食事の時間
暑い日が続きますね。
お義母さんが夏バテしないように
食事をキチンと取るよう導くのが大変です。
食べることに無頓着なのが
お義母さんの美学なので
直球勝負では、食事をしてくれない。
なので…
と、「薬」でおびきだし
食卓まで誘う。
「食べなくてもいい。」
と伝えて、さっさと姿を消す。
で、1時間後に覗きに行くと…
ちゃんと食べてある。
でも、本人に食べたことを
わざわざ確認してはいけない。
食べないのがお義母さんの美学だし
食べたことを覚えていない。
「食べた」「食べない」で、戦う必要はなく
食べさせた嫁の勝ちなのだ(笑)
これでいいのだ。
↓いつも応援ありがとうございます!
↓↓↓↓↓↓今日の「嫁日々」情報↓↓↓↓↓↓↓
嫁を真ん中に繰り広げられる真夏の家族模様。
暑苦しい今日も嫁が涼しげに詠いあげます。
そして、嫁日々賞に輝いたのは嫁渾身の自虐ネタ(笑)
| 固定リンク | 8
« 入院な日々(2) | トップページ | 炎天下 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
その通り!
「食べられたじゃないですか」と言いたいところを堪え、お義母様の美学を尊重しつつ、肝心のポイントはがっちり勝利。
すでに嫁道師範級でございます。
投稿: 辛口お寅 | 2010年7月21日 (水) 16時11分
む~ん
すばらしい!
おばさまに対しても、お義母さまに対しても、
ちゃんと肝心なところをつかんでいらっしゃる!
子育てと同じで、手探りで道を造って行くんですよね。
投稿: たまにゃん | 2010年7月21日 (水) 16時19分
なるほど!
我を通して自分が正しいことを訴えるのが
勝利ではない、ほんとそうですね。
お姑さんに対しての深い、深い愛情を感じました。
私もファッジさんのような素敵なお嫁さんになりたいです!
投稿: しろくま | 2010年7月21日 (水) 16時20分
もし、どこかに捨てていたらお義母様の勝ちだけど、痴呆ではない。
微妙・・・。
投稿: たた | 2010年7月21日 (水) 16時21分
ファッジさんからは本当に学ぶこと多し・・・
頭の良さも心の広さも本当に素晴らしい。
この勝負ファッジさんの勝ち~~~!!!
投稿: 天国の海 | 2010年7月21日 (水) 16時23分
相変わらず華麗な変化球の使い方がステキです(笑)
暑くて食欲が落ちる季節です。
変化球投げまっくって健康維持していただきましょうね。
ちなみに、うちの義父母様は真夏でも一番に食卓に座り、どんぶりに盛ってある煮物類を全て食い尽くすツワモノでした(汗)
投稿: みり | 2010年7月21日 (水) 16時26分
ファッジさんは、ホント相手のポイントを見つけて、荒立てないで対応するのがお上手!!!
尊敬します。
そして、参考にさせて頂きま~~す^^先生!
投稿: 長女 | 2010年7月21日 (水) 16時31分
ふををををを・・・・・・
うなってしまいました。
ファッジさん素晴らしすぎるっ!
お手本にしたいけど・・・・
レベルが高すぎます!!!!
投稿: nikoniko | 2010年7月21日 (水) 16時49分
ファッジさんの勝ち! ファッジさんの美学ですね。
言わない時が済まないってときもありますが飲み込むようにして勝ちって思うようにしよーっと私も。
すごい、このブログで修行出来てる?気になってる私。荒行じゃないけど修行させてもらってます。
食べたのに食べてないとか、食べさせない嫁がどーのこーのとか、そうなってくると周りの理解までの道のりも大変そうだなと思ったり。
ああ、永遠のテーマかなぁ。
ファッジさん、天使様だわ。(あれ?修行とかいっておいて、仏教なのかキリスト教なのか?;笑)とにかく素敵!
投稿: sara | 2010年7月21日 (水) 16時50分
ファッジさんって日本一いや、世界一できたお嫁さんではないでしょうか。それに良き妻、母であり、こんなに素晴らしいブログまでやっていて、本当に尊敬します。
クリームさんは最高に幸せ者ですね。私が男だったらファッジさんをお嫁にしたい!!
ファッジさん、お体には十分気をつけてくださいね。おばさまの回復を心よりお祈りします。
投稿: LJ@USA | 2010年7月21日 (水) 16時53分
すばらしい!無駄な争いによるストレスもなく、食べさせたという達成感まで味わえるとはさすが嫁道師範。参考にします~。
うちの舅は夏になると食欲落ちてきて、10秒チャージすら1日かけて吸って(?)おられるので、毎年猛暑の季節は心配です。
お義母さまの健康管理もファッジさんにかかってますもの。腕の(知恵の?)見せどころですね。
投稿: 金城ファン | 2010年7月21日 (水) 17時34分
本当にファッジさんはすばらしいです。
私も義母の美学をうまく操縦できれば、イライラしなくて済むのに・・・と思います。
でも、根底には、尊敬の念がないと、きっとできないことなんだなーと感じます。
手作りのお洋服のようなものが、ウチの義母にあればなー・・・・。
投稿: よーぶー | 2010年7月21日 (水) 17時43分
病院でも家でもフル回転ですね。
でも、悲壮感がなく楽しげな雰囲気すら感じます。
無理せず頑張ってくださいね。
投稿: もかこ | 2010年7月21日 (水) 17時45分
な~るほど!1人でさみしいギボさまが元気でいられるのは、デキルお嫁さんのおかげですね。
私は、子どもを机に向かわせる裏ワザが知りたいです~。
投稿: タウシュベツ | 2010年7月21日 (水) 17時47分
すごいです。
介護って、相手を理解する事が一番大変ですね。
相手の拘りを論うのではなく、尊重するって
言葉で言うより、ず~っと大変な事だと思います。
投稿: みぅ | 2010年7月21日 (水) 17時54分
それでいいのだバカボンのパパ・・・じゃなくてファッジさん。
きっと食べやすくておいしかったんでしょうね。
投稿: ぐーぐー | 2010年7月21日 (水) 18時10分
スゴいなー
いったい、そんなワザをどうやって身につけたの?
きっと、今まであった数限りない困難を乗り越えたから
きちんとした対処ができるんだろうなあ。
すばらしいっ。
投稿: 手乗りパンダ | 2010年7月21日 (水) 18時28分
なるほどな~
ギボさんは食べないことが
美学だから食べたことを忘れてたって
ちょうどいいんですね
勉強になりました
投稿: fanta | 2010年7月21日 (水) 18時51分
うぉ~~!!
深いぃ~!!
さすがですねぇ!
投稿: ロリママ | 2010年7月21日 (水) 19時55分
なんかカッコイイ~^^
投稿: 大樹 | 2010年7月21日 (水) 20時17分
こんばんは。病院も家も、たいへんですね。どうか身体に気をつけてください。「バニラ・ファッジ」ということばが今日読んだ「ハイスクール1968」という本
に出ていました。それで「バニラ・ファッジ」の時代の雰囲気が少し分かったような気がしました。この魂というか、愛というか、そういうものが、介護にも生かされているんだなと、今日の記事を読んで感じました。
投稿: ジャワティー | 2010年7月21日 (水) 20時19分
ファッジさんは嫁というより、みんなの母親なんですね。
ファッジさんの愛情でみんなの生活が守られているような気がします。
とっても忙しくて大変なはずなのに、いったいどこからそんなパワーがあふれでてくるのか!?
お互いにストレスをためないようにいつも工夫しているファッジさん、かっこいいです。
投稿: サユリナママ | 2010年7月21日 (水) 21時07分
うむむむむむ。なるほど~。
ファッジさん、技あり!ですね♪
投稿: ぺん | 2010年7月21日 (水) 21時10分
あ・・・いつもHNはカタカナでペンなのに平仮名になってました(汗)
同一人物でございます。
失礼しました~。
投稿: ペン | 2010年7月21日 (水) 21時11分
深い・・・!
深イイ話ですね~vv
投稿: さおたん | 2010年7月21日 (水) 22時05分
はじめてコメントします
ファッジさんのお人柄を尊敬します。
毎日チェックさせてもらってますが
いつも「なるほど~」「うんうん・・」と
納得したり、ふふっと笑ったり
これからも応援してます。
更新楽しみにしてます!ありがとうございます!
投稿: みん | 2010年7月21日 (水) 22時22分
こんにちわ!
ファッジさん。さすがです。
私の祖母(95歳)は、たこ焼きしか自分から食べません。
日ごろはおかゆとビスコだけで、二週間に一度ぐらいたこ焼きを30個ぐらい食べます。
笑ってしまうぐらい偏食です。
もちろんちょいフェアリーです!
ファッジさん、頑張りすぎないで、時々甘いものでも食べて、ゆっくりしてくださいねーっ。
つまらないことですが、私は嵐の相葉ちゃんのファンです。
おば様が相葉ちゃんの名前を言ってくれることを心より願っています(涙)。
投稿: とんとん | 2010年7月21日 (水) 23時08分
流石、ファッジさん!
お見事です。
投稿: キョウ | 2010年7月21日 (水) 23時22分
素晴らしいですね!上手!
おばさまも早く回復されることを祈っています。
ファッジさん、いつもお疲れ様です。
投稿: 流星 | 2010年7月22日 (木) 00時05分
初めてコメントします。
ほんとファッジさんはすごいなぁと思います。
私も同居で私がお昼ごはんだけ作っているのですが、義母、義父に一言言われるたびにウジウジ気にしている嫁です。
もっとファッジさんを見習って義母、義父にに優しく接しなくてはいけないと反省しました。
投稿: でこぱ | 2010年7月22日 (木) 01時04分
「愛」という漠然としたものを具体的に見せて頂いた感じです。相手の美学を尊重するって、こんなにも愛情深い行為なんだ…。
同時にご自身の達成感も考えてはるところが、またステキ☆自分自身も大切にしないとやってられませんもんね。
投稿: そよかぜ号 | 2010年7月22日 (木) 03時34分
バカボンみたい。
投稿: もこ | 2010年7月22日 (木) 08時23分
ファッジさん、さすがですね!
全然腹たったりイライラしたりする感情を
相手にぶつけずにポジティブに行動してるのが
とっても素敵です。
心の持ちよう、とはいえ、なかなか出来ない気がします。
これからも応援してます!頑張ってください。
ちなみに、前回の記事でファッジさんの服に色がついてないのを発見しましたー!こういうのは言ったほうがいいのかな?言わない方がいいのかな・・・?余計なお世話ですんません・・
投稿: | 2010年7月22日 (木) 08時51分
ファッジさん、素晴らしい!
確かに「食べた,食べない。」で争う事なく、これならばお互い納得出来ますね。
「これでいいのだ。」というところがまた素晴らしいです。
投稿: さとりん | 2010年7月22日 (木) 09時36分
逆転の発想ですね!
なるほど。。。
この考え方は子育てにも応用出来そうデス。
使わせていただきます!
投稿: 凪 | 2010年7月22日 (木) 10時48分
ナイス!頭脳プレー!!
ファッジさん、さっすが~ (*^-^*)
最期のガッツポーズと鼻息に「やった!」感が伝わりますね♪
投稿: 手負いの子ジカちゃん | 2010年7月22日 (木) 11時07分
何より感心するのは、病院でおばさまに付きっきりにも関わらず、マダムギボ様のことも気使えるところ、ほんとに尊敬します!
私などは、一つの事しか出来ないので、一人を看病したら他がおざなりになってしまいそうです。
投稿: ぽん | 2010年7月22日 (木) 13時32分
さすが!
今日のブログこそバニラさんの真骨頂!
まさに『北風と太陽』、Coolです。
素敵な女性ですよ、尊敬しています。
投稿: レイ@LA | 2010年7月22日 (木) 13時35分
拍手!拍手!
投稿: oda | 2010年7月22日 (木) 17時03分
ホント、凄いですねぇぇぇ~
いつも関心しています。
私も見習わなくちゃ☆
これからも、介護頑張って下さい。
また、遊びに来ます^^
投稿: | 2010年7月23日 (金) 13時11分
ファッジさん かっこいい~ ファッジさんの手料理 美味しいんだろうな~ おばさんも早く退院して手料理が 食べられますように
投稿: なな | 2010年7月24日 (土) 12時37分