« 外出 | トップページ | クリーニング伝説 »

2009年10月22日 (木)

すれ違い(後編)

    
 
 

 

 

今日の記事は、「すれ違い」の後編です。

 
 

偶数月は年金の振込がある。

サラリーマンが給料日を待ちわびるように

高齢者も年金の振込日を待ちわびる。

なので、10月に入るとお義母さんもソワソワ。 

 
 

7_2

 

 

振込日に、さっそく銀行に出向き下ろしてくるのは

私の仕事だ。

で、その日の昼ごはんを運んだ時に…

 

8_2

 

また、おばさんの怒った声が聞こえてきた。

 

9

10

11

12

 

 

残念でしたぁー

今月の年金は

もう受け取りましたぁー!

 

 

13

 

 

忘れたことにあまり深刻にならず

ニコニコして答えると

お義母さんの不安な表情も消えた。

 

 

お義母さんがフェアリーになっている時は

怒っても仕方がない。

本人も不安になって

体調を悪くさせるだけだ。 

 

 

しかし…

 

14

 

フェアリー(認知症)を

どうしても受け止められないおばさんは

心の底からお義母さんが好きなんだと思う。

 

↓ま、さじ加減は嫁に任せるがいい。

1021banq

 

 

↓↓↓↓↓↓↓↓今日の嫁日々↓↓↓↓↓↓↓↓

 

1  

「園プレート&カット集」の活用報告が海外から届きました。使う言語は違っても、「園プレート&カット集」は国境を超えます♪

 

↓こちらは、もう読んでくれた?

Marriage_title_08

 

 

| |

« 外出 | トップページ | クリーニング伝説 »

コメント

>フェアリーを受け止められないおばさんは

心の底からお義母さんが好きなんだと思う。

 そのように考えられるファッジさんは、やっ

ぱりすごいです。頭が下がります。

投稿: あい | 2009年10月22日 (木) 14時20分

ファッジさん素敵・・・。

どうしたらそんな風に考えられるようになるのかな?
毎日バタバタとせわしなく過ごしている自分を振り返る貴重な時間をファッジさんのブログは私にプレゼントしてくれます。

ありがとうございます。


投稿: mama | 2009年10月22日 (木) 14時29分

同感しました


今年亡くなった義父が認知症でしたが
最後まで義母は、
ムキになって怒ったり、常に苛立っていました
どうしてありのままを受け入れてもっとやさしく接してやれないんだろう・・・と
間に入ってやるせない気持ちになったりもしたけれど。
今になってみると、多分最後まで認めたくなかったのだと思います
これもひとつの愛情の形なのだと学びました

がんばってくださいね

投稿: えみ | 2009年10月22日 (木) 14時32分

なんだか、ほろっと涙が。。。
フェアリーなお義母様への対応を心得てらっしゃるファッジさん、素敵です。
(「残念でしたぁー」には笑ました。あのお義母様相手に!)
受け止められないおばさんの、お気持ちもよくわかります。。

投稿: マコ | 2009年10月22日 (木) 14時36分

涙が…(´・ω・`)ショボーン

私も、7人家族の同居嫁になり3年経ちます。
主人の祖母はまさに勝気で、手が付けられない状態…フェアリー度も上昇していて、年金のことも毎回のように姑と喧嘩しています。
最初こそ、大姑の話を聞いてあげていましたが22と言う若さもあり、約二年半その手の話になると逃げるようになりました。
最近では、家族皆避けるようになり一人浮いている状態でした。

ファッジさんのお話は、毎回心に響きます。

そして、次にどうしたらいいのか参考にしています。

毎日、こんな気持ちになれるのもファッジさんのお陰です。

本当に有難うございます(´;ω;`)ウウ・・

投稿: 百々花 | 2009年10月22日 (木) 14時37分

その人との距離が近ければ近いほど、フェアリーが受け入れられない気持ちもよーくわかります。
そして本人は、一番距離の近い人に遠慮なく本音をぶつけるようですね。
第三者に対しては、案外しっかりとした受け答えをするのに・・・ってよく聞く話です。

投稿: バニー | 2009年10月22日 (木) 14時52分

「ブッブー残念でしたーっ」
この余裕とユーモアでどれだけ救われるだろうって思いました。

「ま、さじ加減は嫁に任せるがいい」
この器の大きさも。
私もこうありたい、と強く思います。

そして、受け止められないおばさまの気持ちは、
強い愛情の裏返しなんですよね。
おばさまに遠慮なしなのも、姉の愛情でもあり。。

今回のバナー、名作です!

投稿: まめ7 | 2009年10月22日 (木) 15時20分

ファッジさんはスゴイです。
そういうふうに考えられるって素敵。
私だったらおばさんと同じように怒って泣いて嘆くだけだろうなあ・・・

投稿: とらにゃん | 2009年10月22日 (木) 15時27分

そっかあ。
近すぎるとうまく受け止められないものかもしれませんね。特に女同士ですもんね。

ふぁっじさんの黄金のさじ加減。
背を見て勉強したいです!!!

投稿: キラピか | 2009年10月22日 (木) 15時40分

こういう対応ができることが凄い!

どうしても、怒ってしまうのも分かります。
うちの祖母もかなりフェアリーなんで、実家に相
方と行くと「紅茶いれましょうか?」と何度も聞いてくる!もてなすことが善なんで(笑)
断ると、10分後には「紅茶いれましょうか?」・・・
最近は相方もよくわかってて、お腹が一杯でも水
分一杯でも「いただきます!あ、ミルクも入れてください!」などと言ってます^m^
でもこれもたまにだから出来ると思います。

ファジーさんはそれを毎日対応!ほんと感心します☆

投稿: ここあ | 2009年10月22日 (木) 15時51分

ファッジさん素敵です。そしておばさんの気持ちも分かります。せつないですね。

本当にこのブログを読んでいると自分はまだまだまだの所にいるんだなぁと思います。

投稿: ほうじ茶 | 2009年10月22日 (木) 16時28分

ファッジさん、本当素晴らしいですね!
私の実家にもファッジさんがいてくれたら、どんなに安心か。。。
ここまで来るのに、いろいろ語りつくせない事、あったでしょうに。これからも、元気で
素敵なファッジさんでいてくださいね。
うまく伝えられないのですが、楽しく生きる努力をしているファッジさんを見習います。

投稿: サマンサ | 2009年10月22日 (木) 16時38分

私は認知症の方との接点も介護経験もありませんが・・時々新聞やTVでの情報に目がいきます。
友達に・・認知症の義母の愚痴を聞かされた時・・「お財布や通帳がないって騒ぎ出すと聞かない」って・・
「TVで観たんだけど絶対否定せずに一緒に探しましょうって言って、探してあげるといいらしいよ」
TVの受け売りだったけど・・
多少はお役に立てたみたい
その現場に直面してる人って
そうゆう情報みえなくなるくらい大変な思いをしてるんだと、実感しました。
ファッジさんのお話は・・これからの日本の介護問題のテキストにしてほしいくらいです。

投稿: あひる | 2009年10月22日 (木) 17時14分

ファッジさん、相変わらずお見事!
やっぱり血が繋がってたりする方がかえって感情的になったりして難しい場合があるって、介護中のお友達から聞いた事があります。
昔の元気だった頃をいちいち思い出して辛いし、実の親だからキツイ言葉とかつい言ってしまう・・と泣いてました。
どうしたらお互い幸せな介護になるのか・・何て考えるのは甘いんでしょうかね・・・。

投稿: kaori | 2009年10月22日 (木) 17時48分

フェアリーを受け止められないおばさんは
心の底からお義母さんが好きなんだと思う。

ファッジさんすごい!

いちばん近しい身内が認知症患者に辛くあたる話はよく
耳にしますが、きっとそういうことなんでしょうね。
私も自分の母が...と考えただけで泣けてきます。

愛情あっての「やりきれない気持ち」って、
そういうときの気持ちを指すんでしょうね。

ファッジさんあっての7人家族。
おばさんもお義母さんもあっての7人家族。
あたたかいお話をいつもありがとうございます。


投稿: Jasmin | 2009年10月22日 (木) 18時46分

私もそう思います。そして、お義母さんの方でも、多分おばさんが一番気を許せる相手なんですよね。
私は実父の介護ですが、過去に色々あった人なので正直なところ「普通」の「愛情」はあまりないのです。
でも、だからこそ見れるような気がしてます。
でも母はやはりそうはいかないようで・・・^^;
そんな母は「プレがいてくれると体(家事等代行しますので)も心も楽になる」と言います。
夫の実家は義母がフェアリー入ってきてますが、義父と夫は怒っちゃうのも認めきれないのも同じです。

間に立ってくれる人がいるとホッとして冷静になれるんでしょうね。
ファッジさん、頑張りすぎずに頑張りましょうね!

投稿: プレ | 2009年10月22日 (木) 19時55分

ファッジさん 本当に尊敬します。 祖母が生きてる時にファッジさんに 会いたかったです。

投稿: なな | 2009年10月22日 (木) 20時16分

ホントーに今日のお話は素晴らしい!!
ファッジさんの知恵とユーモアが秀逸!!

こんな風に、日常に遊び心を常にもって
人生を歩みたいですねー♪

ホント、勉強させてもらってます!!

投稿: たいようママ | 2009年10月22日 (木) 20時30分

ファッジさん、すばらしい!
私も見習わなくっちゃー。

嫁日々に、おばさまが介護申請されるとありましたが、お義母さまは~?(汗)

投稿: タウシュベツ | 2009年10月22日 (木) 20時37分

お義母さんは「いつもの袋」という言葉でフェアリーから羽根がとれたんでしょうか?

なにか特定のキーワードでフェアリーであるかないかの違いがかわるんでしょうか?

投稿: ぷー | 2009年10月22日 (木) 20時45分

初めまして。いつも楽しく拝見しています。
実は義父がもしかしてフェアリーか?違うか?と言うラインらしく、義母がこのオバサンみたいな感じになってます。
私は同居してないので、何もいえないんですが。
最後の2行にグッとしてしまいました。きっと義母もそうなんだなって。
フェアリーになってしまうことを「困った」って思うのではなく、大きな心で受け止める係も必要なんだな~って思いました。それがきっと私の役目なんですね。
いつも、色んな意味でとっても励まされ支えられ勉強になってます。
これからも、楽しみにしています。

投稿: うーママ | 2009年10月22日 (木) 21時22分

もう長年お義母さんを観ているファッジさん・・・なのにどうしてそんなに優しくできるんですか?偉いなぁ。。。

私も在宅介護3年目ですが、毎日物をなくす義母に、叱ってはいけないと思いながらも自分を抑えきれません。

こんな私に観てもらうより施設で過ごす方が幸せなのに・・・って思ったり。

時々なら優しくできます。
でも、毎日何回も・・・
おばさんが泣きたくなる気持ち、凄くわかります。。。
元気な頃は、義母と買い物に行ったり近所の温泉に入ったり、時にはランチも。。。
あの頃を思い出しながら何とか毎日を過ごしています。

有名女優さんが亡くなりましたが、あんなふうに家族に愛されながら亡くなるのは幸せな事ですよね。。。
旦那さんが言ってた「介護の数年の間はとても楽しかった」って言葉。
・・・今の私にはとても考えられないです(><)

投稿: ちぃ | 2009年10月22日 (木) 21時45分

私もそぉ思う。
長年連れ添ってきた姉妹だからこそフェアリーなのが受け入れられないというか..好きであればあるほど難しいんでしょうね。


ファッジさんの受け答えにも、いつも感服しております!これからも師として仰ぎ、私もがんばります

投稿: まりこ | 2009年10月22日 (木) 22時43分

ファッジさんの書く、お義母さんが大好きです。
他人って家族になれるんだな。。って
嫁ぐって時間をかけてこういう関係になって
いくんだろうな、、って、
いつも元気もらっています☆

投稿: 京 | 2009年10月23日 (金) 00時12分

↑上の京さんの言葉にもじ~んときました。
みんな、素敵。
いつもありがとう。

投稿: おくま | 2009年10月23日 (金) 04時59分

ファッジさんは本当に器がデカイ!!

投稿: かずえ | 2009年10月23日 (金) 06時42分

ファッジさんすごいー

年金支給日い銀行に行くと

振り込め詐欺防止のために

警官がATMのところに

数人いるのに驚きました。

投稿: ★国民健康保険料減額マニュアル! | 2009年10月23日 (金) 08時10分

またまた 涙が(つω・。)

「さじ加減」ファッジさん心強いわっ(;◇;)
そんな風に立ち向かえる強さと柔軟さ、
何十年とかかるだろうけど
私も身に付けたいと思います。

私の母は高齢なので、
おばさんの切なさも分かりますし。
いつも 素敵な記事ありがとうございます!

投稿: nami | 2009年10月23日 (金) 09時20分

ファッジさんすごい・・・。
今回のことに限らず、いつも尊敬しています。

「なるほど、こういう対応の仕方があるのか」

と、すごく勉強になります。

投稿: みきぽん | 2009年10月23日 (金) 10時28分

はじめまして。いつも楽しく読ませていただいてます。

うちには認知障害がある中学生の息子が居ます。 
お義母さまのような会話は日常茶飯事ですので おばさまのお気持ちは痛いほどわかります。

怒っても仕方ない、とわかっていてもつい感情的になってしまい落ち込む毎日です。

ファッジさんの言葉に救われた気がします。
ありがとうございました。

投稿: モロボ | 2009年10月23日 (金) 10時40分

いつも拝見させてもらっています。
ファッジさんの大ファンです。
コメントもしたくてもいつも家事の合間に
見るのでなかなかできないで居たのですが
今回はどうしても・・・

ファッジさん リスペクト!!!
どなたかおっしゃってたけど
今回のバナーは殿堂入りですね。
素晴らしいと思いました。
だんだん親たちが老いていくなか、
このブログは本当にためになります。
いずれ、介護の問題も見えてきそうな
未来だったので。でも、なんだか
ファッジさんを思えば頑張れそう!!

毎日楽しみにしています。

投稿: こあ | 2009年10月23日 (金) 11時05分

ファッジさんがいてくれて、本当にお義母様もおば様も、心強いでしょうね。(^o^)
いつも、お二人ともの気持ちになって対応されていて、すごいなぁ♪と思います。私も少しずつやっていこうと思います。(^^;バナーのお義母様、『スプーンおばさん』を思い出しました。(^^;

投稿: けろっぴ | 2009年10月23日 (金) 12時34分

みなさんのコメントと同じで秀逸なバナーでした。

もう、何度読んでも涙があふれて画面がかすみます。

このブログに出会えて良かった・・・。

投稿: たまちゃん | 2009年10月23日 (金) 15時45分

いつも楽しく拝見しています~
とうとう、私も、同居の仲間入りをしました アハハ~。
いつも前向きなファッジさんを見習いたいです。これからもよろしくお願いします。

投稿: みさあゆちゃん | 2009年10月23日 (金) 16時04分

ファッジさんの言動にはいつも感心してしまいます。
お義母さんと長く連れ添ったおばさんにはなかなか言えないことばでしょうね。きっとクリームさんも同じだと思います。「お嫁さん」の立場って難しいけど、偉大なんだなぁって思いますね。

投稿: あるご | 2009年10月23日 (金) 20時08分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: すれ違い(後編):

« 外出 | トップページ | クリーニング伝説 »