« 確認 | トップページ | ゴージャス »

2010年9月28日 (火)

半分

   

 
 
 
 

 

9281

 
 
 

相変わらず食べることに

否定的なお義母さんは必ず食事を半分残す。

なので、器を小さくして用意すると…

 
 
 

9282

 
 
 

と、さらに半分残す。

なのでさらに

小さいお皿に盛りつけると…

 

 

9283

 
 
 

と、さらに半分残す。

そして、ついに…  

 
 

9284

 
 
 

以前は、こんな感じで

対応していたが→「食事の時間」

 

今回は、本当におばさんの分だけ

用意して出してみたら…

 
 
 

9285

9286


 
 

もーわけわかんね┐(´-`)┌

 
 
 
 

仕方ないので、

次はお義母さんの分も用意すると

 

話は↑1コマ目の戻る。

 

 

 

↓いつも応援クリックありがとうございます!

711bana

 

 

 

↓↓↓↓↓↓今日の「嫁日々」情報↓↓↓↓↓↓

大好評「本当に起きた怖い話」もリニューアル!

新着三話にゾックゾクしてください。

読者のみなさんもコメントで参加できま〜す!

20100928_141128

 

 


 

         

| |

« 確認 | トップページ | ゴージャス »

コメント

無限双六ですね・・∞;

日々、お疲れ様デス<(_ _)>

投稿: ソラ子 | 2010年9月28日 (火) 14時26分

食べて欲しい量の倍出せばOKってことかな?

投稿: kero | 2010年9月28日 (火) 14時30分

↑そこ。さすがポジティブkeroさん(笑)

投稿: バニラファッジ | 2010年9月28日 (火) 14時36分

今度はでっかいお皿にいつもの量を盛ってみるとか?
ちょっとしかないと思えば全部食べるかも?

投稿: ぷーぎー | 2010年9月28日 (火) 14時36分

↑ぜひ、やってみたい(笑)

投稿: バニラファッジ | 2010年9月28日 (火) 14時39分

大皿に2人分出すのは、
マダム・ギボ的にNGなんでしょうね・・・

投稿: ひろ | 2010年9月28日 (火) 14時46分

ふふふ、私の祖母を思い出しました。
本当は甘いものが好きなのに、甘いものが好きというのが「はしたない」と思っているみたいで、必ず食べる前には「要らない」と言いました。
結局食べるのですが、食べながら必ず顔をしかめて嫌そうに「甘いねぇ~」と言いました。
でもペロッと食べてしまい、残すことはありませんでした。
祖母は食の細い姑に、食べることに関してよくいびられたみたいなので、その名残だったのだと思います。
同居していたわけではなく、たまに会うだけの大好きな祖母だったから、そんなところも笑って許してましたけど、これが毎日となると大変だろうなと思います。
そんな祖母も90歳を過ぎ、本当に甘いものが食べられなくなってしまったみたいで、食べ始めても残す姿を見ると寂しくなります。

ギボ様もきっとなんらかの理由で食べることが「はしたない」と思っているのでしょうね。
そういう世代なのでしょうか。
でも食べなければ体力が落ちてしまうから、やっぱり食べてもらわなきゃいけない。
仕方ないから、食べて欲しい量の倍の量を盛り付けて、「少なく作る方が大変ですから~。多かったら残してくださいね~」と言い続けるしかないのでしょうね。

ファッジさんのがんばりと優しさは本当に尊敬します。
たまには息抜きしてくださいね。

投稿: naoma | 2010年9月28日 (火) 14時47分

ご飯食べてもらうのも 戦いですね。
ぶーぎーさんのアイディア、良さそう

投稿: NORI | 2010年9月28日 (火) 14時51分

そら子さん、なんと的確な表現!
ほんと「すごろく」最初に戻る…ですねw
私も「2倍盛り」に1票です
またはバイキング式…
でもそれだとファッジさんが大変ですね。

投稿: ぽんきち | 2010年9月28日 (火) 15時04分

マダム・ギボのこだわりは、「半分」ってとこなんですかね
う~ん・・・凡人の私にはレベルが高すぎて、ついていけません
ファッジさん高レベルな戦い(←?)お疲れ様です

投稿: ぺゆみ | 2010年9月28日 (火) 15時09分

私も大皿に2人分出すのに賛成です
食べ物が一番ムダにならない気がするのですが、お義母サマ的にNGなんでしょうか

投稿: rui | 2010年9月28日 (火) 15時21分

このビミョーな頃合い、難しいですね。
食のこととはちょっと違うものの、こちらが思っても
みなかった反応をされちゃう辺り、思春期の子ども達とも
ちょっと重なるかもという気がしました。

それにしても・・本当に優しいし、よくやってますね、ファッジさん!
素晴らしいです

投稿: wee | 2010年9月28日 (火) 15時28分

小食をアピりたいってことなんですかね?
よく、飲食店でみかけるレンゲのような形をした小皿(?)に一口ずつおかずを載せたら、ギボ様の食べかけのものの処理に困らないんじゃないでしょうか?
いや、マダムのことだからさらなる変化球がかえってくるのでしょうかw

投稿: ななちん | 2010年9月28日 (火) 15時37分

どうもお義母様的には「半分残す」ことに意義があるみたいですよね。
食べて欲しい量の倍だしたら良いかもしれませんね。
半分残すだろうからちょっと勿体無いですけど。

投稿: さち | 2010年9月28日 (火) 16時05分

みなさまもおっしゃるように私も『半分残す』のがギボさまの『美学』と思われます。全て平らげることがはしたないと思ってしまわれるのでしょうか・・
私も半分残して1食分になるスタイルに1票。ってそういうコーナーじゃないですね・・。

投稿: よっしー | 2010年9月28日 (火) 16時32分

「少し減らしてみましたよー。」
と言って、いつも同じ量をお出しする。

ダメかな?

投稿: シェル | 2010年9月28日 (火) 16時35分

はじめまして。いつもすごいなあと尊敬しながら、楽しく拝見させてもらってますが、初コメです。
お義母様の話とは少し違うかもしれませんが、夫がいつも2枚のトーストを食べていて、それは4枚切りでも、6枚切りでも8枚切りでもとにかく2枚なんだという話をしていたのを聞いたことがあります。
こだわりなんでしょうね。お義母さまも量ではなく、とにかく半分?
ずれたコメだったら、すみません…。

投稿: りこ | 2010年9月28日 (火) 17時49分

今日もえらいファッジさん。
半分残った食事がもったいなくって、私ならキーッとなるわぁ。
子どもが残したのなら食べられるケド…

投稿: タウシュベツ | 2010年9月28日 (火) 17時56分

あ、あれ?
タウシュベツさんってそんなダークキャラなんですか?もっと心優しいコメンテーターだったような気がしてたんですけど。

投稿: wagam(ちょっとひいたのは秘密) | 2010年9月28日 (火) 18時11分

うちの姑は出されたものは意地でも全部食べてました。
もったいない!!とよく言ってました。


義母さま!!
もったいないオバケがきちゃうから、残さず食べましょう( ̄ー ̄)ニヤリ

投稿: かずまま | 2010年9月28日 (火) 18時35分

いやいや、こんなにめんどくさいお方は、そうそういらっしゃいませんよ・・・
ファッジさん、えらい!!

投稿: きょん | 2010年9月28日 (火) 18時37分

腹八分目?ってやつですかね。
見た目が少ない感じにすれば、食べてくれるかもですよ^^

投稿: メロ | 2010年9月28日 (火) 19時06分

あはは。
笑えました~
工夫しがいありますね~♪

大皿に大盛りにしたら
その半分食べてくれるのかな?

いろいろやってみる価値あり!!

投稿: みつこ | 2010年9月28日 (火) 19時29分

おおおう。
美学だったんですね。
なるほど。
うちの祖父(90)もそんな感じなんですよね。毎食の事なのでいいかげん「ああ、わけわかんねえ。」と思っていたのですがファッジさんのおっしゃる通り「美学」と理解すればなんとなく理解できなくもないかもと思いました。ありがとうございます。戦後、あの時代を懸命に生き抜いた方たちの大切な美学なのかもしれませんね。

ちなみに我が家の解決策は大皿の取り分ける料理です。「ほんとに少ーしだけにしたから色んな種類のおかずを少しづつでいいから頑張って食べてね!」とひたすら少ないアピールw
そうすると間食でお腹いっぱいな時以外は大体たいらげますww
おばさまも一緒に召し上がるようだし、ぱっと華やかになり、いいのでは?と思うのですが、やっぱりギボ様は大皿料理はお嫌いかなあ…。小さくて素敵な小皿に幾種類かのお料理をちょこんと綺麗に盛りつけてみたらいけませんかね~?
折角頑張って作った料理を残すのはもったいないですから、どうか何かしらの良い方法が見つかりますように!

投稿: ちゃお | 2010年9月28日 (火) 20時38分

いつも楽しく読ませてもらっています!

しかしながら、、、

ファッジさん、よくやっていますよ。
感心します。
私だったら「めんどくさー!」って思っちゃいます。

ファッジさん、尊敬します!

ファッジさんのだんな様がお幸せですねぇ。
良い嫁をもらいましたよー♪

投稿: なつこ | 2010年9月28日 (火) 21時30分

ほんとにお疲れ様です。

私の母は昔は食べなかったものを食べたがるんです。
食事の量は昔より増えました。こんなに食べるのってくらい・・・。リズムがつかめません。

投稿: シバ | 2010年9月28日 (火) 21時36分

こんばんは

最近ブログを読むのが
楽しみで帰りが早くなりました。

はやく記事をオモシロく書けるようになりたいです。

また来ますね。
ぽちっと!

投稿: りのぽんのつぶやこっかな☆ | 2010年9月28日 (火) 22時12分

WAGAMさん
たまにはブラック入ります。
WAGAMにお任せコーナー待ってますよ♪

投稿: タウシュベツ | 2010年9月28日 (火) 22時48分

半分。
それが、ギボのこだわり。
…ムズッ!

投稿: キョウ | 2010年9月28日 (火) 23時07分

ウチも80歳姑。
個別の盛り皿だと半分残しにしますね。
多分「総量」が分かって全部食べてしまうと「喰意地がはってる様に見られる」と思うのかな?

ギボ様には「おばさん用×2人分」で、もしかしたら食べてくれるかもしれませんね。

何が何でも食べさせようとすればするほど~なんですよね。

お年寄りってメンドクサイよね…

投稿: うしちゃん | 2010年9月28日 (火) 23時30分

「半分しか食べられないわ~」って半分残すのが美学なのかも(笑)

あたしって、食が細いのよアピール。

だとすれば、すごい女子度の高いギボさんですね・・。

投稿: ぐれこ | 2010年9月28日 (火) 23時41分

父がお刺身の最後の一切れをいつも残していたのを思い出しました。みんなより少なく盛っても、いつも一切れ残してました。

おばさんと協力して、おばさんの分にお義母さまの分も足して出してみては?おばさんが嫌がるかしら。

投稿: Corvallis | 2010年9月29日 (水) 00時16分

食べさせるのだけが目的なら皿を大きくして半分で適量にするしかないでしょうか?
‥もったいないオバケには目をつぶってもらって‥

投稿: あかねこり | 2010年9月29日 (水) 01時49分

私も皿を大きく+適量の倍盛に一票!
もう食べられない~と言いつつスイーツ(笑)は別バラかい!の女子高校生みたいなかわいい義母サマですね。

投稿: みっち | 2010年9月29日 (水) 09時34分

(# ̄З ̄)うちの義母も、とにかくストイックに生きる事が美学のように思います。
「もっと少なくしておいて」と食事の量は必ず言われます。丼とかは、見た目が多い食事は、内容量を少なくしても絶対半分残します。
仕方ないので、彼女の分だけ丼に盛り付けず、普通のご飯茶碗に盛り付け「おばあちゃんのは少ないけいいかな?」とアピっておきます(実際はみんなと同じ量です・・・爆)
だったら 食べるんだから気の持ちよう!!!(;´Д`A ```

他にも義母はそうい傾向があり、例えば旅行に行く時は「疲れるから行きたくないのよね」とか、食事の前には、絶対一番後にあちこち片付洋服を新調する時も「着るものがないから仕方なしに買ってきた」(一杯あるのですが)とか・・・

嫁からすると 「うぜええええ!!」ってな人ですΣ( ̄ロ ̄lll)

あの時代って自分だけの快楽は批判された時代だったのですかね?

投稿: まり♪ | 2010年9月29日 (水) 10時34分

めんどくさすぎますね;;
結婚もまだなので「お姑さん」自体が未知ですが。。。きつい。きつすぎる( ゚д゚ )
わたし、ファッジさんの1%でも頑張れる気がしません( p_q)

         24歳女子

投稿: YU | 2010年9月29日 (水) 11時06分

お久しぶりです。

あれからも、いつも拝見していました。
笑うところ、何回も読み直し
ファッジさんの寛大なとこ、見習いたいなと思いました。
今回の半分も、お母さんにあわせて
試行錯誤されているとこがいい。
最後の、もおわけかんね←心の声ですね
ある年齢になると、少量しか食べれなく
なってくるみたいです。
身近でみていますが、食事の件は同じです。

何かあっても、きーってならない姿勢や
常に前向きで明るく、相手に向き合ってる
素晴らしいです

投稿: 夏の香り | 2010年9月29日 (水) 12時08分

いつも楽しく拝見させていただいています。今回はじめて書き込ませていただきました
毎回ファッジさんには本当に感心してしまいます。

お食事の件なのですが、半分残されたものを、次の食事のもう1食としてだすとかはダメなんですかね?

煮物とかならばれないような・・・。
結構自分の食事とかならやっちゃいますけどね。お皿変えて、きれいに盛りなおせばばれないんじゃないかな、なんて。

食べてほしい量の倍盛り付けて半分残されちゃった対策としていかがでしょう。

なにかいい解決策が見つかるといいですね。

投稿: あさみ | 2010年9月30日 (木) 11時21分

お疲れさまです。
うちの義母。太っていた頃は、私は小食なのと、少ししか食べませんでした。
病気で痩せてからは、かなりの量を残さず食べても、ちっとも太りません。そうなんです。間食が少なくなったからです。みなさんの書き込みと同じです。孫はしっかりみています。コンビニの買い食い。ス-パ-のお菓子の買いだめを。
この時代の美学なのでしょうか?
大変ですよね。

投稿: あらら | 2010年10月 1日 (金) 12時42分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 半分:

« 確認 | トップページ | ゴージャス »