介護認定訪問調査
先日、お義母さんの介護認定をお願いした。
おばさんの時は、おばさん自ら申し出たが
お義母さんの場合は、そうはいかない。
お義母さんには
「市役所の方が、お義母さんの様子を
心配して見にきてくれるらしい。」
と説明した。
こういう家庭は多いようで
調査員の方も心得たものだった。
時間通り、調査員の方が来た。
さっそく、お義母さんの家での様子を伝える。
特に身近にいるおばさんが
はりきって話てくれるのだが
はりきりすぎて…
自分の半生も話しだした。
でも、調査員の方は根気よくおばさんの
話につき合ってくれた。
さすが高齢福祉課。
で、いよいよお義母さんの出番だ。
ヨイショっと、連れ出す(笑)
おばさんは人が集まった時
空気を読んであれこれ気配りのできる人だったが、
最近は、めっきりダメだ。
「老いる」というのは、足腰が弱くなるだけじゃなく
こんなとこにも現れるんだな、と感じた。
(もう少し続く)
↓出番の少ない主人公にワンクリック♪
↓↓↓↓↓↓↓今日の「嫁日々」情報↓↓↓↓↓↓
「同居」で「孫」で「義父」で今日も嫁は東奔西走!
↓いい句が揃いました
| 固定リンク | 5
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
もしかして1番?
次楽しみにしてます
投稿: maico | 2010年1月19日 (火) 15時37分
続き、気になります。
投稿: IZI | 2010年1月19日 (火) 15時49分
ツイッターで更新をいち早く教えてもらいました。
義父母を送り出して3年。
昭和ひとケタうまれの膠原病の義母、
大正生まれの義父。
とてもダブります。
今は懐かしい思い出も現在進行形のときは
つらいことばかり。
ファッジさんのようにできればよかったと
後悔しきり、、、、
介護認定も思い出たくさんあります。
続き、たのしみです(*^_^*)
投稿: をねぼうかあさん | 2010年1月19日 (火) 16時35分
我が義父の認定調査第一回目を思い出しました。事前に義母にもよく説明しておいたはずなのに、義父が口ごもるとすかさず義母のフォローが入ります。前日には生年月日や住所を繰り返し聞くという予習までしてましたε-( ̄ヘ ̄)┌… 明快に質問に答える義父を見て、アルツハイマーが間違いだったらどんなに嬉しいかと複雑な思いでした。参考にならないと思ったのか調査員さんがこっそり私に現状を確認してくれたので詳しく詳しく語っておきました。要介護1の認定が出ましたが、ディサービス等は完全拒否されてます(。>0<。)我が家の今年の目標はじいちゃんのディサービスデビュウーです。 マダム義母はいかが対応されたのでしょう?続きが気になります。
投稿: おのぶ | 2010年1月19日 (火) 16時40分
ふ~ん
僕はこういうことにうといんで、よく分かりませんが・・・
続き気になりますw
投稿: メロ | 2010年1月19日 (火) 16時42分
ファッジさん、おつかれさまです!
おばさんの様子が(実際は大変だと思うんですが)
どこか微笑ましく感じてしまうのは、
ファッジさんの愛ある描きかたの賜物ですね。
先に先にと言ってしまうのは
「自分が姉さんの分までしっかりしなきゃ」と思ってらっしゃるから…かもしれませんが、
そこはがっつり口を塞がなくては!ですね^^;
続き、ハラハラしながら待ってます。
マダムも調査員さんもファッジさんもがんばれ~。
(あとおばさんはちょっと口にチャックでお待ちを!笑)
投稿: まめ7 | 2010年1月19日 (火) 16時51分
おばさま~…お若い頃はそんなご苦労を!て、そーじゃなくて。
頼みますよ、高齢福祉課の山本さん!
投稿: タウシュベツ | 2010年1月19日 (火) 17時13分
ウチもただいま審査の結果を待っている最中なのでひとごとに思えず・・
ウチも自覚ナシなので、調査員の人が来るのを説明するのが大変でした。
そして調査員の方が来た時、やはり姑の自慢9割の話を延々と聞いて頂いて、仕事とは言え大変だな~~~と思いました。
ホント周りが大変ですよね・・
投稿: よっしー | 2010年1月19日 (火) 17時25分
介護認定調査、何度か更新がありましたが、回数が増す毎に慣れてきました:note]

さすが、調査員の方は分かっておられますよよね!
調査の間は、つっこみ入れたくなる事も
度々でしたが、それにもだんだん慣れる
もんです
調査結果が出るまでちょっと合格発表を待つような気持ちかと思いますが・・・
投稿: チェリー | 2010年1月19日 (火) 17時51分
調査するほうを生業にしてます♪
血縁関係のかたは、なかなか難しいですよね。一番冷静なお嫁さんのお話が一番現実に近いですよね。
ファッジさんケアマネさんの頼りになってあげてください。
投稿: すいれん | 2010年1月19日 (火) 18時57分
ファッジさんがおばさまの口をふさいだところで思わず笑ってしまいましたが、
コメントを読むと皆さん結構大変そう。
調査員の山本さん、よろしく~。
投稿: サユリナママ | 2010年1月19日 (火) 19時07分
幸いうちの義父母はまだ元気にしていますが、そうなった時にファッジさんのようにドンと受けとめられるようここで勉強させていただきます。
まずは私自身を変えていかなきゃダメそうです・・・
投稿: いなっち | 2010年1月19日 (火) 22時14分
初めまして

幹も8人家族の真ん中
イラストお上手今の私にピッタり
定年退職後これからと思っています
地域活動やボランティアなどと家事の両立
でも幹も定年まで管理職を全うできたのも
義父母の協力があったらこそと孫ちゃんにしっかりと祖母力発揮しています
楽しみにしております
投稿: 幹ちゃん | 2010年1月21日 (木) 08時33分