通帳
ずっと探していたお義母さんの通帳が見つかった。
この口座から、電話代が引き落としされているが
残高がわからなくて困っていた。
今や、お義母さんから絶大な信用を得た嫁。
お義母さんの貴重品周りを触ることが
許されているのは、妹や息子ではなく
私のみ。
しかし、夕方になって…
おばさんが心配して電話をくれた。
どうやら、お義母さんは相当イライラして
こちらに向かったもよう(汗)
とてもチグハグな会話だが
これくらいなら、まだまだ私も大丈夫だ。
でもいつかイライラして大声で
お義母さんを叱るようなことになったら
どうしよう、と
ちょっと不安を感じた夜の出来事だった。
↓背後霊のような嫁にワンクリック♪
| 固定リンク | 5
コメント
あまりに身につまされます・・・
ウチもフェアリーさんから
『私の通帳がこの引き出しにしまってあったんだけど、あんたがやったの?』
と覚えのないことを言われました。
自分がやったことを忘れてしまっているんでしょうが。
いつ私もキレるんだって自分で自分が怖くなる時があります。
言っちゃダメだって思えば思うほど追いつめられてしまい、このところ体調を崩しがちになっております・・・
投稿: よっしー | 2010年2月 9日 (火) 16時41分
あぁ。。。大変ですね(><)
怒鳴りそうになったら、ここで吐き出して!!
ファッジさんには本当に頭が下がる思いです。
これからも応援しています!
投稿: みゃおにゃお | 2010年2月 9日 (火) 16時41分
可能であれば、インターネットバンキングを申し込まれては?
それだと通帳はお義母さまに預けたまま、残高の確認などはできますよ。
投稿: 私も認知症姑を持つ嫁 | 2010年2月 9日 (火) 16時42分
こんな時おばさんの存在はありがたいですね。
電話がいいクッションになって。
うちにはおばさんいないので、本当に心配です。
羽がはえてるのが分かればいいんですよね(自分に言い聞かせ・・)
仕舞いすぎて・・そういえば、リュウくんのお財布はどうなったんでしたっけ?・・そういえば、クリームさんの読みかけの本とかは?すいません、今度は色々思い出してしまいました。
投稿: とり | 2010年2月 9日 (火) 16時48分
ああ。わかります。
義父のあたまの中では
通帳も,お金も,保険も,
病院のカードまで,息子が盗ったことになっています。
はいはいと聞き流すだけでも
かなりしんどいです。
投稿: もあ | 2010年2月 9日 (火) 16時49分
↑ゴメンナサイ。無くなったのケンくんのでしたね。
投稿: とり | 2010年2月 9日 (火) 16時51分
怒った後、自分で自分が許せない切ない気持ちになるのが分かっているのに怒ってしまいます。
私は実母なので、歯止めがきかないというか・・・。遠慮がお互いに無いので、底なし沼です。
私はまだまだで、母の言動から羽がはえているんだなと理解できません。
だから、罵り合いになっちゃうんです。
ファッジさんを見習いたいのに・・。
投稿: mama | 2010年2月 9日 (火) 16時53分
もしもですが、煮詰まった時こそこのサイトです!
日本中いや世界中のファッジさんファンが応援し、見守ってますよ!
投稿: こちょこちょ | 2010年2月 9日 (火) 16時55分
ファッジさんはえらい・・・・
みなさんのようにワタシも義母にそんなこと言われたらフェアリーって分かっていても辛いだろうなぁ。
悔しくて胃酸過多になってゲップばかりこみ上げそう。
本来のお義母さまがファッジさんだけを信頼するまでになったのがせめてもの救いです。
投稿: 天国の海 | 2010年2月 9日 (火) 16時55分
う~ん・・・
ファッジさんなら大丈夫ですよ、
きっと。
もし、大声で怒鳴り散らすようになってしまったら、そのときです。
投稿: メロ | 2010年2月 9日 (火) 16時57分
ファッジさん、お義母さまからこんなに信頼されてるんですね。
私の経験では、否定するとどんどん怒りますね。
投稿: タウシュベツ | 2010年2月 9日 (火) 16時58分
は、羽が大きい…(><)
「はい、わかりました」が余計切ないですね。。
ファッジさん、完璧な人間なんていませんから。
何かおきても、それはそのときです。大丈夫。
たーくさんストレス発散してくださいね。
投稿: まめ7 | 2010年2月 9日 (火) 17時05分
ファッジさん ファイト!!
認知症の方には何事も否定しないのが大切だと聞きますが、やっぱり大変ですよね・
ブログ&クリームさん(?)ぶつけて、ストレス発散させて下さいね!
投稿: めら | 2010年2月 9日 (火) 17時05分
わかっていても心がついて行かない時が(涙)
でもファッジさんは本当に偉いです。
今日、7000万円を現金で手押し車に乗せたまま持ち歩いていたおばあさんが警察に保護されましたね。
ご家族のお話だと誰も信じられないからと銀行から全財産を降ろして、常に持ち歩いていたとか。
もし、お金のことで難しいと感じたら「成年後見制度」という方法があるので、ケアマネさん若しくは家庭裁判所に相談してみてください。
投稿: のこのこ | 2010年2月 9日 (火) 17時32分
初めてコメントいたします~
深く切ないですね
変わらないでいてほしい気持ちが
僕にも湧きそうです
なんて言えばいいかわからないのですが
一方いいなこういう暖かい家族はとも感じました。
投稿: そらじゅん | 2010年2月 9日 (火) 17時55分
うちも先ほど、お義母さんが年収と月収を間違えて話していたので、違いますよと間違いを指摘したら、「因縁(?)(意味がよくわからない)を言われてバカにされてしまった」と文句を言われたところです。間違っていることに気がついても、取り繕おうとするので話がややこしくなって、いつのまにか次元の違う話になっていきます。
(おーい!、誰か助けてくれ~!!)
投稿: ぷーおば | 2010年2月 9日 (火) 18時02分
あ、そうそう、通帳を預かれる時があったら、ネットバンキングできるように申し込みをしちゃったらどうですか。
お義母さんが、しまいこんで通帳を紛失しても管理できますよ。
これ、お勧め!!
投稿: ぷーおば | 2010年2月 9日 (火) 18時09分
ファッジさんはじめまして、いつも楽しくみております。
認知症の初期ならまだまだ手が打てますよ。
重度化するまでにしっかり対処法を調べると今後の家族への影響も大きく変わると思います。
うちの母も認知症で、病院にかかっていますが主治医の言う事だけを鵜呑みにせず、もう少し早く色々調べ対応しておけば進行状況も変わっていたのではないかと思っているところです。
とりあえずこの2つのサイトは見ておいて損はないと思います。
http://www.ninchi119.com/
http://dr-kono.blogzine.jp/
人事ではないのでついコメしてしまいました。
投稿: うめ | 2010年2月 9日 (火) 18時21分
我が家の実態をみているようで・・・
間違いなく絶対に明日の朝は無くしますよ~~!
通帳、実印、免許書、保険証・・・無くしたものは数知れず。
大事なものは見つけるたびに承認として近所に住む義姉を呼び、旦那が保管するからと話してます。
後で取られたって言った時は義姉の登場です。
「みんなの前で預けたでしょ!忘れたの?」と。
娘には心配かけまいと平静を装う義母。
「忘れてないわよ。預かってもらってるのよね」・・・って一件落着。
本当に毎日何かが無くなります。
茶碗がない。箸がない。靴がない。
保険証にいたっては再々々々発行です。
役所の人には認知症と説明してますが、怪しい目で見られる嫁。。。
毎日なのでとても温厚にはいきません。
私はもう叱ってる冷たい嫁です(泣)
投稿: ちぃ | 2010年2月 9日 (火) 20時02分
ああ、うちのばあちゃんをみているようです。
今は父親(息子)に預けるようになりましたが
それまではいろんなところに
隠していました。
デイに行ってる間、それを探すのは、母。
『母屋の畳の下に隠してた』
という話を聞いたときは
畳返しまでしないといかんのか~
とびっくりして
二人で笑ってしまいました。
もちろんカードや保険証は
再々再々発行・・・・・
銀行で、本人でないとと突っぱねられて、お父さん何回も窓口で
怒ってたなあ・・・・・
投稿: かりん | 2010年2月 9日 (火) 20時26分
子機をくっつけて、親機で呼ぶと鳴って答えるキーホルダーがあるので、つけておいたらどうだろうと考えたんですが・・。
でも、通帳だと穴を開けないとだめだし、新しい物をつけるのは嫌がられるかもですね。
「はい、返します」と言えるファッジさんは本当にすごい!
そしてネットバンクのご提案も「なるほど~!」って感動でした。すごく勉強になります。
投稿: HAL | 2010年2月 9日 (火) 20時30分
おばさまがいてくださってよかった
でも、ファッジさんファイトです!!
そんな疑いかけられたら、フェアリーだって
わかっていても、怒りそうです私。
さすがデキ嫁No.1ファッジさんです
投稿: u-san80 | 2010年2月 9日 (火) 20時31分
義母も最後らへんは夫に
「通帳と土地の権利書、勝手に盗っていったろ!!」と言っていました。
夫は息子ですから遠慮無く倍に怒鳴り返していましたが。
義姉のことも私に
「あの子は私の通帳から勝手にお金を引き出している」と言ったり。
なんとも言えない気持ちでしたね。
あんなに我が子達を褒め称え、自慢にしていた義母なのに・・・。
幸い?血族主義に義母に、私は通帳や権利書などには一切近寄らせてもらえませんでしたので疑われませんでした(笑)
ファッジさんは管理してあげなければならない体場ですから、精神的にとても大変ですよね。
イライラして叱ってもしょうがないと思いますよ。
毎日のことになりますから。
子供を叱りすぎた時のように、あとで
「怒ってごめんなさいね」
と言えばいいと思います。
お義母さんが覚えていてもいなくても、ファッジさんの気持ちが少しでも楽になりますように。
投稿: さるるる | 2010年2月 9日 (火) 20時31分
これは もしかしたら
こんな言い方したら失礼かも・・ですが
他人だからこそ
冷静に見守れる部分もあるのでは?と思います。
私は 自分の子供にたいして 冷静じゃない自分を時々感じますから;
お嫁さんっていうのは 昔の人の知恵かもしれませんね。
と改めて思いました。
お気に障ったらごめんなさいね。
投稿: みつこ | 2010年2月 9日 (火) 20時52分
フェアリー抜きだと もっときついよ~
すべてを管理してた父が亡くなって 一人暮らしを続けたい頼りない世間知らずの母が 危なっかしくて 弟・妹・私(長女)が話し合いをもち 頼まれて 年金以外の通帳を預かりました。
ところが 二月後 返してくれと・・・・
どうも 近所の人達に 子供に預けてたら いつの間にか取られるって 吹き込まれた様子。
正気で そんな事いわれるのも 娘としては 辛い・・・
むしろ 認知症きてくれてたほうが 納得出来ます。
60キロ離れてる私を呼ばずに 病院付き添いも 近所の人に頼んだら!
(って 言いたいけど 言えないものですね~)
一人暮らしが出来なくなってからの事を思うと 先に私にフェアリーよ、カモーンって願いたいほど 重いです。
皆さん頑張って!とは言いませんよ。
無理せず 息抜きを見つけて 自分の心と体の健康に 気を配りましょうね!
投稿: 1051 | 2010年2月 9日 (火) 20時53分
大丈夫ですよ・・ たとえ 怒鳴ったってファッジさんを 責める人なんか いませんよ。 こんな素晴らしい お嫁さん 中々 居ませんもの
投稿: なな | 2010年2月 9日 (火) 22時08分
銀行によっては、ネットバンキングや毎月の明細を送ってくれる銀行もありますよ♪
有料になっちゃうかも知れないけど、数百円なので、通帳が無くても管理しやすいかも知れません。
お義母さんに通帳は預けて、タイミングがあえば記帳、ダメなら外部からチェックで、悲しい気持ちがひとつ、減ると良いな~と思います。
投稿: かんたにょ | 2010年2月 9日 (火) 22時23分
でもね、返してあげて正解かも・・・・
ウチも姑が認知症であっちこっちに隠す様になって家族で大探しを度々してたから夫(息子)が管理することに、そしたら認知症進んじゃって・・・
病院の先生によると、年寄りは通帳の管理が心のよりどころ、希望らしいです。
それを取り上げられるとガクッて来るらしい・・・・
ウチはそれ以来姑に管理させてます。
大体姑が隠す場所は解って来たし、無くしたってウチの中で外に持ち出す事は無いし、私達の日常生活には全然問題ないから。
姑にとって大事な支払いとか年金などの入金はどの通帳かさえ家族が解っていれば良いだけの事(姑は一人では銀行に行かないし)通帳管理を本人に任せる様に戻したら通帳を見せて欲しい時は見せてくれる様になりました。
ただし、どの通帳にいくらあるのか証券など、こちらもちゃんと把握してますけどね。
投稿: ブー子 | 2010年2月10日 (水) 00時26分
うちの親類はけっこう長生きなのですが
(平均寿命95歳)
認知症のお年寄りがいなかったので
話に聞くだけなのですが・・・。
きっと、大変なんでしょうね。
想像すると、家族が精神的に
つらいですよね。
がんばってください。
投稿: poti | 2010年2月10日 (水) 01時18分
うちの祖母も似たような感じです。
通帳をあちらこちらに隠しては無くなった、誰かが盗ったと騒動します。結局のところ、祖母は祖父(だんなさん)が遺してくれたお金をありがたく大切に思っているようです。ファッジさんのお義母さまも同じように、しっかり働いてきた証拠を大切にしたいのでしょうね。
兄弟や親類が交代で掃除やお世話をしに行くので、その中の誰かが疑われることもありますが、それは仕方ないことだと皆腹を立てることはせず、今は、末っ子の父が兄弟を代表して管理責任者のごとく祖母と一緒に通帳を隠し、一緒に「何月何日、誰々と○○に入れる」などと書いてそのノートを管理しています。それでも心配になるようで移動させてしまうことがありますが、もうお金を使うこともないですし、長年お付き合いをしている銀行さんでもあるし「銀行さんはお母さんのこと知ってるんだから、よその人だったらお金を出せないよ。大丈夫だよ。」と話し、最近ではあわてて探すことはしません。
私と母は「おばあちゃんの家は宝屋敷みたい!掃除をするとあらぬところから通帳やお金が出てきて面白いね!」と掃除をするのに楽しみがあり良いです。(もちろんお金が出てくれば報告し渡します。)
お義母さまはまだフェアリーでない時もあり、ご自身のお金を使うこともあるので通帳管理は大切かと思いますが、ファッジさんはいつも上手にお付き合いされてて、お手本になります!
投稿: ヨモギ | 2010年2月10日 (水) 05時13分
カナダでひよっこ介護福祉士をしています。
認知症や老人性痴呆症の場合、患者さんの世界を肯定すると大きなトラブルになる前に回避できることが多いといわれています。大切なのは患者さんの言っていることを肯定しつつ、意識を上手にそらすこと。
例えば戦争で戦闘機にのっていた患者さんが『飛行機に給油しないと!』とおっしゃってお昼ご飯に見向きもしてくれなかったとき『上手なランディングでしたねぇー!給油は他の人がやってくださるって連絡いただきましたし、私と一緒にお昼ご飯たべにいきませんか?』と誘ったりしてうまく誘導してます。(笑)
それで上手く行くこともあるし、行かないこともある。ダメだったら違う方法に挑戦してみる。
少し時間を置いて話に言ってみる。
でも介護をする人間として忘れてはいけないことは、その病気について知識を持つこと。
助けを求めて自分の時間を持つことが大切だし、一人で背負い込むなんて一番してはいけないこと。
行政や市町村での制度を知っておいていつでもHelp!といえる体制にしておくこと。
だと思います。
介護福祉士はそれを仕事としてやっているので、時間がくれば自分の家に帰って仕事のことは頭の隅に追いやってしまえる。でも家族の方は違いますよね。だからこそサポート制度をよく知って上手く利用していくのがキーになっていくと思います。
ファッジさん、頑張らないでくださいね。
長々とごめんなさい。
投稿: yucca | 2010年2月10日 (水) 06時18分
もしその日が来たとしても・・・誰もファッジさんを責めることは出来ないですよ、きっと。
それより何よりうまく気分転換して、無理しないようにしてくださいね。
投稿: バニー | 2010年2月10日 (水) 08時28分
うちは祖母が母に、おまえが盗ったんだろう!と詰め寄っていました、私がまだ全然小さいころ…。
でも晩年、やっぱり母に通帳等を預けていました。
外に出た娘より、家に家にいる実の息子より、嫁である母を頼っていました。
なんだか、今日のお話もまた涙が出ました…。
投稿: なたまめ | 2010年2月10日 (水) 10時25分
読んでいる途中でドキっとしました。
そして「あ、私だったら怒鳴ってるかもしれない」と思いました。
ファッジさんは本当に素晴らしいお嫁さんだと思います。
うちは母が統合失調症ですが、病気の最中はこちらの頭がどうかしてしまいそうに辛いです。
ファッジさんみたいに受け流せるように頑張ります。
投稿: tas | 2010年2月10日 (水) 10時39分
今は陽気で元気な お義母さんと、
仲良くやってるんですが・・・
いつか 羽が生えてきちゃうのだろうか・・・;;
と すーーーっごく切なくなりました。
お義姉さんたちが近くに住んでるので、
私一人っきりで対応することは無くとも、
家に居るのは私だし。。。
ファッジさんのように柔らか頭で
「羽」をしっかり見てあげたいです。
イライラすることもあると思います。
全国の「仕方ないのにイライラしてしまう」
主婦の皆が見方です。
何かあったら、ブログに吐き出してくださいね!!
投稿: niko | 2010年2月10日 (水) 11時10分
こんにちは、いつも楽しく読ませていただいております。とはいえファッジさんには辛いことですよね。たとえ病と分かっていても。
電話料金についてはお義母さんの口座にこだわらなければ、クリームさんの口座引き落としに変更されてはいかがでしょう。手続きは簡単です。また公共料金はクレジット扱いもできるのでその場合はカード会社のHPから変更も可能です。少しでも楽な方法をとられてください。
投稿: こうこ | 2010年2月10日 (水) 11時39分
冷静かつ客観的に対応する事が出来るファッジさんですもの、気づきの意味をご自分で理解されていらしゃると思います。
その時はその時。
嫁だって人間だもの。
マダム・ギボだって何か気づいてくれるかもですよ。
あ、その前に旦那様やお子様達が助けてくれますよ^^!
投稿: ソラネコ | 2010年2月10日 (水) 12時20分
こんにちは、いつもお邪魔しています。身につまされるお話ですね。でも、分かち合えるご家族がいれば、乗り切れると思いますよ。ファッジさんのファンもついてますしね。クリームさんにも手伝ってもらって、少しずつ息抜きしながら、お相手してあげてください。そういう私も近い将来は同じ状況だと思います。一人だけで頑張りすぎないようにしないとですね。
投稿: Nori | 2010年2月10日 (水) 12時29分
怒鳴ってしまっても仕方ない(私ならとっく怒鳴ってしまっているかも、、そうしても仕方のないことだけど・・)。
でも、もしそうなってしまったら今まで頑張ってこられたファッジさんの気持ちが壊れてしまいそうで心配です。
なんと言っていいのか、言葉が見つからずにコメントが出来ないでいました。
だけど上で介護福祉士のかたが書いてくださってること、とても大事だと思います。
ファッジさん、一人で抱え込まないでくださいね。
クリームさんやご家族にも、今より状況が苦しくなってきたときの道を一緒に模索して欲しいと思います。
投稿: いりこ | 2010年2月10日 (水) 12時33分
認知症の実母との日々、3年目になります。
はたからは温和に見える(らしい)私ではありますが、ときどきどうしようもなくなって怒鳴ります。
でも~、発散だと思って、あまり気にしてません。
なにしろ、認知症患者は宇宙人ですから。
同じレベルで判断してはダメ。
YUCCAさんが言うように、同調して合わせるのが一番ですよね。
認知症家族と暮らすことの辛さは、自分の醜い部分と向き合わねばならないことなんだよね~。
自己嫌悪の日々のなかで、いかに鬱にならずに発散するか。
私は、邪気のない愛犬に助けられています。
投稿: eri | 2010年2月10日 (水) 20時14分
こんにちは。
私の義母も、認知症です。
我が家では、通帳は、本人のいないときに、私がしまってある場所を確認します。
そして、その後、本人に探させます。
本人の後ろから、そこの箱の中は?と、徐々にしまった場所へ誘導します。
そして、みつかったところで、いっしょに郵便局に行きます。
郵便局では、なるべく私は通帳や印鑑に触れません。帰った後は、本人が通帳をしまうところを見ないようにします。
(私が通帳に触れたり、しまったところを見たりすると、次回、必ず隠し場所が変わります。)
面倒ですが、お金は他人の立ち入り禁止区域のようです。
私は、ここ数年怒鳴りまくってきましたので、ファッジさんのお気持ちお察しします。
おそらくマダム・ギボのことですから、嫁が怒鳴っても、自分のしたいようにするはず。
相手のプライドを傷つけることさえ言わなければ、自分の気持ちを口にしても良いかと思います。
ただし、ご主人の前で、お母様を怒鳴ると、次の日、ご主人の帰りが遅くなるかもしれませんので要注意です。(経験者談)
投稿: かな | 2010年2月11日 (木) 16時24分
ほんとに・・
自分だったら、絶対どなってます
対応がほんと勉強になります
うちは実母と同居ですが、認知症ではないですが、ビデオの消し方等いろいろ教えても忘れちゃうので、ついきつい言い方で今日も怒ってしまい・・このブログをみて猛反省中です
投稿: かず | 2010年2月12日 (金) 14時49分