« 相互扶助 | トップページ | 老老生活 »

2010年3月28日 (日)

相談相手

 
 
 
 

私は悩みができると、なんでも実家の姉に相談する。

ダンナもあきれるほど私は姉が大好きだ。

そして昨日も悩みを抱えた私は姉に電話した。

 

 
 

3281_2

 
 
 

さすが姉。

たちどころに解決の糸口を示唆してくれる。

ちなみに姉と中国の関係はこちら→「姉パワー」

 

 

 

今話題の「桃ラー」が広まり始めた当初、

ついったラーのダンナに言われるがまま

我が家は「桃ラー」を3個購入した。

で、私はそのうち1個を仲良しの奥さんにあげた

…までは記憶にあるが、残りの2個は

瞬く間になくなってしまった。

で、再び買いに行ったときはどこも完売。

 

 

 

で、わずかな「桃ラー」の味の記憶と

姉から教えてもらった「四川風食べるラー油」の

レシピを元に自家製「バニラー」を作ってみた(←笑うとこ

 

 

 

328zairyou

↑ご飯茶碗にいっぱいのネギと青森にんにく3片と

赤唐辛子種ごと4本のみじん切りを用意します。

 

サラダ油100ccを煙が出る寸前まで火にかける。

*これはとても危険なので、恐がりの私は

サラダ油の中に、にんにくスライスを1枚入れて

それがコゲ茶色になるまで様子を見て火を切ります。

 

 

328abura

↑熱した油を先ほどの茶碗に注ぎます。

ジュワジュワ〜と勢い良く泡立ちますので

3回に分けて注ぎます。

コゲたにんにくスライスは取り除きます。

*私は陶器の茶碗を使いますが、必ず高熱耐性の容器を

使ってください!

 

 

 

328banira

↑ジュワジュワがおさまったらゴマ油と醤油各大さじ1

砂糖小さじ半分、コチュジャン小さじ1、塩少々

入れて馴染んだらできあがり。すぐいただけます。

 

 

328hozon

↑さめたら煮沸した保存容器に移して保存してください。

熱し油を使うのでくれぐれも

取り扱いには気をつけてください。

 

 

 

で、家族の反応は…

 

 

3282_2

 

 

 

と、それぞれです。

 

 

 

↓押しそうで押してくれない少し押してくれる応援クリック♪

328bana

| |

« 相互扶助 | トップページ | 老老生活 »

コメント

香りが断然違うんでしょうね☆

投稿: 空想 | 2010年3月28日 (日) 14時05分

うーん、なんて役立つブログなんでしょうー
うちも桃ラーもとめてスーパーを・・
どこにもなーいと諦めていました。
そっか作れば良いんだ。
ありがとうございます。

絶対作ローバニラー

投稿: IZI | 2010年3月28日 (日) 14時22分

ファッジさんが悩み!何事!?と思いきや
平和な話しでよかったー。
これはおいしそう!作ってみたいです。
私もファッジさんと同じ「ハルラー」

投稿: タウシュベツ | 2010年3月28日 (日) 14時29分

桃ラーがはやり始めるかどうかくらいの時期
スーパーで見かけて、購入を迷い、
持ち合わせが少なかったので断念したまま
買えなくなってしまった、いまだー
食してない人です
バニラーをぜひ試してみたくなりました

おしそうで、おしてくれない少しおしてくれるクリックを
少しおしとこうかな(笑)

投稿: u-san80 | 2010年3月28日 (日) 14時43分

おいしそうですね。
やっぱり、育ち盛りの中学生(僕もですが)高カロリーなものがいいんでしょうか。
 
おいしさでいったら、うずらやすずめが・・・

投稿: メロ | 2010年3月28日 (日) 14時52分


一度食べてみたいのですが
どこにも置いてないんですよ!

いざとなったら、バニラーですね!

投稿: ゆき | 2010年3月28日 (日) 14時53分

うわーっ!!
美味しそう!!

桃ラー、食べてみたいんですが
どこ探しても売ってないですよね。
物凄い人気。

食べてみたいけど
カロリー気になるな~

投稿: さおたん | 2010年3月28日 (日) 15時26分

すごーい!作れるんだー!
これは助かるぅ☆
うちの周りも品切れで、その代わり?エスビーの似たようなやつが今冷蔵庫にあります。
でも我が家風ラー油、トライしてみよう。

ファッジさん&ファッジさんのお姉さん、ありがとうございます!

投稿: たると | 2010年3月28日 (日) 15時49分

バナーをポチッとせずにヂワ〜っと押してみました

桃ラーは今年のはじめくらいには
棚に並んでたのに(15コ位あったぞょ)
先日物見遊山で行ったらそこだけ空洞でした
ココまで流行るとは想定外でしただな

投稿: ひのえうま | 2010年3月28日 (日) 16時20分

ここに沢山食べラーのレシピがありますよ。

http://cookpad.com/%E3%83%AC%E3%82%B7%E3%83%94/%E9%A3%9F%E3%81%B9%E3%82%8B%E3%83%A9%E3%83%BC%E6%B2%B9

私も昨日参考にして食べラーを作りました。

私は冷たいオイルに入れてじわじわ作る方法にしました。

熱したオイルは怖いですからね。

白身の魚に食べラーたっぷり乗せてうまうまでした

投稿: まめ太郎 | 2010年3月28日 (日) 16時40分

なければ作ったらいいのですね。
私が買ったときもどかんと棚にあったのに、
桃屋さん、増産してよ〜。

投稿: shiho | 2010年3月28日 (日) 17時14分

えーっ!そんなに流行ってるんですか?
田舎すぎて流行が遅いのか、近所のスーパーに普通に売ってたので先日購入したけど、ネットのオークションでとんでもない値段で売っててびっくりしたところです。
手作りのラー油、ぜひトライしてみまーす。

投稿: 金城ファン | 2010年3月28日 (日) 19時02分

(* ̄0 ̄)ノ初コメです

あッッ!!
「桃ラー」うちにもありました!!
すぐに無くなってしまいましたが・・・
おいしいですよね!!
「バニラー」おいしそう・・・

投稿: 麗 | 2010年3月28日 (日) 21時15分

すご~い!ファッジさんって、手作ったんですね♪
私も姉から電話で「長崎の田舎には桃ラー売れ残ってるんじゃない?」←ちょっと失礼でしょ?(-"-)苦笑)
と聞かれ、探したのですがやっぱりなく?(^_^;)というか入荷自体してなかったのかも。。。まだ。。。(涙)
で、私は姉に「ラー油でしょ?色々と入った、んじゃ作ればいいんじゃない?」と、軽~い気持ちで言ったんです、市販のラー油に色々と漬け込めばいいんだと思ってたので(=_=)
そしたら、ファッジさんのブログ見てビックリ!!熱した油~!!??っ
怖い。。。と(^^ゞ
偉い!ファッジさん、手作りって
フェアリーお姑さんのように、怖いと共に頭をよぎったことは…キッチン汚れそうってこと^^;
ダブルの理由で私は足を踏み入れたくてもできない世界になりそうです(爆)
ちなみに、姉も「そんな、私が作る訳ないでしょ~!!」と言ってました(^_^;)
スゴイ姉妹でしょ、ズボラズボラ。。。

投稿: 30歳すぎて養女 | 2010年3月28日 (日) 21時20分

すごくおいしくてすぐなくなったので次の日に買いに行ったらもうなかった!
だからうちでも作ってみましたよ!
赤みそを少し入れると、もっとうまいです。

投稿: あちゅまこ | 2010年3月28日 (日) 22時01分

先週、うちの近所のアピタにはいっぱい置いてありました。思わず3個買っちゃいました。
家で作れるなんて驚きです。さすがバニラさんのお姉さん!

投稿: きいちゃん | 2010年3月28日 (日) 22時38分

初めてのコメです
桃ラーではなく、S&Bからも発売しましたよ
お近くにB&D(ドラグストアー)ありませんか?今、売ってますよ

投稿: まいはるひめ | 2010年3月28日 (日) 23時30分

コンビニでパートしてるんですが、店長がものすごい数を発注していました。
「絶対に売れるから」と。
私は知らなかったんですがあっという間に完売。
そのうち3個は店長買いです(笑)
私も買えばよかった。

投稿: かおるこ | 2010年3月28日 (日) 23時34分

早速作りました。餃子と一緒に食べてみましたよ。おいしかったですー。ありがとうございました

投稿: ずんだ | 2010年3月29日 (月) 07時24分

お久しぶりです(と書いても覚えてらっしゃらないと思うぐらい初コメは昔です^^;)。
先日テレビで桃ラーが店頭に出ると即完売!という話をしていまして、その番組の中でも「じゃあ、ということで作りましょう」と自作桃ラーの作り方をやっていました。
その番組では、味付け海苔とミックスナッツを加えて「どうせ作るならアレンジだぜ」だったのですが、ほうほういいアイディアかも、と私も早速自作したのですが・・・いや~~~ミックスナッツがいい仕事しましたよ。お試し下さい♪

投稿: あーちゃん | 2010年3月29日 (月) 08時43分

いつも楽しく拝見させてもらっています。

じーんとくる事も沢山あり、ファッジさんの温かさが伝わってきます。

実は私も例のラー油 作りました。
良かったら参考にしてみてください


http://plaza.rakuten.co.jp/tarantulariri/diary/201003290000/

投稿: riri | 2010年3月29日 (月) 15時53分

ラー油は散々食べてもうあきた^^桃屋の角切りのり バラ煮のごま油が一番最高~~!!!みつけたら絶対買って食べてね^^

投稿: れいこ | 2010年3月29日 (月) 16時22分

こんばんは。
いつも楽しく、時に考えながら読ませていただいています。

私もバニラー作ってみました!
茶碗ではなく小ぶりな丼いっぱいのネギで作ったら、あれ、なんか油少ない?と思ったのですが、なじんだらOKになりました。
とってもおいしかったです!
たくさんできるし、買う必要ないですね^^

ところで、mixiで作ったことを書いたら、レシピを教えてほしいと頼まれたのですが、出典を明記して載せてもいいでしょうか?
ファッジさんの許可がなければ載せませんので、ご検討よろしくお願いします。

投稿: さっさ | 2010年8月23日 (月) 00時19分

>>さっささん
はい、構いませんよ♪
ちなみに本格的な四川風ラー油は、にんにくを入れないそうです。師匠の姉はにんにくなしで作ります。
私は、DHAたっぷりで安価なおさかなソーセージを食べる時、このバニラーをちびちびつけながら食べるのが好きです(笑)

投稿: バニラファッジ | 2010年8月23日 (月) 10時11分

快諾ありがとうございます!!
おいしかったので、ぜひ教えてあげたいと思いました。

にんにくなしですか。
どんな風に変わるんでしょうか。
私は普段からにんにく大好きなので、入れたくなってしまいます。

おさかなソーセージ、おいしそう!
試してみます^^

重ねて、ありがとうございました!

投稿: さっさ | 2010年8月24日 (火) 00時28分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 相談相手:

« 相互扶助 | トップページ | 老老生活 »