嘘
母の日を普通にやり過ごしてしまったが
私にとって「母の日」は
やっぱり実家の母に思いを寄せる。
で、思い出したお話をひとつ。
短大生の時…
私は家族に内緒で
バイクに乗っていた。
自宅から500メートルくらい離れた
駅前の駐輪場と契約し、そこを拠点にして
天気のいい日はバイク通学していた。
とても不便だったが
家族に相談しても反対されると思っていたので
免許の取得もバイクの購入も全部内緒でやった。
ところがある日突然
利用していた駅前駐輪場が閉店することになり
自宅に電話が入った。
呼び出された母が、
管理人さんの言われるがまま
バイクを引取りに行った。
契約者が私の名前でもうびっくり。
駅前から我が家までの500メートルを
母は一人で私のバイクを押して来たらしい。
駅前からずっと商店街が続いており
もちろん、うちも酒屋を営んでいるので
すれ違う人はみな顔見知りばかりだ。
(母の叫び)
おかげで私のバイクは
駅前商店街公認となった(笑)
お母さん、あの時はごめんなさい。
帰宅したら自宅にバイクがあって
腰抜かしたけど。
↑注*人気ブログランキングのクリックです。クリックしても若き日は戻らないし写真も拡大しません。
| 固定リンク | 8
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
よくできる兄、かわいい末っ子の間にはさまれた
私も「あの娘はまったく!」タイプでした。
ヒヤヒヤさせ続けて早三十ウン年。
今年ようやく嫁にでも、と思っています。
母の愛に感謝感謝。
投稿: ゴコクマイ | 2010年5月11日 (火) 13時25分
いまはデキタヨメ、デキタハハのファッジさんも、お母様に迷惑??をかけたことがあったんですねぇ・・。
皆そうやって大人になるのだろうか。
私もその手の嘘・工作は結構してました。
バイクも乗りたかったけどお金がたまらず、ついでにばれたときの母親の制裁が怖すぎて・・。
投稿: hachi | 2010年5月11日 (火) 13時59分
バイク重たかったでしょうね
お父さんも、心配したのでは
私も、あの時はゴメンナサイ、いっぱいあります
なかなか言えませんが
投稿: miyako | 2010年5月11日 (火) 14時11分
私もバイク乗りたかったんですけど家族の反対にあって断念しました

ホンダのフォア・・・未だに道で見かけると食い入る様に見つめてます
投稿: kero | 2010年5月11日 (火) 14時18分
ついつい「あの娘はもう!!」をクリックしたくなりました(笑)
ケンくんとリュウくんがバイクに乗りたいと言った時、一番の理解者になれるんじゃないですか!?
投稿: ちぃ | 2010年5月11日 (火) 14時56分
私も親に内緒で免許を取り、バイクを買いました。
置き場所は友だちのアパート。
平日は自由に乗って良い ってことで置かせて貰ってました。
私はバレないうちにバイク熱もさめ売ってしまいました。
たぶん、未だに知らないと思います。
投稿: ちん | 2010年5月11日 (火) 15時03分
「スクーター」というの名の250ccのバイクでいきなり帰省したとき
卒倒する勢いで家に飛び込んだ母と
「お,プラグどこや?」と
いたずらっ子の目でバイクを眺めた,今は亡き父。
ご近所さんからは「大学に行って,ぐれた」と噂され(大笑)
「もうこれで縁談がこなくなる」と
母に泣かれましたが
幸い,バイク乗りと結婚できました(笑
投稿: もあ | 2010年5月11日 (火) 15時21分
今回もバナーが素敵^^●
毎年母の日は ギリギリになって
お義母さんへのカーネーションを買います。
プレゼントって難しいから
それプラススイーツで済ましちゃう~~~。
投稿: nikoniko | 2010年5月11日 (火) 15時43分
ホント、父や母のありがたさが今になって身にしみますよね。
私はバイクには縁がなかったけれど、兄が高校時代にバイトして買ったスクーターをめぐって、家族中が大騒ぎになったのを覚えています。
家族を大騒ぎさせた兄も、今では健康のためにと、バイクはおろか、車さえ乗ることもなくなってしまいましたけど・・・。
投稿: バニー | 2010年5月11日 (火) 15時51分
包容力のある素敵なお母様なんだろうなーと
想像しました。
今日のブログにはファッジさんのお母様への感謝の気持ちが溢れていますね。
投稿: IZI | 2010年5月11日 (火) 15時57分
ファッジさんのお母さんの衝撃が、伝わってきました^^
バイクって重いですよね。
うちの息子も、ハーレーの850に乗ってますが
よくこんなのを動かせるもんだなぁと思います。
渋滞でもスイスイ行けるのが魅力とか言って
休みの日に、千葉から日光まで行ったりして楽しんでるようです。
親としては、帰って来るまで祈るようにして待ってますが~
でも反面、好きなことをしてる姿を見るのは、嬉しいのもあります。
投稿: もも | 2010年5月11日 (火) 16時42分
いいお母さんですねぇ。
ウチは放任だったので、好き~にしてました。
でも信頼されてる分、それほど悪いこともしなかったかな。
投稿: タウシュベツ | 2010年5月11日 (火) 16時56分
私も親に内緒でバイク免許取りました。双子の兄たちのうち、1人がバイク免許を取りたいと言い出した時にさんざん親ともめたので(汗)
娘のおいらにはもっと逆風が吹くだろうと…
先述の兄のお古バイクを自分用に引き取る時も(当時一人暮らし)、友達用だと偽りましたが、
思いきって公表しようと単独でバイク里帰り、朝6時に250ccで自宅に到着した時は「やっぱりね」と思われてたみたいです。
お父さんお母さんはなんだか何でもわかっちゃうんですねぇ。
ファッジさんのお母様、よく取り回しなさいましたね、すごい!!
投稿: きょん | 2010年5月11日 (火) 17時01分
ファッジさん、バイク通学してたんですね、内緒でw
しかし、いきなりだと、悪徳業者かと思いませんか??
すごくビックリしたでしょうね・・・
投稿: メロ | 2010年5月11日 (火) 17時20分
わっかるー。
私も自宅から20kmの職場までこっそり原チャリで行っていました。
母には最寄りのバス停までって言って。
おかーさん、きっとわかっていたんだろうなー。
今おかーさんになってわかること。
ありがとう!
投稿: まーさん | 2010年5月11日 (火) 17時51分
あらまぁですね。
うちは今日、さきほど
息子が内緒で買ったバイクの納税通知書が
届いて、父が怒っております。
私は、チラッと聞いていたけど
聞いてないことになっていたので
うわぁ~でした。
土曜日に帰省することになってます。
怒られるなぁとビビッてます。
成人してても父は怖いらしいです。
ファッジさんのお父様は
いかがでしたか?
投稿: おれんじ | 2010年5月11日 (火) 18時22分
内緒では無かったけど・・
25歳にしてバイク(中型)の免許を取り
ホンダVT250を買って
・・
納車の日・・
父が出張でやって来た!
お互い・・ビックリでしたが・・
とりあえずOKでした。
懐かしいこと、思い出させていただきました。
投稿: あひる | 2010年5月11日 (火) 18時31分
お母様。
よく250のバイクを押して帰れましたね!
免許を取るのに必須ですもんね。
私は32歳のとき中免を取りに行きました。
高校生男子に混じって・・・(遠い目)
投稿: アニハハ | 2010年5月11日 (火) 19時47分
私もバイクの免許を取りたかったのですが、大反対され、結婚してから内緒でとりました。今も両親には秘密です…。
一度だけ実家にバイクで行きましたが、外まで見送ってくれるので見つかりそうになり、それからは車で行っています。
多分 一生の秘密になると思います。
投稿: なおはは | 2010年5月11日 (火) 20時07分
夫は私と結婚してからバイクの免許を取りました。初めは小型から。
今ではハーレーやらドゥカティやら乗り換えていますが自分の実家に行くときには絶対乗って行きません。
どうやら今だにお小言を食らうようですw
親はいくつになっても心配するものですね(笑)
投稿: キキ | 2010年5月11日 (火) 20時21分
私も事後承諾でバイク乗り始めました。
父はバイク乗り。
母はスーパーカブ乗り。
私の幸せな記憶は、親の背中にしがみついてバイクに乗って風を切って走ったことが残ってたのでしょう。
危ないからバイクなどご法度だと言っていた父ですが、私のバイクが父のお買い物の足用に利用されていました…父60歳越してから(;-ω-)
で、ファッジさんのお母様、馴れないバイクを押すのはしんどかったでしょうねえ。
投稿: arust | 2010年5月11日 (火) 21時39分
たくさんのコメントありがとうございます。
母はお酒やビールの配達にスーパーカブを愛用していたので、バイクの取り扱いは慣れていたかもです。
もちろん、私の初めてのバイク経験も母のスーパーカブです。ギアをかかととつま先でカチャカチャするんですよね。馬力はあるけど遅い(笑)
そういえば、バイクに関しては父に叱られた記憶がないです。いつも母経由で叱られていたのかもしれません(笑)
乗ったのはスーパーカブ→ホンダラクーン→ホンダCBX250→ヤマハSRX400→ヤマハセロー。そして結婚とともに手放しました。バイク日和の日には、よくあの頃を思い出します。
投稿: バニラファッジ | 2010年5月11日 (火) 22時03分
私も家族に内緒で普通二輪免許を取得、いきなり250cc(オフ車)で帰省し、家族会議に・・・
曲がったことが大嫌いな父に”事後報告”ということでこっぴどく叱られ・・・。(「事前だったら反対したでしょ!!!」って言ったら「当たり前だ!!!」と返され(^_^;))
その後、父に「大型は取るなよ」と言われたものの、彼氏(現夫)の影響で取得。いまだに内緒です(笑)
それにしても、慣れていない人にはバイクの取り回しは難しいでしょうに、お母様すごい!!
酒屋さんで、力持ちだったのかしら???
投稿: ebi | 2010年5月11日 (火) 22時24分
まるで誘拐犯の新聞切り抜きメッセージのような
お母様の心の叫びがツボですわ(笑)
投稿: クローバー | 2010年5月11日 (火) 22時45分
私も母に反対されましたが(父は既に他界)、既に成人していた為、聞く耳持たずで取得
但し、兄達の様な受験援助は受けられませんでした。総て自費で、バイク代も総て自分持ちでした

そして、今もセローに乗っています
投稿: aerobics | 2010年5月11日 (火) 23時20分
そういえば・・ご実家は酒屋さんでしたっけ?
お母さんが、バイクを押して帰れたのは日頃から、ビールケースで鍛えられていたからでしょうね。
投稿: あい | 2010年5月12日 (水) 02時04分
ここ、数年ずっと毎日のように、
必ず読んでいました。
私の母も認知症で同居する私の姉宅にいます。
私は海外在住のためにお世話もままならず
もっぱら電話でばかりのお助けです。
母も姉もそれぞれの愚痴オンパレードです。
自分の母となるとやはり
昔の母の姿を知っていることもあり
どうしてもイライラしがちですね。
とっても前向きなファッジさんに
いつも感心しています。
そして今日はなぜ
初めてコメントをしたかというとですね、、、
ファッジさんが私と環境が似ていて
笑えたからです。
以前からファッジさんが美大出身
ということは知っていましたが
今日は
親に内緒でバイクの免許をとり
家に置けなくて不便ながらも
別の場所で保管をしていた、、、
ということです。
この上記の二つとも私と同じです、、、
私も美大出身
そして親に内緒で
400ccのバイクに乗っていました。ははは
ますます親近感を感じます。
これからもがんばってくださいね。
投稿: プルメリア | 2010年5月12日 (水) 06時13分
初めまして~です^^
私もいつも楽しみに読ませていただいてますv
バイクの免許 子育てが一段落した40才の時 『何か』を始めたくて取りに行きました^^
42で大型取ってから10年! バイクと共にある時間は 私の世界をとても広いものにしてくれました♪
ファッジさんもまたいつか乗れる日が来るといいですね
(いくつに成っても親に内緒は 同じでした^^;)
投稿: ユキ | 2010年5月12日 (水) 08時25分
うちの親はバイクといえばおじさんが乗る原付しか知らず、
事後報告で中免取ったことを告げたら(大学から家を出ていた)
「どんなの乗れるの?」
「400㏄まで」
「えっ、8倍!」
頭の中で原付の大きさを8倍したそうです。
排気量は車体の大きさを表したのじゃない!
でも一人暮らしでお金がなかったし非力だったので、
KMX125に乗っていました♪
投稿: shiho | 2010年5月12日 (水) 10時15分
このバイクなんだっけって
きのうから絵を見て必死に考えてました。
ホンダ?でもコムスターホイールじゃない、でもこの斜めのホイール見覚えはあるんだけど。フロントがむき出しのディスクでリヤがドラム、丸目のネイキッドで白赤ツートンで、タンデムシートが直線っぽい・・・。タンクのマーク、サイドパネル・・・。思い出せそうなんだけど出てこない。
ファッジさんの書込み見るとあの絵はCBX250?でもあんな感じでしたっけ?スポークだったような記憶しかなくて。
検索してCBX250TWISTERってのにそっくりだけどそれは最近の逆輸入車だし・・・。
誰か正解を教えて下さい。
投稿: wagam(考え始めると夜も寝られない) | 2010年5月12日 (水) 12時11分
>>wagamさん
私が乗っていたのはホンダのCBX250Rっつーのです。それまでCBXシリーズは400しかなかったんだけど、あの温厚なムードそのままに250が出て、飛びつきました。赤と白のツートンでフレームやリヤサスが赤色でいかにも女の子仕様のかわいいデザインでした。
イラストはテキトーに描いてありますので、気にせず寝て下さい。あ、確かにタイヤはスポークでした(汗)
投稿: バニラファッジ | 2010年5月12日 (水) 13時30分
WAGAMさん~
ファッジさんからの、コメント返しが上のほうにあります。
それをご覧になれば、バイクの名前が分かるかと思います。
あまり詳しくないのですが、一言書かせてもらいました。
投稿: satuki | 2010年5月12日 (水) 13時32分
母さんが、だまっていた娘への怒りに燃えながら重いバイクを500mも押して帰ったことを想像して・・・受けました(笑)ファッジさんのお母さんエライなあ。
私も大学時代(30年以上前)小型(125cc)でしたがオートバイに乗っていたので、「お~~仲間がいた!」って感じで嬉しいです。私はその当時大学の寮にいて、免許取得やバイク購入もバイト代でまかなったので、親は心配はしてましたが、押し切りました。家庭教師先や自宅にも平気で乗って行きました。
自分の経験から、娘達にはこう言っています。
「やってみたいことがあったら、若いうちにやっておきなさい。自分の人生、後悔するといけないから。私はバイクも乗ったし、ロックバンドもしたし、思い残すことないわ~~」
投稿: 桜 | 2010年5月12日 (水) 21時36分
>>ファッジさん
おかげですっきりしました。有難うございます。細部までわかるイラストで、部分的にはどれも見覚えがある感じだったので、つい本気になって探してしまいました。(ひょっとしてRZ系?とか考え始めると混乱してしまって・・・。)
正解を探して画像検索してる内にまたバイクに乗りたくなってしまいました。VTにCBX、GSX、GPZ・・・
記憶のふたが開いて、凄くなつかしい。
>>SATUKIさん
有難うございます。ファッジさんのコメ返しも見たんですけど、記憶にあるのと違う気がしたものですから。まさかのキャストホイールトラップにやられてしまいました。
投稿: wagam(昨夜はぐっすり) | 2010年5月13日 (木) 09時26分