« チケット予約 | トップページ | 昭和と平成 »

2010年6月24日 (木)

重要なこと

 
 
 
 
 

6243

 
 
 
 

水のない花瓶に、庭の雑草が差してあった。

たぶんお義母さんの仕業。

「しまった!」と急いで花を買ってくる。

 
 
 
 

6241

 
 
 
 

そして1日中、飽きずに花を眺めているお義母さん。

お義母さんの認知症がどれほどのものかわからないが

花が飾ってあると、いい顔をしている。

 

 

 

以前は、花を飾ると

その生け方や花の選択にチクリと言われたもんだが

今はそれもない。

「花があるとうれしい。」とずっと眺めている。

 

 

 

花をかかさないことも重要な私の仕事。

 

 

 

↓あとスイカ。スイカがあるとご機嫌さん♪

624bana

 

 

 

↓↓↓↓↓↓↓ひき続きお待ちしてます↓↓↓↓↓↓↓

嫁VS姑より、ひょっとしてもっと難しい嫁VS舅。

中でもキングオブ舅は大正生まれの頑固 者。

そんな悩める嫁から「嫁 日々トーキング」

お悩みメールが届きました。

みなさんからのアドバイスお待ちしてま〜す!



 

| |

« チケット予約 | トップページ | 昭和と平成 »

コメント

ゴッホの向日葵を思い出しちゃいました。
何でだろう。
オレンジの花の立体感が20年前に見た絵を連想させたのかもしれません。

投稿: wagam | 2010年6月24日 (木) 14時28分

度々あることながら、
今日も感じ入りました
心、動かされるものがあります

投稿: スピカ | 2010年6月24日 (木) 14時29分

私も昨日、久しぶりにスーパーで安売りしていたお花を2束購入し、花瓶に飾りました。たった380円でなんか幸せな気持ち。
お義母さんのように、ずーっと見てはいられないけど、認知症が進んでも、草花を見て落ち着いたり幸せだったりするのは変わらないのでしょうね。

投稿: ひびママ | 2010年6月24日 (木) 14時40分

今日の記事、
シンプルだけどしみじみ感じ入りました。

お花とスイカで、この夏もいいお顔の日が
続きますように

投稿: まめ7 | 2010年6月24日 (木) 14時54分

良いですねえ、花。
でも、この季節は厳しいです。
すぐ枯れちゃう。
3日も持たないので
わが家の仏壇も
しょっちゅうカラになってますぅ
お供えも、ゼリーとか、
日持ちのするものばかり、、
ふう

投稿: をねぼうかあさん | 2010年6月24日 (木) 15時11分

ファッジさん、優しいな。
お義母様もおば様もお花が好きなんですね。スイカが好きなんてかわいい。

うまく言えないけど、こういうお話好きです。

投稿: mama | 2010年6月24日 (木) 15時29分

初めて コメント 入れさせて頂きます。
1週間前に このブログを知って 2006年からのアップ 全部たった今読み終えました。
この一週間 頭の中は「7人家族の真ん中で」で いっぱい・・・
なんと 優しさに満ち溢れているブログでしょう。
本音が所々にちりばめられているのが 又嬉しくなります。
夜中中読み通し げらげら シクシク くすくす ウエェ~ン・・・
私の若いころとそっくり(おばさんのたち位置が 脳梗塞で半身不随の義父という違いはありますが、、)という事もあり いろいろと考えさせられたり 教えてもらったり・・・・
ちなみに私は 60代前半 義母は90代前半です。
これからも 毎日毎日楽しみに見続けさせて頂きますのでなにとぞよろしくお願いします

投稿: ベル | 2010年6月24日 (木) 15時54分

きっと お義母さんの心が幼い子供のようになってきているのでしょうか。
好きな物がそばにあると、ただ嬉しい気持ちになる・・・。
そこを気遣う ファッジさん、素敵ですね。
ぐっときてしまいました、お義母さんにも、ファッジさんにも。

投稿: NORI | 2010年6月24日 (木) 16時17分

お義母さま、本当にきれいなものがお好きなんですね。
急いで買いに走るファッジさんと、飽かずに眺めるお義母さまを想像して、何かじい〜んとくるものがありました。

投稿: いりこ | 2010年6月24日 (木) 16時17分

「ごきげんさん」の言葉に、愛を感じます。
私が使う時も、子供かお祖母ちゃんにでしたから。
マダム・ギボは、どんどん愛らしくなって行くのですね~(o^-^o)

投稿: さらん | 2010年6月24日 (木) 16時17分

心がほわ~ん しました。花とお義母さまとファッジさんの トライアングルを想像して (はぁと)

投稿: ふりぷ | 2010年6月24日 (木) 16時38分

本当に頭が下がる思いです。
もし当方の同居の母(87歳)が同じ事をやってくれちゃったりしたら
主人に
「ちょっと~~~~!!!
ってなってしまいます・・・。
恥ずかしい話ですねぇ・・。

投稿: tyanta | 2010年6月24日 (木) 16時52分

すぐ気付くのがすごいですよねぇ・・
一緒に生活されてきた、年輪?みたいなものを感じます。

ほんと、ファッジさんには同じ嫁として頭がさがります。

投稿: すーみん | 2010年6月24日 (木) 17時22分

以前の記事で
フェアリーVSフェアリー(後編)の
”冷やしておいたスイカを振る舞うのはやめた”
っていうフレーズがすごく頭に焼き付いてたんですけど(^^;)こういう事情もあったのですね!
あの記事の意味が一層深くなりました(笑)

投稿: そういえば | 2010年6月24日 (木) 17時28分

すばらしいお嫁さんですね。
お義母さま、ホントに風流だわ。
スイカが美味しい季節になって良かった~!

投稿: タウシュベツ | 2010年6月24日 (木) 17時36分

昨年、祖母をなくしました。
88歳でした。
認知症が進むと、短気になったり、元気な時には考えられなかったほど暴力的になることも時にはありましたが(母は祖母に、噛みつかれた、と泣きながら電話してきました)、花が飾ってあるのをただひたすら見ては綺麗ねぇと“うっとり”し、動物を見ては涙をながさんばかりに可愛い可愛いと言って撫で、、、子供に戻るのかもしれませんね。
祖母を思い出して、ちょっと涙が出ました。

お義母さまが、よいお顔で暑い夏を過ごされて、ファッジ家の皆さまも笑顔の毎日でありますように☆

投稿: うら | 2010年6月24日 (木) 17時43分

うん。やっぱり庭には花のある木を植えよう。悩んでましたが決めました~。

投稿: usazou. | 2010年6月24日 (木) 17時48分

とても共感しました。
同居の実母も 認知症が靜にすすみ
顔の表情が乏しくなりました
時に深刻そうに思い悩んでいる様に見える表情に
こちらまで暗くなりそうで つい苛々してしまうことも・・・
認知症だと頭ではわかっているのですが・・・
明るい笑顔 戻ってきて欲しいです

投稿: toto | 2010年6月24日 (木) 18時07分

こんにちは。少なからず痴呆が進んできているお義母であっても、きっと『お小言をいう』より『花を愛でる』という芯となってる心の方が上回っているんでしょうね。 忙しい、なんて言い訳にしたらあかんと思ってはいるんやけど…。ファッジさんだって日記に書かれている事は、日々忙しいなかのヒトコマなんでしょう。更新もまたしかり。そんななか大事なことを忘れないでいようと心掛けてるファッジさん。また優しい気持ちを忘れてないお義母さん。我が身を振り返ります…。去年まで20代でしたが感じ方や考え方って少しずつ変わってきますね 年重ねてる証拠?

投稿: るる☆ | 2010年6月24日 (木) 18時16分

じんわりと優しい涙が出てきました・・そういえば 亡くなった 婆ちゃんも 花が好きだったな・・ もっと見せてあげれば良かった・・好物だった ホットケーキ もっと食べさせてあげれば 良かった この頃 このブログがあればファッジさんの 十分の一でも 優しくできたのに・・ お義母様 幸せですね

投稿: なな | 2010年6月24日 (木) 18時17分

お義母「さん」抜けてました スミマセン(^ー^;

投稿: るる☆ | 2010年6月24日 (木) 18時17分

昔は何か余計な一言をチクリと言わないとすまなかったお義母さんが
今は素直に花を愛でられるようになる
そんな年の取り方がいいな、と思いました。

そしてお花を切らさないでいられる環境(結構お花高いですよね ^^;)と
何よりも自分の親でもないのに察して飾ってくれる「お嫁さん」
お義母さんの恵まれた幸せな生活が感じられます。

投稿: さるるる | 2010年6月24日 (木) 19時48分

お義母様を思って花を飾る優しいファッジさん、大好きです。

投稿: みさと | 2010年6月24日 (木) 21時11分

ファッジさんは昔のことを根にもったりされないのでしょうか?
私は牛のように反芻してしまいますわ。

投稿: ぐーぐー | 2010年6月24日 (木) 23時03分

いいお話ですねぇ。ほっこりしました。花のある生活、いいですよね。

庭のくちなしの香りを愛でにいこうっと。

投稿: Corvallis | 2010年6月25日 (金) 00時25分

毎日楽しみにしています。
とてもいい話ですね。花を眺めている義母さまの穏やかな幸せが漂ってきました。
核家族ですが、花を飾ってみようかな。

投稿: hanna | 2010年6月25日 (金) 01時02分

以前から読ませてもらってますが、初めてコメントします。
ファッジさんはお義母さんが50代の頃に同居されたんですよね。
その頃からブログに載せていないことも含めて色々チクチク言われたりしたことも、きっと沢山おありなんでしょう。
私は同居始めた時お義母さんが既に60代後半、嫁に対して最初から丸く接してくれて、チクッと言われることはたまーにしかありません。
それでもこの間まで他人だった私との同居でかなりストレスを貯めている様子で(無理して丸く接してくれているので・・・)
年に1、2度ドカーン!!とやられます。

お互い住みやすいようにもうちょっとどうにかならないかなぁと思う事もあるのですが、今日のエピソードを読んで同居数年で丸さを求めるのがそもそもわがままってものだなぁと感じました。
自分が同じことされたら・・・ウーン・・・
相当落ち込む+お義母さん嫌い度が高まる
ことになりそうです。
自分の十数年後、ファッジさんのようにいられるように。目標です。

投稿: うづき | 2010年6月25日 (金) 01時17分

今日も日記を読んで気持ちが暖かくなりました。

庭の雑草を何気なく差して意思表示をする
お義母さんと、それにすぐ気がつくファッジさん、
言葉を必要としない意思の疎通(チームワーク?)に惚れ惚れします。

投稿: Jasmin | 2010年6月25日 (金) 03時52分

いやーすごい
「花があると一日中いい顔だと気づく」
心境に至るまでの
これまでの経験に脱帽です

投稿: まるん | 2010年6月25日 (金) 09時03分

な、涙が…。
花って、いいですよね。
お義母さまのきもちにすっ、と寄り添う。ファッジさんこそが花のようです。

いつもとても楽しみに拝見してます!

投稿: しりとり | 2010年6月25日 (金) 10時07分

お花が無いと 雑草がさしてあるってのが
怖いですねw しまった~!って焦る~w

うん、重要な仕事ですね^^*
お花を眺めてると
心が安らぎますもんねホントに。

投稿: nikoniko | 2010年6月25日 (金) 10時12分

ファッジさん
いつもこっそり愛読しております。
本当に本当に尊敬しています。

普通の人ならギブアップすることも
毎日楽しそうに過ごしてくれてる感じが本当に
本当に尊敬です、

お義母さんも本当に素直な気持ちになってきているんですね。

毎日お疲れ様です。

投稿: asa | 2010年6月25日 (金) 10時23分

ステキなお話ありがとうございますw

うちの婆さまは、花好きでしたが 飾ると水の交換が気になる人で、入院中も飾ると「枯れるのと水替えが気になるから飾らないで」と言われました(^^;
私がこまめに替えてあげてればよかったのかな~。
義母さまのように飽きずに花を愛でてニコニコしてる婆さまが見たかったです。

投稿: みり | 2010年6月25日 (金) 10時30分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 重要なこと:

« チケット予約 | トップページ | 昭和と平成 »