床掃除
おばさんの中で、
「雑巾がけは女の仕事」という思いがあったかもしれない。
それとも、こぼしたことがはずかしくて
ケンには内緒にしたかったのかもしれない。
はたまた、ケンのふき方では
適当すぎて心配だったかもしれない(笑)
考え始めるとキリがないが、ケンの
「困った時は、言えよ。」
という、ごく普通の考え方がうれしかった。
↓拭いて消えちゃう前にワンクリック♪
↓携帯の方はこちらから応援お願いしま〜す♪
↓↓↓↓2月10日発売開始!(予定)↓↓↓↓
<特徴その2>
毎日の書き込みスペースをしっかり確保。
予定を書き込むだけじゃなく、
その日あったハッピーな出来事も書き込んじゃえ!
| 固定リンク | 8
« 花の名は | トップページ | お願いフェアリー »
コメント
ケンくん、やさしい~!
子供が良い育ち方をしてると嬉しくなりますよね。
わが子もそんなふうになってくれるといいな。
投稿: みょっき~ | 2011年2月 6日 (日) 16時14分
大人はいろいろと考えすぎてしまいがちですが、子供の素直な気持ちに触れることで大切なことに気付かされることってありますよね。
本当に上手に子育てなさっておられますね~。我が子の成長を感じられて母としては嬉しいような誇らしいような気持ちになりますね。
投稿: 金城ファン | 2011年2月 6日 (日) 16時16分
ええ息子さんや
投稿: 雪ぽん | 2011年2月 6日 (日) 16時21分
ケンくんのあたりまえな感じにじんとします。
いい子だー。
投稿: まめ7 | 2011年2月 6日 (日) 16時23分
「困った時は、言えよ」
っていい言葉ですね。
困ってる人には、とてもありがたい言葉だと思います
投稿: 琥珀 | 2011年2月 6日 (日) 16時26分
ケンくん 立派になって・・
ファッジさん 幸せですね
ケンくん どうか これからもお母さんを 助けてあげてね
投稿: なな | 2011年2月 6日 (日) 16時34分
ケン君、いい子~!!!
自然に出来るっていうのが、とってもステキです!!!
「困ったときは、言えよ。」←かっこいい~!!
投稿: シェル | 2011年2月 6日 (日) 16時43分
ケンくん優しい~

なかなか言えない言葉ですよ

しかも男子中学生
ファッジさん、いい子育てなさってます
投稿: かずまま | 2011年2月 6日 (日) 16時50分
反抗期とかある時期だろうけど、とっても優しく育ってますねぇ。
投稿: みー茶 | 2011年2月 6日 (日) 17時04分
良い息子さんですね。感心です。
殿方には遠慮をしてしまうお育ちでしょう。
出来ればその半分でも、お嫁さんに遠慮をしてもらいたいというのは、女性の当然な望みですよね。
こき使われすぎに、ワンクリック。
ちなみにお姑さんたちがいない身分ですが、結婚したら体よく扱われるタイプなので・・・今から、予防をしたいです。
投稿: クララ | 2011年2月 6日 (日) 17時24分
ケンくん、かっこいい~~~! 優しい~~!!
心、キュッとしました。
なにげなく、サラッと言った感じがまたまたす・て・き
「嫁暦」楽しみ~~(*≧m≦*)
投稿: ikupon | 2011年2月 6日 (日) 17時38分
おばさまが、ケン君に頼もうとしなかった理由を考えられるファッジさんはホントに優しいです。
私がファッジさんの立場ならすぐに余裕をなくして、「私じゃなくてもいい事をイチイチ私に頼むんだから」と誰かに愚痴を言ってしまうでしょう・・・。
私もファッジさんやケン君を見習って、もっと人に優しくできるよう頑張ります!!
投稿: さき | 2011年2月 6日 (日) 18時11分
こっちがお世話する立場でも、
日々いろんなことを教えてもらい学ばせてもらってる・・・と自分を励ましながらしてましたが、意識もせずサラッとやっちゃうケン君素敵~☆
お母さんの背中を見て育っておられるんでしょうね。
投稿: ぐーぐー | 2011年2月 6日 (日) 19時03分
ちいばあちゃんと同い年の母がいます。
考え方は一緒ですねぇ・・
ケンくんいい子に育てられてますね
投稿: さくらこ | 2011年2月 6日 (日) 19時30分
涙線がすぐ決壊してしまうほうですが、今回もなぜか、号泣です。ほーんとみんながみんな優しくて。
投稿: うきこ | 2011年2月 6日 (日) 20時03分
ファッジさんの背中見て、子達は育ったんですね。。幸せですねー。
投稿: 智恵 | 2011年2月 6日 (日) 20時53分
こんばんは。
いつも教えていただくことが多く、感心しながら拝見しております。
相手の気持ち、捉え方は、もしかしたら1つではないのかもしれません。
複雑に幾重にもなっていることもあるでしょう。それはお互い様なのでしょうけど。
家のことを積極的に若い人にしてもらう、させることは、のちに本人の自発的な行動に繋がるものだと感じます。
ウチは受験が終わるまで大事にしすぎ、指示されれば動きますが、自発的に手伝うということを全くしない子に育ってしまいました。これから訓練しなければならんようです。
投稿: カラス | 2011年2月 6日 (日) 21時08分
「困った時は言えよ」←かっこええ~!惚れてまうやろ。
お母さん似で優しい子に育ってますね。
投稿: タウシュベツ | 2011年2月 6日 (日) 21時24分
当たり前トークで来るってコトは、お父さんをちゃんと見てるってコトですね
投稿: さな | 2011年2月 6日 (日) 21時32分
おばさんの中では、ケンくんもリュウくんも、まだまだちっちゃな男の子のままなのかもしれませんね。(^.^)
おばさ〜ん、2人共立派に成長してますよ。安心して頼ってくださ〜い。\(^o^)/
投稿: ひらりん | 2011年2月 6日 (日) 21時59分
心優しいファッジさんの姿を見て、ちゃーーんと成長してくれてるんですね^^
思わず、ジーンときて泣いちゃいました。
投稿: ディズニーファン | 2011年2月 6日 (日) 21時59分
もしかして、おばさん、お洋服なんかにこぼしたんじゃないかな?
で、実は服を取り替えたかったとか、ふいて欲しかったとか・・・(*゚▽゚)ノ
考えすぎかな?
投稿: ニコ | 2011年2月 6日 (日) 22時05分
キュンとして
涙が出そうになりました。
最近涙もろくて困ります
投稿: 串子 | 2011年2月 6日 (日) 22時10分
私も、「孫に言うのが恥ずかしかった」に一票です。多分おばさまの中ではファッジさん=嫁=ケアギバー的な存在になっていると思いますが、やっぱり男児であるお孫さんに何か頼むのははばかられたんでしょうねー、孫の前ではやはりいつまでも頼れる大人でいたいでしょうし。ただもしメイちゃんだったらもしかしたら同性だし年齢も若干上なのでお願いしやすかったかな?とか思ったり。
でも反抗期なのに、ファッジさんに声をかけられた時点で「えーめんどくせーなー」とか言わないのが凄いエラい。将来良き夫、父になりますね(笑)。
投稿: ぽん | 2011年2月 7日 (月) 05時21分
女性の仕事
思い込みかもしれませんね
投稿: ponsun | 2011年2月 7日 (月) 06時01分
お子さんたちは、いつもファッジさんの姿を見ているからそんな優しい言葉が出るんだと思うなー。
投稿: くじゃく | 2011年2月 7日 (月) 09時18分
普通に思える事って難しい。。。
すてきです。すてきです。
投稿: てんぞう | 2011年2月 7日 (月) 09時35分
ケン君素敵です!!
我が家の息子もそう育ってほしい。。
今日も素敵な話をありがとうございます(≧∇≦)
投稿: maki | 2011年2月 7日 (月) 09時36分
く~~(/□≦、)!!!
ええ男になりましたなぁ~~
やっぱり男の子は頼もしいですねぇ。
投稿: nikoniko | 2011年2月 7日 (月) 12時01分
ケンくん、本当の男らしさを持っていますね。
格好良い~~~!!
「息子に介護なんかさせられない」by姑おかげでうちの旦那は「困った時は、言えよ」なんて中学生でもさらっと出てくる言葉が言えません(笑)
介護は家族の協力が必要ですよね。
お母さん、無理しないでくださいね。
投稿: さるるる | 2011年2月 7日 (月) 12時26分
うちの義母もそうですが、もう十分大きいのに子供(20歳過ぎ)のことをいつまでも小さな子どもと錯覚しているところがあるようです。
子供はいつまでも子供で、用事を頼める人はお母さん。
目の前に子供がいても、わざわざ2階にいる私を子供に呼んでこさせて、簡単な用事を嫁に
頼んでます。
┐(´д`)┌ヤレヤレ
子供に対する意識が変わらないからだと思います。
投稿: ぷーおば | 2011年2月 7日 (月) 14時13分
うー…泣きそうになりました。
素敵な家族ですね。
素晴らしい!!
投稿: ayako | 2011年2月 7日 (月) 19時36分
さすが、ファッジさんの息子さんですね。

めちゃ優しいですね
おばさん、珈琲こぼしたの恥ずかしかった
のかな。
体がご不自由だから仕方ないですね。
ファッジさんもハタさんが、いない時は
息子さんと娘さんに手伝って貰って下さい
しかし、仲の良い家族ですね
おばさんも、身近な嵐がいて幸せですね。
(身近な嵐=ファッジさんの息子さん達)
投稿: 夏の香り | 2011年2月 8日 (火) 09時57分
初めまして。
たぶんケンくんのほうに近い
年齢だと思うのですが、
わたしならリモコンの音量を
あげたあとにさっさと出て行って
しまうような気がします。
そこでケンくんが
『あとは?』
ってさりげなく聞けるのも
素晴らしいですね。
おばさんもそれで正直に
言えたのかなあって思います♪
わたしにはもう祖父母は
いないのですけど
こういうことができてたらなあって
読んでて思いました。
投稿: NN | 2011年2月 9日 (水) 11時35分