« しつけ | トップページ | 業務連絡 »

2010年6月30日 (水)

母の味

 

 
 

今年は2種類のトマトを栽培中。

 
 
 

Tomato

 
 

スタンダードタイプと

 
 

Aiko

 
 

細長いプチトマトタイプ。

 
 

なぜかと言うと、私がトマト大好きだから。

で、トマトと言えば実家の母を思い出すんですが…
 

 
 

1

 
 
 

夏場のおやつはトマトと決まっていた。

後で知ったが、姉はトマトが嫌いで

食べていたのは私だけだったらしいが…

 
 

なぜ、トマトがおやつかと言うと

砂糖をつけて食べていたからだ。


それはもう、苺と同レベルに。


でも苺は高級フルーツなのでトマトで代用。


母は普通にトマトと砂糖をセットで並べていた。
 
 
 

しかし…

 
 
 
 

2  

 

「トマトに砂糖をつけるのは田舎もんだ。」

と、同じ田舎もんの同級生たちに笑われた。

これは、年頃の私には相当ショックで、

母に強い不信感を抱いた大事件だった。

そしてその後、私の黒歴史として隠蔽された。

 
 

…という話を子供たちにしていたら 

 
 

3

 
 
 
 

「卵。」って言ったら、

みんなにドン引きされた。
   
  

 

 

4

 

 

 

メイと姑シスターズは固めが好きで

ダンナと息子たちは半熟が好きなのに(笑) 

 

 

 

 

ちなにみ私はトマトジュースも砂糖いれます。

 

 

 

↓食べ物の黒歴史は母の味♪

630bana

 

 

 

 

↓↓↓↓↓↓↓今日の「嫁日々」情報↓↓↓↓↓↓

20100630_160320

準師範まめこっちがジャッーク!

   

| |

« しつけ | トップページ | 業務連絡 »

コメント

うちもファッジさんと同じ
デザートはトマト
お味噌汁はたまごだよ!
1番好きな具かも

よそのおうちは違うのかな

投稿: maico | 2010年6月30日 (水) 16時39分

こんにちは。
トマトに砂糖、私の実家でも小さいときやってましたよ~。
フツーに晩御飯に出ていたような気がします。

それをやるのが当たり前の地方もあると聞いていますが、
私の居た九州では普通ではないようです。

味噌汁に卵、たまにやります。
私は半熟が好きです。美味しいですよね♪

投稿: はまゆう | 2010年6月30日 (水) 16時41分

祖母がトマトにお砂糖をかけて食べていたのを思い出しました。
ちなみに関西です。
北海道の方は何でも砂糖をかけて食べるとか、何かの雑誌で読んだけれど(一番驚いたのはアメリカンドッグと納豆!笑)全国共通なんですね。

投稿: eko | 2010年6月30日 (水) 16時43分

ああ。私は納豆に醤油と砂糖を入れますが、私の生まれ育った九州では、気持ち悪いといわれます。
姉も私も、小さい頃からお砂糖とお醤油を入れるのがあたりませなんですが・・。
ちなみに、姉の子もです。
調べると、東北のほうでは、砂糖を入れるみたいなんです。それで安心しましたが、九州生まれ九州育ちの家系なんですよねー。
トマトも砂糖で食べる地方があるのでは?

投稿: いくり | 2010年6月30日 (水) 16時44分

そういえば、うちも祖父が生きていたことは味噌汁に卵を落としていたなぁ。
トマトは…そのまま。

うちもプランターでアイコ(細長いプチトマト)育ててます。

投稿: ちん | 2010年6月30日 (水) 16時46分

え?味噌汁に卵って普通じゃないんですか?!
ウチは残っちゃった味噌汁に卵いれる事が多いです。
ちょっとクタクタになった具の野菜に絡み付いて、好きなんですよねぇ

投稿: ぱむそう | 2010年6月30日 (水) 16時46分

いつも楽しみに拝見させて頂いています。我が家もたまにですが、味噌汁に卵落として食べます。うちは半熟派!
 ついこの間までうちも7人家族だったのに、娘が一人暮らしを始めて6人家族になってしまいました。買い物をしていて一つ少なく買うのはなんか寂しい。子離れしなければ!

投稿: シロウサギ | 2010年6月30日 (水) 16時47分

いつも楽しく拝見しています♪
私もトマト大好き!しかもトマトに砂糖派です♪
学生の頃から、身近に砂糖仲間がいたのでそれが
普通だと思っていました(^-^;
味噌汁の具に卵( ^ω^ )やりますやります!
私は『味噌汁にきゅうり』でドン引きされたコトが
ありましたよヽ(´▽`)/美味しいのに…

投稿: なな | 2010年6月30日 (水) 16時48分

こんにちは。
亡くなった母もトマトに砂糖を付けて食べていたのを思い出しました。
砂糖をかける。というものではなく、お皿に砂糖を入れてそこへトマトをペタッとつけて、白くなったトマトを食べてました。

岐阜県飛騨地方出身の母でしたが、お雑煮にもお砂糖を入れてましたよ。

投稿: あんぴぃ | 2010年6月30日 (水) 16時50分

玉葱のお味噌汁なんかだと、ひとり昼ごはんのお楽しみで卵入れますよ~。
卵とお味噌。あうよね~。

投稿: usazou. | 2010年6月30日 (水) 16時59分

私も卵大好きです

投稿: ヒロピー | 2010年6月30日 (水) 17時00分

こんにちは。
トマトに砂糖食べませんが結構耳にしますよ。
お味噌汁に玉子は、美味しいですよね。
味噌煮込みうどんにも玉子は、欠かせない。
八丁味噌に玉子は、相性ばっちり!!

投稿: | 2010年6月30日 (水) 17時06分

?????
味噌汁に卵???
それって溶き卵ってことですか?
うちで作ったこともなければ
飲食で見たことも聞いたことも無いです

By 大阪人

投稿: 猫が好き | 2010年6月30日 (水) 17時07分

私の一番好きな味噌汁は、ニラと卵の味噌汁ですー。
この組み合わせで出てくると、どうしてもコチュジャンを入れて、韓国風(?)にして食べてしまう私は、「母の味黒歴史」を超えてしまっているようですが
でも、味噌汁に卵は普通なはず!

投稿: マコ | 2010年6月30日 (水) 17時10分

トマトに砂糖。
あると思います!

なぜなら私の姉がやっていたから!

私はファッジさんの真逆でトマトが死ぬほど嫌いなので食べませんが、姉は砂糖をかけて喜んで食べていました。
たぶん今のトマトと違って酸っぱかったんでしょうね・・・

と勝手に推測。

そのおうちによっての『独自ルール』ってありますよね・・・

中学のころスプーンを『おしゃじ』と言って笑われました。

これも『井の中の蛙ルール』です・・・
(゚ー゚;

投稿: よっしー | 2010年6月30日 (水) 17時12分

みそ汁に卵は 美味しいですよね (かきたまでも良し)トマトに砂糖って 甘くなるのですか?実は娘がトマトが 嫌いで食べてくれないんです。ハチミツをかけると甘くなると聞いて 試したんですが とにかく拒絶され 砂糖 ちょんちょん 付けたら 食べるかな・・

投稿: なな | 2010年6月30日 (水) 17時12分

お味噌汁に落とし卵も溶き卵もだいすきです。

トマト大好きなうちのばあちゃんはウスターソースをかけて食べてます。
これもけっこうレアかな??笑。

投稿: しー | 2010年6月30日 (水) 17時14分

私は塩派(*^-^)でも父はお砂糖をたっぷりかけて食べていたのを覚えてます。

うちの子供たちは何をかけようが生のトマトは絶対に食べませ~ん

投稿: すぱむすび | 2010年6月30日 (水) 17時14分

こんにちは。
お味噌汁に卵、普通ですよ~^^
玉ねぎと卵、にらと卵、キャベツと卵、
美味しいです♪
出身が北海道で関東在住、夫の母は九州ですが、
驚かれた事ないですよ^^
お味噌汁に卵・・・を知らない方がいる事に驚きました@@;

投稿: trust | 2010年6月30日 (水) 17時15分

玉ねぎのみそ汁に溶き卵はふつうに作ります。
亡くなった父は丸ごと卵を入れたのが好きでした。
トマトに砂糖は亡くなった祖母がやっていてびっくりしましたが、
食べみると結構おいしかった気がします。
故人の話ばかりになってしまいましたが
納豆に砂糖は、現役の私も娘たちも好きです。
夫は食べませんけど・・・

投稿: saiko3 | 2010年6月30日 (水) 17時17分

トマトに砂糖、あたらしい!と思った東北人です。

味噌汁に卵は大好物!
溶き卵と、きざみネギを入れたのが母の味でした~。

ちなみに、あらゆる友達に驚かれた母の味が
「ひややっこの上に納豆」…
「豆の上に豆!?」とつっこまれて
そういえばそうかとはっとしました。

でも結婚してから、平気な顔で我が家の定番です。
娘の黒歴史になるんだろうなあ(汗)

投稿: まめ7 | 2010年6月30日 (水) 17時17分

みそ汁に卵はうちではプチ贅沢なので“たまに”です♪おいしいですよね~ヾ(´∨`)ノやっぱそんなに邪道なのか..!?

母の味って家庭によって違うし、思春期なら恥ずかしいカモですが、なかなか面白いものですよね♪

投稿: まりこ | 2010年6月30日 (水) 17時20分

母の味は、それぞれの家庭の味ですよ。
トマトに砂糖も、味噌汁に卵なんか
絶対に有りですよ。
それぞれ違って当たり前ですものね。
ファッジさんだって、結婚したばかりの時に、
バニラさんの家の母の味で、ビックリした事
あると思いますよ。

投稿: たくまま | 2010年6月30日 (水) 17時25分

お味噌汁に卵!?
初めて聞きました、、、(驚)

中華スープみたいな、そんな感じかな??
でも、半熟とか固めとかって書かれてるから、落とし卵かしら??

あっ!味噌煮込みうどん風?
確かに赤味噌とかなら納得できるかも。

地域によって、常識と思ってたのがそうでなかったり、、、
ほんと、世間は広いですね(笑)
おもしろいですヽ(´▽`)/

投稿: marin | 2010年6月30日 (水) 17時26分

溶き卵の澄まし汁は作りますが
味噌汁に卵は、知りませんでした!(@京都)
でも美味しそうなので、今度やってみようと思うのですが・・・卵は溶くのですよね?
なんとなく、卵そのまま入れていらっしゃるようなコメントもありましたので・・・
いわゆるポーチドエッグが味噌汁の中に入っているみたいになるのでしょうか?

投稿: | 2010年6月30日 (水) 17時27分

トマトに砂糖。
ウワサで「そういうのがあるらしい」とは
聞いたことがあります。

すみません、その程度で。|ω・`)

でもおみそ汁にタマゴはやりますよ!w
ウチの場合、前日の夜に作ったみそ汁が
翌朝残っちゃった場合にやってましたが、
タマゴ落とすと美味しいんですよね。
私も半熟が好きです。(*´ェ`*)

ただ新婚のとき旦那に出したらビックリされたことがあります。

各家庭でちがうもんですねー。w

投稿: ユキ豆-マンガ日記ブログ- | 2010年6月30日 (水) 17時35分

生粋の大阪人ですが、トマトに砂糖も、卵の味噌汁もありますよ!

私はときたまご、ふわふわ派~~

投稿: あや | 2010年6月30日 (水) 17時35分

こんにちは♪京都生まれの京都育ちです。

トマトに砂糖、わたしも高校生のときに友達にドン引きされた記憶が・・・
トマト嫌いだった私達姉妹になんとか食べさせようとしてフツーの白砂糖をかけて食べさせていたんだそうです。
今も砂糖でないとトマトを食べられない私です。

卵はありです!!
うちは溶き卵ではなくて、落とし卵派。
半熟がおいしいでーす♪

投稿: | 2010年6月30日 (水) 17時36分

はい、「何にでも砂糖」の北海道民です。
昔はトマトにもかけてました。
明治生まれの祖母が、畑でとれたトマトで作ってくれたジュースも砂糖がたっぷり。
今は施設に入って、何もわからなくなってしまいましたが…(躾にも厳しかった)
懐かしい味を思い出しました~。

味噌汁に卵、私もよく作りますよ。

投稿: タウシュベツ | 2010年6月30日 (水) 17時40分

生まれも育ちも北海道は函館ですが、トマトに砂糖、お味噌汁に卵どちらも大好きです

お味噌汁はニラと卵をセットで投入するのが我が家の定番です。

祖母は納豆に砂糖をかけてましたが、さすがにそれは真似できませんでした

投稿: ゆうひ | 2010年6月30日 (水) 17時41分

私もトマトにお砂糖、大好きでした!
よーく冷えたトマトを切って、お砂糖かけると、見た目もキラキラしてきれいだったですよねえ(* ̄ー ̄*)
味噌汁に落とし卵もやりますよ~
半熟好きです
ちなみに北九州出身の母の黒歴史?です。

投稿: いりこ | 2010年6月30日 (水) 17時44分

こんにちは~~
実家(四国)はトマトに塩
私は、何もつけません

味噌汁に卵いれますよ~~
半熟と固ゆでの中間くらいが好き!!
後は、昔キムタクがドラマでいってた
ちくわですかね…
入れるの普通だと思ってました
後、一昨年くらいから、実家での味噌汁の具
ブームはレタスだそうです

投稿: u-san80 | 2010年6月30日 (水) 17時49分

祖母も湯むきしたトマトに砂糖でした。

結婚する前にダンナと「お味噌汁に卵入れるよねぇ~」と言っていたのに
結婚してから義実家で溶き卵のお味噌汁を出されてびっくりしました。
私は落とし卵のしか知らなかったので。

投稿: けいこ | 2010年6月30日 (水) 17時51分

味噌汁に卵フツーだよ
うちはプラス葱かワカメです

そしてトマトに砂糖はないけど
友達に「ハチミツつけたら美味しいけ食べてん」と言われて中学の時に試した記憶がある。美味しかったですよ
今度は砂糖ではなくぜひハチミツを試してみてください

投稿: ぱんだこ | 2010年6月30日 (水) 17時55分

愛知県で生まれ育った私。
食事(サラダ)の時は、塩やマヨネーズ、ドレッシングでしたが
おやつでトマトに砂糖をかけて食べたことがありました。

夏休みに三重県の祖母宅に行った時も
おやつに冷えたトマトに砂糖でしたよ♪

投稿: 香織 | 2010年6月30日 (水) 17時57分

埼玉県人に育てられました。
たぶん、ファッジさんとは同年代と思います。
子どもの頃、トマトには砂糖がかかってました。
味噌汁に落とし卵はぜいたく品でした。

思うに、昔のトマトは今のトマトのように糖度が高くなかったので砂糖をかけていたのかなと。
同様に、イチゴも夏みかんも昔は砂糖がないと口が曲がるほどすっぱいものがありましたから…今のはかける必要ないですよね。無駄に甘い。

たまに、昔の野菜や果物が恋しくなります…年だ~

投稿: Susie | 2010年6月30日 (水) 17時58分

トマトに砂糖、お味噌汁に卵、ありです
お味噌汁はキャベツに卵を入れたりします

主人は納豆に砂糖を入れるのですが
これは私と娘はナシで~~す

投稿: ちょこりん | 2010年6月30日 (水) 18時00分

わたしの実家もトマトに砂糖やってました。おいしかったですよね。
味噌汁に卵はおとしたまごでやってました。いまでもたまにつくります。
大根とあぶらげのみそしるの残り物にたまごおいしいです。ほんとプチ贅沢。

投稿: さとぼう | 2010年6月30日 (水) 18時10分

自分のうちだけルールありますよね~。
九州人ですが、嫁はトマトに砂糖はやりますねー
私はあまりやりません。。。
でも私の実家では、変わったところで
トマトにウスターソースをかけますよ!(笑)
これも普通だと思ってましたが、
みんなにおかしい!といわれました。(笑)
ウスター派は少なそうですね~。
ちなみに味噌汁に卵は普通にやりますけどねー。。。
目玉焼きに何を掛けるかとか、コメントを書くみなさんに聞いたら面白そう。。。(^◇^)
ちなみに私は「ウスターソース」です。
嫁は塩コショウです。

投稿: あくあん | 2010年6月30日 (水) 18時22分

やった!トマトに砂糖派!
私も子どものころから「トマトに砂糖」で育ち、家ではトマト+砂糖+氷で(ミキサーで)作ったトマトジュースが定番でした。なので、市販のトマトジュースを初めて飲んだ時、それが「塩味」だったことに大変ショックを受け、皆に笑われながらも、そこに無理やり砂糖を入れて息を止めて飲んだのを覚えています。

今ではトマトジュースは塩あり、塩なしどちらでも飲めるようになりましたが、ミキサーで作る砂糖味のトマトジュースが懐かしいです。

投稿: くるくる姉さん | 2010年6月30日 (水) 18時31分

結婚して 同居の義父義母が トマトには砂糖だよ って食べてました
私はずぅ~と 塩パラパラ派 だったからビックリしました
同居の主人の妹は小さい時 ご飯にも砂糖をかけて 食べていたんだそうです。

我が家では 味噌汁が残って温め直した時に 卵は定番です

お肉が嫌いな娘に すき焼きの中に「おふ」をいれ 焼肉の付け合わせにキュウリを焼いていました。どっちも大好きで育った娘は 結婚してお婿さんから 笑われたそうです。他の家庭では なじみではない事を教えておくべきでした。  

投稿: ベル | 2010年6月30日 (水) 18時45分

みそ汁に卵って、アリですよ!(汗)
むしろ家では「お吸い物みたいな高級感が合っていいでしょ♪」
位の得意気に出しますよ~

投稿: koko | 2010年6月30日 (水) 18時46分

小さい頃からトマトには醤油でした(汗)

落とし卵の味噌汁、きざみねぎたっぷりで作ります♪

幼馴染みの家は味噌汁に砂糖IN。小学校のクラスメイトは、味噌汁の具がキュウリと言う強者ばかりでしたよ(笑)

投稿: みり | 2010年6月30日 (水) 18時52分

入れますよ!卵!玉ねぎと一緒に入れます。
甘くなっておいしいです〜


思わずカキコミしてしまったROM専でした…


トマトはオリーブオイルと塩でよく食べます。
砂糖はさすがにないです。

投稿: ありんこ | 2010年6月30日 (水) 18時55分

ゆうひさんと同じく北海道の函館出身です。

でもトマトに砂糖も味噌汁に卵も経験ありません。家によって違うんですね。面白いです!

子供向けの本を読んでいたときに、苺が隠れるくらい砂糖とミルクをかけるという場面が出てきて、ずいぶん贅沢だなと思ったことがあります。きっとすっぱい苺だったんでしょうね。

投稿: どさんこ | 2010年6月30日 (水) 19時13分

うちの母(青森出身)は、トマトに

砂糖+ソース

で食べてました。

いまは、塩みたいですが。


卵のお味噌汁は、わたしも好きですよ~

卵だけってことはなくて、ほうれん草と卵。の組み合わせが多いけれど。

青菜の卵とじ(お出汁と味噌味)とかあるじゃないですか。それの分量が変わっただけなんだから、お味噌味に卵は絶対「あり」です!

投稿: きぃ | 2010年6月30日 (水) 19時17分

みそ汁に落とし卵は実家でよく母が作っていたので、普通にアリかと思ってましたが、結婚してダンナに出した所、「あり得ない!!」と禁止されてしまいました (TωT )
美味しいし好きだったのに、、、

こんなに多くの方が作っていらっしゃると知り、大変安心致しました。嬉しいです。

トマトにお砂糖は初めて聞きました。各家庭で面白いですね。

投稿: ちよ | 2010年6月30日 (水) 19時27分

トマトに砂糖、知ってます~(実際にやったことはありませんが) 私も昔からおやつにトマト食べてました! 暑い日に学校から帰ってきて、冷蔵庫に入ってるトマトを出して洗ってかぶりつく! 夏の楽しみです☆
味噌汁に卵ってみなさんやらないんですか! びっくり! すごく美味しいですよね! 私は半熟が好きで、卵入れるときはちょうどいい固さになるようにお鍋を凝視してます(笑)
美味しいですからやったことない方お試し下さ~い! 私のおすすめは なすの味噌汁+卵 か、 大根の味噌汁+卵です!!!
いつも更新ありがとうございます!

投稿: なとこ | 2010年6月30日 (水) 19時37分

味噌汁に玉子、、、めちゃめちゃ大好きです。

一応京都人ですが、自分の経験から言うとあまり地域は関係が無いような気がします。
友人知人でも、入れる人や入れない人まちまちですね。

投稿: 北山人 | 2010年6月30日 (水) 19時38分

ネギと薄揚げに玉子をポトン♪と落とした味噌汁美味いのに~
(o_ _)ノ彡☆バンバン ギャハハハ

投稿: どらちゃん | 2010年6月30日 (水) 19時41分

東京出身の母がトマトを食べない私たちにつくって?くれました。「何これ~?!」って、いらいらしながら、不機嫌そうに食べたけど、とーってもおいしかった~。

母は味噌汁に卵も落としまーす。私もたまーにします。

面白いですね。

投稿: coffee | 2010年6月30日 (水) 19時42分

西日本出身の母に育てられ、
トマトにも目玉焼きにもソースでした。
関東に住んでいたので
ブルドッグ中濃ソース。
東海地方にヨメにきてから手に入りにくく、
見つけるとまとめ買いします。

岐阜の知人宅で「味噌汁に卵」に初めて出会いましたが、ベースはお吸い物。
味噌を入れてないのに「味噌汁」と呼んでいました(笑)

ケンミンショーのネタが尽きないワケですね~

投稿: アニハハ | 2010年6月30日 (水) 19時48分

トマトに砂糖も、味噌汁に卵もフツウですよー。
目玉焼きは、大半が醤油か、塩・胡椒でしょうけど
私はソース。
ちなみに私の周りに、目玉焼きにソースはひとりもいません…

じゃ、冷たい麦茶に砂糖は?

投稿: 手乗りパンダ | 2010年6月30日 (水) 20時11分

卵入れますよ!
火を止めて味噌溶かしてすぐ卵おとしてフタをしておくといい具合の半熟になりますよね~!
主人も私も子供もみんな大好きです♪
あとはなめこやオクラなんかもおいしい^^

トマトに砂糖は初めて聞きました!
でもうちの父は昔からトマトにソースかけて食べます・・・。
絶対無理・・・。

投稿: mai | 2010年6月30日 (水) 20時20分

おかずが貧相な時はおみそ汁に卵をイン♪
みんなの文句がでません。
なんか、庶民だなー。

トマトは伯方の塩をまぶして(味が締まる)、
オリーブオイルをかけて食べるのが一番好き!
試してみて下さい。

投稿: shiho | 2010年6月30日 (水) 20時43分

子どもの頃、トマトが苦手だったので砂糖をかけて食べた経験ありです!
お味噌汁の具は、卵が入ったらゴージャスバージョンです!!
ちなみに、同居している80代のおじとおばは「豆腐の入った味噌汁は飽きたから他ので作って」と言われ、眉間にシワが入りました。。。。
味噌汁って、基本何入れてもOKだと思うんですがね、私は。具沢山の方が身体にいいと思うし、満足感あるし!
でも、地域、家庭いろいろと違いがあるんですね~!!

投稿: 30過ぎて | 2010年6月30日 (水) 21時02分

祖母はなんにでも砂糖でした。トマトももちろん当たり前。
私が最もビックリしたのは、社会人になってから同僚とランチをしたとき大根おろしが辛かったこと!!
大人になるまで、祖母が大根おろしに砂糖を入れていることを知らなかったのです・・・。

味噌汁に卵は贅沢バージョンでした。
父はおかわりの味噌汁に必ず卵を落としていました。
名古屋在住です。

投稿: M | 2010年6月30日 (水) 21時04分

お味噌汁に卵・・・
リュウ君と同じ思いをした事があります。

実家はお味噌汁にポトンと卵を落として、私は半熟派なのですが、
旦那の家族にどん引きされました~

それからやってないのですが、
あー、久々に食べたくなってきた!

投稿: まんじゅう | 2010年6月30日 (水) 21時09分

味噌汁に卵、しますよ~。
私は半熟、夫は、
しっかり固めが好みです。

私はトマトは好きじゃないのですが、
父は、まだ青いトマトに
ウスターソースをつけて
食べていました。

投稿: まったりハロ | 2010年6月30日 (水) 21時13分

トマトにお砂糖、大好きです♪
今はカロリーが気になるのでたまにですがー
トマトを食べ終わった後の甘くなったトマトの汁?も残さず飲み干しますw

お味噌汁に卵も贅沢品だと思ってました~
なので、たまにしか出しません(^^;)

投稿: kinu | 2010年6月30日 (水) 21時17分

>手乗りパンダ様

実母(群馬出身)が麦茶に砂糖入れてました。
子供の頃から甘いのが苦手な私は、大の麦茶嫌いになり、就職して、夏の来客用に麦茶の入れ方を先輩から教わり、味見させてもらった時、物凄いカルチャーショックを受けたのを覚えてます。
かーさん、やりやがったな〜〜〜。

投稿: 辛口お寅 | 2010年6月30日 (水) 21時21分

トマトの輪切りに砂糖,私も食べました。
でも,トマトジュースは,幼少期カゴメ一社
がほぼ独占時代だったので,塩味でした。
近隣の町村の特産品としてトマトジュース
を製造しだし,中には甘いトマトジュースも
販売されました。それが約20年前。
今は亡き義父も甘いトマトジュースが好きで
義母が砂糖とトマトをジューサーに入れて
ジュースを作っていたのを思い出しました。
味噌汁に溶き卵を入れ掻き卵汁で食べたことは
ありますが,バニラ家はゆで卵が入るのですか?

投稿: Kazz | 2010年6月30日 (水) 21時39分

トマトに砂糖はアリです(^-^)
毎年、桃(←高級品)の代わりにに食べてます。
味噌汁に卵もアリです(^-^)
千切り人参と小松菜と卵の組合せが好きです。卵は半熟よりちょい固めがベストです♪
なぜ、どん引きするのかが解らないです。
ファッジさん、この美味しさを教えてあげてください(^-^)

投稿: どん | 2010年6月30日 (水) 21時46分

食は好みだと思うので、引くって反応はイヤですね~(´ε`)
目玉焼きにソースは有り得ない!とか言われた経験有りです
我が家は麦茶に砂糖、入ってました(笑)

投稿: きりん | 2010年6月30日 (水) 21時47分

私も小さいときにトマトに砂糖、でした。
それを言うと気持ち悪がった娘も、湯むきしたプチトマトにグラニュー糖を少しふって冷やしたものはどんぶり一杯食べますね~。アンタもトマトに砂糖で食べてるじゃん、と一応突っ込みます(^^ゞ

投稿: ぴょん | 2010年6月30日 (水) 21時49分

私は嫁に来てはじめて「いとこ煮」なるものを食べました。。。

小豆で甘~く煮たもち米のことです。
小豆ともち米は従兄弟なの!?って聞いた覚えがあります。

よくお義母さんが作ってくれましたが、若かった私は興味なし。。。
この年になって作り方に興味がでてきたのに、義母はフェアリー・・・(笑)

あと、実家ではお客様のコーヒーに強制的に角砂糖が5個入ります。。。。
これは当時の友達に今も尚、語り継がれています(笑)

投稿: ちぃ | 2010年6月30日 (水) 21時52分

味噌汁に砂糖。アリです!子供のころからの味。
味噌汁に生卵をそのまま溶かずに落として 半熟が好き。
グレープフルーツに
みんな砂糖かけないって初めて聞いたとき(大人になってから)ショック受けました!
めっちゃかけます。

投稿: るる☆ | 2010年6月30日 (水) 22時07分

溶き卵も落とし卵も普通にやります!@沖縄
私は半熟派♪

沖縄では家庭によっては
缶詰のポークを味噌汁に入れたりします^^

投稿: はちみつ | 2010年6月30日 (水) 22時16分

各家庭いろいろあるのですね~
とっても楽しいです。
私の実家は味噌汁には落し卵で夫の実家はとき卵も落し卵も両方でした。(どちらの家も宮崎県)
トマトに砂糖もありです。すごくありですが、私は甘いのが苦手でソースかけてました。
宮崎ではそうめん入り味噌汁もあります。

投稿: みゅーこ | 2010年6月30日 (水) 22時42分

我が家も朝の味噌汁には落とし卵が普通^^他にも玉ねぎやかぼちゃ、油揚げ、豆腐、わかめなど具だくさんで,さらに父の好みで素麺も入ることも。

投稿: minmin | 2010年6月30日 (水) 23時00分

北陸出身ですが、お味噌汁に溶き卵も落とし卵もありですよ。私は、どっちかっていうと、落とし卵が好きです。トマトは塩で食べます。
今、アメリカは西側にいますが、義父(アメリカ人)は、トマトには絶対砂糖です。

投稿: ロビン | 2010年6月30日 (水) 23時06分

私も母のお味噌汁で一番好きなのは、卵とわかめです。

でも、トマトには塩です。
ジュースにも塩です(*゚▽゚)ノ

投稿: aya | 2010年6月30日 (水) 23時25分

入れません。
 
あと、トマトは好きですが、トマトジュースは嫌いです。

投稿: キョウ | 2010年6月30日 (水) 23時32分

そういえば実家も、ワカメのお味噌汁に卵を落としていました!

前の日の残りのお素麺が入ることもあって、あれは苦手でした…。

投稿: もでこ | 2010年6月30日 (水) 23時45分

トマト嫌いの私には何をかけても無理だったと思います(笑)

年を取り、トマトが食べられるようになりました。
旦那はマヨネ派なので子供たちもマヨネ。
私は素材のみなので先に取り分けてしまいます。

今度砂糖掛けてみます。

投稿: 凪 | 2010年6月30日 (水) 23時52分

トマトに砂糖も味噌汁に落とし卵もすごく共感です。

どっちもおいしいのに、引かれることが多くて。私は卵は固め派です。

投稿: sss | 2010年6月30日 (水) 23時56分

うちも母が味噌汁に卵入れますよ!
やはり家族によって硬さの好みが分かれます♪

投稿: せいむ | 2010年7月 1日 (木) 00時00分

ファッジさん、今日も投げかけてくれましたね。
私の実家の母は トマトにお砂糖をいっぱいつけて食べてました。で、父はお塩をいっぱいつけて食べてました。ちなみに母は東京出身で、父は福島出身です。
私は お塩を軽くふって食べるのが好きです。
お味噌汁に卵を落とすのは、我が家でもよくやります。主人は卵が好きなので、とても喜びます。定番は 大根とおあげの味噌汁に卵です。
なんだか 食べたくなってきちゃいました。

投稿: NORI | 2010年7月 1日 (木) 00時05分

卵入れます入れます!!!朝、卵焼くの面倒くさい時は質素にみえるけど、卵入り味噌汁とご飯と漬物で私は満足です♪
固めの半熟(これ大事)が好きなので、毎回神経つかいます(笑)

うちの黒歴史でドン引きされたのは・・・肉じゃがにマヨネーズ!かぼちゃの煮物にもマヨネーズ!毎回じゃありませんが、飽きてきた頃とかに・・・。旦那にはありえないといわれました・・・かぼちゃならサラダと思えばいいじゃない~なんて~。私はマヨラーではありません(゚m゚*)

投稿: かいりき | 2010年7月 1日 (木) 00時08分

味噌汁に玉子。なつかしー。子どもの頃に、母が作ってくれてました。
朝ギリギリまで寝ていた子どもたち(わたしたち)に「朝食にご飯を食べる時間は無くても味噌汁だけでも食べていけ」と、いろんなバリエーションの味噌汁を作ってくれました。数十年たってわかる母の愛・・・(泣)。
うちのバージョンは、
家族の人数分(ひとり1つ)を、熱めの味噌汁鍋に、ひとり分ずつ椀から落とします。落とし玉子っていうのかな?オタマでよそうときに、つぶさないように気をつかいました。私はタマネギも入っているのが好き。
結婚してから夫に作ったら「他の家庭とのカルチャーショックって、こういうことか」と驚いていました。「私が夫の母に驚くの、わかるやろ?」と言ってやれるネタです

ファッジさーん
ブログバナーのすぐ上「ちなにみ」 「ちなみに」では?

投稿: あらんdeかみーゆ | 2010年7月 1日 (木) 00時10分

えーっと、こんなにも多くの人々がトマトに何かしらかけて食べているという事実にびっくりです。
トマトってそのまんま食べるもんじゃなかったんですか?うちが異端派?

みそ汁に卵はありです。大あり。
実家では卵+レタスのみそ汁でした。黒歴史の自信も大あり。

投稿: wagam | 2010年7月 1日 (木) 00時12分

うちもお味噌汁には玉子入れますー!
私は固めが好きです☆
で、そうめん入れるのも好きです♪♪

投稿: とめじ | 2010年7月 1日 (木) 00時19分

料理の味付けに砂糖を使わないブラジルに住んでいるので、
ブラジル人の夫はトマトに砂糖は絶対にしないと思います。
卵はしっかり火を通さないといけないという考えの夫は、味噌汁に卵は無理です。(でも味噌汁は好き)
でも、私はおいしければどちらもアリだと思います。

投稿: サユリナママ | 2010年7月 1日 (木) 00時21分

みなさんのコメント読むのが楽しいです^^

味噌汁に卵、合いますよね。
子供の頃、母がほうれん草と落とし卵の味噌汁を作ってくれてました。
卵が入ってると嬉しかったな~。
母も私たち兄弟全員が好きだってことわかってるので1人一個ずつ卵入れてくれるんです。(今考えるとプチ贅沢♪)

具が卵だけの味噌汁は食べたことないけど。

それからキャベツの味噌汁には必ず溶き卵を入れる習慣もあります。甘くて美味しいですよ。

トマトは醤油派かな?我が家は。
でも砂糖も美味しそう!
今度試してみます!
ちょうど冷蔵庫にトマトがあるので。
明日の夕ご飯~ 楽しみですvv

投稿: さおたん | 2010年7月 1日 (木) 00時22分

両親ともに九州。
味噌汁に卵、普通だと思っていたんですけど、まさか「ない」と言われるとは、
逆にビックリです(笑)。

ちなみに、トマトに醤油をかけて
ドン引きされたことがありますが、
我が家では普通です…

食文化って、おもしろいですね。

投稿: midori | 2010年7月 1日 (木) 00時26分

味噌汁に卵って、どんな感じで入れるのでしょうか?
我が家は溶き卵なら出番多目ですが・・・美味しいですよね♪

トマト、私も大好物です!
現在つわり真っ只中なのでトマトばっかり食べててトマト人間になりそうです(笑)
でも砂糖よりは塩派です。

湯むきしたプチトマトをハチミツ漬けにするのも甘酸っぱくて美味しいですよ!
良かったらやってみてください~。

投稿: ペン | 2010年7月 1日 (木) 00時49分

私の子供の頃のおやつもトマトでした。
父が庭で作っていていつも大豊作なので
常に冷蔵庫の一番下の広いスペースに洗って
冷やしてあって、1度に2~3個は食べてました。
砂糖は付けずにそのまま食べていましたね。
家族でトマトに砂糖派は母だけです、今でも。

お味噌汁の卵は我が家ではご馳走。
卵を落としても良いときは父の給料日とか
誰かの誕生日とか、そういう「特別な日」でした。
父だけは例外で、朝は卵のお味噌汁でしたね。
勿論、豆腐とかワカメとかの具があって
そこに卵も落とすという感じ。
ワカメのときは白身が絡まって邪魔くさかったです。(^-^;

投稿: もりしまやちあ | 2010年7月 1日 (木) 01時04分

私も中学時代、友達に驚き&笑われてから我が家のトマト+砂糖は秘密でした。
その後、題名は忘れたけれどフランス映画のあるシーンで、主人公がトマトにお砂糖掛けて美味そうに食べているの。
それを見てから自信持ちました...未だに少数派ですが。
味噌汁+そのまま卵は普通です!←きっぱり
でも、溶き卵は普通とは思えない私です。

投稿: キナコ | 2010年7月 1日 (木) 01時06分

私も小さい頃のおやつに、トマトに砂糖をかけてました。母は塩派でしたが。
今は上海に住んでいますが、こちらでもトマトに砂糖は普通みたいで、おやつにしたり、普通におかずとして出てきたりします。

味噌汁に卵もアリですよ。
うちでは残った味噌汁に入れることが多かったような。溶き卵、落とし卵どっちも好きです。

投稿: ふろーら | 2010年7月 1日 (木) 01時52分

え?味噌汁に卵って普通だと思ってたんですけど違うんですか??
卵とにら、卵とたまねぎ、卵とわかめ…いっぱい使ってますよ。

投稿: hana | 2010年7月 1日 (木) 04時18分

トマトに砂糖ですか?!それは凄い。
砂糖がジャリジャリしてるのが気になる気がしますが
慣れると美味しいのかな?
トマトはここスペインでは、サラダと称して
塩とオリーブオイルをかけて、さらにバジルをまぶして
出てきます。これも慣れると美味しいですー。

味噌汁に卵は家庭によっては入れますよねー。
私はちなみに生卵が好きです。

投稿: あつこ | 2010年7月 1日 (木) 05時07分

ラジオで中国語講座を聴いていたら、中国の簡単な料理の紹介で、「冷やしたトマトに砂糖をかけて食べる」ってのをしてました。フルーツみたいで、とてもおいしいそうです。まだ試してませんが・・・ てっきり中国だけの食べ方だと思ってましたが、案外日本でも普及してるのですね。

投稿: nihao | 2010年7月 1日 (木) 06時41分

味噌汁に落とし卵、幼い頃から母の味噌汁には入ってましたよ。わかめや玉ねぎと一緒に。20代になった頃かな、夏にトマトの味噌汁も流行ったことがありました。
あ、世の中ではなく、家庭の中で(笑)
そんな私は親も自分も東京の品川育ちです。ちなみにトマトはそのまま食べるのがスキですが、たまにマヨネ・塩。砂糖はビックリです。

投稿: も~りん | 2010年7月 1日 (木) 07時24分

子供の頃は… トマトジュースに 砂糖を入れて飲んでましたが…
トマトを食べる時は 塩を振ってました。

味噌汁は 大根に落としたまごの組み合わせが好きです(*^o^*)

投稿: めぐめぐ | 2010年7月 1日 (木) 08時03分

ファッジさんのお母さんとかわいいファッジさんのツーショットにジーンときます。
昔はよかったな~なんて、ファッジさんは思わないんでしょうけどね・・・
思ってたらこんな話の展開にはならないんでしょうし・・・
あまり実家にも帰れないとか、マイナスなことばかりが気になる私です。
トマトに醤油、おいしいですよ!

投稿: きょん | 2010年7月 1日 (木) 08時14分

味噌汁にタマゴ、入れます。
生卵だけでなく、ゆで卵が残ったときも
殻をむいて半分に切って入れます。

トマトですが、ウチでは何もつけませんが、
皮をむくことが至上命令です。
それも湯むきじゃなく、リンゴのようにくるくるとむきます。

結婚して10年、皮むきトマトを食べなれた私の口も、
トマトの皮を受け付けなくなりました。
自然に口の中で皮だけ残ります・・・

投稿: 夏空 | 2010年7月 1日 (木) 08時48分

私も小さい頃トマトに砂糖を掛けて食べてました。(刻んだとトマトと溶けた砂糖で美味しかった)
人の好みは 各家 地域によっても違いますね 玉子焼きの下味が
砂糖入り 塩味もあるし 目玉焼きに掛けるのは 醤油か ソースか 塩か なんてね。
私のビックらこいた ベスト2です。
主人の田舎の法事で あん餅を頂いて食べたら あんこが塩味だった(砂糖ではなく わざと塩で味付けでした)
職場でスイカがおやつだった時 同僚に 掛けてあげる となんの疑いも無く スイカに 塩を掛けられた(私的にはあり得ない)(ノ_-。)

投稿: 桜 | 2010年7月 1日 (木) 08時55分

うちの母もトマトに砂糖をかけて食べてます。
父と私はマヨラーではないけど、マヨネーズ&醤油です(笑)
味噌汁にタマゴを入れるときは、玉ねぎも入れます。

投稿: ともとも | 2010年7月 1日 (木) 09時02分

うちもトマトに砂糖で育ちました!
大きくなってから周りの人にトマトには塩でしょって言われた時は本当にびっくり&ショックでした・・・。

そしてスイカは塩です(笑)

投稿: りんご | 2010年7月 1日 (木) 09時04分

同県出身のダンナと結婚して驚いた食の違い
①たらこを生で食べる。(実家では必ず焼いて食べていたので・・・)
②おまんじゅうの天ぷらを食べる。
③味噌汁に天ぷらを入れて食べる。(天つゆ風?)
ちなみに私は目玉焼きにケチャップ&天ぷらにソース&ぬか付けにしょうゆをかけて食べる をやったらドン引きされました
(;^^)

投稿: みんみママ | 2010年7月 1日 (木) 09時24分

私の実家ではトマトに砂糖、普通でしたよ!でも一番の定番はしょうゆでした(北海道出身です)
でもこれは近所の友達にもバカにされてましたから我が家だけかも。

味噌汁に卵は普通じゃないんですか~?
秋田出身のオットも何も言いませんよ。

投稿: いぬこ | 2010年7月 1日 (木) 10時01分

ファッジさんはじめまして~
いつも読むばかりでしたが~思い出したので・・・

そういえば、実家では卵のお味噌汁ありましたよ~
忘れてましたが思い出しました。
明日にでも作ってみます。

結婚する前、旦那が
「小学生の時、味噌汁の具の好きなものは、何?って質問されて、煮干しって言ってすごく笑われて恥ずかしかった・・・」
って、爆笑でした。

わが子がこうなるのを防ぐため私は、ほんだしで味噌汁作ってます。

投稿: すぷーんおねえさん | 2010年7月 1日 (木) 10時22分

我が家もトマトには砂糖!でした。
(父は東京の葛飾、母は東京の杉並出身)

それが普通だと思っていたので、
学生時代にまわりはみんな「トマトは塩」と
聞いたときのショックときたら!!

でも、ここをみたら意外と多くてよかった~;:゙;`(゚∀゚)`;:゙

おいしいですよね、トマトと砂糖。

投稿: キョウコ | 2010年7月 1日 (木) 10時52分

さすが主婦ブログ、コメント多いですねー^^
私の両親は新潟&長野で私自身は愛知で育ち今に至っています
昔はトマトだろーが千切りキャベツだろうが
サラダ系というか添え物系には全部ソースでしたね
納豆は塩のみ。。。

嫁いできてから(隣市)トマトの皮を剥く事とタマネギ+とき卵のお味噌汁に初めて遭遇!びっくりしましたw
でも美味しいのでそのまま我が家の味で受け継いでいます
同じ地域の友人に言ったらびっくりされたうえ、同じ具で澄まし汁は作ると…←こっちがびっくりよー
おとし卵の味噌汁は私が勝手に作っていますが、子供達は上記の味噌汁の方がいいって言います
トマトに砂糖は義姉の嫁ぎ先の姑さんがしてたみたいで断固受け付けられなかったようです
私も気持ち悪いって思ってました(ゴメンナサイ)
でも、最近行ったバイキングのお店で、出されるとすぐに無くなってしまうという美味しいトマトサラダがありまして(トマトがすごく甘くて美味しい!)
そこに勤めてる知人にレシピを聞いたら、スライスしたトマトの下味にたっぷり砂糖をかけてるって!!(゜д゜;)
なるほどぉ~、高いフルーツトマト買わなくてもいいわけだー
甘いトマトも美味しいけれど、昔オヤツに食べてた冷えたチョット青いトマトのまるかじり懐かしいなー

あ、我が家のロールキャベツの具はシーチキン(おでんの具に入れてたので)
息子が恥をかいたそうです^^;
キャベツの味噌汁は最近になって知りましたー

投稿: めのう | 2010年7月 1日 (木) 11時37分

私も実家のお味噌汁には卵がはいってましたよ。
たまねぎも一緒に!!
おいしいですよねぇ。。
久々にお味噌汁が飲みたくなった。

トマトは、、緑のどぅりゅどぅりゅが嫌いです。。。

投稿: 片ぴょん♪ | 2010年7月 1日 (木) 11時58分

はじめまして、こんにちは^^
いつも楽しく読ませてもらってます♪

私の家もお味噌汁に卵入れますよ~。
でも、トマトに砂糖は初めて聞きました!
今度トマトが食卓に出てきたら試してみます!!

投稿: あゆみ | 2010年7月 1日 (木) 12時36分

味噌汁にたまご、大好きで~す。
やや半熟で。

投稿: おちょこ | 2010年7月 1日 (木) 12時43分

( ̄Д ̄;)どちらもない・・・・東京生まれの越後育ち。嫁ぎ先は信州・・・実家も婚家もその習慣はないですねぇ・・・・

強いて言えば余ったみそ汁でオジヤ作って卵を加える・・・・

投稿: ふつみ | 2010年7月 1日 (木) 13時53分

トップ画が新しくなってる~!
ペンギン家族、涼しげで良いですね。

投稿: キョウ | 2010年7月 1日 (木) 14時08分

たくさんのコメントありがとうございました!

もう読めば読むほど、みなさんのコメントがおもしろくて笑い過ぎて苦しい(ヒィヒィ)

(結論)黒歴史多すぎ。

投稿: バニラファッジ | 2010年7月 1日 (木) 14時11分

桜さん、我が家もスイカに塩、かけますよ!
塩の効果でスイカがさらに甘くなります。

お味噌汁に落とし卵、大好きです!
ふんわりした白身が、他の具材と混じった味も好き。

ちなみに、私はすぷーんおねえさんとは反対で、実家で料理を全くしなかったツケが回って、一人暮らし時代はずっと「ほんだし」愛用者でした。結婚して、普通にほんだしを使ってたら夫にビックリされました。子どもに「ほんだし」がお袋の味と思って欲しくない、化学調味料がいかに体に悪いか、、、云々。ちゃんとしたダシの取り方を知らなかった私は、速攻、母に電話しました(;´д`)トホホ…

投稿: | 2010年7月 1日 (木) 14時43分

こんにちは
いつもは読み逃げですが今日はぜひ一言!
トマトに砂糖は当たり前!ですよ~^^
スライスして砂糖をかけて即食べるのもありだけど、乱切りにして砂糖をたっぷりかけて冷蔵庫で一晩寝かせたら素敵なおやつで~す^^
お味噌汁に玉子も当然ありです!
溶き玉子じゃなくて1人1個ずつポトンと入れるんですよね~わたしは半熟が好きです
日本版ポーチドエッグみたいで美味しいですよね~^^
絶対黒歴史じゃな~~い!と言いたくて書いちゃいました^^;

投稿: Akiki | 2010年7月 1日 (木) 14時55分

もう遅い?

通常トマトには塩ですが
大量捕獲の時や、早く食べなきゃ!の時は、
切ったトマトを砂糖と三杯酢であえて、半日冷蔵庫に入れたら出来上がり♪
をよく作ります。

なかなかイケますよ~
(o^∀^o)


投稿: あかねババ | 2010年7月 1日 (木) 15時43分

バンコクの焼肉屋さんでは
〆のデザートに、

練乳かけトマト が、出てきます。

トマトは横に5ミリ位の幅に切られています。

えっと、思いましたが、
なかなかおいしいですよ。

イチゴ扱いですね。

投稿: snow white | 2010年7月 1日 (木) 16時56分

私も同じ経験を高校生の時にしました。
なんと言われようが、トマトに塩をかける
のは未だに理解できないです!!!
ちなみに私はトマトに蜂蜜もやってます♪

投稿: ドンタコス | 2010年7月 1日 (木) 18時23分

お味噌汁には、たまごでーす!!
たまねぎと卵を入れると、おいしい!

トマトに砂糖、かけて食べてましたよ。
最近はどれもこれも甘くて、パンチが効いていないですよね。
昭和の子供は、トマトに砂糖(笑)

投稿: まめこっち | 2010年7月 1日 (木) 21時12分

もうファッジさんに見て頂けないかな(>_<)

でも、一応コメント。
我が家は味噌汁に卵はよくやりますよ!そのまま割って入れて半熟もやれば、とき卵を入れてネギたっぷり入れたり・・・。

で・・・トマトなんですが・・・・・
我が家は

トマトに「醤油」

なんですが・・・(/ω\)
コメントをざっと見た限り、醤油のお宅はゼロだったような・・・。
友人・知人にも「トマトに醤油」は気持ち悪がられます(;_;)

皆さん、一度試してみてください!塩ほどしょっぱ過ぎずでさっぱり味になりますからっ
(>_<)

ちなみに、以前会社の上司二人と自分と同僚の計4人で居酒屋へ行き、冷やしトマトを頼んだ際、お店のご主人が気を利かせて
「トマトに何をおつけしましょうか?」
と聞かれ
「醤油!」(私)
「砂糖!」(男性上司)
「ソース!」(女性上司)
「塩!」(同僚)
となり、ご主人には笑われ、4人はお互いのトマトの食べ方の気持ち悪さを非難し合う結果になった時の事を思い出した記事でした(笑)

それとっ!今日、7月2日。トマトに砂糖を初挑戦!美味し過ぎてびっくり!しばらくハマりそうです(#^O^#)

投稿: ホタル | 2010年7月 1日 (木) 21時30分

卵大好き人間の夫に卵の入っていないみそ汁を出すととても機嫌が悪いです。
だからうちではほとんどのおみそ汁に入れるのですが、
唯一豆腐のお味噌汁の時は妻側のルールで入れません。
だって豆腐と卵の白身って
見た目からしても何かおかしな感じがしてしまって。
すると「何故卵を入れないー」と文句言われます。

投稿: さとうトマ子 | 2010年7月 1日 (木) 21時32分

トマトにお砂糖、小さいときは食べましたよ。お塩はよく聞くけどやったことありません。

卵のお味噌汁は家では定番です。
溶き卵が多いですが、崩さず入れるのもたまに。家では昔から「ぽっとん卵」と呼んでます。

投稿: mai | 2010年7月 1日 (木) 21時51分

「トマトに砂糖」も、かなり驚きましたが、
イチゴに砂糖?、これ、かなりな驚きです。
イチゴに砂糖をつけるとどうなるのでしょう??
イチゴは、+プレーンヨーグルト+蜂蜜とか
+溶かしたチョコレート、または、アイスクリームが定番かと。。
家庭の味って、本当にそれぞれなんですね。。。

投稿: AYUMU | 2010年7月 1日 (木) 23時04分

コンニチハ!二回目のコメントです。

前のコメントでも書いた通り、
本日夕ご飯のデザート(?)に
「トマト×砂糖」やってみました!

感想は、
「あ!これほんとデザートやな」って感じです。
意外とイケる。甘くておいしい。

でもやっぱ
私は醤油派だな。


皆さんのコメントの中で
あ○ねパパさんが書いてらした
「切ったトマトを砂糖と三杯酢であえる」
というのも気になります!!
どんな味になんだろう!
次はそれをやってみます。

投稿: さおたん | 2010年7月 2日 (金) 01時00分

味噌汁に卵って食べた事ないどころか、初めて聞きました。

投稿: | 2010年7月 2日 (金) 20時09分

溶き卵はおすましのみ。
落とし卵はなぜか残った味噌汁へ。
じつは増量になるので大助かりなの。

肉じゃがやカボチャの煮物にマヨネーズは姑から夫に伝わるお袋の味で、娘にも・・・・・
高校生のときお弁当にいれたら大騒ぎされたそうですが「美味しいから食べてみて!」と回してファンを増やしたそうです。
ええい!と私は肉じゃがにカボチャを入れるようになりました。
もはや別の料理になり果てました。
美味しいですよ、おすすめです。

投稿: うさぎママ | 2010年7月 4日 (日) 00時25分

お味噌汁に溶き卵入れます。最後に刻みネギを散らして♪
普通の具だと思ってました。違うんだ…。

投稿: pon-pon | 2010年7月 4日 (日) 10時31分

トマトに砂糖やりますよ東京生まれ東京育ち、両親祖父母東京出身ですがトマトに砂糖も味噌汁に卵も(半熟も固めも好き)やります
美味しければいいですよ
ちなみにトマトに醤油マヨネーズでも食べます

塩やレモンも

投稿: みちる | 2010年7月 5日 (月) 15時56分

二回目コメです。思い出しましたが、醤油派の父の影響で、目玉焼きや、コロッケに、醤油をかけます。昔、父はカレーにも醤油をかけていて、つられてわたしも、カレーに醤油をやっていた時期がありました。いま思えば甘めなカレーの時だったのかな。

あと、ゆで卵には絶対マヨネーズで、マカロニサラダには、絶対ソースをプラスします(←美味しいです)。たまに、ポテトサラダにも、ちょっぴりソースを混ぜますが、マカロニサラダには、ちゃんとソースを足します。

投稿: きぃ | 2010年7月 8日 (木) 08時38分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 母の味:

« しつけ | トップページ | 業務連絡 »