備忘録
なかなか身体が自由に動かないおばさんは
誰か通りかかった時にお願いしたいことを
忘れないようにせっせと書きとめておく。
たとえば、下に落とした物を拾ってもらうとか
高いところにある物を取ってもらうとか。
そこに、ちょうどやってきた嫁…
私も用事があって来たのに
我れ先にと用件を吐き出すおばさん。
むっとする嫁。
しかし…
「昨日も、これ忘れちゃって…」
と、おばさんは私に紙を渡した。
昨日、メイとお笑い番組を一緒に観て
2人とも有吉弘行(元猿岩石)が好きで
おおいに盛り上がったらしい。
おばさんは
「メイちゃんに、お礼を言うのを忘れた。」と言う。
いやはや、参りました。
↓忘れないうちに!
↓↓↓↓↓↓↓↓今日の嫁日々情報↓↓↓↓↓↓↓↓
嫁日々トーキングにたくさんのコメント
ありがとうございました!
引き続き、コメントお待ちしていますが
相談主さんは「離婚」をしない方向でいきたいそうです。
よろしくお願いします♪
| 固定リンク | 7
« ももひきコレクション | トップページ | 平家物語 »
コメント
毎日主人と楽しみにブログを見てます。
いつもは読み逃げですが、今日のおばさんのメモの文字にぐっと来てしまいました。
内容といい、文字といい、なくなった私の祖母を思いだしました。
当時の祖母の気持ちに素直に添うことができなくて、今となっては切ない思い出の祖母からの手紙、今でも大切にとってあります。
投稿: saffron | 2010年2月 2日 (火) 16時10分
そうなんですよね。
若いときは 相手の話を聞いてから 相槌をうてたのに・・
今じゃ われ先にと 主張しちゃうんですよ。
悲しい性(さが)とは 思いながら やはり 同時にでも しゃべっちゃう・・・・
お疲れ様です。
投稿: のりたま | 2010年2月 2日 (火) 16時12分
これがファッジさんの日常なんですよね。
本当にお疲れ様です。
私も他人相手なら「今よろしいでしょうか?」と聞けるのに、家族相手だと我先に用事を言おうとしてしまいます^^;反省です。
最後のおば様のお手紙、なんだか『先生』って感じです!さすがですね。
投稿: さるるる | 2010年2月 2日 (火) 16時17分
とっても素直で可愛いおばさん、大ファンです。どんな事情で結婚しなかったのか知りませんが、可哀想にも思います。
でも、ふぁっじさんと可愛い孫達と暮らせて幸せなのかも知れませんね。
投稿: ゆうこ | 2010年2月 2日 (火) 16時47分
おばさんのメモに涙が・・・;;
私の母は 高齢なんですが、
「言うの忘れた」と
何度も電話をかけてくることがあって、
「も~こっちは忙しいのに!」
と イラついてしまうことが
しばしば・・・。
70歳が見えてきて、
物忘れがひどくなってきた母。
おばさんのメモを見て 改めて、
今のうちに 親孝行しなきゃ と
思いました。ありがとう。
投稿: niko | 2010年2月 2日 (火) 16時47分
いいですね、このメモ。
一生宝にしたいくらい。
投稿: わたし | 2010年2月 2日 (火) 16時48分
泣けますおばさま。。。。
私のおじいちゃんも、生前こうやってメモをくれました。
きったない字で読めないことも多く、
若かりし私は、はいはい後で読むねと言って読まなかったこともありました。
今、すっごく後悔しています。
あの時…って。
投稿: なたまめ | 2010年2月 2日 (火) 17時00分
うっかり会社で読んでしまい、
涙が止まりません。
こんなちょっとしたことにも
ちゃんと感謝の気持ちを表せる
おばさんがすごくステキです!
あたしもそういう人にならなければ。
いつも楽しく読ませていただいています。
これからも心温まるエピソード
たくさん紹介してくださいね。
投稿: shino | 2010年2月 2日 (火) 17時16分
おばさま・・・。
メモを見ていたら涙が出てしまいました。
祖母を思い出しました。
メイちゃんも素敵なお孫さんですね。
投稿: mama | 2010年2月 2日 (火) 17時23分
おばさま、有吉君が好きとは、意外とシニカル??
孫とお笑い番組見て笑えるとは、なんて幸せな老後なんだ~!!
投稿: タウシュベツ | 2010年2月 2日 (火) 17時37分
初めてコメントします。おばさんのメモに涙が出てしまって。。。思わす、読み逃げができませんでした。おばさん、お大事に!
毎日、楽しく拝見してます。
アラフォーです。今、一歳児の育児中で自分の思うように時間がとれなかったりするのですが、お嫁さんな日々チェックが楽しい日課です。
笑える話、素敵なお話、ありがとうございます。
投稿: れもれも | 2010年2月 2日 (火) 17時39分
く〜〜!!
私も泣けた・・・
部下に指示する時のわたしのようです、備忘録。
いつもハンドバッグの中や枕元にも置いてあり
思いついたことを書いておきます。
おばさまのありがとうメモ、ワタシもやってみよー、部下に。
しかしファッジさん、うまいなぁ。
笑わせて笑わせて泣かせるんだもんなー!
投稿: 天国の海 | 2010年2月 2日 (火) 18時00分
少し前まで"すごいな姑シスターズ"(驚)と楽しく読ませていただいていたのですが、最近は切なくて...
おばさん、お義母さん、ファッジさんに毎日うれしいことがありますようお祈りします。
投稿: 年賀状みたいになっちゃった | 2010年2月 2日 (火) 18時17分
こんばんわ。
忘れないようにメモしておくのはいいことだと思います。
競争??が・・・(笑)
投稿: メロ | 2010年2月 2日 (火) 18時19分
仕事中にうっかり読んでしまい。
仕事中にうっかり泣いてしまいました。
投稿: candy | 2010年2月 2日 (火) 18時32分
泣きそーです。
投稿: oreo | 2010年2月 2日 (火) 18時53分
おばさんのメモに泣ける方は、高齢者というものに、直面されていない方ですよね。
これが日常になると、そうそう優しくなれるものではありません。
だからこそ、そんな自分がふと辛くなるのです。
ファッジさん、お互い、ときどき「HU~」と息吐いて、気長に行きましょう。
投稿: eri | 2010年2月 2日 (火) 18時56分
鉛筆の柄を太くすると、字を書くのが楽になるかもしれません。
ケアマネさんや福祉用具の店員さんに相談されると、良い商品を紹介いただけると思います。
参考になれば。。。
投稿: まどか。 | 2010年2月 2日 (火) 19時13分
メイちゃん、偉いね~~~っ
なかなかできることじゃないよ。。。
それに感謝するおばさんも偉い!
ありがとうって言われて気を悪くする人はいないもんね・・・
ファッジさんが真ん中で頑張ってる証拠ですね。
見習います!
投稿: ちぃ | 2010年2月 2日 (火) 19時58分
母を3年前に89歳で亡くしましたので
お義母さまや、おばさまのお話にぐっとくることが多いです。
おばさまのメモの字を見て、今日は涙が溢れました。
うちの母も、チラシの裏とかに、よくメモを書いてたのを思い出しました。
おばさまが、本当にフアッジさんへの感謝を表したくての、メモなのですね~
一緒に暮らすって、楽なことばかりではないのでしょうが
その中から、得るものも沢山有るのでしょうね~
フアッジさんの温かさに、いつも励まされています。
投稿: rin | 2010年2月 2日 (火) 20時23分
eriさんのコメントにぐっときました。。。なるほど、当事者になってみないと分からない塩梅がありますね。
投稿: くう | 2010年2月 2日 (火) 20時33分
はじめまして。
メモに涙が出てしまいました。
高齢者の方とは仕事で接する機会があり
何度同じことを繰り返し案内しても
また同じことを聞いてきるので
正直仕事とはいえムッとすることがありました。
でも誰もそうなりたくてなっている訳では
ないですよね。
反省しました。
「ありがとう」って本当に素敵な言葉だなと
メモを見て思いました。
投稿: ねね | 2010年2月 2日 (火) 21時38分
おばさ~ん。私も有吉好きなんですよ~。
好みが同じでうれしいです。猿岩石のビデオも、CDも、持っていますよ~。有吉、かわいいですよね~。ちなみに、嵐では、大野くんがいいです。丸顔好きなんですよ~。おばさんは松潤ですか?
投稿: ジャワティー | 2010年2月 2日 (火) 21時42分
誰だっていつかは老いる。
でも、みんな老いたくて老いてるわけじゃなく....。
やがて訪れる夫の両親との格闘も、
この日記を読み、小さな覚悟が出来た気がします...。
投稿: bluemoom | 2010年2月 2日 (火) 22時18分
私もよくメモします。夫によく「覚えておいて」と頼まれるので。
書いたメモをどこに置いたか忘れることもあり、時には手の甲にボールペンで書いたり・・・。
おばさまはファッジさんにメモを渡すだけでは嫌なんですね。ちゃんときいてほしいんだ。ファッジさん、いつもご苦労様です。
最後のお礼のメモは私も参りました。「ありがとう」って素直な言葉がいいですね。
投稿: サユリナママ | 2010年2月 2日 (火) 23時48分
おばさん、本当に本当に楽しくて嬉しかったんですね♪ ちゃんと伝える事の大切さを教わりました。
投稿: ふく太郎 | 2010年2月 3日 (水) 00時36分
ごめんなさい。今日の記事を見て泣くことも何か感慨を持つこともなく、さらっと通り過ぎました。
でも、コメント欄見てる内に色々考えさせられました。ファッジさんがコメント欄も含めて完成するみたいなことを以前おっしゃってて、その時はそんなもんかなあって思いましたけど、今日は流石に納得です。
投稿: wagam | 2010年2月 3日 (水) 02時26分
はじめまして。4歳、2歳の母です。
コメントははじめてです。
書きたいことはたくさんあれど。
・・・歳をとって、人の手を借りなくては
ならなくなる切なさ。
88歳、89歳の祖母がおりますが、
どれだけやりたいことをがまんして生活
しているのだろう、と今日の記事を読んで
思いました。
そして、わたしもいずれはそうなる。
いまのうちに!できることを!
投稿: マルマルマル | 2010年2月 3日 (水) 06時47分
おばさまのメモ、なんだか先生って感じがしますね~^^
私も亡き祖母がくれたメモを思いだしました。
チラシの裏だったり、お年玉袋の後ろだったり。
数年間介護して、色々ありましたが…
こんな風に折々にもらった愛情を元に乗り切れた気がします。
今でも、全部大事にとってある宝物です。
今は母がだんだん高齢になってきて、
今回の記事のようなやりとりも増えてきました。
しっかりしなきゃ、忘れちゃいけないという
気持ちから…とわかってても
実の母だとついケンカしちゃうのはなぜだろう(汗)
いつもここで大事なことを思い出させてもらってます。
ファッジさん、松葉会もメモで渡すってのはどうでしょう?(笑)
投稿: まめ7 | 2010年2月 3日 (水) 09時48分
おばさんの眼鏡姿にもえ〜
投稿: とり | 2010年2月 3日 (水) 11時15分
やられます・・
涙がじわじわあふれてきます。
最初ファッジさんあて?
とおもったら メイちゃんへだったのですね。
うちの子たちも 母と一緒にテレビ見てくれないかな~
投稿: | 2010年2月 3日 (水) 11時27分
はじめまして。
おばさんの、感謝のお手紙にも感動しましたが、
ムッとした後でも落ち着いておばさんの心を受け止められるファッジさんが
とてもとても素晴らしい人だと思いました。
最近、過去LOGも全部見せていただいたのですが
全部を通して ほんとーーーーに
ファッジさんは素敵な人だと感じましたo(*^^*)o
投稿: さく | 2010年2月 3日 (水) 11時36分
私の祖母もチャンだけカタカナでした。
思い出すと涙がでてきます。ありがとうの言えるおばさんは素敵ですね。
投稿: あっこ | 2010年2月 3日 (水) 13時14分
前半の、ファッジさんとのやりとりは、お互いの立場がわかるにせよ、「イラつくよねぇ~」と苦笑いでしたが、メイちゃんへのお手紙に、ホロっとしてしまいました。
口で伝えるのも大切だけど、手紙だから素直に伝えられたり、なにより“残る”ことが良いと思います。
先生をなさっていたおばさまならではの、短くともやさしい気持ちが伝わりました。
投稿: hiromi | 2010年2月 3日 (水) 13時45分
おばさんのメモにウルっときました。。。
ファッジさん、いつも素敵なブログを
ありがとう~~ヽ(*´□`*)
投稿: りえ | 2010年2月 3日 (水) 13時48分
なるほどー上にコメレスされてるふじこさんのような感じ方もあるんですねえ。
本当は良くないことなんだろうけど、同居してると思春期には高齢世代との距離が空きがちなんでしょうねー。自分は、同居ではないのですが、同居のいとこたちを見ているとそのように感じます。子供たちにも悪気はないはずですし、普段もおばさんたちに対して、一般的な接し方をされているはずです。それどころか、邪険に扱うようなことも無いのではないかと想像します。
だからこそ、メイちゃんと同世代の友達のように盛り上がることができて、よっぽどうれしかったんでしょうね。
「おばさん」というスタンスということに加え、「おばさん自身の性格」もあるのでしょうね。本当はもっとワガママを言いたいのかも。
祖母とは1000kmくらい離れていますし、年に多くて2回しか会いに帰れませんが、これから電話してみようかなー。
投稿: yossing | 2010年2月 3日 (水) 16時20分
こんにちは。いつも楽しみに拝読しています。以前、養毛剤ついて丁寧にお返事いただいたことがあります!
70過ぎの伯母が、やはりものすごい勢いで話します。一度“おばちゃんとは話せないわ、勢いで負ける、私だって聞いてほしいことあるのに”と言ったところ、“おばちゃんはとっても言いたいことも、気がついた時に言わないとすぐ忘れちゃうのよ”と言われました。で、その後やはり、言えればよかったと後々気になるとのこと。それを聞いてから協調性がないとも思える“勢い”の訳を理解しそれなりに話しやすくなりました。ホント、誰もが通る道なのですね。
私も前出の方同様、おば様のメモはサラッと読み過ぎました。割と感情が動くほうだと思いますが、涙されている方が大勢いて本当にびっくりしました。伯母も存命ですし,私はたまに会うだけの姪だからですかね。。
投稿: goo | 2010年2月 3日 (水) 16時22分
朗報(?)を見つけました。
<認知症予防>青魚で効果 島根大グループが実証
2月3日14時1分配信 毎日新聞
青魚に多く含まれるDHA(ドコサヘキサエン酸)やEPA(エイコサペンタエン酸)を毎日食べ続けることで認知症予防に効果があることを、島根大医学部の橋本道男准教授(脂質栄養学)のグループが、高齢者108人に行った試験で実証した。100人規模の高齢者を対象に実際に毎日食物として食べさせるなどする「介入試験」で効果を実証したのは国内初という。7月に米国・ハワイで開催の国際アルツハイマー病会議で発表する。
島根県立大などと共同で実施。同県在住で65歳以上の健常な高齢者108人(平均年齢73歳)を、二つのグループに分け、一方にDHA850ミリグラム、EPA200ミリグラムを含む魚肉ソーセージ、もう一方にいずれもほとんど含まない魚肉ソーセージを1年間、毎日2本ずつ食べさせた。
一度見た図形を模写するテストや、あらかじめ決められたルールに沿って指を動かすテストを行ったところ、DHA入りを食べていたグループは成績が改善、短期記憶や運動能力などの機能低下が抑制された。
最終更新:2月3日14時1分
投稿: goo | 2010年2月 3日 (水) 17時34分
ほっこりと、やさしい気持になりました。
。
おばさん、ありがとう
一人暮らしが多くなっている昨今の世の中、
老後を家族と共に過ごせる素晴らしさを、楽しみ、
味わっているのでしょうか。
いつまでも、お元気でいてください。
投稿: なおこ | 2010年2月 4日 (木) 00時53分
(σ・∀・)σゲッツ 我が家の義父も、認知症で忘れたくないことを広告の裏によくメモをして家のあちこちにおいてあります。
15年ほど前に同居していた頃、よく泣かされていましたが別居している現在、病院に連れて行くのに月イチで様子を見に行くと
『悪い嫁。車勝手に持っていく。自分のもの。返せ。』などと書いてあるものを何枚も見つけてしまいました。義父から、危ないからと車を取り上げたのは義姉なのに・・・・。
ま、今は長い間覚えていませんが、すり込みになってしまうので見つけ次第処分して、いろいろお願いしているケアマネージャーさんと見ながら笑い話にできるほど心が強くなっています(別居していて、たまにしか会わないということもありますが)。
ファッジさんの日頃の生活を垣間見させていただいてますが・・・・頭が下がります。
投稿: なるはは | 2010年2月 4日 (木) 15時16分
大家族って、やっぱり素敵ですね!そしていつも素直に気持ちを表現出来るおばさま、大好きです。
投稿: ぽん | 2010年2月 4日 (木) 17時09分