« 帰省前 | トップページ | 到着 »

2009年8月16日 (日)

出発

  
  
  

たかが帰省と思われるかもしれないが

さらに続く帰省までの道程。

  
  

8161

8162

 

 

後は着替えと化粧と、と思っていたら…

 

 

8163

 

 

おばさんの命がけをスルーするも…

 

 

8164

 

 

話を早く片付けようとして、しくじったっぽい。

 

 

8165

 

 

 

「ゴミは捨てておくから、大丈夫。」

ということで、やっと出発♪(続く)

 

 

 

↓出かけるまでが長い帰省に応援クリック♪

811bana

| |

« 帰省前 | トップページ | 到着 »

コメント

女が家をあける手順はいっぱい有りますが、いやはやお疲れ様ですw

投稿: 愛知 | 2009年8月16日 (日) 17時32分

子供を留守番させるのと同じぐらい出掛けるまでに手間が掛かりますね(笑)でも優しい旦那様でいいですね~(^^)フェアリーの言う事にはカチンとなる事もあると思いますがちくわ耳でスルーしたが勝ちですね♪

投稿: もんきち | 2009年8月16日 (日) 17時53分

昔、自分が出張に行く時もこんな感じだったな…
なんで、仕事に行くのに自分の食べないハンバーグを仕込んでかなきゃいけないの?
って、複雑な気分でしたわ。

しかも、その時同居していた義父母はまだ60代で、若くてピンピンしてたのに…

ん~
思い出しても虚しいだけだからやめよぉ

投稿: おやじ母ちゃん | 2009年8月16日 (日) 18時27分


わかりま~す。
本家の我が家は長男の嫁全開です。お客様を終えて仏様に三度の食事を~用意します。
ということで15日に帰省します。
ちなみに三日目は朝ー餅・昼―お煮しめ・ささげごはん・野菜の酢にもの・夜ーそうめんと・・・ご先祖様に感謝!で元気いただいてます。

投稿: ガーべラ | 2009年8月16日 (日) 18時35分

こんにちは。
初めて書き込みします、クリスです。
私は28歳で独身なので、周りのプレッシャーを感じる今日この頃です。
そんなプレッシャーもあって、子供は全然好きではないし、子供のいるお母さんたちは、「私には子供がいるんだから、仕方ないでしょ!」というオーラさえ感じて「子供なんて…」と思っていました。
ところが、ファッジさんのブログを見て、私もファッジさんみたいなお母さんになりたいと本当に真剣に感じました。

ファッジさん、ありがとうございます。

投稿: クリス | 2009年8月16日 (日) 19時18分

ファッジさんの下唇と、「インチキ男尊」にツボりました(≧O≦)

投稿: とり | 2009年8月16日 (日) 20時45分

はじめまして。
いつも楽しく読んでいます。
ファッジさんの旦那さんの『インチキ男尊』に大受けです。

うちは主人が明らかにインチキ男尊で気持ちが凹むときがありますが、そんな時ファッジさんのブログを読むとo(*^▽^*)oな
気持ちになります。


投稿: 由貴 | 2009年8月16日 (日) 20時58分

やっぱり、帰省される前も、いろいろ大変だったんですね。(ToT)おば様の「命がけ」にはつい笑ってしまいましたが、もし自分が言われたら…と思うと、笑えないなぁ…と思いました。本当にお疲れさまです。m(__)m「インチキ男尊」!義母は、ゴミ出しは夫にさせますが、お風呂は夫を一番風呂にしています。(+o+)

投稿: けろっぴ | 2009年8月16日 (日) 22時14分

自分の準備だけでも大変だってのに・・・
ファッジさん偉いです。

投稿: | 2009年8月16日 (日) 22時19分

家庭を持つ女性が出かける時って本当に大変ですよね。
帰宅したら家事が山積みですし。

「インチキ男尊」噴出しましたよ~!ぷぷ!
男尊女卑はインチキでちょうどいいと思いますよ♪
本気でやることないですよ(^^)

投稿: さるるる | 2009年8月16日 (日) 22時43分

大変ですね~
ご主人が理解のある方で 良かった!

投稿: タウシュベツ | 2009年8月16日 (日) 22時50分

ファッジさんも一言一言 言う時まで大変だなー・・・なんて思い読んでたら、

クリームさんが上手にオチ作ってくれて 良かったです。

いや・・・帰省出来てよかったですね。

投稿: つばさ | 2009年8月16日 (日) 23時03分

私が出かける時みたいです・・・。

お姑さん達はいないけれど、人数多いのでものすごい食事の量を用意して出かけるんですよ。

パパさんいるのにねェ~~って、いつも思いながら、出かけるまでに疲れてしまいます。

ファッジーさんの事、ものすごく頼りにされているおば様とお姑様!!
きっと、一泊二日がものすごく長く感じられ他のではないでしょうか。

明日も楽しみです!!

投稿: ルルベ | 2009年8月16日 (日) 23時26分

なんか分かるなぁ…
私の母も大変だったから。

投稿: キョウ | 2009年8月16日 (日) 23時38分

あははー。
うちの義母と同じ!

うちの場合は,「嫁は姑にかしずくこと」だけど,
聞くところによると,
義母はおおばあちゃんの世話は一切拒否してた,なんちゃって嫁だったとか。
ま,私も,子供の躾は
「自分のことは棚に上げ」が基本ですが(笑)

投稿: 月子 | 2009年8月16日 (日) 23時39分

インチキ男尊いいですねぇ~!

うちの義父とダンナは”裏男尊”です。
義母と嫁(すなわち私)が怖いから、気持ちだけ男尊女卑なんです!

投稿: まあまま | 2009年8月16日 (日) 23時58分

分かります。
帰省と言っても、ただでは出れない!
何もしなくて、さっと出れれば、どんなに楽か…
お疲れ様でした;;

投稿: ゆき | 2009年8月17日 (月) 00時11分

自民党支持者って平気で嘘つくよね(-.-;)

【自民党の支持団体】
・全国貸金業政治連盟
全国貸金業協会の政治団体。与党を中心に政治献金・パーティー券購入などを行っている。
・全日本遊技事業協同組合連合会(全日遊連)および日本遊技関連事業協会(日遊協)

やっぱり。民主党よ。

投稿: change | 2009年8月17日 (月) 04時14分

ファッジさんのむっとした下唇がかわいい~!
だんな様との会話もとっても素敵ですね!!

投稿: amina | 2009年8月17日 (月) 04時51分

あ~ただ実家に帰るだけなのに大変だあ(*_*)
本当ご苦労さまでした☆

投稿: すももも | 2009年8月17日 (月) 06時40分

クリームさんも、結構言いますね(笑)

お出かけ一つでも大騒ぎ

お母さん業って、ほんと、大変ですよね……

私も頑張ります

投稿: miyako | 2009年8月17日 (月) 08時43分

やりすぎだってーー
娘が高校生で息子は中学生なんでしょーー
朝食の支度ぐらいさせなきゃ!!

ってか逆にもっと小さなうちからやらせとかないと、
思春期真っ只中のこの子ら、もうヤル気ナッシングかも。。


投稿: えーー | 2009年8月17日 (月) 09時12分

ゴミだしぐらい、
子供にやらせなくちゃーー

投稿: えーー2 | 2009年8月17日 (月) 09時13分

お義母さまも、おばさまも
くせ者ですねえ。普通の人なら、切れてしまって、大げんかしちゃいそう。

いつも笑いの中で、うまくストレスを発散しつつ、愛情深く接しておられるファッジさんの達意ぶりには、感歎するばかりです。

お姑さんって、みんな、あんな感じなのでしょうか・・。

うちの母親(私は男性ですが)もあんなになるのだろうか?? どうも想像ができません。他の家の母親も、見た感じは普通に見えますので、普通のおばさんが、きっとあぁなるのでしょうねえ(^_^;)?

投稿: めじろ | 2009年8月17日 (月) 09時20分

えーさん、よく読んで!(笑)
お子さん達は一緒に帰省ですよ。

投稿: c | 2009年8月17日 (月) 09時40分

Cさん、違う!
ファッジさんがやっている事を
子供等が出来る・・・という事を
えーさんは言いたいんだと思う。

ファッジさんの年寄りへの態度は
超!敬服しますが
ワタシもえーさんのように
子供には甘い!と感じます。

うちでも子供が幼稚園や小学校の頃
お使いに行かせると、すかさず
「かわいそうに!」と語気を荒げて
義母に叱責されていましたが・・・・
20年経ったら嫁は強くなりました。
微笑みスルーが基本です。

投稿: こん | 2009年8月17日 (月) 09時56分

えーっ子供に甘いのかなぁ。
断片的に見ただけじゃ何もわからないし。甘い厳しいって感じ方は人それぞれだとしても、そんなのヨソ様にいちいち言わなくてもなぁ。
多忙な毎日の中で、日常をしっかりこなしつつも、定期的にブログを更新して我々読者を楽しませてくれるファッジさんに頭が下がります。
これからも楽しみに励みにしております。

投稿: 通りすがり | 2009年8月17日 (月) 11時02分

 お義母さんとおばさんは
「ファッジさん、たった1泊でごめんなさいね、
クーちゃんがいるから大丈夫よ。
いつも私達の世話で大変なんだから
ゆっくり楽しんできてね」
なんてセリフ、思いつきもしないんで
しょうね。
 帰省なんてしなきゃいいのに くらいに
考えてるのがみえみえ。

 自分のことしか考えてない。
朝早起きして留守宅の準備をするのが
どんなに大変か、何もわかってない。

クリームさんが理解のあるダンナさんで
良かったですね。「インチキ男尊」
笑いました。使わせてもらおうっと。

投稿: ストール | 2009年8月17日 (月) 11時25分

お年寄りは気持ちが弱くなってしまうんだと思います。
自分達の基準で見たら身勝手に感じることもあるかもしれないけど、そこを柔軟に対応するのが家庭を支える中堅世代の役割かも…と思って、いつもファッジさんをお手本にしてます。

しかしいつも思いますが、旦那様は箱入りですねw
帰省のたびに、洗濯ものとりいれ、ゴミ出し、と1つづ家事を覚えてくれたら楽できるかも?

投稿: | 2009年8月17日 (月) 11時51分

えーサン、えー2サン、こんサン

色んなご意見があるとは思いますし、先輩母(なのかな?)目線でのコメントもあるでしょうが…

ご自身のお子様、完璧なんですか?ご自身の子育て、完璧なんですか?
子育ての渦中、冷静でした?ずっと完璧な親、甘くない親、非の打ち所のない子でした?
『うちの子かわいさ』はいいですが、だからといって他人の子や躾を批判するのは違うと思います。

あなたがたのお子様や躾だって、よそから見たら失笑ものかも?
と、親は謙虚にいきましょうよ(笑)

私には、ファッジさんのお子様たちはオバアチャンズに優しい、いい子たちに見えます♪
核家族の私からみると、参った!って感じです。

生意気失礼しました。

投稿: エミネム | 2009年8月17日 (月) 12時34分

そっか子供も一緒に帰省だったね。
失礼しました。

アタシは別に親じゃないけど、
どっちかっていえば、子供に近い年齢だけど。

ウチの親はそこまでやってくれなかったし、
母親がいない時は、
おばあちゃんの分のご飯も自分でしてましたよ。

専業主婦のお母さんはいいね。


投稿: え-1えー2 | 2009年8月17日 (月) 13時03分

人の子育て批判する人の子供に 限って たいしたことない(笑) いやいや 完璧に 間違いなく 育てたんでしょう あ~ 立派 立派

投稿: なな | 2009年8月17日 (月) 13時31分

えーサンs…

専業主婦でも、誰でもファッジさんみたいに出来る訳じゃないですよ?
家事をやるだけがいい子でもないし。

これ以上はやめときますが、ご自身が『いい子』と誉められたかった願望をこういう場でひねくれて表現するのは美しくなくってよ。

投稿: エミネム | 2009年8月17日 (月) 13時32分

あっ育児 経験がない人でしたか 失礼

投稿: なな | 2009年8月17日 (月) 13時37分

いやあ、読んでるだけで汗(^^;)
それをこなして出かけてこその楽しい帰省ですよね。実際、盛り上がったみたいですね♪
あと、子育て云々のコメント続いてますが、多少の意見の相違に目くじらたてるのお互いに止めましょう~。
公開してるからこその意見のいろいろ。
今回は「不快」と思うほどのコメでもないと思いますよ。
ファッジさんも、ファイト!お子さんたちはめっちゃいい子なの、伝わりますよ。みんな違ってみんないいんです。
ちなみに、うちのお義母様、婿取りさんなので、息子を使う使う!
お盆前の仏壇掃除も、おひな様飾りも、家の中のことは一通り何でもできます。お姑さんがいなかったからかもしれませんね。
そのことに関しては、とっても感謝してます♪

投稿: lola | 2009年8月17日 (月) 14時17分

うちの舅も、男尊女卑のタイプで、
爪楊枝ひとつ嫁が取るもの、って感じ・・・・ですが、
言ってる文句がセコイ・・・(爆)
「テーブルの上が汚い!拭け!」「電気付けっ放しだ!」
とわざわざ報告に来ますが、
自分でやれば苛々せずに済むのにねぇ、って思います。
帰省して帰ってくると「ごゆっくりだな」と嫌味炸裂。
おーーい。嫁はメイドじゃねぇぞ~!
ってゆーか、有給(?)休暇使って帰省しちゃうぞー!

投稿: dagのおくさん | 2009年8月17日 (月) 14時35分

ご苦労様です!
帰省も一苦労ですねぇ

私は帰省?(一駅だから帰省とは言えないけど) 家の事は完全に放置しちゃって・・・
えへへへへ。 姑は同居じゃないけど、近くに住んでるから陰で「あの嫁は!!」なんて言われてそう。 (気にしない自分が怖い)

ファッジさん!毎日楽しいブログ有難うございます! 久々の実家満喫して来てくださいね!

投稿: 龍之介 | 2009年8月17日 (月) 18時27分

ダンナ様のユーモアに笑いました姑小姑には夫婦で立ち向かわなくては!頑張ってください。

投稿: はるまま | 2009年8月17日 (月) 19時15分

上から目線になってしまい大変申し訳ありませんでした。
エミネムさん、決してひねくれて表現しているワケでは
ないのですがそう取れましたか?ゴメンナサイ
自分が『いい子』と誉められたかった願望ではなく
私は母親が病弱で入退院を繰り返していたので
弟の入学式も制服で姉(私)が保護者として出たし
家事をこなす「おかん」でしたので
子供が子供らしくありえるのが羨ましい面もあるのですが
大人になってからはそれが役に立ったからです。

今の時代、共稼ぎが多くなっています。
男の子でも家事は出来るとラク
女の子でも出来ない子が多い。
義母もやっぱり「男尊」で息子に何もさせませんでした。
おかげで、手のかかる50の幼児ですよ。

実際その場で苦労すれば出来るでしょうけれど
ストレスを抱えて具合の悪くなった知人の子もいます。
小さい頃から親から教えられて覚えていれば
当たり前のようにラクにこなせます。

だから私は2人の息子にはいろいろやらせて
きました。
アレルギー以外のものは好き嫌いをさせないとか
そこは厳しく育てました。
下の子が大学生ですがまだまだ・・・
おかげで母への感謝の気持ちも持てるみたいです。
上の子も独立して更に家事の大変さを痛感しているようです。
感謝して欲しいからでなく、
出来たら本人にとって得。

lolaのおっしゃるとおりメイちゃんも
双子ちゃんも気持ちの優しいイイコです。
老人がいると3文安いと言われますが
(うちはその限りです)
大人を気遣える優しい子に育ちますね。

ストレスに弱い日本人が増えている昨今、
当たり前の事が当たり前に出来る大人に
なってもらいたい親の意見でした。

ななさん、
まだまだうちの子等もなっちゃいませんよ(笑)
私は両親を見送り帰る実家がないので
羨ましくてひねくれちゃったかも
しれませんね、ゴメンナサイ

長くなりすみませんでした。

投稿: こん | 2009年8月17日 (月) 20時12分

こんサン

こちらこそ、不快な思いをさせてしまい申し訳ありませんでした。(二回目の『えーサンs』はえー1&えー2さんのつもりでした)

私は、母が専業主婦にも関わらずまっっっったく家事も育児もしない人でしたので(かつ舅姑は嫁ぐ前に死去&小姑も嫁入り後。よって家庭内軋轢ほぼなし)、私たち子供が手分けしてなんとか生活してるっぽくしてました。心の中で母親を何度殺したか!
家事をしたって、イイコでは決してなかった。
正直…子供らしくワガママを言ったり、甘えさせて欲しかったし、『母親』という役割がなんたるかが未だにリアルには実感できません。
だから、ある意味このファッジさんのブログが先生というか…
かつて、優等生で家事も弟妹の面倒もよく見ていた友人が祖母(フェアリー)のことを『早く死ね』と言っていたことをいつも思い出します。全然イイコじゃないでしょう?
なので、ファッジさんちはすごいなぁと感動していたため、熱くなってしまいました。

個人的には、家事するしない・成績云々よりも、『人を傷つけないよう配慮しつつ、毎日無事で生きていてくれること』だけで充分イイコだと思います。新米の綺麗事でしょうか。

投稿: エミネム | 2009年8月17日 (月) 20時52分

エミネムさん
ありがとうございました^^
貴女もご苦労なさってきたのですね。

lolaさんm(_ _)m
「さん」をつけ忘れて呼び捨てになってしまい
ゴメンナサイ

教育関係の仕事をしているので
昨今のモンスター&ペアレンツ問題に触れることもしばしばで
私は40代ですが「??」と思う事が多いのです。
考え方が古いのでしょうけれど・・・

謙虚な方はやる事をきちんと出来ている人!
と思うなぁ

投稿: こん | 2009年8月18日 (火) 00時33分

ファッジさん帰省できて良かったですね。でも一泊なんて短すぎます。一週間くらい帰ってもいいんじゃないですか?

年寄り甘やかすと何もしなくなるから、もっと自分のことは自分でさせなきゃ。
コンビニおにぎり大好きだったら、1週間それでも大丈夫ですよ。

もっと自分の時間を作っていっぱい遊んでください。

投稿: コモドール | 2009年8月18日 (火) 10時13分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 出発:

« 帰省前 | トップページ | 到着 »