愛の言葉
↑2月12日の記事から拝借のひとこま
最近のおばさんは
「私なんか生きていてもしょうがない」
とよく涙を流す。
そんな時…
と嫁が言うには、あまりにも芝居がかっている。
しかし2日1回、おばさんが愛を確認するので
甘い言葉をささやくが、どうもしっくりこない。
なので昨日は、教科書通りの返事ではなく
自ら考えた答えを言ってみた。
嫁の愛はこれくらいでないと
うまく介護していかれない。
↓自慢の町内最長老クィーンにワンクリック♪
スポンサーリンク
| 固定リンク | 5
« 進化 | トップページ | バレンタイン・デー »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
グッジョブ♥
投稿: ハイジ | 2010年2月15日 (月) 16時01分
なるほどね・・・
ジーンときてしまいましたです。
↑はファッジさんらしいと思いますがね。
おばさんの涙がw
個人的なことですが。
1番取れなかった・・・
投稿: メロ | 2010年2月15日 (月) 16時27分
なんという愛のある言葉。GJGJ!!
最長老クィーンのティアラ、今回はほんものですね(笑)。
王妃様みたいですよマダム~(ひゅーひゅー←古)
投稿: まめ7 | 2010年2月15日 (月) 16時30分
義母を亡くしてつくづく彼女の存在を感じています。
生きていてくれるそれだけで存在感がありました。
こんなに彼女を好きだったなんて、今びっくりしています(爆)
お二人をここで応援しています。
投稿: haneyume | 2010年2月15日 (月) 16時32分
あ~ファッジさん、素敵・・・。
投稿: mama | 2010年2月15日 (月) 16時34分
うちの義母も目が悪くなってから、「迷惑かけるから、いない方がいい」といいますが、返事に困るんですよね・・・・今度使わせて頂きます。
投稿: まぁ | 2010年2月15日 (月) 16時36分
やっぱりテキストブック通りの答えって、どうしてもきれいごとに聞こえてしまうのでしょうかねぇ、この記事を読んでても、やはりファッジさんオリジナルの方が数段ぐっときましたもん。
つーか、ええ嫁はんや
投稿: ぽん | 2010年2月15日 (月) 16時37分
素敵な返し!
ナイスです~!
投稿: なたまめ | 2010年2月15日 (月) 16時41分
はじめまして。
ついさっき実母から100回目くらいの「死んだ方がましかしら?」電話を受けまして、「そうね死んだ方がましじゃないかしらね。」と冷たく言い放ったところです。これも100回目くらいです。
一緒に住んだりしていたらイライラして、もっと酷い罵声を浴びせていたことでしょう。ファッジさんは本当にすごいです。
せめてマダム・ギボの「老いたら大人しくしてなさい」を、自分が年寄りになっても忘れないようにしようと思います。(汗)
投稿: 鬼娘 | 2010年2月15日 (月) 16時50分
すばらしい返答ですね。
今後、介護の教科書に載るかも…
お義母さまのティアラが本物になってて爆笑!!
投稿: タウシュベツ | 2010年2月15日 (月) 16時50分
本当に生きててくれるだけで充分なんですけどね。言葉にするとわざとらしく聞こえるのはなぜでしょうか?
でもスパイスが効いていた方が、味も深くなりますね~。
グッジョブです。(^_^)v
投稿: のこのこ | 2010年2月15日 (月) 17時26分
愛があるな~
勉強になります
投稿: えあり | 2010年2月15日 (月) 17時28分
ナイス!!
実際、おばさんがいらっしゃらなくてお義母さまだけだったら、やっぱり気分的にちょっとキツかったんじゃないでしょうかね!?
投稿: バニー | 2010年2月15日 (月) 17時37分
やさしいなあ…
話をするときは、自分が言われてうれしいかどうか考えて、義母に接しよう…と思いました。ホントにヨメの教科書みたいなブログです、感謝。
投稿: はるまま | 2010年2月15日 (月) 17時53分
長い長いおつきあいをしていくんですもん、
優等生な嫁を目指すより、これですよ。
でもファッジさん満点!
ちなみに私は、義母に『300歳まで頑張ってもらわんと』と、よく言うんです。
だって、昨年実母が亡くなって、母と呼べるのは義母だけ。ほとんど本気です(笑)
投稿: oreo | 2010年2月15日 (月) 18時02分
うんうん。
長生きしてほしいですよね。
投稿: キョウ | 2010年2月15日 (月) 18時05分
う~む。。ファッジさんにはホントに頭が下がります。
私なんて実の親にもここまで優しくなれるかどうか…
愛の言葉も毎回同じだったりおざなりだったりすると相手に伝わりにくいですもんね!
直球よりもこれくらいの方がより嬉しいかも知れませんね。
投稿: みやこ | 2010年2月15日 (月) 18時33分
ファッジさんの、教科書的じゃない受け答えに、優しさが滲んでて、思わず涙ぐんでるところです。
うちの母は、人に迷惑をかけないようにと、それだけを固く守ってきた人でしたから、お義母さまの仰ってる事は身にしみます。
叔母さまの「生きていてもしょうがない」って言葉は、そうじゃないって否定してもらいたい為に、何度も口にされるのでしょうね。
今私は、人のやっかいになるような年齢では
ありませんが、自由が利かなくなった時には
どんなに辛い気持ちになるだろうと思うと
叔母さまのやるせなさが、痛いほど分かります。
そんな気持ちを思いやっての、ファッジさんの温かい言葉~
私まで幸せになりました。
投稿: ann | 2010年2月15日 (月) 18時38分
ステキなお嫁さんにティアラを!
高齢の両親がいるので、ひとつ質問させてください。
Q.義母さんとおばさんの‘おしも’は、どのようにしていますか?自立されているのでしょうか?
投稿: kkkk | 2010年2月15日 (月) 19時09分
初めまして。
いつも、感心しながら、日記を拝見しています。
私も、ダンナの両親の介護を本当に近未来に感じております。
それにしても、素晴らしい愛の言葉ですね…。
やっぱり、教科書どおりや、模範解答的なな言葉よりも、心をこめたオリジナルの言葉が、響くんですよね。
投稿: みわぼー | 2010年2月15日 (月) 20時33分
ファッジさん。。。偉いなぁ。。。
なかなか言えない事ですよ
同じ言葉の繰り返しに「またかよ・・・」って思うのが私の本音だから
「またかよ・・・」って思いそうになった時に息抜きしないと爆発しちゃうんですけどね


ファッジさんのように言葉を変えて応対すればいいんですね!
なるほど~
勉強になります
投稿: ちぃ | 2010年2月15日 (月) 20時59分
いつも更新楽しみにしています。
ファッジさんは器の大きい人だなー、私には絶対に無理だな、と思っていますが、近い未来私にも義父母と同居の可能性があり、ドキドキしています。
私は町の調剤薬局で薬剤師をしています。
高齢の方も多く、「こんなに長いこと生きていたくなかった」「もう死んだほうがいい」という言葉をよく言われます。
それぞれ、体の自由が利かなくなったことや、疾患により痛みなど苦痛があること、楽しみがなく孤独なこと、医療費がかかることを心配していること、等々背景は違いますが、出てくる言葉は皆一緒。
私の場合は「人生の先輩として教えていただかなくてはいけないことが残っています。」「まだまだ頑張っていただかなくては。」など、言葉はいろいろ変えますが、最終的には「あなたを必要としています。」ということをストレートに伝えています。
所詮、他人だから言える言葉だと思いますが、字にすると赤面してしまうくらいのクサい言葉でもいいので、わかりやすい言葉で伝えることが大切かな、と思います。
恋愛と一緒で、高齢になればなるほど、オブラートに包むとわかっていただけないようです。。。
その点、ファッジさんはわかりやすく且つイメージもしやすい言葉!素晴らしいと思います。
結局、「生きててほしい」って言ってほしいんですよね、たぶん。
ものすっごく若いころ、彼氏に「好き」って言ってもらいたかったのと一緒かな、とイメージしています。
投稿: りこ | 2010年2月15日 (月) 21時30分
グッジョブ!
みなさんのコメントもいいな!
毎日楽しみにしています。
ファッジさん好きや!
投稿: 77 | 2010年2月15日 (月) 22時02分
読んでてこんな優しい気持ちに なれる ブログってないですよね。ファッジさん惚れてまうやろ~
投稿: なな | 2010年2月15日 (月) 22時17分
ファッジさん、さすがやなあ。ホント、いいお嫁さんだ。
ファッジさんもおばさんも、お互いに無理せずにそのままの自分でよい関係を築いていければそれが一番いいです。
愛の言葉も人それぞれ、気持ちが伝わればいいんですよね。
投稿: サユリナママ | 2010年2月15日 (月) 22時35分
うまーーーーーい!!!
実生活に結びついた励ましの言葉が一番効果的なのですね。
毎日の事でうんざりしてもおかしくないでしょうに・・頭が下がると共に勉強させていただいています。
確かに田舎って、成人していない子供かお年寄りがいないと何故か声をかけてもらいにくいですよね。不思議ですね。
クィーン様眩しいです
投稿: さるるる | 2010年2月15日 (月) 22時42分
すごくグッときました
その通りね
って素直に言ってくれる
おばさんにも。
投稿: 串子 | 2010年2月15日 (月) 23時23分
わたしなんて、義母に同じことを言われた時・・・
無言になってしまいました。
何をいっても、ウソ臭くて・・・
ファッジさんのように、人間ができるまで、もう少しかかりそうです。
ってか、無理だす。。。
投稿: ハル | 2010年2月15日 (月) 23時58分
なんか、感激する言葉ですね!
そういうことだと思います。
姿は見られなくとも、お互い元気でいるというだけで、頑張れるものなんですよね!
投稿: hiromi | 2010年2月16日 (火) 00時01分
嘘くさくない、愛のこもった素敵な表現に感激しました!
私もそんなことに気付ける、思える、そしてそれで、励ませる素敵な大人になりたいなあと思いました。
投稿: つんちゃん | 2010年2月16日 (火) 03時23分
ファッジさんらしい言い回しに変換されて、
同じ内容でもその分厚みが増していると思います。
2つ違いの妹が知的ハンディを持ってるため、
我が家では彼女に気を遣う(大人な対応を心がける)
やさしく接するのが当たり前で、
ときどき〝どうしてここまでせないかんのよ!?〟
と不満が爆発しそうになりますが、
まさか本人にぶつける訳にもいず・・・。
彼女のせいじゃないし、誰が悪いわけでもない。
以前は身内に当たっていましたが、最近は外でも
(福祉施設のスタッフさんなど)言えるようになって、
ずっとか気が楽になりましたよ~(* ̄ー ̄*)
分かってくれる人じゃないと話しても意味ないけれど、
支えている家族が穏やかに過ごす為には、
自発的に第3者に聞いてもらう努力をする必要がある、
と痛感しました・・・。ファッジさんのブログは、
見事にそれが実現されている場所なんですね☆彡
投稿: 小望月 | 2010年2月16日 (火) 04時51分
なるほど・・。
いつも楽しく見ています。
私も、義父母のすぐ近所に住んでいるので、近い将来の勉強になります。
投稿: みにこりい | 2010年2月16日 (火) 05時19分
実母・義母にかかわらず言葉のキャッチボールって難しいですね。町の薬剤師さんがおっしゃるように「恋愛と一緒で、高齢になればなるほど、オブラートに包むとわかっていただけないようです。。。」これは真実だと思います。名言はそこらへんに転がってはいないようです。自分の喉から吐露しないと・・・・。
投稿: 杵島太郎 | 2010年2月16日 (火) 08時17分
母にきつい言葉を・・・って方がいらっしゃいましたが かえって義理の親より 対応するのが 難しい(=辛い)かも知れません。 なまじ若い元気な頃を覚えてるだけにね。
夫は故義父には 先立った(きつい)義母がよく言ってた言葉で 対応してました。
ずばり! 「死んだら年金が入らんから 頑張って長生きせーよー」
最初は ギョッとしたけど 高額年金受給者の義父には いちばん納得できる励ましだったようです。
はい、100才まで 頑張ってくれました。
投稿: 1051 | 2010年2月16日 (火) 09時06分
義母との同居で、ギスギスしてくる自分自身をここでいつも癒させてもらっています。いつも読み逃げですが、今日はファッジさんにありがとうを言いたくて・・・。
投稿: しょうママ | 2010年2月16日 (火) 09時27分
ファッジさんの言葉って、どうしてこんなに温かいのでしょう。
じーんときました。
投稿: さとりん | 2010年2月16日 (火) 10時01分
ファッジさん、いつも楽しく読ませてもらっています。
私はまだ独身で親と同居していますが、仕事から帰って話しかけかれても愛想良く返事もせず、生返事ばかりです。
母の説明が長くイライラしてしまうんです。ここにきてファッジさんの日常のやり取りを見て反省しきりです。
教科書じゃない言葉のほうが胸に響きます。
これからもずっと続けてくださいね。応援しています
投稿: | 2010年2月16日 (火) 11時11分
(´;ω;`)…じわ~んです。
おばさんの涙に じわ~ん です。
ほんと それくらいじゃないと、ですね。
私たちも お義母さんとおばさんには
長生きしてもらいたいと思ってるし。
全国に 自分のファンがたくさんいるって
ご存じないでしょうけども(笑)
とても愛のあるブログ ありがとです。
投稿: niko | 2010年2月16日 (火) 11時30分
…グシュグシュ。
(T_T)
最近涙腺弱いんです。
決まり文句じゃなく(いや、それでも嬉しいけど)、その人オリジナルの気持ちのこもった言葉は、じんわりと心の真ん中にきますよね。
おばさま。お体は不自由かもしれませんが、気持ちはいつまでも元気で長生きしてください。
直接お会いしたこともないですが、私からもお願いします。
…グシュ。
投稿: ルビー | 2010年2月16日 (火) 11時57分
うわーーーーん(涙)
私も弱気なおばさまと一緒に涙浮かびました。
愛の言葉、大事ですね。
私もファッジさんみたいにやさしくなれたらいいなあ。
投稿: まめこっち | 2010年2月16日 (火) 14時19分
うちの死んだおばあちゃんも二言目には、
「生きてたってしょうがない」
「早く死んだ方がいい」
「長生きしたってなんのいいこともない」
って言ってました。
「そんなことないよ」って言ってほしいのはわかってるんだけど、
くどいとついついキツくなってしまい
「そんなこと言ったって、しゃーないでしょーが!!」
と言ったりしてたことを思い出し反省。。
投稿: sie | 2010年2月16日 (火) 14時28分
ファッジさんは素晴らしい方ですね。
介護の経験がなければ、うわっつらのお世辞になって
しまうけど、キチンと中身が詰まった言葉です。
ステキです!
投稿: 白くま | 2010年2月16日 (火) 16時02分