« 研ぎすまされて | トップページ | 嫁の予定 »

2010年3月19日 (金)

取材

 
 
 

2009年記事ランキングで1位に輝きました

「甥っ子」を取材してきました。

大学生になってからは、とんとご無沙汰してまして

お互い、少々緊張しながらの電話取材でした。 

 
  

319atsushi1

こんにちは。平成2年1月10日生まれ。A型の20歳です。

4月から大学3年生です。専攻は経営学部です。

319fudge1_2

では、さっそく質問その1。将来の夢はなんですか?

319atsushi1_2

社長。

319fudge2

ちょ、そのボキャブラリーは園児レベルじゃない?

319atsushi1_2

じゃ、シャッチョサンでお願いします。

319fudge2_2

もう、次。マイブームは?

319atsushi1_3

今は「プリズン・ブレイク」に夢中。

アメリカのアクション・スリラードラマ。超おもしろい!

319fudge1_2

なるほど。じゃ、次は彼女。彼女はいるの?

319atsushi1_2

うん、まぁ。付き合い始めて1ヶ月になるかな?

319fudge2

サイクル早くない?

319atsushi1_2

はい、コロコロ。

319fudge2

もー、取材しない方がよかったかな…(汗)

バイトは?バイトは相変わらず同じところ?

319atsushi1_2

バイトはずっと同じところ。

すごくやりがいがあって楽しい。

319fudge1_2

じゃ、そこで長い質問いきます。

「(前略)上の高校1年生の子供が特に心配で、

やりたいこともなくダラダラと過ごし、

注意をすると理屈ばかりをこねて、

いつも激しい口論になってしまいます。

試験勉強中でも勉強をするフリをしてマンガを読んだりして

挙句の果てに赤点を取ったりしているので

腹が立って腹が立ってどうしようもありません。」

319atsushi1_2

ああ、それ高1の時のぼくだ。一緒一緒(笑)

319fudge2_2

「あっちゃんはご両親から言われて、

やる気が出た言葉なんかはありますか?」

319atsushi1_2

ない。全然ない。でも両親にはすごく感謝しています。

ぼくがやる気を出すまで、ずっと待っていてくれたから。

中学、高校の頃は絶対親の言うことなんか聞かない。

ついでに先生の言うことも聞かない。

そういうもんなんです。

319fudge2_2

えー、じゃあ誰の言うことだったら聞くの?

319atsushi1_2

他人。親や先生の知らないところで

他人の言うこと聞いて、影響を受けて変わり始める。

ぼくの場合はラグビー部の先輩だった。

TPOがあるので、何を言われたかは内緒(笑)

319fudge2_2

あっちゃんのバイトは、その世代が相手だけど

大丈夫なの?

319atsushi1_2

いろんな子がいるから全員とは言えないけど

他人のぼくの言うことはだいたい聞いてくれる。

でも肝心なのは、初対面の時に笑わせることだけどね(笑)

319fudge2_2

う〜ん、なんか親は非力だね。

319atsushi1_2

いや、ぼくは両親に感謝しているよ。

ぼくを束縛しなかった。

イライラしながらもじっと待っていてくれた。

319fudge2_2

なんか、もう少しヒントくれない?

319atsushi1_2

中高生の家庭学習だけに関して言えば

小学生の頃、親が一緒に勉強をみていてくれたかどうかで

違うような気がする。

みていた家庭では、思春期に入ってからの

家庭学習が家庭教師にしても塾にしても

スムーズに移行できるパターンが多い。

ま、要するにぼくたちの仕事が

しやすいって言うことですが…(笑)

本当は自分一人でできるのが親も子も1番いいと思うけど。

319fudge2_2

ああ、たしかに我が家の場合

メイはよくみてあげてたけど

ケンとリュウに関しては、甘かったかも…

そのツケが今…_| ̄|○

319atsushi1_2

もう、いい?

友達と約束があるから。

319fudge1_2

あ、ありがとう!また春休み遊びに行くね。

 

 

 

以上です。かいつまんで紹介しました。

最後はあっちゃんも少し語ってくれましたが、

所詮いち大学生の言っていることなので

さらっと読み流してください。

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。

 

 

 

↓いつも子守り役だったあっちゃんにワンクリック♪

319bana

 

 

↓↓↓↓↓↓↓↓今日の嫁日々↓↓↓↓↓↓↓↓

2

のっけから「かんガスばくはつ」の恐怖!

根強いファンに支えられ、第19弾お待たせしました!


| |

« 研ぎすまされて | トップページ | 嫁の予定 »

コメント

あっちゃん、最高!

投稿: アンジー | 2010年3月19日 (金) 13時34分

あっちゃん!!すっごく参考になったよ!
ありがとう、ありがとう。
そういう、ものなのね・・
思春期、反抗期って・・
今真っ盛りの2人の息子の母でバニラ家のファン、ファッジさんのファンです。

小さな問題が山積みの我が家です。
が・・なんだか気持がとても楽になれました。
うちもあっちゃんみたいに気がついてほしい。。どこかの誰かわからないけれど我が子に気付かせてくれる人との出会いを待っています。
あっちゃんのご両親は何も言わず待っててくれたんですね。
(でも素敵なご両親だものね、実家の方々のファン)
私はつい先走って何かと言ってしまう。待ってていい子とそうじゃない子もいると思うけれど、もう少し我が子を信じて待ってみようかな。。
早く我が家に春がきますように。

投稿: sakura | 2010年3月19日 (金) 13時40分

あっちゃんの「他人の言葉」が、今の自分の信念を救ってくれた気が・・・(笑
「自分の子供が可愛いから、他人の子供も可愛い。自分の子供が外で知らん振りされたくないから、私も他人の子供を無視しない」

難しいですけどね(汗
だけど、いつかあっちゃんのように「他人の言葉で・・・」って言ってもらえるように・・・悪影響は与えないように気をつけながら(笑

投稿: なな | 2010年3月19日 (金) 13時47分

親は黙って見守るしかないのね・・・。

なんかあっちゃんの言葉だと思うと
素直に聞ける私は・・・。
他人の言葉は大事なのかもしれないなと
思いました。
娘にもこんな言葉を投げかけてくれる先生か先輩がいてくれたらいいなとつくづく
思いました。

ファッジさん、インタビューありがとうございます。

投稿: mama | 2010年3月19日 (金) 13時49分

あっちゃんは、子供時代のエピソードといい、反抗期などなかったようなパーフェクトな印象だったので、高校時代は普通の子だったんだなとなんかホっとしました。しかも的を得てる!私も「ファッジさんの上の息子」風でしたが、18歳で恋に落ち(笑)、その人に少しでも好かれたくてそこからは色々頑張るようになりました。だから私の場合も親の言う事は聞きませんでしたが、やはり周りに影響されたクチです

大丈夫!ふつーに思春期なだけで、大学生になる頃には素敵な青年になると思いますよ!ファッジさんとクリームさんの子だから、間違いなく屈折した大人にはならないと思うので、温かい目で見守って上げて下さい(o^-^o)

投稿: ぽん | 2010年3月19日 (金) 13時51分

じっと待つ…それがなかなか苦しいんですよね、親も
自分もそんな時期(反抗期)があったはずなのに

私はついつい、口が出てしまいます
まだ小学生と年中さんですが
その次女の保育所でのトラブルの一因が、
「〇〇ちゃんが一生懸命教えてくれるんですが、それがカンに障る子もいてて…」(by先生)

次女に注意しながら、
「これって、私のことじゃん!(恥)」て、気付きました
我が子も頑張ってるんだと、グッと言葉を飲み込む今日この頃です

あっちゃん、
色々答えてくれて、ありがとう(^_^)

投稿: miyako | 2010年3月19日 (金) 14時04分

あっちゃんへ


ホレてまうやろ〜〜〜〜〜〜〜〜〜っ!!!(笑)


ファッジさんの周りにはメイちゃんといい、ホレっぽい私がクラッ☆と来ちゃう素敵な子達ばかりで、羨ましいです。

あ、私、ファッジさんより少々年上ですけど。(汗)

投稿: wee | 2010年3月19日 (金) 15時55分

あっちゃん 素晴らしい 親は黙って見守るしか ないんですね・・ファッジさんの お姉さんご夫妻 本当に素敵な方々ですね。 私にも出来るかな・・ 今度はファッジさんのご両親にも ぜひ 聞きたいです。子育てのお話 どうしたら こんな素晴らしい お嬢さん達が 育つのか。まだ子育て三年の私には 思春期は未知の世界ですが このブログがあれば 頑張れそうです。 あっちゃんに ありがとうございましたと お伝えください

投稿: なな | 2010年3月19日 (金) 16時22分

ファッジさん、あっちゃんに私の切なる想いをお届け頂いてありがとうございます(涙)


そうですか・・
他人の言葉、ですか。
あ~~~、そうなんだ・・・

親は待っているだけでなんですね。

でも、あっちゃんはそれを『感謝』していると言ってくれていることが、すごく励まされました。

それにしても、ハタチのご意見とは思えぬ達観ぶりで、頭が下がります。

あっちゃん、『社長』じゃなくてやっぱり『先生』が向いているんじゃないですか~~?

ありがとうございました。

私も待ってみます。

投稿: よっしー | 2010年3月19日 (金) 16時48分

あっちゃん、サイコーですww
 
やっぱり、大学生だからかなぁ
すごい、勉強になります

投稿: メロ | 2010年3月19日 (金) 17時09分

あっちゃん、ありがとう☆
我が家も2人の男の子、なんとなく反抗期は手がつけられないんだろうな、と予想してます(--;愛情をもって待つのが一番なんですね!そして小学校に入ってから、できるかぎり勉強もみてやらなきゃ、ですね。
とっても参考になります!ありがとう、ファッジさん♪

投稿: みゃおにゃお | 2010年3月19日 (金) 17時09分

あっちゃん、Thank you!!
私は「口出しかあちゃん」なので
これからは、気をつけてみるーー!!
あと、家庭学習のお話も、とても参考に
なりました。
待つことと根気よく教えることの大切さ、
そしてそのバランス・・・。
勉強になりました。

ファッジさんも、インタビューありがとうございました。

投稿: piano | 2010年3月19日 (金) 17時17分

「7人家族の為になる話!」

これから反抗期を迎える子どもを持つ私には、
大変参考になりました。
ヘタな子育て講演会よりいいわ~。
子育ては、長い目で見なくちゃ、ですね。
肝に銘じます。

投稿: タウシュベツ | 2010年3月19日 (金) 17時45分

すごい!いまどきの20歳の子の発言とは思えない!ものすごく頭いいですね、あっちゃん。そしておもしろい。人間的魅力があるんだろうなぁ~。会ってみたいですね。

投稿: weiwen | 2010年3月19日 (金) 23時42分

分かります。w

うちの母がどちらかというと口を出しすぎる人で
自分のために動いてくれるのはありがたいと思う半面、
待っていてくれた方が有り難いのになぁとも思ってました。

逆に父は信じて自由にさせてくれるタイプだったのでどちらかというと父の方と気が合いました。

でも家族全員仲良しです。(*ノ∀`*)

投稿: ユキ豆-マンガ日記ブログ- | 2010年3月20日 (土) 01時34分

「ご両親から言われてやる気が出た言葉・・・」「ない、全然ない」

思春期の娘に口出しし過ぎてることを日々感じては反省している私の心に響きました。

でも、親には感謝しているあっちゃん。

私も娘のやる気を信じて、黙って見守る親になれるようがんばろう。

あっちゃんは社長になっても先生になっても、みんなの心をつかむ人気者になれそう。

投稿: サユリナママ | 2010年3月20日 (土) 05時45分

あっちゃんの言葉...中2、高3の子供を育てている私にとっては、とっても参考になりました。
イライラしながらでも温かい目で子供が成長するのを見守っていきたいと思いました。

ありがとう

投稿: なにょ | 2010年3月20日 (土) 08時33分

あっちゃんに同意。私も確かに、親ではなく「他人」の言葉にすごく影響をうけたな~。本の中の言葉だったこともあれば、塾の先生だったり。やっぱり大人って子どもにきちんと影響あたえる大事な存在じゃん。しっかりせねば!とおもいました。ありがと~。

投稿: 櫛 | 2010年3月20日 (土) 11時44分

あっちゃん、うちの旦那と同じ誕生日!

は、さておき・・・・・

うちのチビはまだ1歳で、思春期はまだちょっと先だけど、
「黙って見守る」
という言葉、忘れないでおこうと思いました。
自分を思い出しても、親の言葉って端から端までうざかった。そっとしておいてほしかったですからね(^^;
勉強になりました、ありがとうございます

投稿: ホタル | 2010年3月20日 (土) 14時21分

こんばんは。
参考になりました。
「やりたいことをさせてあげる」というのも、親の力量だと知りました。
あっちゃん、ありがとうございます。

でも、境界線がなかなか難しいですよね・・・

投稿: かず | 2010年3月21日 (日) 00時34分

「平成2年」に Σ(゚д゚;)ナーニー!? って思ったのは私だけ?
そうよね・・・今の大学生は平成ベビーなのよね・・・
すっかりおばさん気分ですわ( ̄Д ̄;;
まだもう少し先に待つ息子の反抗期に向けて今回の記事を胸に刻み込みたいと思います。

投稿: kero | 2010年3月21日 (日) 00時51分

あっちゃんのお言葉を読み直して反省しよう
と、ページ開いたらもっと強烈な一言を発見。

>親の言葉って端から端までうざかった

ホタルさんの名言を心に刻んで明日から頑張ります。

投稿: wagam(子育ての泥沼にどっぷり) | 2010年3月22日 (月) 03時23分

「他人」の言うことに教えられることがある…なるほど。だからこそ中高は良い環境が大切になるでしょうね。思春期の頃は誘惑も多く、かんたんに転げ落ちてしまうもの。親としては悪い方に転げ落ちないように、口は出さず目をひからせておくことが大事です。中高の勉強はどうにでもなるような気がします、まったく勉強しなかった我が家の子どもたちは大学生になってからが一番勉強しました。

投稿: はるまま | 2010年3月22日 (月) 10時52分

ビックリ!うちの長男と生年月日が…マルマル一緒!平成2年1月10日!!!
春から大学3年生!

投稿: ぐりぐら | 2010年3月23日 (火) 10時08分

はじめまして、み~たんママと言います。
昨年末から、読ませていただいておりますmm
とても楽しく毎日拝見させていただいております♪
今回のインタビュー、とても参考になりました!
リアル更新に追いつくようまた読ませていただきます❀
そして、甥っ子さん今日がお誕生日なのですね!
おめでとうございますmm
タイミングよく、この記事が読めて嬉しいです♪

投稿: み~たんママ | 2014年1月10日 (金) 10時45分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 取材:

« 研ぎすまされて | トップページ | 嫁の予定 »