お悩み
私の姉が以前、日本人と結婚した
中国人のお嫁さんを対象に料理教室を開いた。
その時から仲良くしている中国人のお友達がいるが
悩みは料理だけではないようで…
と、聞かれたそうだ。
実は彼女は嫁いで来てすぐに
玄関先で近所の人と立ち話をしている
ダンナさんに気がついて…
と、一生懸命
おもてなしをしたのだが…
彼女は叱られて、がっかりだったそうだ。
う〜ん、がんばれ異国のお嫁さん!
↓熱烈歓迎
↓注文殺到!売り切れ御免!<風評被害
まだまだ販売しちょります。
| 固定リンク | 5
コメント
飴届きました~!!!
姪っ子に奪われないように
二人で競争しつつ食べてます♪
投稿: なたまめ | 2009年12月 7日 (月) 15時12分
なんで?
考えた事もないけど、文化だよね。
投稿: キョウ | 2009年12月 7日 (月) 16時25分
中国の方って、お客さんを大切にするんですねぇ(o^-^o)
「熱烈歓迎」って言葉は観光だけでなく、普段から使われてるのかな?
投稿: やんち | 2009年12月 7日 (月) 16時49分
小龍包!水餃子!食べた~い!
上がって、と言っても遠慮するのは日本人の奥ゆかしさでしょうか。
投稿: タウシュベツ | 2009年12月 7日 (月) 17時04分
初めてコメントさせていただきます。
同じ日本の中でも地域や家によって習慣が全く違うのに、国が違えばなおのことでしょうね。
ホントに、頑張れお嫁さんの皆さん!
です。
ちなみに私の出身地は、旧家や商いをされているお宅の玄関の土間が広くて、そこでお茶のみできるようテーブルにイスが置いてあり、お茶セット、ポット、茶菓子・漬物にお箸と取り皿(!)常設です。
お手洗いも家の中だけではなく外にもあるので、主婦は大変だと思います。
投稿: みさと | 2009年12月 7日 (月) 17時30分
文化や風習が違う国で暮らすと
いろいろ不思議に思えることも
多いでしょうね。
郷に入れば郷に従え
で日本のことがいろいろわかるように
なるといいですね。
投稿: みな | 2009年12月 7日 (月) 18時04分
そうなんですよ!
中国の方って、日本人のうちらからすると、警戒心が薄いというか、おおらかというか・・・・
とにかく、自宅に上げるのは平気みたいですね。
料理をふるまうのも、フツーのことみたいです。
ワタシもこの間、ある中国人の方と話していてビックリしましたもの。
その人、自動車学校で知り合った人を、いきなり1週間泊めたって言ってましたから。
たしか「田舎に泊まろう」とかいうTV番組があったと思うのですが、たぶん中国でロケをやったら、簡単にOKしてもらえるのではないかと思うのですよ、ええ。
投稿: あずき | 2009年12月 7日 (月) 22時15分
そのお嫁さんとは逆バージョンの、日本人妻@中国です。
中国は、良くも悪くも公私の区別があいまいですねぇ。昔に比べ治安がだいぶ悪くなったので、さすがにかつてのように初対面で泊めたりはしなくなってます。が、日本人にはありえない早朝深夜・突然の押しかけで散らかり放題の部屋・お風呂上りやパジャマ姿の家人が居る状態・果ては寝室にも!来客を招じ入れたり来客が勝手に入ってきちゃったりは、中国人にとってはごく普通です。お互い様だしって感覚ですね。
反面、自宅のトラブル発生時に、旦那が仕事ほっぽりだして駆けつけるとかもアリで、公私混同に助かる部分もあったりなんかして(笑)。
なので、中国人は逆に公私の区別がキッチリしている日本人感覚が冷たいと感じるので、他人行儀過ぎると文句言われます。
投稿: うららん | 2009年12月 8日 (火) 00時07分
長野県ではお茶責めです。
まず日本茶に御菓子と漬け物、珈琲か紅茶、常備菜に果物にと果てしなくおもてなしされて警察官も郵便屋さんも保険の人もお腹ガボガボです。
ちなみに親の実家がそうです。
投稿: にう | 2009年12月 8日 (火) 00時51分
こんばんは!いつも楽しく拝見させていただきます!
日本の方は玄関先で立ち話をするんですか!
中国人の自分にとって確かに不思議です。
子供の時から勝手に近所の家に遊びに行きましたからね。
中国人は大抵、KYです(笑)
日本の方は、他人の気持ちを大事にしますね~素敵だと思います。
異国のお嫁さん、加油(頑張って)!
投稿: 魚・i-yu | 2009年12月 8日 (火) 02時35分
はじめまして。
親切すぎると評される日本人妻@スウェーデン在住です。普通にやってるつもりでも、よくも悪しくも人情がとても奥ゆかしいところ(=表面上には見えない! 冷たいというより無反応!)で発揮される国なので、中国人のお嫁さんの気持ちがよくわかります。匙加減って難しい。がんばれ異国のお嫁さん!
投稿: かなか | 2009年12月 8日 (火) 04時21分
韓国人に嫁いだ日本人妻@米国在住です。
夫の実家(ソウル)にて来客を迎え入れ、客人達の靴を出船に揃え直したら、姑が「そ、そんな失礼な事をしてくれるな」と目の色変えて飛んで来ました。
靴の向きを出船に揃える=さっさと帰れの意味になるそうです。。。
所変われば、ですね(笑)。
投稿: オモニ | 2009年12月 8日 (火) 04時30分
私が仲良くしてた中国の人は「授業参観」とか「三者面談」「運動会」「遠足」などで幼稚園や学校に親が行く事をびっくりしていました!
中国ではみんな仕事を休んだり外出したりして子供の行事に参加する習慣がないそうです。
仕事不足で人手が余っているから、数日休めば即解雇・・・
その分、おじいちゃんおばぁちゃんがとても協力的だそうです^^
ん~・・・日本人でよかった!
投稿: ちぃ | 2009年12月 8日 (火) 06時35分
初めまして。いつも楽しく読ませていただいています。先日お家を購入しました。後ろにたぶん日本国籍の中国人の夫婦がいます。いつもどうぞどうぞってお家にまねこうとしますが、私は悪くてはいりません。子供は勝手に入っていってしまうので、申し訳なくおもっていましたが、これをよんで、そういうことなのかとちょっと気持ちが楽になりました。日本ではおうちに上げて御茶をのむのも最近まわりでは聞かなくなったので、さらにそういう気持ちにさせられていたのかもしれませんね。少し理解出来た気がしました。
コメントの靴の話も、参考になりました。
投稿: にゃんと | 2009年12月 8日 (火) 12時42分
アメリカ在住です。確かに中国人の友達はものすごくお家に招きたがります。料理も振舞ってくれるので申し訳なくてあまりお誘いを受けなくなりました。そういうことなんですね~。納得しました。
投稿: ぴっかりん | 2009年12月 8日 (火) 15時59分
同じ国籍同士でもいろいろ問題が起こるものですが、異国籍で頑張っている方もたくさんいるのですよね。。。。
ブログとコメント拝見して、いろいろ思い泣きそうな気持ちになりました
投稿: purimam | 2009年12月 8日 (火) 20時26分
すごい!プロですね。
楽しいブログです。
投稿: りんご | 2009年12月 9日 (水) 15時32分
日本人妻@ブラジル在住です。田舎町に住んでいるせいもあるけど、ブラジル人もコーヒーや食事など、しつこく勧めるのが普通みたいです。1・2回勧めて相手が遠慮してもひきさがってはいけません。また勧められたら、なるべく快く受けるのも礼儀かな。でも、私は日本人だからすぐひきさがるし、よく断っちゃいます。
投稿: サユリナママ | 2009年12月10日 (木) 03時48分
中国人の日本人妻@イギリスです。
結婚した頃は、ダンナがやはり人をひょいひょいと招くのでお客が多くて大変でした。ダンナが料理好きなのでおもてなしの方はまかせてましたが。最近はもう散らかっていても気にしませんが、中国人にとっては玄関先だけで家の中に入れないっていうのはあり得ないようですね。
逆に、近所のイギリス人のご婦人は会う度に「お茶に来てー・・・・今日はダメだけど」と、京都人の様なノリです(笑)5年位誘われ続けてまだ一度も家に入ったことありません。
投稿: Momo | 2009年12月10日 (木) 07時56分
追伸:ロンドンでいろんな国の人と出会いましたが「他人との距離のとり方」の文化が国によって違うみたいですね。
日本人とイギリス人の他人との距離のとり方は似ています。中国人はスペイン人と似てますね。
距離感を見分けるコツは「アポなしで人の家を訪ねて良いか」です(爆)
投稿: Momo | 2009年12月10日 (木) 08時11分