« ランチタイム | トップページ | 目覚まし時計 »

2011年2月21日 (月)

投函

 
 
 
 

年度末のこの時期、

学校や自治会の総会の案内がくる。

役員じゃない時は、ほとんど委任状に署名捺印し

決議を議長に一任する。

 
 
 
 

その肝心の委任状の提出がつい後回しになって、

期限ギリギリになっていた。






2221

2222

 

 

 

地元の連携で、郵便局が委任状の回収に

一躍かっているらしい。

 

 

 

2223

2224

 

 

 

…郵便ポストに投函って

総会の会場になっている区民会館の郵便受けに

投函してくれればいい、ということだったらしい。

 

 

 

署名と捺印だけで見事に自宅がばれて、

その事情を知ってか知らずか配達してくれた

郵便屋さん、大変失礼しました(汗)

 

 

↓間違えて投函する人いないのかな?

222bana

↓携帯の方はこちらから応援お願いしま〜す♪

人気ブログランキングへ

 

 

 

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

4月が待ち遠しくなるカレンダー

絶 賛 発 売 中 !

↓アマゾン嫁日々ショップへGO!GO!

Com_rt_bnr_yomegoyomi2011

 

「嫁好みな嫁暦」はアマゾン以外からもご購入できます!

↓詳しくはこちらから

20110214_160316_2

 

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

 

↓↓↓↓↓↓今日の「嫁日々」情報↓↓↓↓↓↓

いっぱいいっぱの毎日に、歯を食いしばってきたけど

「もう限界」とmiikoさんから相談メール届きました。

疲れきったmiikoさんに今回ばかりは、

辛口アドバイスなしの方向で、みなさんお願いします〜!

20110214_155823

 

 

| |

« ランチタイム | トップページ | 目覚まし時計 »

コメント

私もやっちゃいそうな気がします・・・

投稿: myapero | 2011年2月21日 (月) 15時07分

`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!
私もやりそう~~~
いや、やっちゃうな・・
久々のはずか死ですかね~(笑)


署名捺印だけでも、姑シスターズのお家だとバレてしまうなんて(笑)

いい土地柄ですね。

投稿: かずまま | 2011年2月21日 (月) 15時18分

これは絶対間違えた方多数!ややこしや。

年度末が近くなり忙しくなってきましたねぇ~。

投稿: タウシュベツ | 2011年2月21日 (月) 15時29分

たぶんこの文面だと私も『はずか死』になったと思います・・・
個人の郵便受けも道端のポストも『郵便ポスト』ですよね。
ちゃんと『区民会館の郵便ポスト』と書いてくれ~~い

投稿: よっしー | 2011年2月21日 (月) 15時42分

凄いです!
郵便屋さんに一票!w

投稿: たまにゃん | 2011年2月21日 (月) 15時45分

素晴らしい!地域密着ですね!!
署名と捺印だけで返送されるって
すごいことですよね~

最後のファッジさんの赤面っぷりから
言えば、
これはやっぱり「はずか死」ですよね。。。

投稿: ジャーマネ | 2011年2月21日 (月) 16時06分

郵便屋さん、すごいっ!

投稿: シェル | 2011年2月21日 (月) 16時32分

あははははっ(爆)。

まさかね。

ポストに入れるのは、葉書かお手紙って、
昔、習いました、そういえば。

それ以外モノは、ダメって・・・。


親切な郵便やさんで、良かった。

投稿: 小波 | 2011年2月21日 (月) 17時04分

うけましたっ;:゙;`(゚∀゚)`;:゙
私もしちゃうと思います♪
でも、サラッと戻って来たという事は他にも勘違いされた方がいるとみた!!

嫁暦届きました♪
4月になるのが待ち遠し~(≧▽≦)
自分のブログで紹介させて頂いてもよろしいでしょうか♪

投稿: kinu | 2011年2月21日 (月) 17時09分

こんにちは。
家の郵便受けも「ポスト」と言うトデスカ。
それにしても、通知文を作成した人は、ご自分がわかっているから皆もコチラが考えるように解釈すると思いがちです。
それは、数々の通知を発送すると、翌日朝一番で問い合わせの電話が入ることからも分かります。
私はパートの身分でありながら、「この文章ですと、勘違いしたり迷う人がいると思います」 と言ってしまい、エラク睨まれたことがあります。
クワバラ クワバラ

投稿: カラス | 2011年2月21日 (月) 18時28分

私も絶対やりまーす!

本当に個人宅の郵便ポストと、郵便局設置のポストって言い方の違いがないですよね。時々電話などで説明する時に困ったことあります。

今は又、特に海外、英語圏で住んでいるとメールして、と言ってもわからないんじゃないかとか思ってグダグダ説明しないといけない。(文書で、自宅の住所に、郵送ポストして下さい。とか)

ただでさえ忙しいファッジさん。本当にお疲れ様です。

投稿: | 2011年2月21日 (月) 18時34分

名無しのごんべで愚痴を言ってしまいました。18時34分の者です。

ところで、あの井戸端会議のバナーの黒い鳥達のクリップとてもかわいいなーと前から思ってました。どこでも売っているようなものなのですか?

嫁日々で、販売されたら買いたいなー。

投稿: くりこ | 2011年2月21日 (月) 19時03分

私は・・・内容を理解出来た派でした。

だから途中で「えっ!そっち?」って驚いちゃった。
でも、地域密着型の郵便局なんですね、素晴らしい。

投稿: シュシュママ | 2011年2月21日 (月) 19時11分

確かに、よーく考えたら分かりますが。。

忙しいと字面でさらっと受け取って、郵便局の郵便ポストだと脳が処理してしまいそうです。

文章化する時は“自治会のポスト”や“自治会館入り口の”“自治会館の郵便受け”などとにしとかないとだめだなぁ。(←今期役員です)

書面で伝える時は違う意味にもなってしまう言葉は他の言葉に言い換えたり、付け加えたほうがよさそう。

郵便局の配達職員さんGJ
・・で、他にもありました?


投稿: あい | 2011年2月21日 (月) 22時04分

あらら・・・
私はまさか郵便ポストとは思わなかったのでコマを追いながらえぇ~っ!ファッジさんうそ~~~!と思ったのですが、地域によってはこんな親切なサービスがあるんだなぁと思い直し、また最後のコマでそりゃないよね・・と再度予想を覆されました。
一粒で2度おいしいならぬ、一記事で2度びっくりです。郵便やさん最高!!

投稿: りく | 2011年2月21日 (月) 22時21分

思わず爆笑しちゃいました( ´艸`)プププ

投稿: はるか | 2011年2月21日 (月) 23時40分

もしや…ファッジさん天然
可愛くてワロタ

投稿: まさを | 2011年2月22日 (火) 00時39分


ウフって

しちゃいますね


ありがとうございます

投稿: ponsun | 2011年2月22日 (火) 06時12分

ワタシも分かった派なので、
おおぅっ?と思いながら読んでました。
郵便屋さん、粋な計らいを♪
これに免じて、昨日、よそ見運転でワタシの車にぶつかりかけた事は、水に流そう
や、郵政の方ってしか共通点ないですが

しっかり者のたまのウッカリって、和みます

投稿: のいたん | 2011年2月22日 (火) 08時54分

我家の義母は
選挙応援ハガキを
「ポストに入れておいてくれ」と言われたらしく、自分の名前を書いて
自分宅の郵便受けに入れてました。
毎朝新聞を取りに行くも
ず~っとハガキがそのままに。
私はその話を聞いた時は
持って来た人のお宅の郵便受けに入れるのかと・・・
ややこしい、わかりにくいですよね^^;

投稿: このみ | 2011年2月22日 (火) 09時12分

「郵便受け」なら分かったんでしょうけどね。
ややこしや~~~

投稿: kero | 2011年2月22日 (火) 09時21分

うわぁ!私も最後のオチを読むまで「お金かけて(往復はがき代的な)やっているのね…偉いなぁ」と思っていました。
まさか!
まさかのオチに…私も「はずか死」確定。
よく考えたら,ポストに入れたら町内であれこれ手出し出来るわけないのに~!
あああ。そりゃ役員の方の家(ないしはそういう施設の)に決まってるわ…

投稿: みっち | 2011年2月22日 (火) 09時21分

う〜ん、どおりで郵便ポストに

「郵便局で取り扱っている郵便物のみ投函してください」

とでかでかとした文字で表示されてたのね。

投稿: とり | 2011年2月22日 (火) 09時43分

私は郵便局とは思いませんでしたが
ファッジさんの天然?な部分が
可愛らしいと思いました。
どんまいです~

投稿: ぴよぴよ | 2011年2月22日 (火) 09時48分

多分いないかとヽ(´▽`)/
いいなーその解釈、これがきっかけでそうなるかも。

投稿: クララ | 2011年2月22日 (火) 10時22分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 投函:

« ランチタイム | トップページ | 目覚まし時計 »