« お嬢登場 | トップページ | お嬢退場 »
姑シスターズの昔話はイキイキと続く…
と、勝ったおばさんは
父親にひどく叱られたそうだ(笑)
しかし、姑シスターズ、特にお義母さんは
この父親と長兄(後にカヨコおばさんと結婚)が
好きで好きで、何かにつけよく出てくる。
この辺りに、結婚生活の失敗や
カヨコおばさんとの確執があるんではないかと
白木屋の嫁は推測するわけですよ。
(続く)
↓姑シスターズの昔話が止まらない
2009年9月26日 (土) 姑シスターズ | 固定リンク | 7 Tweet
止まりませんね、思い出話。 義母も、ここからどこまでが我が家の土地だったとか、よく言ってます。
子供達に相続したり、相続税とかでなくなる土地。
大きなお屋敷が、どんどん小さな建売り住宅になっていきますよね。
投稿: リコ | 2009年9月26日 (土) 17時09分
そうか…お義母さんはファザコン&ブラコンでしたか 手ごわいわけだ
投稿: 梨 | 2009年9月26日 (土) 17時19分
ほほ~。 なんだかファッジさんの口調も「桐屋の嫁は見た」風で楽しいです。
シスターズの昔話ずっと聞いていたいです (リピートークで聞く側は大変でしょうが)
そして毎度同じコメしてしまいますが、 このセピアバナー大好きです~。ぐっときます…
投稿: まめ7 | 2009年9月26日 (土) 17時57分
大正生まれの祖母も、何かにつけて「長者どんの娘」と言うフレーズを口にします。 女学校までの道中で他人の道を通らなかったというのも、耳タコです( ´艸`) お嬢時代が一番輝かしかったようで、油断するとタイムスリップして、リピートークに突入したりします(^-^;
投稿: Hicoro | 2009年9月26日 (土) 18時34分
お義母様は、お父様とお兄様が大好きだったんですね!実家の母も同じです!父とは仲はいいのですが、よく比べているので、父がちょっとかわいそうです。(^^;義母は、やはり昔の話をリピートークしています。なるべく聞くようにがんばって?います。(ToT)
投稿: けろっぴ | 2009年9月26日 (土) 21時28分
昔話はエンドレスですよね。昔が華やかであればあるほど。
義叔母(義父の妹)達は元地主の本家がどれほど凄かったか語り、義母は自分の実家の方が格上だったと語り(^^;) そしてその家の嫁になったことは特別だと私にエンドレス語り・・。 お互い誇りがあるらしく火花飛ばしていました。
それも昔話。
今の現実は、私は一サラリーマンの妻で切り詰めた生活。 スイートテンも「宝石店の陰謀」とスルーされました(笑) 誇りが埃のように舞っていく・・。
投稿: さるるる | 2009年9月26日 (土) 21時38分
そうかぁ~兄妹が多いとなかなか大変なこともありそうですよね、でもカヨコおばさんって言葉の選び方とか賢そうな感じの人って気がします。 ブログでも好きなキャラで登場するとなんだかホッとします(*゚ー゚*)
投稿: ほうじ茶 | 2009年9月26日 (土) 21時39分
うぐいす色の着物にしなさい… いやーん、ステキ~ シリーズ化希望!
投稿: タウシュベツ | 2009年9月26日 (土) 22時31分
白木屋嫁・・・ウシシ なんだかいい響きです! 若かりし頃のお二人、なんだか似てるのに 髪型の違いですぐに分かるようにしてある あたりがさすがです! お父様&お兄様大好きのお義母さま・・・ ドラマティックな確執(笑)を期待する読者より
投稿: u-san80 | 2009年9月26日 (土) 23時08分
年寄りは昔話好きですよねー。うちも90歳祖母の女学校時代の話は長い。 何年前の話なんだーッ。
カヨコおば様の背景はそんなだったのですね。 ・・・お兄さんのお嫁さんだったのか(驚) てっきり弟の嫁かと・・・。ま、どちらにしても昔の嫁は立場が・・・。 続き楽しみにしています♪
投稿: ひよこ | 2009年9月26日 (土) 23時28分
こんばんわww 何度かコメントおじゃましています。 間違ってたらごめんなさい。 昨日の今日なので、もしかしてと思ってコメントしました。 「きゃはっ」って あれですよね。 金曜夜の、探偵ナ00000プですか? 違ってたらごめんなさい。 ただ、笑けました。(笑) 毎日 楽しみに見ています(*^▽^*)
投稿: きのこ | 2009年9月27日 (日) 00時01分
うぐいす色の着物にしなさい。って、いかにもお嬢や姫が言われそうなセリフ☆ 言われてみたいです。一人で着られないどころか、一人では脱ぐのさえできないですけども。
レフィルだけ買い、私ももちろんやってます。 ちなみに、無印良品のアルミカードケースに両面テープでずらっと貼り付けて使ってま~す♪ http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4547315363599 今みたら、カードケースにもサイズが数種類あるんですね。私が使っているのはどれだか忘れました。 アルミペンケースなんてのも今見つけ、これだとチークとかも全部入れられるかも?なんて考えました^^。ケースが厚すぎでしょうか。 おっと、長文&脱線すいませんっ。
投稿: モモ | 2009年9月27日 (日) 02時35分
偉大な父親から溺愛されて育った女の子ってどうして幸せな結婚しにくいのかなぁ。 父親とだんな様をくらべちゃうんでしょうねぇ。
うちの83歳の義母もそうですが事業家でやもめの義祖父と従業員に蝶よ花よと育てられ何不自由ないお嬢育ち。 結婚60周年を、離婚したい義父と別居で迎えましたが いまだに義祖父と、公務員の義父とを比べていて 義父がめっちゃかわいそうです・・・・
投稿: 天国の海 | 2009年9月27日 (日) 12時24分
良く分かります。いつも見てます。また来ますね。
投稿: 破産宣告 | 2009年9月28日 (月) 13時56分
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: お嬢登場2:
コメント
止まりませんね、思い出話。
義母も、ここからどこまでが我が家の土地だったとか、よく言ってます。
子供達に相続したり、相続税とかでなくなる土地。
大きなお屋敷が、どんどん小さな建売り住宅になっていきますよね。
投稿: リコ | 2009年9月26日 (土) 17時09分
そうか…お義母さんはファザコン&ブラコンでしたか
手ごわいわけだ
投稿: 梨 | 2009年9月26日 (土) 17時19分
ほほ~。
なんだかファッジさんの口調も「桐屋の嫁は見た」風で楽しいです。
シスターズの昔話ずっと聞いていたいです

)
(リピートークで聞く側は大変でしょうが
そして毎度同じコメしてしまいますが、
このセピアバナー大好きです~。ぐっときます…
投稿: まめ7 | 2009年9月26日 (土) 17時57分
大正生まれの祖母も、何かにつけて「長者どんの娘」と言うフレーズを口にします。
女学校までの道中で他人の道を通らなかったというのも、耳タコです( ´艸`)
お嬢時代が一番輝かしかったようで、油断するとタイムスリップして、リピートークに突入したりします(^-^;
投稿: Hicoro | 2009年9月26日 (土) 18時34分
お義母様は、お父様とお兄様が大好きだったんですね!実家の母も同じです!父とは仲はいいのですが、よく比べているので、父がちょっとかわいそうです。(^^;義母は、やはり昔の話をリピートークしています。なるべく聞くようにがんばって?います。(ToT)
投稿: けろっぴ | 2009年9月26日 (土) 21時28分
昔話はエンドレスですよね。昔が華やかであればあるほど。
義叔母(義父の妹)達は元地主の本家がどれほど凄かったか語り、義母は自分の実家の方が格上だったと語り(^^;)
そしてその家の嫁になったことは特別だと私にエンドレス語り・・。
お互い誇りがあるらしく火花飛ばしていました。
それも昔話。
今の現実は、私は一サラリーマンの妻で切り詰めた生活。
スイートテンも「宝石店の陰謀」とスルーされました(笑)
誇りが埃のように舞っていく・・。
投稿: さるるる | 2009年9月26日 (土) 21時38分
そうかぁ~兄妹が多いとなかなか大変なこともありそうですよね、でもカヨコおばさんって言葉の選び方とか賢そうな感じの人って気がします。
ブログでも好きなキャラで登場するとなんだかホッとします(*゚ー゚*)
投稿: ほうじ茶 | 2009年9月26日 (土) 21時39分
うぐいす色の着物にしなさい…
いやーん、ステキ~
シリーズ化希望!
投稿: タウシュベツ | 2009年9月26日 (土) 22時31分
白木屋嫁・・・ウシシ
なんだかいい響きです!
若かりし頃のお二人、なんだか似てるのに
髪型の違いですぐに分かるようにしてある
あたりがさすがです!
お父様&お兄様大好きのお義母さま・・・
ドラマティックな確執(笑)を期待する読者より
投稿: u-san80 | 2009年9月26日 (土) 23時08分
年寄りは昔話好きですよねー。うちも90歳祖母の女学校時代の話は長い。
何年前の話なんだーッ。
カヨコおば様の背景はそんなだったのですね。
・・・お兄さんのお嫁さんだったのか(驚)
てっきり弟の嫁かと・・・。ま、どちらにしても昔の嫁は立場が・・・。
続き楽しみにしています♪
投稿: ひよこ | 2009年9月26日 (土) 23時28分
こんばんわww
何度かコメントおじゃましています。
間違ってたらごめんなさい。
昨日の今日なので、もしかしてと思ってコメントしました。
「きゃはっ」って
あれですよね。
金曜夜の、探偵ナ00000プですか?
違ってたらごめんなさい。
ただ、笑けました。(笑)
毎日 楽しみに見ています(*^▽^*)
投稿: きのこ | 2009年9月27日 (日) 00時01分
うぐいす色の着物にしなさい。って、いかにもお嬢や姫が言われそうなセリフ☆
言われてみたいです。一人で着られないどころか、一人では脱ぐのさえできないですけども。
レフィルだけ買い、私ももちろんやってます。
ちなみに、無印良品のアルミカードケースに両面テープでずらっと貼り付けて使ってま~す♪
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4547315363599
今みたら、カードケースにもサイズが数種類あるんですね。私が使っているのはどれだか忘れました。
アルミペンケースなんてのも今見つけ、これだとチークとかも全部入れられるかも?なんて考えました^^。ケースが厚すぎでしょうか。
おっと、長文&脱線すいませんっ。
投稿: モモ | 2009年9月27日 (日) 02時35分
偉大な父親から溺愛されて育った女の子ってどうして幸せな結婚しにくいのかなぁ。
父親とだんな様をくらべちゃうんでしょうねぇ。
うちの83歳の義母もそうですが事業家でやもめの義祖父と従業員に蝶よ花よと育てられ何不自由ないお嬢育ち。
結婚60周年を、離婚したい義父と別居で迎えましたが
いまだに義祖父と、公務員の義父とを比べていて
義父がめっちゃかわいそうです・・・・
投稿: 天国の海 | 2009年9月27日 (日) 12時24分
良く分かります。いつも見てます。また来ますね。
投稿: 破産宣告 | 2009年9月28日 (月) 13時56分