聞き間違い
もちろん、リュウはそんなこと言っていない。
お義母さんの中で聞き間違いが暴走しただけ。
丁寧に説明をしたら、その状況は理解できたが
自分の聞き間違いは絶対認めない。
そして、いかに自分が心配したかを切々と話してくれた。
「心配かけて、すみませんでした。」と謝ったら、
許してくれた>おい(汗)
↓いつも応援ありがとうございます!
↓↓↓↓↓↓↓今日の「嫁日々」情報↓↓↓↓↓↓↓
義母に対して厳しい夫。その親子喧嘩の間にはさまれた時、
嫁の私はどうするのが賢明か?
そんなお悩みが「嫁日々トーキング」に届きました。
みなさんの上手な乗り切り術を教えてくださ〜い!
↓↓↓↓↓↓引き続きお待ちしてます↓↓↓↓↓↓↓
「有名人でお母さんのイメージは誰?」
どんどん聞かせてくださ〜い!
| 固定リンク | 6
コメント
「ぶっ」←脳内変換で字大きくして下さい
お義母さんには悪いけど、思いっきり吹きました(大笑)
でも説明係のファッジさんもお疲れ様です・・・
投稿: | 2010年8月25日 (水) 11時51分
↑す、すみません。最初に書いたかめです。2日連続で名前忘れました。
お義母さんのこと笑えません・・・
投稿: かめ | 2010年8月25日 (水) 11時59分
おもしろい
お義母さん!最高!!
投稿: まよん | 2010年8月25日 (水) 12時02分
2コマ目のお義母さまの驚きっぷりに
クスッと小さく笑った後
思わぬ方向に暴走していたと分かって
ひとりで大爆笑した昼下がりでした。
何事もなくて良かったですね♪
投稿: 香織 | 2010年8月25日 (水) 12時33分
思わずププっと笑っちゃいそうですが、ご本人にとっては『ささやかな』ストレスですよね・・・。
ギボさまの辞書には『間違い』なぞあってはならないのでしょう。
ウチの義母もそうなのですが、たぶん若い頃から『自分が間違ってしまった』というルールがないお方だったのでは。
特にウチもそうですが思春期男子はボソボソとものを話すので、聴こえずらいようで、しかもウチの義母はそれを自分の『悪口』と捉えてしまうことが多いので、けっこう私もストレスです。
ファッジさん、負けないで!
投稿: よっしー | 2010年8月25日 (水) 13時43分
許してくれてよかったですね( ̄▽ ̄;)
投稿: そよかぜ号 | 2010年8月25日 (水) 14時55分
いつも拝見し、泣きそうになったり考え込んだり大笑いしたりしていますが、コメントははじめまして、です。
このエピソードで笑えるということに、
驚いています。
そうか・・・笑えるんだ・・・
私は、まだまたフェアリーではないのですが、心配性で現実より想像が勝ってしまう義母と同居しており、よく、心配や思い込みの暴走に言葉を失うことがあります。。。
ですから、よっしーさんに共感を覚えます。
この場面で「心配かけました」と謝れるファッジさん、修行に次ぐ修行の賜物だと思います。。。
投稿: nami | 2010年8月25日 (水) 15時09分
お義母さま、心配だったでしょうね~(苦笑)
フェアリーとしてみると困ったり笑ってしまったりですけど、祖母として孫が病院へ行ったと本気で思っているわけですからそりゃもう不安ですよね。
実父を見ているメモリーにない言葉を聞くと音の似た単語を脳内で探して状況も一緒に設定しなおされるようです。
ちなみに、うちの実父はマッサージ機に座って心地よく居眠りする人を見ると「発作だ!」と心配して大騒ぎします。全身が痙攣していると変換されるようです。
結構面倒くさいです。(笑)
投稿: プレ | 2010年8月25日 (水) 15時10分
許してくれた・・・って(爆)
いやー、いいわー今日もいいわー♪
本当にファッジさん、わかってらっしゃいますよね、お義母さんと読者どちらともの落としどころを!!
ちなみに出産以降本当に痔になる時もあり、ちょっと困っています(^^)
投稿: 水曜日♪ | 2010年8月25日 (水) 15時59分
「今日はケンが痔」って お義母さまには 聞えたっつー事ですね!?「じゃあ、明日は誰が痔!?」などと 余計な事を考えちゃいました(^_^;)
投稿: ふりぷ | 2010年8月25日 (水) 16時21分
キャー!!!
うちと一緒!!!
ヽ(*≧ε≦*)φ
づぇったいに自分が間違ってたと言わない。
強いよねー、年寄りって・・・。
┐(´-`)┌
投稿: ぷーおば | 2010年8月25日 (水) 18時01分
自分の間違いは決して認めない、それがギボさま??
おヨメさんがファッジさんで、良かった~!!
投稿: タウシュベツ | 2010年8月25日 (水) 18時25分
あ~~「謝らない」トコは高齢の方に多いかも…。うちの母親も一言謝りゃ済む事も言い訳がましく言う癖があるので、私の心の中で感情がねじれます…。
お義母さまは言い訳より「言った事実」すら認めないんだ(笑)手厳しい…。
リュウ君の気持ちも考えると、お義母さまだけ立てて済ます訳にはいかないですもんね。
説得お疲れさまでした。
「(心配してくれて)有り難う」は魔法の言葉ですよね。
投稿: やんち | 2010年8月25日 (水) 18時57分
ファッジさんみたいな人がお嫁さんでお義母さまは本当にラッキーな人だなあ。
自分からおれてあげるファッジさんはエライです。ファッジさんは自分にストレスはたまらないんですか?
高齢者だけでなくどんな人間関係でもファッジさんみたいにふるまえたら、トラブルは少なくてすむかもしれませんね。
ああ、わたしもがんばろう!
投稿: サユリナママ | 2010年8月25日 (水) 21時30分
きっと「心配してくれてありがとう」じゃだめなんですよね。「心配かけて『すみません』」じゃなきゃ。
私には言えないな〜。ファッジさん、さすが嫁の鏡!
投稿: Corvallis | 2010年8月25日 (水) 22時46分
ケン君、大ピンチ!
大変なお話が広まりかねませんでしたね。
暴走しても、孫の心配をしてくれるってのが嬉しいですよね。
投稿: キョウ | 2010年8月25日 (水) 23時59分
「心配かけて、すみませんでした。」
この魔法の言葉がなかなか出ないのですよ。とりあえず、メモだけしておきます。
それにしても、ケン君が痔とは、久々に笑いました。
投稿: かな | 2010年8月26日 (木) 07時53分
さすが、お義母さま。
ケン君の痔度rえくらい酷いんですかね?w
許してもらって良かったですねw
投稿: メロ | 2010年8月26日 (木) 11時07分