« 冷夏の影響 | トップページ | 実家百景 »

2009年8月 3日 (月)

奇襲攻撃

  
  
 

831

832

833

 

 

と、ここでダンナに連絡を入れて

私は一路高速道路に乗って1時間半。

 

 

834

 

 

実は近いようで

なかなか立ち寄れない実家へ向かった。

宅配便でも間に合うようなヤボ用だったが

いろいろ時間もとれたので奇襲をかけた。

 

 

 

出かける予定を立てると

その間に、なぜかあれこれと仕事が増え

日が近づくにつれ、お義母さんの体調も

なぜか悪くなったりする(笑)

突然の用事に仕立てると

多少部屋がちらかっていても

目をつぶってくれたりする(フフ)

 

 

しかし…

 

 

835

 

 

着いた先から、帰り支度をさせる父親ってどーよ。

この話、明日も続きます。

 

 

↓応援クリックは村上康成風かわいいアマゴに♪

836

| |

« 冷夏の影響 | トップページ | 実家百景 »

コメント

アマゴって何ですか?
私が知らないだけ?

お父さん、優しいですね。

投稿: mama | 2009年8月 3日 (月) 18時05分

ファッジさんが実家に行けてとってもうれしいなあ~。
たまにはのんびりしてきてくださいね。

投稿: tae | 2009年8月 3日 (月) 18時06分

なるほど、なるほど
用事を立てると、なぜか日が近づくにつれ、
体調を崩すのは、子供だけの話ではないのですね!
奇襲攻撃は、
賢い戦法です!

投稿: 北灯り | 2009年8月 3日 (月) 18時09分

のんびり出来ましたか~?

でも・・・
アマゴなんて持って帰っちゃうと。。。
「何処に行ってたのぉ???」なんて突っ込まれませんか?(笑)

投稿: 海 | 2009年8月 3日 (月) 18時17分

あー、夏休みだし、私もずーッとファッジさんの御実家の話し知りたかったし、実家に行ってくることができてよかったですねー!明日も楽しみにしてます。

あと北島君ちの、かぶと見たときのリアクションも楽しみ。   おねだりーーー!

投稿: Blockey | 2009年8月 3日 (月) 18時39分

ココアパパ。
流石です。

投稿: キョウ | 2009年8月 3日 (月) 18時48分

ぎうぎうな毎日の中で
ファッジさんのところに来るとホッと一息つけたり
ドキドキさせられたり・・・

ご実家への突撃、もっと頻繁にされては?!(笑)
お母様の夕ご飯、食べてあげてね~~!!
ぐすん(母の目)・・・

遠くに娘を持つ母より。

投稿: 天国の海 | 2009年8月 3日 (月) 18時49分

うんうん。
読んでいて顔がにやついてしまいましたわ(笑)もっとクリームさんに緊急のお仕事入れて頂きたいものです。
少しの滞在時間でも実家の空気に触れるとホッとしますよね。気を付けてお戻りください。ってもう戻ってるのはわかってるんですけど(笑)

投稿: nonta | 2009年8月 3日 (月) 20時01分

なんだかご実家に帰省されたお話を読むと
ほっとします。
ファッジさんもたまには息抜きしてもらいたい
ですもん。

クリームさんが何よりもの理解者で、ホントに
いいご夫婦で、温かい気持ちになれます。

ご両親、喜ばれたことでしょう。
顔見せるのが一番の親孝行ですもんね。

投稿: 太陽ママ | 2009年8月 3日 (月) 20時06分

いつも楽しく拝見しております・。

ところでアマゴの絵ですが、背びれの後ろの脂びれがありません・・・。

どうでも良いことなのですが、これがないとトラウト「鱒続」とは呼べません。(笑)

アマゴを含むトラウト大好き人間には、気になって気になってしょうがありません。

どうか、どうか追記載していただければ幸いです。

つまらん要望ですみません・・。

投稿: sannsuke | 2009年8月 3日 (月) 20時23分

先日こちらのブログを初めて知りました。
大変な日常をユーモアでもって過ごされていて、ただただ脱帽です。
私も一時だけ姑と舅と過ごした時期がありましたが、ブログを読む度に
「あー・・・こんな風に思ってあげればよかった」とか、「優しくしてあげればよかった」って、
楽しいブログなのに、哀しくて毎回泣いてしまいます。
辛いのは当の本人達だったのに、自分が犠牲者になった気がしてました。
ファッジさんのブログで、義両親とでさえも気の持ちようで幸せに過ごせる事が解りました。
(随分遅くなりましたが・・・)
同じような状況で過ごされている方達の励ましになっているでしょうね。
私も人の温かさをこちらでいただいています。有難うございます。
毎日暑いですが、お身体気をつけてくださいね!
表情と間合いの取り方最高です♪
これからも楽しみにしています。

投稿: マンゴー | 2009年8月 3日 (月) 21時26分

ファッジさん、久しぶりにご実家に帰られたんですね。実は、しばらくお帰りになっていないのかな…と気になっていました。よかったですね。(^o^)でも、いろいろ気を遣って大変ですね。(ToT)またもや、自分の甘さを痛感しました。ケガで実家に1か月半位いてから、戻ったばかりなのですが、早くもメゲそうです。(+o+)こちらを励みにがんばってみます。(^o^)

投稿: けろっぴ | 2009年8月 3日 (月) 21時33分

脂びれ・・なつかしい響きですね。

たしかにこれがなければただの雑魚。アマゴとはいえませんね(わっはっは。)

ファッジさんも父上に聞いてみれば良いですね。  たぶんその通りだ!ってか。

じぶんも久々に喰ってみたーーくなりました。

投稿: アマゴ | 2009年8月 3日 (月) 21時44分

そうですよね
近いからこそ なかなか 顔出しできない
実家・・・・
同居してると 義母の目が きびしくて
なかなか 行けそうで・・でも
行けないです
だから 盆正月 泊りがけで 実家にいける人が うらやましいなぁ~

投稿: kaze | 2009年8月 3日 (月) 22時21分

帰省できて良かったですね!

子どもがいつか独立したら、たまには顔を見せに来てくれるかな~なんて、今から心配してるわたし…

投稿: タウシュベツ | 2009年8月 3日 (月) 22時26分

心のゆるみが脂びれのゆるみ。
マニアックなツッコミありがとうございました。一誤一絵。ええ、直しますとも、父のメンツにかけて(笑)
これがバニラファッジクオリティ。

投稿: バニラファッジ | 2009年8月 3日 (月) 22時28分

今日みたいな話好きだ~
ファッジさんうますぎ。
しかし実家に思うように帰れないってかなしいですね。

投稿: | 2009年8月 3日 (月) 22時40分

そぅかぁ〜・・車で帰れる近さのご実家なのに、やはり同居してたり介護?みたいな日々だと簡単には帰省出来ないものなんですね。
私も現在、年に一度の帰省中です!
何せ実家は北海道で我が家は現在、九州なんで距離的・金銭的にも大変で年に一度だけです。(夏休み中)
転勤族だから全国グルグルしてるのに、実家近くには中々住めません…。
ほ〜んと、人生って思い通りに行かないもんですよね(笑)
毎日フル回転なファッジさん!これからは作戦練って少しでも息抜きして下さいね!

投稿: kaori | 2009年8月 3日 (月) 22時46分

お里ですてきな時間を過ごされましたね。
私は義両親と同居でない為、比較的気楽に毎日のように車で20分かけて実家に顔出していますが、姉は高速で1時間半かけて突然やってきます。そして昼だけ一緒に食べて急いで帰ります。それでも両親はとても嬉しそうです。うちの場合実父が癌療養中というのもあるのですが、できるときに顔を見せるだけでも親孝行かな、と最近思うようになりました。

投稿: エフ | 2009年8月 3日 (月) 22時57分

鉄の要塞夫婦だわ
さすが!!!!!!!

で うちの父も すぐに
帰れって言います笑
男親って そういうもんなんだな~~ しみじみ笑

で その魚 なんでしょう?? 初めて聞いた

投稿: みみぴ | 2009年8月 4日 (火) 00時12分

こんばんは。
久しぶりにコメントさせて頂いてます。

今年に入り、退職→三ヶ月の職業訓練→卒業→間髪入れず就職→翌日から姑入院と、何だか慌ただしく7ヶ月が過ぎ呆然としておりました。

毎年無理くり正月と盆の帰省はしてましたが、今年は退院したての姑置いて行けず、盆の帰省は諦めました。
修行の足りない嫁は、帰省しないのが当たり前的な姑の態度にイラっと来てしまいますが。

高速飛ばして1時間半なら、もっと頻繁に、こそっと里帰りしちゃいましょう♪
自分のリフレッシュにもなりますよね^^

さっ、また同居嫁頑張ろうっと。

投稿: りんたん。 | 2009年8月 4日 (火) 00時30分

この歳(ファッジさんと同じくらいだと思いますが・・・)になると、実家に帰る余裕も無く、時間を作るのも面倒だったりしてなかなか足が向かなくなりますよね(^_^;)
でも、今年大学生になった息子が夏休みで帰省して、実家の親の気持ちが少し分かりました(^^)なるべく時間を作って顔を見せるようにしたいものですね♪

投稿: K&R mamu | 2009年8月 4日 (火) 07時19分

さっそくの「脂びれ」ありがとうございました。
さすがはバニラファッジクオリティ。迅速な対応がすばらしいですね。

これがあっての「アマゴ」だね・・。やっぱ(笑)

これからもがんばって下さい。

投稿: sannsuke | 2009年8月 4日 (火) 08時28分

う~~~ 手に取るように分かる、この状況!

私も若い頃、実家へ行くと言うと
いつのまにかその日に人寄せ行事?が決まっていたり、
(しかも、0子さんには前から知らせてあったと夫に言ったヽ(*≧ε≦*)φ・・・
夫が私の方を信じてくれたのが救いだったなぁ)

年を取ってからは、やはり決まって体調が悪くなりましたねぇ(笑)
わざとじゃないのですよ、きっと(笑)。
こんな嫁いない方がいいと思われているより、
頼りにされて留守になるのが心細いと思われている方が幸せなんだと解釈していました。(笑)
こういう状況を乗り切って行くには、
前向きな「うぬぼれ」意識を持って暮らすのが一番ですね(笑)。

実家では私たちが行くと言えば、盛大にごちそうを用意して、
子供達が小さかったときには、もう布団まで敷いて楽しみに待っていたくれました。
なのに、急にキャンセルを知らせるのが辛かったなぁ。
で、たまに行けたときには
私の両親は、やはり婚家のことを気遣っていましたよ。
帰ってから私が気まずいとかえって可哀相だと思うのでしょうね^^:。

そんな義父母が相次いで逝って4年、
今では心から義父母に感謝している点もいっぱいあります。(o^-^o)

投稿: chiaママ | 2009年8月 4日 (火) 08時54分

ご両親。もっとファッジさんの顔みたいでしょうね~。メイちゃん、ケンちゃんリュウちゃんの顔も。
姑シスターズ、愛すべきキャラだけど、ちょっとだけ気が利かない~。
「たまには行ってらっしゃい」となぜいえぬ~。

投稿: ぐーぐー | 2009年8月 4日 (火) 09時29分

ふ~ん、脂ヒレ・・・。
今回もお勉強になりました。
付いていないアマゴちゃんも、プリティ~でしたけど、ネ^^

もう、お子さん方はご実家には行かれないのですか?
大きくなると、そうなのでしょうね。

投稿: まみりん | 2009年8月 4日 (火) 09時46分

>姑シスターズ、愛すべきキャラだけど、ちょっとだけ気が利かない~。

ちょっとどころか全然ですよ。
前回の帰省時も一泊しただけで「クーちゃんがかわいそう←(どこが?)」とか、イヤミ全開だったような<義母様

投稿: ppp | 2009年8月 4日 (火) 11時00分

ファッジさん、頼られるお嫁様です!
私は、頼られいないこともあるけど、実家には全く何の遠慮もなく行き来しています。実家の親は、二人暮らしなので、義父母も気を遣ってくれているようです。
当たり前だと思っていましたが、そうでない方も多いことに、びっくりしました。
平成の世の中、まだまだ大変なお嫁様がいっぱいいらっしゃることに・・・。
理不尽な気持ちになってしまうのは簡単ですが、明るく受け止めていらっしゃるファッジさん、尊敬です。
でも、できれば、もっと実家に顔出しぐらいしてほしいですよ。そこはクリームさんの出番ですね。がんばってください、クリームさん。

投稿: lola | 2009年8月 4日 (火) 11時21分

クリームさん ナイスアイデア 実家に帰らせてあげたいけど 姑達 心細いんでしょうねしかし 実家から お土産持参したら ばれちゃうのでは?でも 私のお母さんも 色々 持たせて くれたりします 子供達も 中学生や 高校生になれば 部活や塾があるので帰省も難しいんですよね。

投稿: なな | 2009年8月 4日 (火) 12時35分

なんかほんまにあったかいブログですよねー

日本の家庭。


て感じの。めっちゃ好きです。

投稿: 山本ゆり | 2009年8月 4日 (火) 13時00分

近くて遠い実家。私もです。
うちも出かける直前に報告派です。
前から言ってると、「○○したらどうするの?。」なんて仮定法攻撃がスゴイのです。
ファッジさんも頑張ってるんだ~、一緒だ~って思うと私もガンバルチカラが出てきます。
いつもありがとう。o(*^▽^*)o

投稿: you | 2009年8月 4日 (火) 13時04分

いつの世も婆さまは、
「ご飯はどうするの?」と気にするのか。。。
ウチ死んだおばあちゃんも、よーく言ってました。
ってか、アタシは中学ぐらいから、
おばあちゃんのご飯の支度もしてましたけどね。

息子たちは中学生、娘は高校生。。
子供たちに昼食&夕食の支度ぐらい、
やらせればいいと思いますけどね。


投稿: シー | 2009年8月 4日 (火) 18時25分

ファッジさんのご実家、ほんとにあったかくて素敵ですね。
ほんとにもっとファッジさんに帰らせてあげたい・・・。
うちも実家が遠いし子供も小さいしで、今年の夏の帰省はやめちゃいました。
ハハが家事嫌いの人なので、わたしも帰ったところでご飯の心配が離れないとなると帰るパワーがでてこないのです、正直なところ。

だからお夕飯はたべているけるの?という台詞はうらやましくて泣いちゃいそうでした。
わたしもそういうハハになりたいし、そういうハハがほしかったなぁ。

投稿: あい | 2009年8月 4日 (火) 23時21分

今日気づいたけど、「アマゴ」なんですね。
ずっと「アナゴ」だと思って、絵日記を読んでました。
聞いたことのないお魚でしたが、勉強になりました。
お父さんの孫可愛がりの様子が伝わってきて、微笑ましいですね。

投稿: suzu | 2009年8月 8日 (土) 05時27分

いつもいつも 本当に心温まるとはこのブログを読ませて頂くことです。私67才の次男(別居)夫婦、(長男夫婦も別居)ですが義母への対応もいつも頭から離れることは有りません。兎に角お身体だけはお大事になさって下さいますよう。私がPCを触ることが出来なくなるまでずーっと読ませて頂きたいです*(^_^)*(余談ですが鉄工所に15年勤務していましたが不況にて退職の羽目に!楽しみはこのブログに御会い出来る事だけ!)


ご家族の皆様もどうかお元気で過ごされますよう!

投稿: 小林 千恵子 | 2009年8月28日 (金) 10時52分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 奇襲攻撃:

« 冷夏の影響 | トップページ | 実家百景 »