« フェアリーVSフェアリー(後編) | トップページ | 姉妹愛 »

2009年7月 5日 (日)

遺言書観

  
  
  
 

751

  
  

独身のおばさんは配偶者も子どももいない。

甥や姪はたくさんいるが

やはり同居しているダンナ(甥)に

残したいと考えていてくれているようだ。

  
  
  

で、クーちゃんに相談したら

  
  
 

752

  
 
 
 
 
 
 

753

  
  
  
 
 

しかし熟嫁たる者、こんなことで

取り乱してはいけない。

  
  
 
  

754

  
 
  
  

755

  
  
  

と、相手に同調しながら猛反撃。

そんな水面下で激しい蹴り合いをしていたら

お義母さん登場。

  
 
 
 

757

 
 
 
  
 

758

 

 

 

フェアリーが神に近づいた瞬間だった。

ま、実際にはそんなに美しくいかないものらしいけど

ひとまず蹴り合いは終了(笑)

 

 

 

↓自由を勝ち取るために雑草を抜く私にワンクリック♪

| |

« フェアリーVSフェアリー(後編) | トップページ | 姉妹愛 »

コメント

おばさん、ひどっ!まあ、ファッジさんに
は感謝していると思いますが、いざとなると身内がかわいいのかなあ・・お義母さん神です!そうだよね、あとは、若い者の自由だよね。めげないファッジさん人間ができていますね。草取りがんばれー

投稿: さとぼう | 2009年7月 5日 (日) 12時06分

おばさまぁぁぁぁ~
それを言っちゃぁぁぁ~

ファッジさんの切り返しに拍手です

お義母さま 雑草だけは譲れない領域なんですね(笑)

投稿: KERO | 2009年7月 5日 (日) 12時12分

お義母さん!!
あとは、若いものの自由だなんて!
神様以上ですよ!!

そんな台詞
普通人には、言えないですよ!

おばさん、正直すぎ~(笑)
ファッジさんの切り返しに拍手~

投稿: 北灯り | 2009年7月 5日 (日) 12時16分

》「敷地内に雑草を生やすな」

いやぁ~深~イお言葉

バナーのフレーズと、ファッジさんの後ろ姿が、色々感じさせるんですけど・・・

投稿: rera-m | 2009年7月 5日 (日) 12時16分

笑えない内容ですが、笑ってしまいました。
血は水よりも濃い・・・は、とれだけ尽くしても変わらないもなのですね。
同じ嫁の立場として、怒りより悲しさを感じますが、さらっと受け流すファッジさん、さすが器が大きい!
見習わなきゃ。

投稿: yuka | 2009年7月 5日 (日) 12時30分

ファッジさんの受け答えには感服!
言われたら真似したい処だわ。
うちの場合、残す気がナイようだから
関係なさそうだけど・・・・

でも、危険な自由じゃありませんこと?

>甥や姪はたくさんいる
・・・・・・・・・・・・
やらずに済む相続争いに巻き込まれたら
それはそれでタイヘンですよ。

投稿: こん | 2009年7月 5日 (日) 12時36分

す、っすばらしいィ~~~~(@@;
『若い者に任せろ』だなんて!!
私の父が亡くなったときは、祖父のものがそのままになっていていろいろと大変だったけど・・・。

雑草をはやすな・・・これまた、凄いお言葉!!
広い意味で使える言葉ですね。

我が家の庭の雑草も元気元気!!(苦笑…)

投稿: ルルベ | 2009年7月 5日 (日) 12時51分

おば様ひどいわぁ・・・

それはともかくクリームさんの言うとおりにファッジさんに財産が行くような遺言書を書いても、結局それで余計に甥や姪はあれこれ言ってくるでしょうね。
「血は水よりも濃い」のであれば、メイちゃんやケン&リュウくんに財産がいくような遺言書でいいのではないでしょうか?
どうせこの場合誰が財産を相続しても、税金の2割加算は避けられませんし、それ以上に避けたいのは上の方もおっしゃっていましたが、やはり「争族」ですしね~。絶対に遺言書は書いておいた方が良いですよ。

それにしても、お母様。ナイスフェアリー!

投稿: サマー | 2009年7月 5日 (日) 13時54分

あっははははは。
お義母さん、サイコー

投稿: 太陽ママ | 2009年7月 5日 (日) 13時59分

バニラ家の嫁はやはりファッジさんしか務まらないな〜
ファッジさんの哀愁漂う背中にワンクリック♪

投稿: ミー | 2009年7月 5日 (日) 15時09分

仲良いからこそ、おばさんも言えるセリフですよね。
それにしてもお義母さま、神に見えました。

な ん て 器 が で か い ・・・ 。

遺言書って難しいですよね。
でも残されたモノにしてみても、きっちり決まってたほうがいいときもあると思いますw。
我が家も何となく、無言のルールがあります。(;´▽`A``

投稿: ユキ豆-マンガ日記ブログ- | 2009年7月 5日 (日) 15時16分

まあ何と言っていいのか?!
嫁の立場の私なら世話になってるクリームさん家族にすべて渡します。で良いんじゃない!義母さまの言う様に
ファツジさんに随分助けられてるのにーー
当然です。

うちもそう書いてほしいね!!
争うほどあればの話しですがーー

おばさんは公務員で独身だったからね!
かなりー
争いが起こらない様にやっぱりしっかり
クリームさん家族へって書いてもらった
方が!!!(笑い)


投稿: 肉ちゃん | 2009年7月 5日 (日) 15時23分

オミゴト!!!
さすがお義母さま。

爆笑してしまいましたが(失礼)
ふっ。
ファッジさんがどれだけ尽くしても
なさぬ仲はなさぬ仲ってことか・・・・

ファッジさんも大変だなぁ。
その賢さを見習おうっと♪


投稿: 天国の海 | 2009年7月 5日 (日) 17時06分

初めてコメ入れさせていただきます♪

おばさんの一言。
私も同じこと言われましたぁ

そんなにそんなに信用ないですか??
この嫁

いりませんませんけど??

投稿: サンクチュアリ | 2009年7月 5日 (日) 17時34分

ファッジさん、存外に信用ねぇぇ!

そして、マダム・ギボ。
嫁の動かし方を心得てる!

投稿: キョウ | 2009年7月 5日 (日) 17時46分

おばさま、ひど~い!!
でもファッジさんの反撃の言葉が素敵!

投稿: バニー | 2009年7月 5日 (日) 18時16分

おばさんの言葉ってヒドイようだけど、あたしはそう思わないですよ。ファッジさんに心を許しきってるからこそ出る言葉だと思うんです。言葉ほど悪気はないはず。それにしてもお義母さんってサイコー。いつもその一言がすご過ぎる。こちらも息子夫婦への感謝の気持ちの現われだと思うなあ。

投稿: あひるママ | 2009年7月 5日 (日) 19時40分

本当に出て行くと思ってないから口に出せるんですよね~^^
で、出て行く気もないから切り返せる!

本当に言いたい事を言い合えるいい関係なんですね~羨ましい・・・^^

それにしてもお義母さん、いいこと言いますね!そう!そのとうり~
若い者の自由^^
・・・・「でも雑草を生やすな」は。。。(><)

投稿: ちい | 2009年7月 5日 (日) 19時53分

遺言書に 「草を生やすな」…深いわぁ

出てくなら、同居後すぐ出て行ってますよね~
苦労してきたファッジさんが報われるよう、おばさま、早く手続きしてください。

投稿: タウシュベツ | 2009年7月 5日 (日) 20時37分

お義母さん素敵!

おばさまも、ちょっと聞くとひどい気がしますが、そんなことも口に出せるのはファッジさんを信頼しているからだと思います。

それに、なんだかんだ言っても大金は人の気持ちを狂わせることがあるのは事実ですから、色々な体験をされた年配の方が心配されるのは無理もないかも。

おばさまは、ファッジさんとクリームさんにずっとずっと仲良く一緒にいてほしいって本当に思っていらっしゃるんですよ!

私はおばさまの言葉に、とても愛情を感じました(^^)

投稿: とろねこ | 2009年7月 5日 (日) 21時49分

財産を残すのは
血縁の身内に・・・って
誰でも 普通思いますよ。
出来れば  その身内のお嫁ちゃんが
良い人なら  どんなに 嬉しいか。
ファッジさんの事は  この上なく
信頼していると 思います。
でも
嫁は 他人。
だから
遺言書には
離婚してなければ
ファッジさんに・・・と書いてお貰いなさいませ。
但し書き、、を入れれば
おば様も安心なさいますよ。
譲られるほうも  気兼ね無しじゃなくちゃ
嫌ですよね。でも、、、同居してる叔母さんの 財産を  狙う甥、、姪は
どうも  居ないような・・。
きちんとした お家のようですけどね。

投稿: MIDORI | 2009年7月 5日 (日) 22時51分

おばさま、それはねーんじゃねーの?

私がそんなこといわれたら・・・
太っちゃいます。ヤケ食いして。
すごくよくしてもらってるのにね。
ちょっと寂しくなっちゃう発言だわ。
ドンマイ、ファッジさん

投稿: ぐーぐー | 2009年7月 5日 (日) 23時10分

いやはや深いですね。
でも結局は身内(血の繋がっている者)にはどぅやっても敵いません。
これは理屈じゃなくて。
綺麗事言っても、結局それは仕方ないです。
期待しないでやってあげていて、何か少しでも気持ちや行動が返ってくればラッキー!位の気持ちでいれば間違い無いと思います(笑)
寂しい様なムカつく様な話ですが、現実はそんなもんですわ〜。

投稿: kaori | 2009年7月 5日 (日) 23時23分

みなさまおっしゃるように
血の濃さには負けますわね。

うちも,家を建てるとき,私の名義を入れると言ったら,同じこと言われましたよ。
「財産半分持って,逃げるんじゃないの?」って。
いや,逃げとけばよかったかもしれないけど(笑)
逃げなかったんだから,最後までがんばるー♪

投稿: もあ | 2009年7月 5日 (日) 23時37分

 皆さんおばさんを擁護なさってますが、私はそうは思いません。とてもショックでした。
 ファッジさんを信用してるから言えるっていいますが、信用してたら「そうね、クーちゃんの言うとおりにするわ」ってにっこり笑うんじゃないですか?
 面と向かってファッジさんにああいうセリフを言ってみて、ファッジさんがどう答えるか反応を伺っている気がします。

 ファッジさんのこと、まるで娘さんのように思ってるんじゃないかって今まで感じてました。おばさんのためにトイレを改築している時、ポータブルトイレの中のおばさん達の汚物を毎日マスクして手袋して処理したのは、ほかでもない、ファッジさんですよね?
……ダメだ、涙が出てきました。

 ファッジさん、もし必要でしたら削除してください。感情的になってすみませんでした。
 

投稿: ストリングス | 2009年7月 6日 (月) 00時08分

お気をつけあそばせですか(笑)
さすがファッジさんです☆
それにしてもお義母さん、死んだ後まで庭の雑草が気になるんですね!
お義母さんもさすがです。

おばさんの発言にはデリカシーが無いとは思うけれど、ファッジさんが逃げ出したくなるくらい迷惑をかけてしまっていると思っているからこそ、そんなこと言ってしまったんじゃないですか。
と言うか、疑問文だけど、そんなことしちゃイヤよ、ずっとここにいてね、って事だと思います。
まぁそれにしたって失礼な話には変わりないんですけどね。
ファッジさんはそれを消化して「ネタゲット!」くらいに思っていらっしゃると私は思っています。

投稿: キュブ子 | 2009年7月 6日 (月) 00時59分

ファッジさん♪草むしりおつかれさまです
かなり日焼けなされとりますなぁ〜逞しい!
イヤっかなり痛々しいですぅ〜(−_−#)
熱中症に警戒して勤しんでくだされましぃ

投稿: ひのえうま | 2009年7月 6日 (月) 04時28分

おばさんもお義母さんも、オモロ・・・。

だけど、遺言書は書いていてくれてたほうが助かりますよ。
同居の祖母が亡くなったとき、何の看病もせず亡くなってからしか来なかった人間が一番財産のことに口突っ込んで、母がずいぶん凹んでいました。
どう考えても遺産があるとは思えんのに・・・。

もらったら逃げ出せるほどお持ちのおばさんなら尚のこと^m^

投稿: micopon | 2009年7月 6日 (月) 07時02分

今日の話はお見事!
ファッジさんじゃなかったら修羅場になってた場面ですね。ブログへのまとめ方も上手だし。
他のブロガーさんみたいに、いろいろお金儲けすればいいのに~。いやいやしないファッジさんが好きなんだけど、それにしてもブロガーとしてのこの才能をこのままにしておくのはもったいない気も。。。

投稿: | 2009年7月 6日 (月) 09時00分

いつも楽しく読ませて頂いています。

遺言書はぜひぜひ、書いておいた方がいいですよ。
公正証書にして執行人を指名しておけば、ばっちりです。

同居していた人達が財産を・・って思わない人達がぞろぞろでてきますから。

我が家の義実家はそれで大揉めしてしまい、いまだに財産分与がなされてません。
お金はまだしも、揉めて結局縁が切れたかんじになってしまい、淋しい物だなとおもいます。

おばさまの希望としては甥っ子であるクリームさんへの相続が第一希望。
第二希望はおそらくバニラ家を継ぐ子供に・・ということなんでしょうか。

そういう点も含めて、弁護士さんか司法書士さんに一度相談にのってもらうといいと思います。

ただ結局、そういう相談に行くにしてもなんにしても、ファッジさんの力を借りなくてはいけないご自身の状況を、もっと自覚してほしいところではありますが。

クリームさんも「全額ファッジへ」と言ったらオバサン達が困るのは分かり切っていると思うのですが・・。
たとえば一旦クリームさんが相続し、相続税のかからない範囲で少しずつ(上限月に60万ですよね?)ファッジさんに移行するとか・・。

投稿: HAL | 2009年7月 6日 (月) 09時06分

HALさんに同意です。
フェアリーお義母様の発言はカッコイイですが、それにしても老姉妹もクリームさんも、ファッジさんには相当の労力を負担させていることはしっかり自覚を持っておいて貰いたいですね。財産云々ではなく。

今回はおば様の話ですが、お義母様も年齢から考えて相続対策はしておいた方がいいでしょうし、今からでも生前贈与&遺言の話を進めていたほうがいいかと思います。

こうしてファッジさんの手間が増えていくかもしれませんが。。。

投稿: サマー | 2009年7月 6日 (月) 09時39分

私も年寄りと同居してましたからw

ファッジさんも、もちろん気づいてると思いますけど、
おばさんに、ほとんど悪意はないんでよねえ(笑)
くれぐれも話半分・・・じゃなく、話10分の1くらいの気持ちで聞き流すのが一番・・・。


投稿: reirei | 2009年7月 6日 (月) 10時06分

初めて投稿します。
結婚4年目で、親戚付き合い&舅・姑付き合い&小姑付き合いに日々悩んでいます。
すべての付き合いが上手く出来なくて、夫との関係もあまりよくないんです。

いつも上手く交わすファッジさんすごいですね。
人間出来ていらっしゃる・・・。
私には到底できない・・・
やらなくてはならないんでしょうけどね。
夫側の親戚付き合い、舅・姑・小姑付き合いでうまくやっていく方法って何ですか?
初めてお邪魔したのに、
不躾な質問をして申し訳ありませんm(_ _)m

投稿: きんぴら | 2009年7月 6日 (月) 10時53分

う、おばさまったらヒドイわ
・・・と私も思ったのですが、これって普段それだけファッジさんに苦労かけてるって感じてる不安感なのでしょうね。
そう思うといじらしくもありますが、、でも本人前にしていわんでくれとは思いますよね(笑)

義母さまのお言葉もかっちょいい!
これぞまさしく信頼感のなせる業!!

投稿: いりこ | 2009年7月 6日 (月) 11時11分

おばさまからの攻撃にはお義母様の、お義母様からの攻撃にはおばさまのフォロー・・一人だけならダメージだけだけど二人揃って片方から助けの入ることもある。大家族万歳!

それにしても「雑草」は年寄りには遺言に残したいほどの大問題なんですね~私の実母の兄嫁への苦言NO1は庭とお墓の雑草のようだ。姑の目は厳しい(苦笑)

投稿: エフ | 2009年7月 6日 (月) 12時26分

たくさんのコメントありがとうございました!
お義母さんの遺言をフォローしますと、「屋敷周りに雑草が生えていることほど、家をみすぼらしくさせるものはない。」とのこと。さらに「りっぱな家じゃなくても、屋敷周りの手入れがキチンとしてあるとそこの主人の人となりがわかる。」と続く。
ちなみにみなさん覚えてますか?家族の様子は玄関で、嫁の性格は○○を見ればわかるでしたね。さ、○○はなんでしたか?思い出してねww

>>きんぴらさん
初めまして。いただいたお悩みはメールでもよくいただきます。
しかし本当に家族形態も10人10色なため、これといった解決方法はありません。ただ嫁に限らず言えることは、「人は変えられない」ということです。
自分の選んだ道、生き方、将来の姿に自信を持っていきましょう。「あの時ああすれば、よかった」とか「あの時、あの人さえいなければ」は、みじめになるだけなので、忘れましょう。
いいこともいやなことも経験値が高い方がヒトとしても美しいと思います。


投稿: バニラファッジ | 2009年7月 6日 (月) 12時57分

うーん。
人は変えられない、と聞くと必ず反論してしまうのですが「変わらない人間もいない」のです。

男性社会の中で仕事をしていて、変わらない人間はいないと言わせる自信をつけました。

ま、自分が変われば人は変わるということを本当はご存知だからこそ、地道にやってらっしゃるファッジさんですものね。

お人柄見習うよう心がけています。

投稿: 雅子 | 2009年7月 6日 (月) 13時01分

お三方の会話には失礼ながらぷぷぷっとなってしましました。お義母さまの遺言は家を綺麗にしておけなんですね(^^;)

実際の話、夫が義父は他界していた為、義祖父から遺言により遺産を受け継ぎました。
すると叔母達から「子供の自分達に内緒で遺言書を書かせて独り占めして云々」と怒鳴り込んできて物凄い修羅場を見ました。
遺言は義祖父が独断で書いていたものだったのですけどね~。
義母と夫が苦労していました。特に義母はずっと介護していたのに。
金銭が絡むと血は水よりどろどろヘドロ状~と悟りました。
水でいいです水で(笑)他人万歳!

投稿: さるるる | 2009年7月 6日 (月) 13時03分

台所!!

じゃなかったでしたっけ?

お義母さんの心得、肝にめいじておきます。

投稿: ぷー | 2009年7月 6日 (月) 13時44分

↑ブッブー。

投稿: バニラファッジ | 2009年7月 6日 (月) 14時32分

「玄関」か「くつ」じゃないでしょうか?

ファッジさん草むしり
お疲れさまでしたー

投稿: ぽんきち | 2009年7月 6日 (月) 15時20分

↑ブッブー。

投稿: バニラファッジ | 2009年7月 6日 (月) 15時36分

これ、たぶん
こ・ど・も
ですよね。
私ならそう言います。

投稿: たてい | 2009年7月 6日 (月) 15時41分

冷蔵庫の中!だったような気が。

↑この記事読んだ時ちょうど結婚したばかりで、
「そ、そうなのか!」と肝に銘じた覚えがあります。
あー、掃除しなきゃ!(笑)

投稿: まめ7 | 2009年7月 6日 (月) 16時48分

おば様は、クリ-ムさんにあげたかったのですよ。素直にクリ-ムさんのありがとうを聞きたかったのでしょう。うちの義母は、わが子に黙って養女に財産をあげて、その養女(孫娘)に同居を断られ、うつ病になりました。娘には(養女の母)うつ病以来年の半年は精神病院に入院させられていました。まるでテレビで見るような、おぞましさ。
しかしそれでも、かわいいのでしょうね。
今でも本音は語ってくれません。それがきついです。

投稿: | 2009年7月 6日 (月) 17時56分

新婚>>まめ7さん、正解です。ピンポ〜ン♪
>>たていさん、核心をつき過ぎです(笑)

投稿: バニラファッジ | 2009年7月 6日 (月) 21時28分

はじめまして。
いつも楽しく読ませてもらってます。

遺言書の話題のたびに思うのですが
ファッジさんがおば様の遺言書作成を
さりげなく阻んで(かわして)いるように思うのは
私の勘違いでしょうか?

残された身内で醜い争いが起きないように自ら遺言書を書くとおっしゃるなんて
立派な事だと思います。
遺言書が無いと後に大きく揉める可能性が大きいのに・・・

ファッジさんが受け取るのが他の身内の反発を受けそうなのであれば
血のつながりのある(甥の子ども)お子さん達に、でも良いと思うのに。

お金の争いの醜さは想像を絶するものがありますよ。

「私は遺産貰う気無いから別に・・・」
と思ってらっしゃるとしても、やはり遺言書は必用ですよ。

自分亡き後、親戚内で揉めて欲しくないというおば様のお気持ちを汲んで差し上げていただきたいです。

部外者が知ったかぶりでおせっかいを言いますが許してくださいね。

投稿: おせっかいなおばはん | 2009年7月 7日 (火) 12時35分

先の文章、誤字・改行ミス等酷いですね。
すみませんでした。

投稿: おせっかいなおばはん | 2009年7月 7日 (火) 12時37分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 遺言書観:

« フェアリーVSフェアリー(後編) | トップページ | 姉妹愛 »