« 入院な日々(6) | トップページ | かゆい所に »

2010年8月 8日 (日)

夜回り

 
 
 
 
 
 
 

881

882

883

884

885

886

 

 

 

 

子供部屋は、お義母さんの部屋と同じ離れにある。

最近、夜な夜なこういった確認作業があり

子供たちが母屋で寝るようになってしまった。

メイの代わりに寝てみたが、

たしかにちょっとしたホラーだった。

鍵をかけて寝ると、もっと面倒なことになるらしい(笑)

 

 

 

 

早くおばさんが退院しないかな。

たぶん原因はそのあたりにあると思う。

 

 

 

 

↓いつも応援ありがとうございます!

711bana

 

| |

« 入院な日々(6) | トップページ | かゆい所に »

コメント

うん、たしかに私も免疫がないからか少しホラーに感じるなぁ。

おばさまが入院される度にお義母さまがちょっと不安を感じられるんですよね。
ケンカ相手はやはり必要かな(^_^)

早くおばさん元気に帰ってきて欲しいですね☆

投稿: やんち | 2010年8月 8日 (日) 12時42分

はじめまして。

我が家の祖母も夜回りします。
家中すべての鍵を確認し、音もなくドアを開け、そっとこちらを伺い、音もなくドアを閉める・・・ホラーです。
鍵を確認するときは大音量なので、近づいてくるのがわかります。

夜はフェアリースイッチが入りやすいみたいです。
家の外に出なければいいかと、最近は家族みんな気にせずぐーぐー寝てます。

投稿: uth | 2010年8月 8日 (日) 14時06分

そ・そ・そ・そ・そうなんだ?!

た・た・た・た・大変ですね・・・・

ガ・ガンバ!!

投稿: myapero | 2010年8月 8日 (日) 15時05分

ギボさま、さみしいのでしょうね。
早くおばさまが退院されますように。

北海道も酷暑です!!我が家はもちろんクーラーなんてないので寝つけません~

投稿: タウシュベツ | 2010年8月 8日 (日) 15時35分

腹出して寝てられないですね(>_<)
はいって返事したファッジさん、カワイイです(*^_^*)

投稿: ふりぷ | 2010年8月 8日 (日) 16時35分

これが、知らない人だとか言い出したらあれですけど。
ちゃんと、識別出来るんですね。
不思議。

投稿: らい | 2010年8月 8日 (日) 18時15分

そ、そうなんだ。大変。
実母は夜まわりはしないけれど、
なんだか一日ジロリと監視しているようで
つらいです。何にもすることがないからかな。この頃「死ねたらいいけど・・。」
とつぶやかれるのがつらいです。
私に問題有りかな・・。

投稿: シバ | 2010年8月 8日 (日) 21時04分

か、鍵をかけるとどうなってしまうのか、知りたい・・・
ギボさま、いつもいる人がいなくて
心もとないのでしょうね。
早く、退院できるといいですねえ。

投稿: とんぼ | 2010年8月 8日 (日) 21時41分

ギボさんがママって呼ぶのが
すごーーーく違和感です。。

投稿: momo | 2010年8月 8日 (日) 21時42分

そうでしたそうでした。
今は亡き祖母が夜中にドアを薄~く開けてじっと見つめてたのを覚えてます。
恐かったなぁ。

投稿: usazou. | 2010年8月 8日 (日) 22時32分

ほんわかとマンガにしているけど
そうとうしんどいと思います。

うちの認知症の祖母は同じマンションの別の部屋に住んでいて
早朝3時・4時に玄関のドアを
杖でガンガン!と叩いて来る日が続いた時は
申し訳ないけど嫌悪感を抱いてしまいました

投稿: かりん | 2010年8月 8日 (日) 22時36分

寝たふりをしているのに、「は、はい。」と返事をするファッジさんにウケました(^^)

おばさんは、完全に嵐のことを思い出して
元に戻ったのでしょうか?
寝たきりになった時は心配しましたけど、
口紅持って来てね。の記事を読んで少し安心しました。

投稿: ココア | 2010年8月 8日 (日) 23時21分

亡くなった祖母も、同じくフェアリーでした。
ときどき、フェアリー仲間と出奔してしまうときがあり、困ったものです(笑)

ホラーな体験。ほんと、よくわかります。
十代の頃は、真夜中の電話が大好きで、
こしょこしょ話し込んでいると、
祖母がよく乱入してきたものです。

ファッジさんは、本当に素晴らしいお人柄ですね。
いつも応援してます。
愛のある、介護これからもがんばってくださいね。笑いがあれば、きっと介護する人もされる人も、幸せなはずと、思っております。

投稿: とら | 2010年8月 9日 (月) 09時34分

うちの祖母は、父(息子)と母(嫁)が一緒に寝ているのを覗きこみ、
後日、友人に”うちのお母さん(嫁)、知らない男と寝てる”って言いふらしていたそうです。w(゚o゚)w
息子の顔を忘れてしまうなんて・・・・。

現在、父は亡くなり、母が祖母(94歳寝たきり)を介護しています。
いつになれば、解放してもらえるのか、疲労困憊してます・・・・。(ノ_-。)

投稿: ひなまま | 2010年8月 9日 (月) 09時55分

ほんと季節的にもホラーですね
我が家は24時間体制でこんな感じです
確認作業は日々厳しくなり、対応に追われる毎日です
なりたくてなった病気じゃないってのはわかっていても、こちらも抵抗してみたりして~
なんとか乗り切りたいですね

投稿: socks | 2010年8月 9日 (月) 11時51分

メイちゃんてうつぶせ寝なんですね。
そこが気になる点でした
枕の跡が消えなくなる年になるまでに、仰向けに寝るよう心がけておいたほうがいいですよ~

投稿: 梨 | 2010年8月 9日 (月) 15時01分

おばさんいなくて寂しいのカナ

投稿: まりこ | 2010年8月 9日 (月) 21時54分

鍵を掛けたりすると、外に捜しに行ったりすると思うので、辞めた方がいいです。
寝たふりするより、気が付いた時点で「何ですか?」と言った方がお義母さんも納得して休むと思います。
その分、昼寝で寝不足を解消して下さい。

投稿: aerobics | 2010年8月10日 (火) 00時20分

夜中の確認作業・・。
なかなか大変ですねえ。
不安なんですね。
おまじないの言葉があります。
「大丈夫、大丈夫、心配しないでいいよ」だいたいこれで安心するはず。
それでもだめなら不安を抑えるお薬を
処方していただくといいかもしれません。うそのように落ち着くことがありますよ。

投稿: 猫のはち | 2010年8月10日 (火) 22時48分

うちにも91歳のおばあちゃんがいるのですが(2年前からフェアリーです)、先週お盆の13日午前3時に息子の部屋のドアを開け、「私のお母さんどこ行った?」と探しに来たそうです

う~んホラーというか、お盆に霊が帰ってくるというのは本当だったんだ?と、朝息子から聞いてびっくりでした。
実はその次の日も、今度は戦争で亡くなったご主人が寝室に来たと言っておりました。フェアリーになると、見えないものが見えるようになるのかもしれませんね。

投稿: toshi | 2010年8月17日 (火) 22時33分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 夜回り:

« 入院な日々(6) | トップページ | かゆい所に »