« こちらは雨です。 | トップページ | 若者の反応 »
あれから数日間
積極的におばさんに自分から声をかけた。
そして次の日も…
お?話題がそれた…
逃げると追いかけるが
こちらから追いかけたら解決した(笑)
おばさんの痛みがなくなったわけではないが
何度も同じ話題を繰り返すことがなくなった。
これが解決ではないが、お互いなんとなく落ち着いた。
ま、今度は違う話題が
毎日同じように繰り返されるんだけど…(汗)
↓お義母さんもおばさんに毎日同じことを言うしw
2009年6月 7日 (日) おばさん | 固定リンク | 6 Tweet
いつも楽しく読んでます。
ファッジさんの優しさに義母さんもおばさまも支えられているのですね。
私もそんな嫁になれるように日々頑張っていきます★
投稿: maimai | 2009年6月 7日 (日) 11時28分
本当 ファッジさんは 優しいですよね~ いつか私も なれるといいな
投稿: なな | 2009年6月 7日 (日) 12時16分
こっちから追いかけたら、解決… 座右の銘にします。
ところで、ファッジさん神経痛? 大丈夫ですか??
投稿: タウシュベツ | 2009年6月 7日 (日) 15時42分
こんにちは(*^^*) いつも拝見させてもらっては元気を頂いてなおかつ勉強にもなります(日本語変だな…)。 私はお義母さんと(旦那も)一緒に毎日毎日休みなく(正月3日以外) 働いております。 1日お義母さんと一緒。 こちらは、認知症じゃなくても毎日同じこと聞いてきますよ(笑) 「昨日も、その前も、 ついさっきも言いましたよね?」 「あらそうだったかしら?(´▽`)」 …毎日これ(笑) だからと思い、 こちらから先手で言うと 「わーかったってば ハイはいハイはいッ」 と怒られます( ̄ー ̄;) どないやねんっ。 ムツカシイですネー(^^;)
投稿: るる★大阪 | 2009年6月 7日 (日) 16時11分
おばさんは心配してくれると嬉しいんだよね。 だからファッジさんから心配してますよの話しかけがあると、安心して 違う話題をふっかけると思われます。 でもお義母さん、夕食たべてないと普通はお嫁さんに言うところ、 おばさんに言ってるので、 おばさんのストレスも相当あると思います
投稿: 北灯り | 2009年6月 7日 (日) 17時59分
私も両親の話を聞く度に 「また同じ話か〜」とウンザリしていましたが ファッジさんのおかげで 少しは新鮮な気持ちで聞けるようになりました。 ただ、自分が言っていた事も 私が言っていた事になりがちなのは悲しいですが。(特に人への批判など) あの年になると脳内変換されてしまうようですねf^_^; 両親の話しを聞く事は 今出来る唯一の親孝行だと思って、 これからも耳を傾ける事にします。 ファッジさん、有難うm(__)m
投稿: ミー | 2009年6月 7日 (日) 18時57分
私の母も時々同じ事を繰り返します。 まだ痴呆までもないですが・・・年をとるとそうなるのかな・・・っと最近は思います。 私もちゃんと聞いてあげようと思います。
ありがとうございます。
投稿: ルルベ | 2009年6月 7日 (日) 20時15分
うん‥気持ちが落ち着いたんでしょうね。 会話することそのものが大事なんだなあ。
ところでファッジさん、神経痛おだいじに(^-^;
投稿: まめ7 | 2009年6月 7日 (日) 21時24分
http://tosisann789.blog68.fc2.com/ ↑これは僕のブログで~すww ぜひ、みてね~^^
投稿: コングマン | 2009年6月 7日 (日) 22時12分
いつも、お年寄りのこうした対応を書かれていると 私が介護していた時に、父母・義父母に出来なかった事を こうして、実体験として、いい経験をなさっているのを見て すごく後悔したり、早すぎた介護などの自分の 気持の小ささを反省しています。 今は、自分の障害のある子供の対応に追われているあたしですが もっと、ファッジさんのように、気持の大きな 優しい対応ができるように頑張りたいと思っています。
投稿: たまにゃん | 2009年6月 7日 (日) 22時26分
今はお義母さんの認知症が目だっていますが、おばさんも気を付けてあげた方がいいかもしれないですね。
投稿: 流星 | 2009年6月 8日 (月) 00時06分
同居している義母も、認知症ではないけど、同じ話をします。何を話していても、テレビで、何を見ていても、行きつくところは、意地悪だった義母のお姑さんと・お舅さんと・小姑さん・小舅さんのこと、それに、亡くなった義父への愚痴。 うんざりしますが、話したいんだろうから、しょうがないと思って聞いてます。 これからも、頑張って聞かないとなぁ、と思いました。 神経痛、辛いですよね。お大事にしてください。
投稿: ドントコイ | 2009年6月 8日 (月) 01時04分
ファッジさんのおばさまは、私の母方の故おばあちゃんに、 お義母さまは、私の父方のおばあちゃんに症状が よく似てます。
なのですごい共感・・・!(*´ω`*)
思ってる以上に年を取ると心細くて寂しいみたいですね。 うちも話しかけると喜ぶので、家族9人で一日一善ならぬ 「1日1話」を実行してます(笑)。
ファッジさんもお大事になさって下さいね。
投稿: ユキ豆-マンガ日記ブログ- | 2009年6月 8日 (月) 06時46分
優しいですね!! 最近、義母に”おかあさん、○○さん、、、 呼ばれるだけで、えー又て気持ちになって 駄目なんですが!・・・ 私が変わらなければいけないんですねーー
投稿: 肉ちゃん | 2009年6月 8日 (月) 07時24分
いつも感心してブログを拝見しています。
高齢者の方との生活、いろいろありますよね。 彼らは「発信」するのはいいのですけど、 「受信」するのは難しいみたいで。
やはり年を取ると 自分のことで精一杯になっていくものです。 ファッジさんのように聞き上手の方が周りにいることは、お義母さんたちの精神衛生にとって非常にいいことだと思います。
陰ながら応援しています。ファイト!
投稿: hato | 2009年6月10日 (水) 01時04分
初めてコメントします。 毎日 お邪魔しております。 二人の年配の方とのお付き合い 大変でしょうね。でも ファジィさんは上手く乗り越えてますね。 見習わなう事が一杯です。 文章、絵も上手いですね。 是からも頑張ってね。
momoko
投稿: | 2009年6月14日 (日) 09時46分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 痛み追記:
コメント
いつも楽しく読んでます。
ファッジさんの優しさに義母さんもおばさまも支えられているのですね。
私もそんな嫁になれるように日々頑張っていきます★
投稿: maimai | 2009年6月 7日 (日) 11時28分
本当 ファッジさんは 優しいですよね~ いつか私も なれるといいな
投稿: なな | 2009年6月 7日 (日) 12時16分
こっちから追いかけたら、解決…
座右の銘にします。
ところで、ファッジさん神経痛?
大丈夫ですか??
投稿: タウシュベツ | 2009年6月 7日 (日) 15時42分
こんにちは(*^^*)
?」
」
いつも拝見させてもらっては元気を頂いてなおかつ勉強にもなります(日本語変だな…)。
私はお義母さんと(旦那も)一緒に毎日毎日休みなく(正月3日以外) 働いております。
1日お義母さんと一緒。
こちらは、認知症じゃなくても毎日同じこと聞いてきますよ(笑)
「昨日も、その前も、
ついさっきも言いましたよね
「あらそうだったかしら?(´▽`)」
…毎日これ(笑)
だからと思い、
こちらから先手で言うと 「わーかったってば
ハイはいハイはいッ
と怒られます( ̄ー ̄;)
どないやねんっ。
ムツカシイですネー(^^;)
投稿: るる★大阪 | 2009年6月 7日 (日) 16時11分
おばさんは心配してくれると嬉しいんだよね。
だからファッジさんから心配してますよの話しかけがあると、安心して
違う話題をふっかけると思われます。
でもお義母さん、夕食たべてないと普通はお嫁さんに言うところ、
おばさんに言ってるので、
おばさんのストレスも相当あると思います
投稿: 北灯り | 2009年6月 7日 (日) 17時59分
私も両親の話を聞く度に
「また同じ話か〜」とウンザリしていましたが
ファッジさんのおかげで
少しは新鮮な気持ちで聞けるようになりました。
ただ、自分が言っていた事も
私が言っていた事になりがちなのは悲しいですが。(特に人への批判など)
あの年になると脳内変換されてしまうようですねf^_^;
両親の話しを聞く事は
今出来る唯一の親孝行だと思って、
これからも耳を傾ける事にします。
ファッジさん、有難うm(__)m
投稿: ミー | 2009年6月 7日 (日) 18時57分
私の母も時々同じ事を繰り返します。
まだ痴呆までもないですが・・・年をとるとそうなるのかな・・・っと最近は思います。
私もちゃんと聞いてあげようと思います。
ありがとうございます。
投稿: ルルベ | 2009年6月 7日 (日) 20時15分
うん‥気持ちが落ち着いたんでしょうね。
会話することそのものが大事なんだなあ。
ところでファッジさん、神経痛おだいじに(^-^;
投稿: まめ7 | 2009年6月 7日 (日) 21時24分
http://tosisann789.blog68.fc2.com/
↑これは僕のブログで~すww
ぜひ、みてね~^^
投稿: コングマン | 2009年6月 7日 (日) 22時12分
いつも、お年寄りのこうした対応を書かれていると
私が介護していた時に、父母・義父母に出来なかった事を
こうして、実体験として、いい経験をなさっているのを見て
すごく後悔したり、早すぎた介護などの自分の
気持の小ささを反省しています。
今は、自分の障害のある子供の対応に追われているあたしですが
もっと、ファッジさんのように、気持の大きな
優しい対応ができるように頑張りたいと思っています。
投稿: たまにゃん | 2009年6月 7日 (日) 22時26分
今はお義母さんの認知症が目だっていますが、おばさんも気を付けてあげた方がいいかもしれないですね。
投稿: 流星 | 2009年6月 8日 (月) 00時06分
同居している義母も、認知症ではないけど、同じ話をします。何を話していても、テレビで、何を見ていても、行きつくところは、意地悪だった義母のお姑さんと・お舅さんと・小姑さん・小舅さんのこと、それに、亡くなった義父への愚痴。
うんざりしますが、話したいんだろうから、しょうがないと思って聞いてます。
これからも、頑張って聞かないとなぁ、と思いました。
神経痛、辛いですよね。お大事にしてください。
投稿: ドントコイ | 2009年6月 8日 (月) 01時04分
ファッジさんのおばさまは、私の母方の故おばあちゃんに、
お義母さまは、私の父方のおばあちゃんに症状が
よく似てます。
なのですごい共感・・・!(*´ω`*)
思ってる以上に年を取ると心細くて寂しいみたいですね。
うちも話しかけると喜ぶので、家族9人で一日一善ならぬ
「1日1話」を実行してます(笑)。
ファッジさんもお大事になさって下さいね。
投稿: ユキ豆-マンガ日記ブログ- | 2009年6月 8日 (月) 06時46分
優しいですね!!
最近、義母に”おかあさん、○○さん、、、
呼ばれるだけで、えー又て気持ちになって
駄目なんですが!・・・
私が変わらなければいけないんですねーー
投稿: 肉ちゃん | 2009年6月 8日 (月) 07時24分
いつも感心してブログを拝見しています。
高齢者の方との生活、いろいろありますよね。
彼らは「発信」するのはいいのですけど、
「受信」するのは難しいみたいで。
やはり年を取ると
自分のことで精一杯になっていくものです。
ファッジさんのように聞き上手の方が周りにいることは、お義母さんたちの精神衛生にとって非常にいいことだと思います。
陰ながら応援しています。ファイト!
投稿: hato | 2009年6月10日 (水) 01時04分
初めてコメントします。
毎日 お邪魔しております。
二人の年配の方とのお付き合い
大変でしょうね。でも
ファジィさんは上手く乗り越えてますね。
見習わなう事が一杯です。
文章、絵も上手いですね。
是からも頑張ってね。
momoko
投稿: | 2009年6月14日 (日) 09時46分