痛み
これは毎朝、「おはようございます」の次に
続くおばさんと私の会話だ。
で、翌朝も…
本当に毎日同じことを話かけられて
少々ウンザリ。
で、昨日も…
ああしまった…おばさんはわかっているんだ。
おばさんの病気はリウマチ。
痛みが身体のあちこちを回る。
医者にも通い、良い薬も処方されているが
完治のとても難しい病気だ。
本人が痛みと向き合い、日々我慢して過ごす。
痛みが本当に治まる時は、
関節が固まって動かなくなる時だそうだ。
何も変わらないからこそ
毎日の様子を聞いて欲しいんだと思う。
だから今朝は…
たとえ気休めの言葉でもいいのだ。
同じことを毎日聞くだけでも、
高齢者には何かが作用するんだと思った。
↓洗濯日和が続きますように。
| 固定リンク | 8
« 後始末 | トップページ | こちらは雨です。 »
コメント
高齢者だけでなく、家族の中でもそういった気配りは必要ですよね。
会話がなくなったら・・・かなしいです。
投稿: ルルベ | 2009年6月 4日 (木) 15時00分
↑わ~~い1番だった(^^)♪
投稿: ルルベ | 2009年6月 4日 (木) 15時01分
>>ルルベさんへ
我が家の場合、若い者ほど同じ会話をいやがります。ダンナなんか若くないのにいやがりますよ(笑)
まさに嫁は中間管理職状態です。会話大事ですよね。
投稿: バニラファッジ | 2009年6月 4日 (木) 15時08分
毎日とてもとても楽しみに見させていただいています。
実際は辛いことの方が多いのに漫画にしてしかもサラリとすごしている風に書いていらして。どんなに大変かと思っています。
辛い事や面倒なことの方が多いと思いますが、陰ながら(本当に「陰ながら」ですが)応援しています。
ファッジさんのブログで人間性を学んでおります。
頑張ってくださいね。
投稿: グリン | 2009年6月 4日 (木) 15時09分
いつも読み逃げさせていただいてます^^;
おばさんのリウマチが楽になるといいです。
私の68歳の母もリウマチでした。過去形ですが完治したわけではありません。
ファッジさんの書かれてたように関節が固まり今は痛みはない状態です。
今は糖尿病と脳梗塞の後遺症で右半身が動きません。左半身もリウマチのため動かないので全く動けない感じです。要介護5です。
俗説ですがリウマチの人は痴呆症にかかりにくいとか…俗説ですよ^^;
体が動かせない分、頭の中はフル回転なんだな~と思ってます。
同居で四六時中介護ですが、ファッジさんのブログを毎日楽しみにしています。
いっぱいいっぱい癒してもらってます(^^♪
長々とすみません。
「関節が固まって動かなくなる時」に反応しちゃいました♪
投稿: かめかめ | 2009年6月 4日 (木) 15時18分
ファッジさんお疲れ様です
おばさん、声掛けてもらって
嬉しかったと思いますよ。
投稿: ぽんきち | 2009年6月 4日 (木) 15時19分
もう私なんて旦那にも義父母にもやさしくできなくて、、やんなっちゃいます。
ファッジさんはすごいなぁ。
投稿: | 2009年6月 4日 (木) 15時21分
初コメです。いつも楽しく読ませていただいています。
今回のお話は特に心にしみました。
私も母(65歳)に毎日
「仕事毎日遅いけど大変なの?」
「もっと楽な仕事に代われないの?」
と言われることがストレスで
よく「大丈夫!大丈夫だから放っておいてよ!!
なんで毎日同じこと言うの?」と
冷たく言い続けていましたが、やっぱり心配されて
いるんだなぁと思うと申し訳なく思ったり…。
やっぱり年をとると耳も聞こえづらくなるし
毎日同じこと言ったりするものなんですね…。
本当の親子である分難しいのですが、自分が
歩み寄らないといけないなぁと反省する昨今です。
投稿: shino | 2009年6月 4日 (木) 15時22分
ファッジさん素敵。
本当に本当に素敵。
人間として素敵だし、女性としても素敵。
投稿: すみれ | 2009年6月 4日 (木) 15時35分
わかる。わかるよぉ~~。
わかってても、同じ事を毎日言われるとうんざりしちゃうんだよね…。
認知症の人は忘れちゃうけど、おばさんはわかってるけど言っちゃうんだよね…。
せつないね。
投稿: 風民 | 2009年6月 4日 (木) 15時40分
お年よりはお年よりの、子供は子供の、繰り返す作業があるのですよね。
我慢ではなく自然に受け入れられるように自分を持っていくのは相当難しいことですよね。さらっとできるときがあると「おお!」と自分でも思ったりします。
ファッジさん、偉いです。
力をもらえます!!ありがとうございます。
投稿: キラピか | 2009年6月 4日 (木) 15時53分
ファッジさんの優しさに涙が滲みました。
投稿: kai | 2009年6月 4日 (木) 16時04分
そうなんですよね~
自分も少しずつ年を重ねて初めて気がつくことですよね。
いつも万全でいられるはずはないのに
後悔や反省しながら、優しい気付きをいつも
維持されているファッジさん。すてきです。
そんな人になりたいです。
投稿: まちゃこ | 2009年6月 4日 (木) 16時04分
同じ会話の繰り返しって嫌になっちゃうこともあります。
内容がネガティブなことだと特に…。
ファッジさんの声掛けにおばさんも
喜ばれましたよ、きっと。
投稿: sary | 2009年6月 4日 (木) 16時11分
高齢者の方でも、他人や老いたことを見せたくない相手にどこが痛いとか悪いとか言うことを隠す方もありますが、どこが痛かった、今日の調子はどうだったと話してくれるおばさんは、もしもの時や今日はちょっと様子がおかしいという時もバロメーターになって良いかもしれないですよ。
投稿: みちい | 2009年6月 4日 (木) 16時13分
今朝、NHKでリウマチの特集をしていました。「痛み」と付き合うのは、本当に本当に大変ですよね。ファッジさんの優しさが、おば様の一番の薬ですね。
私も、膠原病です。
理解してもらいにくい病気なので、誰にも何も言えないことが、時々どうしうようもなく悲しくて、涙が出てしまいます。明るくしなくちゃ・・・と思うほど、落ち込む自分をどうにも出来ない日もあります。
ファッジさんの言葉が、自分に言われたようにうれしかったです♪
投稿: lola | 2009年6月 4日 (木) 16時16分
ファッジさんは
バニラ家の要となって
精神的にも肉体的にも大変なはずなのに
偉いな~
そのファッジさんの優しさの支えとなっているのは
ご主人なんでしょうね( ^ω^ )
投稿: ミー | 2009年6月 4日 (木) 16時19分
初めまして こんにちは。
いつもいつも楽しく拝見しております。
ファッジさんの いつもその大きな心に涙しながら読ませて頂いてます。
私は『自分だけが辛い』と よく思いがちなのですが
違うんですよね・・・
なんだか 自分が情けなくなっちゃいました。
もっとガンバんなきゃ。
いつもいつも有難うございます
投稿: こぶた | 2009年6月 4日 (木) 16時29分
そうですね、同じ先回りといっても、
こういう先回りなら良いんですね。
勉強になります。
投稿: ☆わか☆ | 2009年6月 4日 (木) 16時40分
高齢者をお世話する仕事をしていますが
ホント、そのとおりです
同じ話を毎日聞くのは正直苦痛です
でも、聞いています
時々、自分が潰れそうになるときもあります
マンガに描いてもらえると
救われます
投稿: えあり | 2009年6月 4日 (木) 16時51分
なぜか読んでて涙が…。
ファッジさんちはそれぞれ皆さんが相手を
思いやっているなぁといつも思います。
思いやりの気持ちって、自分だけ持ってても
逆に相手ばかりでもダメなんですよね。
水心あれば魚心。(?ちょっと違うか)
会話が成立している時間もそのうち
無くなってしまうかも知れないし、
今だけ、なのかもしれませんよね。
今、この時をどう過ごしたらよいのか、
いつも考えさせられます。
ファッジさん、いつもありがとう。
投稿: 琴 | 2009年6月 4日 (木) 16時52分
おばさま、嬉しかったと思います。
しっかりした方だから、きっとご自分でも
「ああ、また言ってうんざりしたろうな」
って自分でおちこまれるでしょうしね。
(でも毎日言ってしまう高齢マジック。うちの祖母も母もです)
福祉の現場でも、「声かけ」って基本といわれます。
「あなたのことを気にかけてます」ってサイン、
大事だなと思います。
でも、毎日の中ではできない日もある。
そんなとき、ぱっと視点と気持ちを切り替えて、
次の日に声をかけられるファッジさんを
見習おうと思いました。
今日も良い記事をありがとうございます
投稿: まめ7 | 2009年6月 4日 (木) 16時57分
初コメです
ファッジさんのやさしさ、思いやりには毎回頭が下がります。
人としてバランス感覚がとてもいいんだなあと
持ち上げすぎてたらごめんんさいね
ちょっと酔っ払いおばさんです(笑)
投稿: へらへら♪ | 2009年6月 4日 (木) 16時58分
いつも楽しみにしております。
私も、若いですが、数年来病気で体調に波があります。
いつもいつも同じ体調の悪さでも
家族が毎回具合を聞いてくれるだけで、
頑張れます。
この記事に涙してしまいました。
自分でもわかってるけれど、
今日の痛みと昨日の痛みは別物で
言ってしまうんですよね。
ファッジさん、お優しいですね。
そんなところがお子様にぜひ受け継がれますように!
投稿: ゆり | 2009年6月 4日 (木) 17時07分
ファッジさんてほんとうに素敵。女惚れ☆
ときどき心が洗われるような思いをさせられます。
おばさんは過度の寝汗をかくことを、(何故か/誰にでもなく)申し訳なく感じているんでしょうね。ファッジさんに(毎回おなじだって分かってる)ポジティブな言葉で
返してもらうと安心するんだと思います。
私も若い頃は母の愚痴を(くりかえしおなじこと)をきくと「もうそれ聞いた!」ってイライラしましたが、最近は「え〜そうなの〜!」ってはじめてきいたようなフリしてます。母も分かってるはず。
やがてそのやりとりは(毎日の厳かな)「儀式」となる...笑
私も年取ったとき、そんな繰り返しの相手をしてくれる娘か息子のお嫁さんが側にいてくれたら幸せだろうな、と思います。
投稿: 葵 | 2009年6月 4日 (木) 17時08分
そうそうそうそう!
激しくうなずいている私。
同じことばかりでもご自分のことを言っておられるだけマシですよ~
「今からなんでしょ、お弁当つくるの」
(起きるのが遅いと言われているように感じる私がいる)
ほとんど毎日言われてます。。。
人のこと、放っておいてほしいな~
「はい、そうですよ」(にっこり)
とは行かない日もあります。はい。
おばさん、毎日寝巻きを洗濯してもらうのが申し訳ないから、言っておられるのと思います。
うちのお姑ちゃんも、朝のトイレ介助のあとに
必ずさっきの「お弁当…」言います。
多分、忙しいときに悪いわねという意味なんだと思います。はい。
ファッジさんに見習ってこっちからの声かけ、たまには変化球投げてみようかな~私も。。。
投稿: 紅茶 | 2009年6月 4日 (木) 17時15分
私はまだこういう(介護等の)経験がありませんが
今日の記事を拝見してウルっときました
「毎日の様子を聞いて欲しいんだ」
これに気付くのは容易ではないと思います
人間愛ですね(:-;)
投稿: ツナ | 2009年6月 4日 (木) 17時27分
初めてコメントします!
いつもとても楽しみに読ませて頂いています。
私は40代半ばなのですが リウマチなんです。
とーーーーーっても痛い病気です。
でも私達の世代は体力もあるし、比較的発症から早い時期に 今のいい新薬と出逢えて 社会復帰までできたのですが、10年くらい前までは ほとんど良好なお薬が無かったんですね。だから、どんどん進行してしまったのだと思います。ほとんどが和式の生活で 今の若い患者には想像できない苦しみや痛みがあったはずです。
身近に同じ病気の人がいると 分かり合えて 気持ちも楽になるのですが 高齢者の場合 中々そういう友達も見つかりにくいと思うのです。
「痛い、痛い」って毎日言われる方もきっと鬱陶しいと思うのですが 少し吐露する事で 痛みが楽になったりするので 聞いてあげて下さい。
お願いします。
※初登場で長々とすみませんヾ(;´▽`A``
投稿: 遊楽 | 2009年6月 4日 (木) 17時35分
> 何も変わらないからこそ
> 毎日の様子を聞いて欲しいんだと思う。
そこに気付くというのがすごいです。
近い将来、私が同じ立場になったとき
忘れないようにしたいと思います。
投稿: OGATA | 2009年6月 4日 (木) 17時44分
ファッジさんの「気づき」にはいつも感心しています
おばさんの痛み(心も)をわかってくれる人がいるだけで気持ちが違いますね。
投稿: rera-m | 2009年6月 4日 (木) 17時56分
はじめまして。
私も、読んでいて涙がでました。
コメントは初めてですが、いつも読ませてもらっています。
ファッジさんの暖かさにいつも打たれます。
ファッジさんは、本当にステキな女性ですね。
今日も優しい気持ちをもらいました。
ありがとうございます。(^ー^)
投稿: ウマウマ | 2009年6月 4日 (木) 18時31分
お久しぶりです
剣士です。
ごめんなさい
中間テストで長い間PCを開けず...
やっぱりおばさんかわいそうですね。
リウマチはすごく痛そうですね
投稿: 剣士 | 2009年6月 4日 (木) 18時34分
はじめまして。
毎日拝見しています。
今日の記事はなんだか、ジーンときちゃいました。
ファッジさん優しいですね・・・
見習わないと!
投稿: にくきゅう | 2009年6月 4日 (木) 18時42分
なんだかいろいろ切なくて泣けました。
歳をとるって、こんなことなんだなー。
投稿: micopon | 2009年6月 4日 (木) 18時45分
いつも読ませてもらってるけど、
今日のは特に感動しました。
投稿: Rumpel | 2009年6月 4日 (木) 18時46分
きっと私だったら、
相手の気持ちに気づかずに…「また同じこと言って~」って…イライラするかも…
こうやって イラストで客観的に見ることによって、気づかされることって本当に多いなぁ…って思います。
私もファッジさんのように、やさしくなりたいな…
投稿: せんとん | 2009年6月 4日 (木) 18時47分
私はおばさんファンなので、

ファッジさんが、スタスタ行ってしまって、
寂しそうに謝るおばさんに、涙出ました
そして、
ファッジさんが、自分からおばさんに
言葉をかけてるのを見て、
涙腺決壊~
ああ、私も同居していた祖母に、
もっともっと、やさしく話しかけて
たくさん話を聞いてあげるんだった
投稿: 北灯り | 2009年6月 4日 (木) 20時10分
私も ここ2,3日 いえ 1週間の 自分を反省して 明日は 笑顔の 中間管理職にもどりたいと 思います
投稿: ダブ | 2009年6月 4日 (木) 20時15分
優しいファッジさんの日記
毎日楽しみにしています。
投稿: ohiro | 2009年6月 4日 (木) 20時26分
いつも癒しのブログをありがとうございます
私も優しくなりたいと思う毎日です
投稿: | 2009年6月 4日 (木) 20時48分
私の実母もリウマチです
私が産まれる前から。
本人は周りに迷惑をかける事を
一番嫌がります。
日々の辛い所を見ていると
自然に優しくなれます。
リウマチって本当にどうしようも無い
病気です。
投稿: KTN | 2009年6月 4日 (木) 20時56分
いつも楽しく読ませて頂いてます。
今日は読んでいて涙が出てしまいました。
ファッジさんの優しさと、何より柔軟な考え方を尊敬します。私もそういう妻&母&嫁になりたいです。
一朝一夕では無理だと思いますが、このブログに来るたび思い出して人に優しくできるよう頑張ります(頑張る事でもないのかもしれませんが・・・)。
投稿: sako | 2009年6月 4日 (木) 21時00分
いつも楽しく拝見してます!!
義父は病気で耳が悪いんですが、義母も夫も義兄も聞きなおされるのが大嫌い・・・。おかげで義父は私以外にはとっても無口です・・・。まぁ私もファッジさんみたいに気が利くわけではないですが(汗)。ホント勉強になります♪
投稿: なっちょまま | 2009年6月 4日 (木) 21時16分
はじめまして、毎日7人家族・・・更新を楽しみに読んでいます。(ずっと読んでて初コメです。ドキドキ)
今日の記事・・じぃんとしました
「手紙」読みましたか?その本を思い出して、同じ涙がこみ上げました。
年を取ると、繰り返し同じ事を言ってしまうんですね。なんとなく、実家の両親の事をを想い(近所に住んでいます)もっと言葉をやさしくしなくてはと反省・・・これからも頑張って色んな記事をお願いします。
投稿: シュウちゃん | 2009年6月 4日 (木) 21時19分
じーん(T_T)
私の亡くなった祖父も
よく同じ話を繰り返していました。
ほかの家族は「何度も聞いたよっ!」と
冷たいので、子供ながらに(そりゃないよ~)
と聞き役になっていましがた・・・
今となってはもっともっとしっかりと、
いろんな話を聞いておけばよかったなぁと
思い返します。
全然足りなかった(>_<)
大変なことたくさんあると思います。
でも、いま側に居て話ができるというのは
貴重な時間なんですよね~(^_-)
ファッジさん頑張って!
投稿: ひかきょん | 2009年6月 4日 (木) 21時22分
ファッジさん、すごいです。
私もストレスを感じながらも
「良いお嫁さん」をしているつもりですが、
ファッジさんの足元にも及びません。
いつか来る介護生活の為に
勉強させていただいてます。
ありがとうございます。
投稿: sun | 2009年6月 4日 (木) 21時44分
私は高齢者施設に勤めています。
リウマチは本当に辛いのです。
若くして発症する方もいらっしゃいます。
ファッジさんの優しさにとても心が温まりました。
日参しております。大好きです(^∇^)
投稿: 咲 | 2009年6月 4日 (木) 21時46分
初めてコメントします。読み終わった後、ぼろぼろと涙がこぼれてきました。
私だったら、「嫌味ったらしい」「分かってるなら言わないで」と思ってしまいそう…。
相手の気持ちを考えて、意図に気づけて、すぐ改める。なかなかできることではないと思います。
日頃から読んでハッとさせられることが多く、本当に尊敬しています。
私もファッジさんのように、日常の気づきを大切にしていきたいです。
投稿: 由希 | 2009年6月 4日 (木) 22時28分
最近入院してお医者さんや看護師さんにやさしくしていただきました。
私は人の痛みに鈍感だったのですが、なんでもない言葉ありがたみがよくわかりました。病気はそれがわかる為の試練だったのかなと思うことも。
ファッジさん、優しいそしてすばらしいです。賢い方だとも思います。
なにかと大変でしょうが、ムリしすぎないで~。
投稿: ぐーぐー | 2009年6月 4日 (木) 22時39分
ファッジさん優しい!
私も介護の仕事してますが、1日中おんなじ事を聞く人がいます。
きちんと返事しても1分後にまた同じ話されて、ついイラッとすることも…。
だめですね、見習わなくちゃ!
投稿: タウシュベツ | 2009年6月 4日 (木) 22時55分
はじめまして<(_ _)>
最近読者になったばかりで過去記事を今読んでいる途中です。
ファッジさんのファンになりました♪
おばさんのリウマチですが随分ひどいのでしょうか?
以前ローカルTVでリウマチの画期的な治療で痛みが無くなって
階段も登れるようになったと言うような内容の番組を見ました。
その病院の先生の記事がありましたので貼って行きます。
見てみて下さい(*^0゜)
http://www.uoeh-u.ac.jp/kouza/1nai/pdf/riumachi.pdf
もし知ってる情報でしたらすみません(*- -)(*_ _)ペコリ
少しでも病状が良くなる事を祈ってます
投稿: ふう | 2009年6月 4日 (木) 23時08分
歳を重ねるとだんだん子供に還ると聞いたことがあります。
相手が自分とほぼ同等の大人だと思うから、いらつくんでしょうか…。
かと言って、子供に応えるように相手をするわけにもゆかず難しいですね。
自分自身を他人に認めてもらったり、わかってもらいたい気持ちは少なからず誰にもあると思います。
私ならきっと、「私のいらついたこの気持ちをわかって!」と我が出てしまい相手を気遣えないでしょう。未熟者です。
近い内に私も義父母と同居予定です。
互いに互いを気遣える関係になりたいと思っているので、ファッジさんのブログは学ぶことが多々あります。
先日の記事には、服を干したら干したで御小言を言われて、私なら「早く言え」とムッとしてしまいそうなところ、ファッジさんは考え方が前向きだと感じました。
そういう考え方に至るまでには、自分自身を変える努力をなさったのでしょうか…?
ファッジさんの内面をちょっと伺ってみたいなあと思いました。
長々と失礼いたしました。これからも楽しみにしています!
投稿: みけぱんだ | 2009年6月 4日 (木) 23時20分
高齢者の方との付き合いは本当に大変ですね。
でもあんまり大変ですねっていうのは、おばさん達に失礼なんでしょうね。
投稿: ゆきる | 2009年6月 4日 (木) 23時32分
ほとんど毎日更新してくださって
ありがとうございます。
今日の記事、、、ホロリときました。
私の場合は、三歳児の
「おかーさん、見て~(聞いて、来て、もあり)」を
スルーしてしまってました。
ちゃんと立ち止まって、目線を下げて
聞いてあげないとなぁぁぁ。
と反省しました。
投稿: ともきの母 | 2009年6月 5日 (金) 00時02分
涙が出ました。
おばさんもファッジさんもお互いに気を使っていて、自然にやさしくできる素敵な関係だなぁって涙があふれました・・・
うまくいえないけど・・・心がグッと来また。
優しい思いやりこそが 全てに勝る良薬だなと・・・
投稿: よう子の素 | 2009年6月 5日 (金) 00時26分
ファッジさん‥‥‥‥‥‥
いつも素敵な記事ですが、
今日の話で、わたしはあなたに惚れました
投稿: りる | 2009年6月 5日 (金) 00時48分
すごく考えさせられる内容です。
何度も同じことを聞かされるのは辛いし、イライラしちゃいます。
意味のない時間の気がして。
でも、人の話を聞くこと自体に意味があるんだなぁと思いました。
本当に勉強になりました。
投稿: suzu | 2009年6月 5日 (金) 01時23分
こんにちは。
なんだか心臓がギューっとなって涙が出そうになりました。
ファッジさんは素晴らしい方です。
投稿: ahyu | 2009年6月 5日 (金) 07時57分
初めましてです!
私はリュウマチではないんですが、難病で薬は無く
リュウマチの薬を飲んでいます。
人の痛みは理解するのは難しいですが、気持ちを理解
してくれる。って分かればそれだけで痛みも和らぎます
私には迷惑を掛けながらも、理解してくれる主人が居ます。
毎日読んでて、おもしろく、おかしくでもきっと
たいへんなんだろうな〜なんて思いながら読ませてもらってます。
ず〜っと応援してます
投稿: miyuki | 2009年6月 5日 (金) 08時43分
こんにちは。いつも楽しく見ています。
私の祖母は、ひどいリウマチで、40歳から
寝たきり状態でした。50歳半ばまでは、
調子の良い時には同じ食卓を囲めました
が、普段はひとり、ベッドで食事をして
いました。
自力で寝返りを打てないため、定期的に
家族が補助するのですが、あまり勢いを
つけると痛くなるし、私は、痛くして
しまったらどうしようと、怖い思い
をしながら補助していました。
トイレに行くのも一苦労。つえをついて、
一歩ずつ、一歩ずつ、子供の足でもほんの
20~30歩の距離を、1時間以上かけて往復
していました。
ファッジさんの前向きな対応、とても
感動しました。
おばさんのリウマチが、悪くならないよう
、陰ながらお祈りしています。
投稿: yoko | 2009年6月 5日 (金) 08時50分
久しぶりに書き込みさせていただきました
ほんっとに、毎日お疲れ様です。
ファッジさん、本当に素敵な方。
女性として尊敬します!
これからも、体に気をつけて頑張ってください!!!!
投稿: なたまめ | 2009年6月 5日 (金) 09時43分
目からウロコ・・・。
ファッジさんは本当にすごいです。
おばさんは安心できるのでしょうね。
私も高齢の父が毎度同じことを言うので
生返事で誤摩化しています。
本当にうんざりしています。
でも、ファッジさんの言葉で気付きました。
そうなんですよね。そうなんですよね。
今日からちょっとだけ真面目に聞いてみようと思います。
ありがとう!
投稿: 花りんご | 2009年6月 5日 (金) 09時44分
ささくれだってた心に沁みました。
涙出ちゃった。
いつもファッジさんの優しさ、包容力に
ホッとさせてもらってます。
いつもありがとう。
投稿: おくま | 2009年6月 5日 (金) 09時47分
モジモジ(。_。*)))どうもです!^^
初コメントだと思います。
いつも広い心で二人のお姑さんをお世話しているファッジさん。
なかなかできることではないですよね。
尊敬します。
私の母もリューマチの気があって、
ときどき手が痛くなります。
ハンガリーウォーターという
ハーブを数種あるこーるにつけておいて
手湯や足湯をするといいですよ。
私のブログにもレシピや写真が載っていますので、
よかったら参考になさってください。
おばさんがちょっとでもラクになるといいですね。^^
投稿: Mu | 2009年6月 5日 (金) 09時55分
私もリウマチなので、おばさんのお気持ちがよくわかります。
と、同時に、ファッジさんがお疲れになるのも、よ~く判ります。
母の愚痴をずっと聞いて育ちましたので。
「痛み」って、誰かが話を聞いてくれると楽になる気がします。
ファッジさんのような天使がお嫁さんに来てくれて、おば様、お義母様、本当にお幸せですね。
小学生の息子にも、ココを読ませたいくらいです。
投稿: haru | 2009年6月 5日 (金) 09時57分
ファッジさん 本当に素敵な女性ですね。そうですね。 好き好んで病気や 痴呆に なる人は いないのに・・ 祖母が生きている時に このブログに 出会いたかったです。そうすれば もっと優しく話を聞いてあげればよかったなんて 後悔はなかったのに・・ ファッジさんには いつも感謝しています。
投稿: なな | 2009年6月 5日 (金) 10時05分
深いなぁ・・・色々深いよ。うん。
投稿: 愛知 | 2009年6月 5日 (金) 10時17分
ファッジさん、こんにちは。
初コメです。いつも読み逃げで楽しませていただいてました。
今日の記事には涙が出ました。おばさんの気持ちの動きに。
でも、その動きをファッジさんはちゃんと察知して漫画に描いているわけで、いつもながら「進化嫁」のすごさに感動しました
投稿: you | 2009年6月 5日 (金) 10時29分
なんだか胸が苦しくて涙が出そうになりました。
私、最近心がとっても狭くて、子どもにもあたるし、一番気遣える義母にすら冷たい態度。逆に義母が私にすごく気を遣って…益々やり場のないイライラ感があったりして。
ちょっとした事なんですよね。
ほんのちょっと、無理にでも笑顔を作れたら、すこーしだけきつきつだった心がふわっとなって、
あぁ何て言えばいいんだろう、ごめんなさい。
でもファッジさんとおばさんのやりとりで、ハッとしました。
私も頑張ろう。頑張らなくちゃ。
ファッジさんいつもありがとう。
投稿: kana | 2009年6月 5日 (金) 10時48分
こんにちわ★
初めてコメントすると思います。
いつも楽しく読ませていただいてます♪
いつもファッジさんはすごいなー!と
尊敬していますが、今日の記事はいつも以上に
すごいなー!と感じたので
コメントさせていただきました★
私は、まだまだ20歳の子供で
何も知らないことばかりですが
ファッジさんのような素敵な女性に
なりたいです♪
いつも笑顔を
ありがとうございます♪
これからも更新楽しみにしてます~♪
投稿: まふゆ | 2009年6月 5日 (金) 10時49分
ファッジさんて本当にすごい嫁の鏡です。見習いたいです
感動して涙が出ます
投稿: おかみさん | 2009年6月 5日 (金) 11時00分
ファッジさん。
じーんっと来ちゃったヨ。
投稿: ふくしま | 2009年6月 5日 (金) 11時07分
すごく感動して泣いちゃいました。
私なんて、実親にすら冷たい対応をしちゃってます。
反省し、そして感動しました。
朝からありがとうございました。
投稿: takahashi | 2009年6月 5日 (金) 11時16分
ファッジさんはホントにお優しい。。。
投稿: macha | 2009年6月 5日 (金) 11時18分
気がついたこと.
漫画にすること.
ファッジさんのすばらしい表現&発信ですね
投稿: けるお | 2009年6月 5日 (金) 11時33分
リウマチの治療は2000年から大きく変わってますよ。ぜひ、リウマチ専門の内科の先生に、生物学的製剤を投与してもらうことをお勧めします。少し高価なため、先生がすすめないこともあるかもしれません。私も先生からは勧められませんでしたが、自分から希望しましたところ、本当は全員に使いたいくらいだそうです。調子がいいです。寝たきりだった人がかなり動けるようになったという話も聞きます。薬が不要な状態、寛解、にまでなる方もおられるとのこと。結核の既往があると使えないなど制限はありますが、一度は使えるかどうか確認され、使ってみられたら、よいと思います。
投稿: coffee | 2009年6月 5日 (金) 11時39分
何時も楽しく拝見させて頂いています。
そして色々学ばせても頂いています。
たまに会う義両親が同じ話を繰り返すのにイラッとしていたところです。
何ともタイムリーな内容で、自分の人間性の小ささにパソコンの前で恥ずかしさに顔を赤らめてしまいました。
ファッジさんの行動、考え方。見習いたいと思います。
ありがとうございます。
投稿: 愛子 | 2009年6月 5日 (金) 12時42分
ありがとうございます。
相手を思いやるって、どんなことなのかを教えていただきました。
反省まではしても、フィードバックはなかなか出来ないのです。
私も成長したい!!
投稿: nana | 2009年6月 5日 (金) 12時50分
なんか泣けました。
うちの母もリウマチで日々痛みに耐えてますが、なかなか言葉もかけてあげられなくて、、、
見習わなくちゃって思いました
リウマチのこともそこまでわかってませんでした。
固まって完全に動かなくなったら痛みがなくなるんですね。
これからも大変でしょうが頑張ってくださいね。
投稿: レディラピス | 2009年6月 5日 (金) 13時27分
つい最近から、義理の両親の介護のために旦那の実家まで往復2時間通い始めました。
私は自分の家に帰ればノビノビ出来るけど、一緒に住んでいるとそうもいかないですよね。
些細なことにイラっと来たり、聞こえないフリをしたり・・・
義理父の認知症が進行したため、ショートステイに入所することになりましたが、本当に大変なのはこれからだと思っています。
今日の日記のように、大人な対応が出来る人間になりたいです!!
投稿: みや | 2009年6月 5日 (金) 14時12分
ファッジさんの発想の転換が素晴らしい。
ああ・・・と気付かされました。
投稿: 頻繁に通りすがり | 2009年6月 5日 (金) 16時16分
本当にたくさんのコメントありがとございました。
この記事を描いている時は、自分の中でまだモヤモヤとしていて、自分は何に気がついたんだろう?と手探りしながら実は描いていました。
みなさんからのコメントを読んでやっと、
「ああ、そういうことだったんだ」と心が着地しました。
非合理的なこと、とても回り道なこと、でもいつかは自分も歩く道。目をそらさずに教えてもらっていこうと思います。
投稿: バニラファッジ | 2009年6月 5日 (金) 16時52分
ファッジさん、えらいです。いつも関心させられます。
投稿: きんちゃん | 2009年6月 5日 (金) 21時40分
いっつも見てました。
去年・・かな・・このブログを見つけて
むさぼるように一気読みしたこともあります。
今は、このお母さんとおばさんのお話を読みながら
泣けてしまうこともある。。。
仕事中なのに・・・職場なのに・・・おいっ(笑)
一言で分かります!なんて簡単に片付けてほしくないとは思いますが、
母を見ながら、まわりを見ながら、
本当にこんな感じよねって思います。
ファッジさんの存在がご家族にとってもやっぱり運命かな♪
イライラすることもあると思いますが、いつまでもお母さんとおばさんと仲良くして下さいね。
コメを書き込むことはないと思いますが、
これからも盗み見しますので(笑)
よろしく♪ということとありがとうございます♪と伝えさせて下さい。
投稿: チャコール | 2009年6月 6日 (土) 09時21分
ファッジさん、今日も色々教えていただきました。
入院患者をかかえている状況なので、参考にさせていただこうと思っています。
ファッジさんは、相手の気持ちがわかる人ですね。ご家族のみなさん、幸せですね。
投稿: 手負いの子ジカちゃん | 2009年6月 6日 (土) 12時05分
はじめまして。
毎日ファッジさんのブログを楽しみにしています
よく読んでいてウルウルしていますが
今日のお話は涙が止まりません
ファッジさん、ほんっとに優しいですね。
普通気付かないか、気づいてもめんどくさくて無視しちゃったり。
これから生きていく上でのとっても大きなヒントをもらった気がします。
ありがとう。
おばさん、痛みが楽になるといいですね。
でもなくなるのはいけないんですよね・・・。
いい塩梅になるといいですね
投稿: みか | 2009年6月 6日 (土) 15時07分
私もじーんときました。ファッジさんは、本当に優しいですね。おばさんもお幸せですね。少しでも、見習いたいです。(^o^)
投稿: けろっぴ | 2009年6月 6日 (土) 23時42分
本当にお久しぶりです、ファッジさん。
中学生のバニーです、覚えてますか?
毎日読まさせて頂いてるんですが、この記事を読んで泣いてしまったので、思わずコメントしちゃいました。
というのも、私のおばあさんと重なってしまったからでして・・・(;^_^A
あ、あと、私のおばあさんも使っているんですが、「松並木」というガーゼショップ(?)のパジャマがとても良いそうですよ!
投稿: バニー | 2009年6月 7日 (日) 01時01分