嫁の位置
スポンサーリンク
昨日の続き。
ますます複雑な様相を呈してきた7人家族(笑)
ダンナと私は兄妹。
↓いつも応援ありがとうございます!
↓↓↓↓↓↓引き続きお待ちしてます!↓↓↓↓↓↓
「嫁日々トーキング」のお悩みメールは
ずばり、小姑。
ささ、遠慮なくみなさん語ってください!
スポンサーリンク
| 固定リンク | 4
« 嫁の心 | トップページ | 入院な日々(5) »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おばあちゃんって妙なこだわり持ってて笑えます。ちなみにうちのおばあちゃんは歯磨き粉の『クリアクリーン』の事をグリと言い張ります。笑
投稿: Erina | 2010年8月 3日 (火) 11時58分
うちの娘!義母様は、言い回しが素敵ですね。
投稿: まなママ | 2010年8月 3日 (火) 12時01分
っていうか、やっぱ言うんかい(^_^メ)
投稿: シバ | 2010年8月 3日 (火) 12時13分
マダムギボの矜持みたいな物を感じますね。
中身の伴うプライドは素敵です。
投稿: wagam | 2010年8月 3日 (火) 12時14分
どんどんかわいらしく思えてくる、マダムギボ。
それはファッジさんが私たちに、そう伝えてくれてるからなんですよね。
今日も笑い泣きしました、ありがとう、ファッジさん。
連日の猛暑、どうぞご自愛ください。
投稿: amina | 2010年8月 3日 (火) 13時01分
ギボさまの中ではもう息子も嫁も『家族』ってことですよね。
何だかすごーく羨ましい・・。
嫁って家族の中でひとりだけ血の繋がらない『他人』だって私はたまに思っちゃうので。
フェアリーになって初めて本当の気持がわかるってこともあるのかなあ・・・
投稿: よっしー | 2010年8月 3日 (火) 13時24分
肯定?言ってるんだw
図星だから、細部への抵抗?
痴呆より口が達者の方が、歓迎です。
投稿: まり | 2010年8月 3日 (火) 13時51分
で、結局、お義母さん
ごはんは召しあがったんですか?!
(老人の健康が気になるお年頃)
投稿: megi | 2010年8月 3日 (火) 14時11分
細部はいいとして、
うちの「娘が」というところが素敵ですね~(^◇^)
ギボ様はホントの娘のように思っているんでしょう~。
それはおいておいて、、、
今年は酷暑といわれてますから・・・
ギボ様ご飯をしっかりたべて
夏バテとかしないようにしてほしいですね。。。
ファッジさんも暑い毎日の中バタバタだと
思いますので、お体ご自愛ください~ペコリ(o_ _)o))
投稿: あくあん | 2010年8月 3日 (火) 14時14分
ファッジさん、娘認定?やったね
でも2コマ目のセリフの「嫁」を「娘」に置き換えて、言っては、いるってこと?
と、老婆心ながら心配になってしまいました。
本当に暑い日が続きますから、ご家族みなさんご自愛くださいませ。
投稿: kyon | 2010年8月 3日 (火) 14時36分
うちの義母も私を娘と言ってくれます。
結構うれしいものです。
大好きな義母なので。
いつも明るくて忙しいファッジさん。
暑さ厳しき折り、ご自身の体も大切にね。
投稿: oreo | 2010年8月 3日 (火) 15時27分
ファッジさんとマダム義母様との関係性、
今まで互いに培ってきた空気の中では、
「娘」と呼ばれるのはランクアップであり、暖かい感情の現れなんでしょうね♪
今までの歴史がしのばれます。
でも、私事になっちゃいますが私は姑に「娘」と言われるのは苦手だなあ。
「娘」と「息子」が結婚して子ども作っちゃいかんだろと、どうしても思っちゃうし(笑)。
私の中では「血縁のない嫁」「息子のパートナー」と捉えてもらっている方がありがたく現実通りであり、居心地がいいです。
大好きな姑だったら、また違うのかしら?
投稿: とりなべん | 2010年8月 3日 (火) 17時11分
ランクアップおめでとうございます!
私は、うちの息子の嫁って紹介されます
これってかなり下位
私も娘って言われたいなぁ。
投稿: ぴろよ | 2010年8月 3日 (火) 17時18分
ランクアップ良かったですね(o^-^o)
私は「嫁」と呼ばれるのがとても嫌いです。
なんか召使いみたいで…
家族として迎え入れて貰っている気になれないんです。
だからお義母さまの言葉はなんか嬉しくなりました

とっても素敵です
投稿: sion | 2010年8月 3日 (火) 17時36分
ギボさま的には、ほんとの娘なんですね。
1人何役もこなすファッジさん、少しは手を抜いて…
投稿: タウシュベツ | 2010年8月 3日 (火) 17時44分
最近はお婿さんをもらうった場合でも
舅姑は「うちの婿が」っていわないで 「うちのせがれが」っていう 人も増えたっていいますからね。お嫁さんお婿さん大事にしてもらないとね。
投稿: がるる | 2010年8月 3日 (火) 19時24分
マダムギボが大好きすぎます!!
投稿: ミーナ | 2010年8月 3日 (火) 19時45分
ランクアップ、おめでとうございます♪
ファッジさんも「うちの娘」なんだぁ…。
うちの祖母も、祖父の葬儀のときに
「8人の子どもに恵まれて…」
と挨拶を読み上げてました。
ばぁちゃん、子どもは4人だよ、
後はその婿と嫁だよ!!と思いましたが、
自然に全部自分の子どもと言える祖母が
大好きでした
投稿: ランヤ | 2010年8月 3日 (火) 19時54分
こ、これは、喜ぶべきなのか?
嫁<娘
で、やっぱり「ご飯も食べさせてくれない」って
言うんですね・・・・
投稿: | 2010年8月 3日 (火) 20時09分
え~~~~~っ!
ファッジさん娘なの!?
ずるい・・・・
私は『お母さん』です(><)
明日から数日留守にするんですけど、高校2年の娘にすべて頼むことにしました。
心配だけど。。。^^;
投稿: ちぃ | 2010年8月 3日 (火) 20時21分
私は義母が田舎の近所の方に「やっと出来た娘です」と紹介してくれたとき、嬉しかったな(^^)
投稿: mama | 2010年8月 3日 (火) 20時33分
お義母さまがファッジさんのことをとても信頼して自分の娘だと思ってくれているのも、
今までのファッジさんの忍耐と努力があってこそ。
嫁から娘への昇格、おめでとうございます。
わたしのお義母さんもそう思ってくれてたら嬉しいな。
投稿: サユリナママ | 2010年8月 3日 (火) 20時46分
全く同じです。
本人が勝手にしないだけなのに、
嫁がしてくれないってなるんですよね。
どこも同じなんだと思うと、
少しだけですが、気分が和らぎますね(笑)
投稿: ボンバ | 2010年8月 3日 (火) 20時53分
以前、義母から「これからは〇〇ちゃん、じゃなくて、〇〇さんって呼ぼうかしら」と言われ
「じゃぁ、私もおかあさまって呼びましょうか」って切り返したけど
あれが正解なのか未だに不明です(--;
投稿: もぐもぐ子 | 2010年8月 3日 (火) 20時58分
ファッジさんがすごいのはすごくて
しかし今回は
ギボ、言い逃れ達者やな~!に尽きます。
軍配、マダムギボ。
投稿: まるん | 2010年8月 3日 (火) 22時00分
「ランクアップ」と受け止められるファッジさんが素敵なのです♪も~ほんとに!大ファンです^^
投稿: いつも応援してます | 2010年8月 3日 (火) 22時08分
お姑さんから娘ってさらっと言ってもらえるなんてちょっと嬉しいですね☆
投稿: ひさ | 2010年8月 4日 (水) 00時05分
私もとりなべんさんと同様「息子と娘が子供作っちゃあかんやん」と、そこに反応してしまいました。
マダムギボは何て反論するのかなぁ?ちょっと聞いてみたい(笑)
投稿: Corvallis | 2010年8月 4日 (水) 00時10分
「娘」なんですよ、きっと。
先日、いつぞやの記事にもありましたよね。
ま、なにはともあれ、饅頭でも何でも、
食べて貰えるようになった事に感謝。
で、いいじゃん♪
投稿: キョウ | 2010年8月 4日 (水) 01時36分
近所の方に、お義母さんが私のことを「うちの娘」なんて紹介してると知ったら、しばらくは嬉しくてにこにこして過ごせそうです。義理のお母さんから頂ける、最高の認定状(称号?)ですね。
考えてみたら「お母さん」と「お義母さん」は最初からおなじ発音ですもんね。なんだか先祖の知恵を感じてしまう・・・
投稿: Jasmin | 2010年8月 4日 (水) 03時38分
皆さん寛容なかたばかり。私は嫁でいいです。娘っていわれると、なんだか居心地わるいです。娘さんが本当にいる義母様なら特にです。嫁とか娘とかの呼び名でなく、
いい関係ができればそれでいいのです。
実子でも親の消息わからない時代ですもの。
投稿: あらら | 2010年8月 4日 (水) 11時48分
本当にファッジさんは、捉え方がプラスでいつも感心してしまいます。
素晴らしい
私も義母に『娘』と言われましたが、私は嫌で仕方がありませんでした。
大体、本当に娘だったら言いたいことは山ほどある!娘なら言えるけど、嫁だから言えない。
娘は息子より母に寄り添ってくれるけど、わりと手厳しいもの。嫁はうーんと優しいもんですよ~心ならず。
向こうむいて舌出してるけど。
投稿: marumi | 2010年8月 4日 (水) 14時14分
私も娘と呼ばれるのには抵抗が・・・。
ファッジさんのように、長い年月を一緒に過ごしてから言われるなら嬉しかったと思いますが、
うちは結婚してからしょっちゅう『本当の娘と思っている』と何度も言われました。
それは私にも母と思って慕いなさいというプレッシャーにしかなりませんでした。
私が嫌いな悪口やいやらしい事を言う姑を、本当の親とはとても思えません。
投稿: あぐりー | 2010年8月 5日 (木) 10時02分
うちの伯母や母と重ね併せて拝見しているからでしょう,おばさんの回復に心弾ませています.
投稿: けるお | 2010年8月10日 (火) 16時54分