フェアリーの特徴
<緊急連絡網>
「ご試食会」応募案内ページの応募締め切り日が
27日(木)とありますが27日(金)の誤りです。
サイトでの訂正の反映に時間がかかるため
こちらで連絡させていただきます。
おばさんの冬物の服を出すのを手伝った。
さっそく、いつもの引き出しに
仕舞おうとしたら…
出したとたんに
大げんかになってしまった(汗)
お義母さんが私のお古しか着ない話を
先日描きましたが
それがだんだんエスカレートして
おばさんにも服を着させなくなってしまった。
見覚えのある服は全部、自分のだと言って
取り上げてしまう。
説明しても、まったく取り合わない。
ついに着る服がなくなってしまったおばさんは
お義母さんは自分が見た事のない服なら
おばさんが着ていても文句を言わない。
認知症の問題で、よく取り上げられるのが
お金への執着だが
お義母さんはお金より服だ。
服への思いが強すぎる。
…切ない。
↓勝手に触らないでっ!
キーワード、続々発表中!
↓↓↓↓↓↓↓ お知らせ ↓↓↓↓↓↓↓↓
リュウの小学校の時の夢は宇宙飛行士でした。
そんな我が家に舞い込んだこんなお知らせ。
お届けします!あなたのメッセージ
〜暁の金星へ〜
提供:宇宙航空研究開発機構(JAXA)
来年打上げ予定の金星探査機「あかつき」に
みんなのメッセージを搭載して
金星まで一緒に飛ばしてくれるそうです。
興味のある方はこの機会にぜひご参加ください。
私たちも家族で搭載してもらう予定です。
(ただいま、メッセージ思案中)
| 固定リンク | 6
コメント
初めまして!!!
いつも楽しく拝見させて頂いています。
本当に、本当にお洋服が大好きだったんでしょうね。
お金よりも。
女性としてその姿勢はとても憧れますが、
同じくらい、切なく感じます。
うまく言葉にできないですが、今日のお話、とても心に残りました。
投稿: クマ | 2009年11月25日 (水) 16時07分
今一番の楽しみは毎日こちらのブログを見る事です。
こちらを知ってからまだ半年ぐらいですが本当に大ファンです。
勝手に笑ったり、泣いたり、感動したりしています。
お義母さんは本当にお洋服が好きなんですね。
お金に執着するよりも良いような気もしますが、まわりの方は着たい服も着れずに
困ってしまいますね。。。
これからも毎日見に来ます!
投稿: かえで | 2009年11月25日 (水) 16時16分
あれだけ素敵な服を次々に作られたお義母様、何だか胸にグッと来るものがあります。
おばさまもファッジさんも辛いですね。
執着するものは人それぞれなんでしょうか。
私は何に執着するのかな?と考えてしまう自分がいます。
投稿: mama | 2009年11月25日 (水) 16時16分
切ないですね・・・
お洋服はお2人ともたくさんお持ちでしょうに、それが着られないなんて悲しいですね。
でも今は着心地もよくて暖かい洋服が安くで手に入るので、ワンシーズン着倒す覚悟で買っても良いかもしれませんよ。
投稿: バニー | 2009年11月25日 (水) 16時32分
うーん。。切ない。。
ファッジさんを見ていると、子供さんや旦那さんで
バランスがとれているんだなーって
つくづく思います。
向き合うと結構きっつい問題ですよね。。
笑顔で過ごしてほしいのに、どうして高齢者は
辛い状況を作り上げて、入り込むのでしょね。
投稿: 京 | 2009年11月25日 (水) 16時43分
いつも楽しく見てますヽ(´▽`)/
小3の時から小4の今まで毎日見てますお義母さんは、本当に服が好きなんですね。
「甘い生活」もおうぼしました
これからもがんばってください
投稿: はるか | 2009年11月25日 (水) 17時18分
認知症の症状が進むと本人もご家族も辛いですよね。
我が家の祖母(認知症)の執着は、衣服→お金→と進み、最終的に何故か自転車に辿り着きました…他人様の自転車まで自分の物だと言い張る始末。ご近所に多大なご迷惑を掛けて申し訳ない気持ちで日々過ごしてます。
投稿: 希美 | 2009年11月25日 (水) 17時42分
お母さんの人生も起伏の激しい山あり谷ありのものと伺いましたが、その中で自分自身をかろうじて支えてきたのが、妹さんと自分に作り続けた手作りの洋服たちだったんでしょうか。
お母さんにとってはあくまでも生まれた時のまま残すべき作品であって、消耗品ではないのですね。
投稿: すみさん | 2009年11月25日 (水) 17時45分
うわ~~、もう我が家を見ているようで、切なさ×2です。
ウチのフェアリーさんはやっぱり『お金』ですかね・・。
全財産を息子(私の夫)が狙っていると思い、預金を隠して、悲しいことに何が何だかわからなくなっています。
認知症の方は一番身近な人に攻撃をする、と読んだことがあります。
ファッジさんのお義母さんはやはりおばさんなのでしょうね・・
ウチは息子(主人)ですけど。
これも病気のなせる技。
ファッジさん、頑張れ!
投稿: よっしー | 2009年11月25日 (水) 17時55分
お洋服が大好きなお義母さん、フェアリーの時はおばさんの服も占めたくなっちゃうんですね。
参考になるかわかりませんが、おばさんの服は母屋でファッジさんの管理下に置くか、でも全部新品にすると大変でしょうし…
お義母さんがフェアリーじゃないときに、おばさんと一緒にそれぞれ自筆で名札シール書いて頂き、たんすの引き出しに貼ってもらって、「ここの段は私のものね」「ここの段は妹のものね」と少しずつ納得してもらいながらお洋服の住み分けはできないでしょうか?
自分の字で書いてあるシールなら、納得しやすいかしら?と考えたのですが…
洋服大好きお義母さんは素敵だと思いますが、おばさんがちょっとお可哀そうで。
ファッジさんの前向きにはいつも励まされています。これからも陰ながら応援してます!
差し出がましいこと言ってすみません
投稿: きょん | 2009年11月25日 (水) 18時09分
マダム・ギボの精神は健在ですね。
私もすみさんの意見に同感です。
フレーフレー ファッジさん!!
投稿: 凪 | 2009年11月25日 (水) 18時15分
毎日楽しく拝見してます。初コメです。
ダブル姑のこと、双子を育てること、ご苦労の数々 このブログで初めて知りました。ファッジさんよりかなり年上ですが 教えられることばっかりです。
子育ても終わり 親4人とも見送り 今後は 好かれなくてもいいから嫌われない姑を目指します。このブログがいいお手本になってます。
投稿: アワビ天神 | 2009年11月25日 (水) 18時28分
うちの父も物やお金に異常に執着します。
どうしても私はそれは間違ってるって説得してしまいます。
でも苦労して説得しても、10分経ったら忘れてます。がっかりです。
投稿: izi | 2009年11月25日 (水) 19時01分
こんばんは。はじめまして。
私の周りの認知症の方たちも
毎日、不安と苛立ちに囲まれておられます。
「お金(場所を決め、鍵を掛けて保管し
1人だけが管理する事で対応)」
「服(名前を書くことで対応)」
「食事(まだ食べていない…等。話題提供で対応)」
「自分はどうしちゃったのか…
(不安・状況を理解したくない、受け容れられない。
話題提供、傾聴で対応)」等々…。
不安によって苛立ち、一人の世界に閉じこもります。
経験による、テクニカルな対応よりも
話を聞いて差し上げるのが重要です。
役割、仕事、生きがいもポイントです。
鬼の表情をされていても、
その下には涙が隠れています。
認知症の方のケアはデリケートで、
介護者が参ってしまう事が非常に多いです。
どうか御体を大切になさって下さいね。
遠くから、心配しております。
長文失礼しました。
投稿: ごんざぶろう | 2009年11月25日 (水) 19時18分
うちの義母は食べ物の執着がはげしいのですが、時計も見ないし、テレビも見ないので時間の感覚無く、ただただ食べて、お腹こわして下着を汚して。。。のくりかえしでした。
でも~~っ!地区の防災事業とやらで防災有線が近所に取り付けられたんです。
毎日8時に「交通安全に気をつけましょう・・・」とか放送が流れます。
12時にはチャイムがなります。
夕方5時には「遠き山に日が落ちて」の音楽が鳴ります。
おかげで食事はまいにち3回になりました!!!^^v
認知症は毎日いろいろありますけど、私のストレスは防災有線のおかげで確実にへりました(パチパチ!!)
投稿: ちぃ | 2009年11月25日 (水) 20時41分
私もすみさんに同感です。
でも今のお義母さんには、心優しくも頼もしいお嫁さんが寄り添っているのが幸いだと思います。
頑張れファッジさん!
嫁は雄々しくあれー!
投稿: oreo | 2009年11月25日 (水) 21時43分
おばさま、かわいそう…
自分の好きな服が着れないなんて。
でも、今はいい服が安く売ってるから、新調も良いかも。
私なら…食べ物に執着しそうでコワイ。
投稿: タウシュベツ | 2009年11月25日 (水) 21時55分
せつないですね・・・
昔の写真で、おばさまがそれらの服を着ているのを、あちこちに飾っておいてはいかがでしょうか。それでも「私の服を勝手に~」と思われるんでしょうか・・・
投稿: まるこ | 2009年11月25日 (水) 22時50分
はじめまして、いつも楽しく拝見させて
いただいています
こんなことをしても変わらないかもと
思われるかもしれませんが
洋服に面倒かもしれませんが
名前を縫いつけたら如何ですか?
おばさまとお母さんの名前を。
そして、名前を二人分つけた時に
二人に確認してもらうんです。
名前を、ここにつけましたよってね。
お母さんが、あらこれは私のよって
なった時に、ほら名前書いてるじゃないと
おばさんが言えばいいかなと思います。
名前つけるの、慣れたら簡単なんです。
同居だけでも大変なのに、いつも明るく
前向きで、そしてプラス思考のあなたが
素晴らしい人だなと思います。
お母さんもお幸せですね、いいお嫁さんで
しんどい時は、しんどいと声に出して言い
御家族に手伝ってもらって下さいね。
倒れたら大変です。
投稿: 夏の香り | 2009年11月26日 (木) 08時04分
はじめまして。初コメです(^^)
お義母様の羽が少しずつ大きくなっているようで…旦那様もさぞかし切ない思いをされていると思います。
我が家にも少しづつフェアリー化している義母がおります。
ファッジさんからパワーもらいにまたきますね。
投稿: スパむすび | 2009年11月26日 (木) 09時07分
夏の香り さんへ
横からすみません。
洋服にこだわりがある人の服に名札をつけるという行為は本人のプライドを著しく傷つけるのでおやめになった方がよいのではないでしょうか?
認知症の人は馬鹿になっちゃった訳でも子供帰りしてる訳でもありません。脳の機能が部分的に失われてるだけだと思った方がいいです。病気によって本人が持っていた情報が欠落してしまっているので、それを想像や推測で補わなくてはなりません。でも、その想像が事実と違っていると、周囲から見ておかしな言動をしてる様に見えてしまいます。
・・・という風に理解してるのですが、間違ってるかもw。
でも、フェアリー状態でも昔と変わらない正常な部分は残ってると思うんです。自分がどう扱われているかはフェアリーにだってわかります。大変だけど敬意を持って接することは忘れてはいけないと思います。(自戒を込めて。)
こんな杓子定規な言い方しかできない自分がちょっと情けないです。ファッジさんの様に上手く受け流すことができるともっとうまくいくんだろうなあと日々反省。
投稿: wagam(うちは名前まで忘れちゃってるので無効!) | 2009年11月26日 (木) 10時00分
切ないですね。。
すみさんのコメに同意見です。
認知症の方が執着するものは、
その方の人生を支えてきた大事なものか、
小さい頃手に入らなかったものなんだと聞いたことがあります。
自分は何に執着するのかな、と考えてしまいますね。
おばさまの洋服、全部新調も大変かもしれませんが
今は廉価で軽くて暖かいものが多いですから
これを機に着心地の良い服を着ていただけるといいですね。
ファッジさんがんばれ~!
投稿: まめ7 | 2009年11月26日 (木) 10時27分
ちょっとずれるかも知れないけど、
名札の件で私の経験も・・・
夏に手術、入院しました。暗くなっちゃいけないと思い、とってあったブランドのタオルや下着パジャマなど全部箱からだして(箱のままとっといたとこが貧乏くさいけど)お気に入りのものにかこまれて、快適な入院ライフのつもりでした。
ところが手術が思ったより重く一週間自力では何もできなくなってしまいました。おまけに娘と主人がインフルにかかってしまい、洗濯をふくめた全てのことを看護婦さんにゆだねました。一週間後目にしたマジックで名前のかかれたオキニのタオルにパジャマ、もうこのままあの世に逝きたいと思ってしまいました。(涙)
娘が中学の頃修学旅行に行くのに、持ち物に名前をと言われ名前書かれるくらいなら
旅行行かないと泣いて抵抗した気持ちが良くわかる。(笑)
年をとっても名札だけはやめてほしい~
と思うのでありました。
投稿: ふう | 2009年11月26日 (木) 11時01分
ファッジさん、すみません私の書いたコメント削除して下さい。
お手数ですが、宜しくお願い致します。
投稿: 夏の香り | 2009年11月26日 (木) 11時14分
あわわ。
先の書込みは別に 夏の香りさん を非難したつもりはありません。もし、そう感じられたらごめんなさい。
投稿: wagam | 2009年11月26日 (木) 11時34分
>>夏の香りさんへ
以前いただいた専門家の方のコメントでも、夏の香りさんと同じことを言われてました。
服に限らず、いろいろ大きな字で書いて貼っておくと安心して、いいですよって。
実際にやってみたら「みっともない」とお義母さんに止められましたが(笑)
でも、それが功を奏した認知症の方もたくさんいらしゃったようです。
ここのコメント欄が生活のヒントに役立ったという読者の方は多いので、>>夏の香りさんのコメントもぜひ、残しておきたいと思いますが、いいですか?
ちなみに>>wagamさんや>>まめ7さんは、なぜか私よりもお義母さんのことをよく理解しているところがあるので、コメントもズバッと核心をついてきます(笑)嫁代わってくれ(爆)
これからも遠慮なく、どんどんコメントくださいね!
カモ〜ン♪
投稿: バニラファッジ | 2009年11月26日 (木) 11時40分
はじめまして いつも楽しく拝見しています。
わたしも 主人の両親 91歳と82歳 と同居しております。 また歩いて5分の距離に実母がひとりぐらしをしています。
正直 年寄り3人を抱えて この先何年後に自分は自由の身になるのだろうと思ってしまうときもあります。
でも バニラさんの前向きな毎日を参考にわたしも 楽しんで毎日をすごさなきゃねと思っています。
幸いなことに私の場合は3人とも頭はしっかりしていますが、 何度も同じコトを言われたりするとつい きつい言葉をかえしてしまったりして 反省…
書きたいこともたくさんあるのですが、もうそろそろ夕飯の支度をしなくっちゃね。
またおじゃまいたします。
投稿: momo | 2009年11月26日 (木) 17時48分
うちの祖母も認知症なんですが、孫の私とひ孫の息子に執着。うちの父の立場なし(笑)毎日携帯が鳴ります。出れなかったら昼間は誰もいない実家に電話。怖い位に着信が(汗)
友人のおばあ様はお金と着飾るものに執着。友人は同居ですが干しているパンストや服、部屋からはアクセサリーやカバンがよくなくなるらしいです。
友人と共にフェアリー現象だとはいえ、大変だよねー。と笑えるように(苦笑い?)なったのはこのブログのおかげです!ありがとうございます。
投稿: さすらいの歯科衛生士 | 2009年11月26日 (木) 18時41分
はじめまして!とっても共感できる話題ばかりでいつも楽しく拝見しています。
りゅうくんの小学生の頃の夢は今でも変わらず宇宙飛行士ですか?
私は種子島に住んでます。ロケット打ち上げは子供の頃から見に行ってるんですが、何度見ても、感動ですよ!!りゅうくんのような夢を持つ子供たちにぜひ一度は見せてあげたいですよね!
明日も・・予定通り打ち上がるかな~??
来年の金星へのメッセージは、私たちも考え中です。
投稿: たねちゃん | 2009年11月27日 (金) 13時08分