってたんだよ」と。
父も結構甘えてたなぁ、腰とかしょっちゅう
幸せな日の事を思い出しました。
今は甘えさせて貰ったおばあちゃんは施設にいて、
それどころではありませんが思わない日はありません。

投稿: おくま | 2009年5月30日 (土) 05時34分

頼りにされるって 嬉しいものですよまだまだ元気で いてほしいですものバナーのクリームさんの表示 ナイス 仲良し家族に いつも癒されます。

投稿: なな | 2009年5月30日 (土) 07時29分

面白いですね~(^-^)
見習ってみます(笑)

投稿: 石黒 | 2009年5月30日 (土) 08時30分

 以前からのファンですがとうとう書き込みデビューです。

 わたしはひそかにバナーファン

 そこでお願い 別館の方でバナー画像
まとめて公開して欲しいなと思っています。
 内容思い出しながら鑑賞してみたいな
 
 よろしくお願いします。

投稿: miumiu | 2009年5月30日 (土) 09時20分

以前一度カキコさせてもらったものです♪

は!っと気付かされました!
よく旦那が旦那の実家に帰った時にお義母さんに体をもんでもらっているのですが
私は内心、逆だろ~!と思っていて時々旦那に注意していたのですが
これも親孝行だったとは・・・
(もちろん、旦那は親孝行とは思わず本当に凝っているのがつらくてやってもらってたんだと思いますが)
これからはもう少し多めにみようと思います(*^。^*)

というか、嫁に出た身のわたしも実は自分の実家に帰ると電車代としてお小遣いをもらっています
最初は悪いし、自立したんだからこんなことではいけないと思ってたのですが、だんだん
いつまでも元気でいてもらうための働く張り合いになるのかもしれない
と思って心を鬼にして(笑)もらうようになりました
それと同じなのかもですね~

投稿: jasmine | 2009年5月30日 (土) 11時12分

何歳になっても子どもは子ども。
かわいいものなんですよ。
私も母の前ではまだまだ子ども。
だって、元気で長生きしてほしいんだもん。
クリームさんも甘え所は心得てますよね

投稿: you | 2009年5月30日 (土) 12時48分

初めまして、小泉です。
面白いブログでいつも見せていただいております。
私は少し前あることで本当に悩みました。
そんなとき、私の悩みを取り除く電話占いに出会いました。
本当に救われました。
http://106.happy-mi.info/

投稿: 小泉 | 2009年5月30日 (土) 15時34分

ウチも似たようなことありますねー。
嫁の立場としてはハラハラもんだけど、これは親子の関係で、ワタシが口を挟むことでもないし。
お義母さんが困ってなければいいかって思って黙認してます。

投稿: micopon | 2009年5月30日 (土) 16時49分

クリームさんが普段はおかあさまがたのケアをなさっているから孝行として問題ないですよね( ^ω^ )
日々なんでもかんでも親にやってもらっている人がやるんだったら「親に肩まで揉ませるなんて・・・」と言われるかもしれませんが、良好な親子関係が築かれている証拠だと思います。
4人兄弟の末っ子の私は、アラフォーの今でも、うちの母にとってはいつまでもカワイイこども(^-^;らしく、「頭が痛い~」なんていうと首やら肩やらマッサージしてくれたりします。さすがにお小遣いは貰いませんけどヽ(´▽`)/
孫にお菓子をたくさん買ってあげたがったり「与える喜び」というのもありますよね。

投稿: だまりん | 2009年5月30日 (土) 17時40分

普段、気遣ってあげてるから成立する
甘えてア・ゲ・ル親孝行ですね~

あ、やば・・・、アタクシ、甘えっ放しカモ!
今年の夏も、おじいちゃんのおごりで沖縄へ・・・
おじいちゃんの好きな、
「角煮」「鮎の甘露煮」もろもろの手料理で、
まさに海老→鯛な我が家です。
反省

投稿: tabatha | 2009年5月31日 (日) 10時53分

素晴らしいギボ・コレの数々、
どうもありがとうございました。
日々、後光の差すような作品を堪能させていただきました。

お義母さま、おばさまへの旦那様の孝行、
ほほえましいですね。
いくつになっても、息子は息子。
頑固一徹なお義母さま、おばさまの、実はそれとない優しさが伝わってきます。
旦那様はすばらしい孝行息子さんですね。

そして、お義母さま、おばさまへの
一番の孝行は、ファッジさんのような
素晴らしいお嫁様をめとったことだと
思っています。
今日も良いお話、ありがとうございました。

投稿: ぱたぱた | 2009年5月31日 (日) 20時49分

頼られた方が張り合いになるとは。
う〜ん、盲点でした。

(そういえば、施設でも元気な方にはおしぼりたたんだりとか、簡単な作業を手伝ってもらうと聞きました)

いつまでも母は母、ということですね。
参考になりました!

投稿: とり | 2009年5月31日 (日) 22時00分

さすが一人息子

投稿: パチンコ攻略 | 2009年6月 1日 (月) 18時04分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 親孝行:

« フィナーレ | トップページ | リクエスト »