« お料理は計画的に2 | トップページ | ご用件は… »

2009年8月31日 (月)

業務連絡

 

 

トップ画像更新しました!

食欲の秋、スポーツの秋、音楽の秋。

  
 
 

で、みなさんのきょとん顔が目に浮かぶのですが

注目はやはりリュウのバイオリンでしょうか。

卓球部をやめたリュウは独自の道を歩みだし

猛烈な読書ブームの後、なんとバイオリンを始めました。

 

 

Photo

↑もちろん先生からの貸し出しです。

 

 

なんとか続いているので、今回ご報告しました。

しかし、なんか、もう思春期の難しさを痛感しています。

ケンやリュウがおとなになった頃

私がまだこのブログを続けていたら、

思いのたけを記事にしたいな、と思ってます。

 

 

今はまだその渦中なので、無理よ(笑)

 

 

で、リュウの腕前ですが

メイのピアノに合わせて演奏できるのは

まだまだ先のようです。

 

 

 

↓応援クリック

 

 

↓↓↓↓↓↓↓今日の「嫁日々」情報↓↓↓↓↓↓↓

Photo

嫁川柳の句会<その六>開催中!

<嫁日々賞>受賞者続々誕生!

 

| |

« お料理は計画的に2 | トップページ | ご用件は… »

コメント

リュウくんのバイオリン、いいですね~!
子供ができたら、家族でピアノ、バイオリンを演奏するのが夢でした♪
ファッジさん一家、まさにそれなんですものね!
これからがますます楽しみですね☆

投稿: みゃおにゃお | 2009年8月31日 (月) 21時56分

その思いのたけが、お子さんに分かる日がきっとくるはずですよ。

だから大丈夫♪

私は、新しいことに挑戦させてくれる環境があることは素晴らしいことだと思います。

投稿: ジジ | 2009年8月31日 (月) 22時14分

リュウ君、素敵すぎます。

投稿: キョウ | 2009年8月31日 (月) 22時32分

トップ画像が変わるのは読んでいて面白いです。ファッジさんにとって1コマ1コマに思い出が入っていて、その画像を見た瞬間にあの頃に飛んでいける。
いいなぁ・・わたしもがんばろう!

投稿: かちゃん・ぱんじゃん | 2009年8月31日 (月) 23時20分

かっこえ~わ~!!

お年頃だもの、ここに書けないことも多いでしょう。
先日、青沼貴子さんの「かわいい頃をすぎたら」を読みました。
あの大ヒット、ママぽよの続編です。
いつかファッジさんにも書いてほしいです。

投稿: タウシュベツ | 2009年8月31日 (月) 23時28分

>無理よ。(笑)

いいっ☆

投稿: ファッジふぁん | 2009年8月31日 (月) 23時33分

いいねー、バイオリン。いつかリュウ君とメイちゃんのデュエット聞いてみたです!きっと初めはピアノより習うのがずっと難しいと思うから、くじけずに頑張ってほしいです。

投稿: ケイシー | 2009年8月31日 (月) 23時46分

ええ、もう絶対
おばあさんになるまで続けて下さいね!
思いのたけを
思いっきり聞きたいですから!!

それにしても、リュウ君、バイオリンすごくカックイイー!
メイちゃんは、
ケーキ作りに目覚めたのかな?

投稿: 北灯り | 2009年8月31日 (月) 23時54分

リュウくんと同い年の息子は、やはり卓球部に入り、2年生になった初日、退部しました。
そしてこの夏、6年間習っていた歌をやめました(変声期)。もう、納得のいく歌声が出ないのです。
ウチ息子も、ギターとか、ドラムとか、そっちに行って欲しかったわ~~。
この夏、自分用のパソコンを入手し、
ニコ動にはまり、パソコンヲタクへの道、まっしぐらです。
もう、言うことききません。
自分で判断して、勉強もパソコンもやってくださいって感じです。
思春期って、難しいですよね。


投稿: 小波 | 2009年8月31日 (月) 23時57分

みんな、それぞれにやりたいことがあってステキですね!
勉強ができるより、やりたいことを見つけて欲しいと願う、まだまだちびっこの母です。
もちろんやりたいことが勉強ならそれはそれでいいんですが。
てゆーか、自分の思春期の時期を思い出すといろいろとゾッとしますねー

投稿: mika | 2009年9月 1日 (火) 00時19分

うちも14歳の息子がいて、今反抗期真っ盛りです(涙)海外に住んでいるのですが、夏休みが長くて閉口しています。早く学校、始まらないかな〜。ファッジさんの「無理よ」の後の「(笑)」がいいですね。私も笑顔を忘れず向き合っていきます!

投稿: えっちゃん | 2009年9月 1日 (火) 00時25分

リュウくん、がんばって

投稿: miyako | 2009年9月 1日 (火) 05時38分

思春期は…
私は男の子三人ですので、上の二人が落ち着いてきた今、
これから、三番目がやってくると思うと…
三人三様なので、慣れないですねw
自分を振り返る事も出来るいい機会だと思ってます。

投稿: たまにゃん | 2009年9月 1日 (火) 07時28分

リュウ君、バイオリンを習い始められたんですね!いいなぁ。(^o^)メイちゃんのピアノと合奏できたら素敵ですね。(^o^)思春期の子どもさんって、いろいろ大変なんでしょうね…陰ながら応援しています。

投稿: けろっぴ | 2009年9月 1日 (火) 07時35分

思いのたけを吐露出来る日、お待ちしてます。

投稿: たまちゃん | 2009年9月 1日 (火) 07時46分

7歳の娘同様、0番弦と1番弦しか使えません。
言葉で自分の感情を表現するのが苦手な子ほど、音楽や美術といった言葉以外での自己表現が上手ですよ。
リュウくんらしさが、ヴァイオリンで現せたらそれだけで大収穫ですよwww

投稿: 梨 | 2009年9月 1日 (火) 08時03分

高校生のとき、部活でチェロ弾いてました。
親に大枚はたいて買ってもらったのに、高校卒業とともに
押入れにしまわれ・・・

バイオリン、購入することになったら
ファッジさんも家計が大変(笑)ですね。
でもリュウ君がんばれ!!

うちのチェロは今2歳の娘の将来に期待しま~す(汗)

投稿: ぽち | 2009年9月 1日 (火) 09時42分

あぁ懐かしやバイオリン。
これは周りの理解も必要ですよね〜(笑)

娘が3歳から始めたバイオリン、
高校卒業と同時にやめましたが
音楽の楽しむ喜びと訓練された耳の良さは一生のもの・・・
母子ともに大変だったけどやらせて良かった〜!


バイオリンは買い替えは必須だし
良い音の出るものはめっちゃ高いですからご覚悟を(笑)
才能に関係なく(失礼!)応援してあげてくださいませ。

投稿: 天国の海 | 2009年9月 1日 (火) 11時19分

ウチにも思春期が ちょびっと居ます。

学校が荒れていて 毎日心配の連続です。男の子だから 自尊心を傷つけないように、でも 甘やかさないように。
本当に 一緒に学校に行って監視してやりたいです(涙

投稿: mame | 2009年9月 1日 (火) 11時30分

弦楽器は感性が刺激されてとてもいいと思います♪
最初は思うように弾けないと思いますけど、ある日いい音がでる瞬間があるのでそのときを期待して☆

思春期・・・難しい年頃ですよね。

投稿: なつみ | 2009年9月 1日 (火) 11時47分

思春期、大変だと思いますが
がんばってくださいね!!!

絶対ブログ続けていてください!!!

投稿: nami | 2009年9月 1日 (火) 12時06分

バイオリン!うちの子も1年前から習ってます
先生は、地元のフィルに所属する外国の方なので、
レッスンを英語で受けられて、一石二鳥。
な半面、遠からぬ未来帰国なさるんだという不安(子供が慕っているので)

そうそう、バイオリンね、
我が家も悩んだ末、とうとう購入しました。
きっかけになったのは、ピアノの先生の
「バイオリンは使うほど価値の上がる珍しい楽器よ」って言葉。
(確かに、ピアノの中古はリーズナブル
買ったからには、続けてほしいわ。
大草原の小さな家のお父さんみたいに、
何かの折には披露して、楽しませてくれるくらいに・・・なってほしいんですが。
ふふ。

投稿: まみりん | 2009年9月 1日 (火) 13時59分

「思春期の難しさ」の前についた
『しかし、なんか、もう』に、激しく共感してしまいました。。。

ファッジさん、思春期の子ども達を抱えていると、ホントにもう、なんか(苦笑)、
毎日いろんなことがありますけど、いつか何もかもを笑い話に出来る時が訪れますように☆
お互い頑張りましょうね。

投稿: wee | 2009年9月 1日 (火) 14時01分

うちは中1の女の子ですが、もう毎日ウンザリ。
これが男の子だったらと思うと・・・お互い頑張りましょう!!

投稿: sun | 2009年9月 1日 (火) 14時42分

うちに3歳と0歳の男の子がいます。
3歳なんて、可愛い盛りなんでしょうね…
でも下の子の世話しながら3歳の構ってチャンぶり、しつこさ、1日100回を超す「ねーねーおかあしゃーん」攻撃、余計手間がかかるお手伝い攻撃にイライライライラしっぱなしです。
男の子だし、大きくなった時の事を考えたら今の可愛いさが貴重なはず、思春期になってあの頃あんなに可愛いかったのにキツく当たった事絶対に後悔するって分かってるのに、とにかくイライラします。正直鬱陶しいとさえ思ってしまいます。
あまり大きくなる事が想像できないんです。いつまでも、私にべったりでずっと付きまとっていそうで。頭では「思春期になったら…」と思いながらもピンとこなくて。
ケン君とリュウ君の思春期の記事、今はまだ書けないと仰ってますが、いつか読めるの楽しみにしています。
その頃には私の息子も思春期になり、今を思い出して悔やんでるのでしょうか?
もっと優しくしてあげれば良かった、どうしてあんなにイライラしていたのか、あの時あんなに冷たく鬱陶しく接したせいで性格がネジ曲がったんだって思ってるんだろうな…

投稿: 山下 | 2009年9月 2日 (水) 11時20分

遅ればせながらコメント、、、
思春期の男の子はこの時期ぐっと楽器がうまくなる子がいるのですよね〜本人のやる気が一番ですから。
うちはリュウ君たちと同じ年頃の女の子で、4歳から始めたバイオリンですが、だんだん練習量へってマス、、、おいおい。今年から哲学の授業が始まったりしたので、(海外在住です)夕食中に哲学問答が始まるし。多分親が一番「いけてない」存在に見える時期なんですよね〜

投稿: tintin | 2009年9月 3日 (木) 23時54分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 業務連絡:

« お料理は計画的に2 | トップページ | ご用件は… »