クリーニング伝説
*「嫁日々」情報追記しました。
同居し始めた頃。
「全くもう、この嫁は…」って感じで
ダンナのスーツを取り上げられた。
そして帰ってくると…
と、釘を刺された。
なんと、ワイシャツのボタンを全部外し
アイロンをかけた後、またボタンを縫い付けるという
都市伝説のようなクリーニング屋さんが現存し
服はそこしか出さないとのこと。
しかしその店は、お隣の市にあり
持って行くだけで半日仕事だ。
さすがに、家に小さい子が3人もいるため
私には頼まず、おばさんが車でせっせと運んでいた。
せっせと運んでいたが、やはり大変で
大変なことって、やはり続かない。
本末転倒ですよ。
(続く)
↓伝説のクリーニング屋さんにワンクリック♪
↓↓↓↓↓↓今日の嫁日々情報↓↓↓↓↓↓↓
秋の深まりとともに
「嫁川柳」もぐっと深い趣きを呈してきました。
一部「本当にあった怖い話」と
重なる部分もございますが、ご了承くださいww
| 固定リンク | 5
コメント
一流ホテルのクリーニングサービスって、そこまでやってるらしいですね。
投稿: キョウ | 2009年10月23日 (金) 13時09分
クリーニング代を惜しむあまり着る服が(…てか着れる服が)ない、
そんなアタシも本末転倒だわさ
いい服はいっぱいあるんですけどね、えぇ。
投稿: ruota | 2009年10月23日 (金) 13時34分
こだわりもこだわり過ぎると・・・って思いますが、確かにクリーニング屋って選んだ方がいい場合もありますね。
仕事の仕方がいいところもあれば、ただ洗濯出したかなーってところもありますしね。
でも一番は、生活圏内に近いことです(苦笑)
投稿: ジジ | 2009年10月23日 (金) 13時36分
『洗濯中にボタンが欠けたり取れたりしたらいけないから全部はずして付け直す。ハリウッドセレブがお気に入り』って言うのを(私も確かホテルのサービスで)テレビで見て、ほお~と思ってましたが・・・
こ、ここにもいた!!(笑)
お値段も一流だったのでしょうか。
投稿: こちょこちょ | 2009年10月23日 (金) 13時44分
あぶないあぶない。
最後でジュース吹き出すところだった。
投稿: すみさん | 2009年10月23日 (金) 13時49分
ヘンなの・・・日常生活のクリーニングの度にボタンのつけはずししてたら、無駄に生地が傷むだけですよね。
投稿: kumi | 2009年10月23日 (金) 13時51分
すご!
お洗濯代、おいくらしちゃうのかしら…
お。。。怖
季節の変わり目のクリーニング代って、
下手すると万単位で飛んでっちゃうじゃないですか…
そんな職人のお店、どうなっちゃうの?
我が家では、破産しちゃいそう
投稿: のーらん | 2009年10月23日 (金) 14時06分
う~~ん。
確かに、クリーニング店を変えてから、
(廉価店から営業時間の長い廉価店に変わっただけなんですけど)
Yシャツのボタン(特に袖口)が割れるって
主人がボヤいてます。
きっと、なにか原因があるんでしょうね。
なんとなく、そのこだわりは分かるような・・・
気が~~する・かな??
投稿: まみり | 2009年10月23日 (金) 14時13分
セレブクリーニング店・・!いったいお幾らするんでしょう。
お義母さま方本当にお金に苦労された事が無いんですね~
急ぎの場合の翌日受け取りとか絶対に無理そうですね。
我が家では礼服やそれなりの値段の服以外はぜーんぶアクロンで洗っちゃいます。
そして素人の私がアイロンかけちゃいます(笑)
投稿: さるるる | 2009年10月23日 (金) 14時21分
うちの母などは、羽毛布団(掛)もいえの洗濯機でまわしちゃいます。クリーニングに出すより洗えた感があって、お気に入り。考えたら鳥の羽だもん、いいのよ!!だそうです。
投稿: さんちゃん | 2009年10月23日 (金) 15時22分
「本末転倒」
ブログ本の、洗濯機エピソードを思い出しました
投稿: miyako | 2009年10月23日 (金) 16時12分
私はクリーニング屋さんへのこだわりではなく、ビンボーがゆえにクリーニング代がもったいなくて、カシミヤのセーターが着れません。その昔アメリカにいた時に安さにつられて帰国前にしこたま買い込み、「これでさむーい日本の冬も安心!」と思っていたら、カシミヤってものすごくクリーニング代が高いことに気がつきました。
以来それはタンスの肥やしとなっています。
投稿: バニー | 2009年10月23日 (金) 16時29分
うちも羽毛布団を家で洗います(洗濯機)。
ぜんそくの子供がいるので、駄目になったら捨てるつもりで洗ってみたら大丈夫でした(安物だったから?)。
カシミアのセーターもパシュミナのストールも洗います。
高級品以外は洗濯機任せ(手洗いコースかドライコース)。
投稿: ポーラベア | 2009年10月23日 (金) 17時02分
お義母さま…筋が通っているのか、いないのか(笑)
私も、クリーニングが必要な服はなかなか着れない貧乏性。
投稿: タウシュベツ | 2009年10月23日 (金) 17時34分
類は友を呼ぶ!
なんて言葉が駆け巡ります。
どうやって隣の市のクリーニング屋さんに辿り着いたんでしょう?
投稿: りる | 2009年10月23日 (金) 18時04分
さっすが我等がお義母さま!!
「わたしの服は一流店、ヨメの服なら三流店」つー考えには爆笑です~!
曲がった筋でもここまで通せばご立派。
ファッジさん、ほんとに偉いねぇ・・・
投稿: 天国の海 | 2009年10月23日 (金) 18時16分
初めまして!
近距離別居、自営の長男嫁のまめこっちです。しばらく前から楽しく読ませていただいてました。
クリーニングの話を聞いて、同じだなと笑っちゃいました。
うちの義母もこだわりのクリーニング店(割高で、自宅まで集配達あり)があって、高い服はそこに出しているそうです。
が、クリーニング代を惜しむあまり、もう襟や袖口が真っ黒になって匂うくらいになるまで(実際、ソファーに山と積み上げられた服はくさい(笑))着倒してクリーニングに出さない!
パリッとしているのは季節の変わり目のたんすに入っている時だけの服達・・・
クリーニング屋さん、苦労して汚れを落としてるんだろうなーーーといつも見ていて思います。
今後ともどうぞよろしくお願いします!
勉強になります!
投稿: まめこっち | 2009年10月23日 (金) 18時28分
うちの義母も「壊れるともったいないから・・・手入れが大変だから・・・」と言って高級な食器を戸棚の肥やしにしています。
使わなければ持ってる意味がないと思うんだけどなぁ~。
投稿: みな | 2009年10月23日 (金) 19時45分
お邪魔します。
初めてのコメントです。よろしくです。
すごい、職人気質の店ですね。
たしかに、確かに高い料金でクリーニング
してもらったのは、仕上がりも違いますけど・・・
クリーニング屋さんもすごいけど
お義母様方もすごい・・・
毎日楽しく読ませてもらってます。
また遊びにきますね~
投稿: ゆう | 2009年10月23日 (金) 19時48分
お義母さん、ファッジさんの服を借りる
ってことは、
ファッジさんの服ならクリーニングに
出す必要がないってことでは。。もごもご
(=´Д`=)ゞ
投稿: ナナママ | 2009年10月23日 (金) 21時51分
こだわりの強い人って服に限らず色んな本末転倒っぷりを発揮しますよね・・・
でも服は着てナンボ。私も昔は良い服を下手なクリーニングに出せないとか、でも逆に高い服はクリーニング代がもったいないとか、マダム義母様と同じことを思っていました。が、最近は良い服をバンバン着てクリーニング代もそれなりに奮発しています(高級クリーニングではないですが)。
なぜかって「若い時は二度と戻らない」から。服やお金をもったいないと思っていたらいつの間にかそれが似合う若さを失ってしまうという強迫観念(?)により、最近は多少頑張って服を着るようになりました。
義母様もホームレス状態を脱却できると良いのですが。。。
投稿: サマー | 2009年10月23日 (金) 22時02分
最近、主人のワイシャツのクリーニング屋さんを変えました。
一枚100円。いままでは170円。
果たして、どうなるか。
投稿: たかこ | 2009年10月23日 (金) 23時59分
最近は洗濯機が賢くてクリーニングマークが付いていても、洗濯機で洗っています
服は着る物、タンスの肥やしにする為の物では無いと思い始めた私です
高級布団も同じです 今迄使ってなかったのですが、2年位前から使い始めました
投稿: aerobics | 2009年10月24日 (土) 00時22分
現代は『よそいき』(お出かけ服)って服が無くなりましたよね。
私が子供の頃、外出時は『よそいき』に着替えて出かけました。
それは普段着はボロ?を着てたからです。それほど物が無い時代だったのかも知れません。
今は普段着で電車に乗っても恥ずかしくない服ですよね?
お義母様がいい服を持っているのに着ないのは『よそいき』だからじゃないでしょうか?
私の母もそうでした。
ちなみに私はクリームさんと同い年です。
投稿: 5にゃんこママ | 2009年10月24日 (土) 08時50分
お義母さん、おばさま世代は本当にものを大切にしますよね。
経済性や効率ばかり優先する私には、「すごいな」と思っても、なかなか見習えません・・・。
クリーニングは会員半額の日、主人のスーツのみです。あとはじゃんじゃん洗ってしまいます。怒られるかな~?
投稿: lola | 2009年10月24日 (土) 11時00分
私も都市伝説のようなクリーニング屋さん
を見てみたい
そんなところがあるならお義母様の
気持ちがなんとなく分かるようなきがする
((笑
投稿: yuki | 2009年10月24日 (土) 11時25分
都市伝説のような?お義母さまですね
お年を召すと頑固になるのかな・・・
昔かたぎの職人さんのクリーニング屋さんは素的ですね。
投稿: ★国民健康保険料減額マニュアル! | 2009年10月24日 (土) 11時37分
本末転倒
わぁ~・・・。色んな意味で、大変☆
そのコダワリ・・・
ご自由になさってくれるなら、
ま、いっか。とも思いますが、お流石ですね!
うちの祖母ですが
最近、大切にしていた和服をフル稼働させてます。
曰く、「老い先短いもの^^」
いつまでも元気に、
好きな旅行に行ってくれると良いなと思います
投稿: のんのん | 2009年10月24日 (土) 12時53分
やばっずっとクリーニング屋に行ってないゾと。11月になったら・・・行こう。
投稿: | 2009年10月24日 (土) 13時48分
私もクリーニング面倒だしお金ももったいないので、服買うときは必ず手洗いできるものを選んでます。
ダウンコートなんかは洗濯機回しちゃいます。
さすがにお義母様のはセーターだから無理ですけど。
でも着ないともったいないですね。
きれいでも数年立つと古臭い感じになっちゃうし。
投稿: ましゅまろ | 2009年10月24日 (土) 15時10分
コドモがうまれてから、気兼ねなくジャバジャバ水洗い出来る服(綿100%&化繊)の服しか着てません(涙
投稿: すいれん | 2009年10月24日 (土) 20時56分
わあーお金持ちはやることが違いますね。
嫉妬しちゃいますーwww
ファッジさん偉いです。
よく我慢できますね。私には無理だわあ。
前にコメントしたときのニックネーム忘れちゃいました、ごめんなさい。
投稿: ちろるちょこ | 2009年10月25日 (日) 18時15分
山田さんちから飛んできました。ははは、合理的に生きてたいと、なかなかなんでやねんっご時勢やんかっと突っ込みたいトコですが、素直に素晴らしいこだわりお持ちなのだと考えるとスッと納得も入ります。お年寄りは大事にしないといけない存在なので、常に意識は高くもってたいです。何れ自分にも訪れる時があるので。いやぁ本当に面白いです。しばらく熟読しました。幸せな時間頂けてありがとうございました。またお邪魔いたします。
投稿: ゆう | 2009年10月25日 (日) 18時57分
昨日小公女セーラ見てたんですけど、私の中で学院長と妹がファッジさん家のマダム・ギボとおばさんと被りました。って事はファッジさんはセーラ?やさしくて、賢くて…。きっと素敵な未来が待ってますね。
投稿: あい | 2009年10月26日 (月) 00時08分
お久しぶりです
インフル+エンド
つかわさせてもらいました
ついでにここのブログの紹介もしました
http://ameblo.jp/ryunokensi/
投稿: 竜の剣士 | 2009年10月26日 (月) 09時16分
いつも拝読しています。
ファッジさんの右から左への受け流し具合に愛があってとても好きです。
何度もボタンを付け直すと穴が開き過ぎないの?と単純な疑問が浮かびました。
インフルエンドは、遠慮なくいただきました。ありがとうございました。
投稿: 平和堂土地日記 | 2009年10月26日 (月) 14時45分