« 介護人ダンナ | トップページ | 洗濯日和 »

2011年3月 1日 (火)

業務連絡

 
 
 

3月のトップ画像更新しました。

変わっていない方はご利用のブラウザの

更新ボタンをクリックしてください。

 
 
 
 

第2ボタン伝説は健在かどうかわかりませんが

一応、縁起物として2人とも取られておきました(笑)

 
 
 

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

 
 
 

最近はすっかり介護ブログになってきた

私のブログですが、いただくコメントは

本当にどれも参考になるものばかりで

とてもとても助かります。ありがとうございます!

これからも、新たな苦難!新たな喜び!を見つけては

ブログに描いて発信していきます。

これからもよろしくお願いしますm(_ _)m

 
 
  
 
 

↓「仰げば尊し」ってやっぱりいい歌だと思う♪

31bana

↓携帯の方はこちらから応援お願いしま〜す♪

人気ブログランキングへ

 

 

 

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

4月から新生活が始まるあの子にあの人に
エールの代わりに4月始まりのカレンダーはいかがですか?
消せるボールペンもセットで、
プレゼントにぴったりですヽ(´▽`)/

絶 賛 発 売 中 !

↓アマゾン嫁日々ショップへGO!GO!

Com_rt_bnr_yomegoyomi2011

 

「嫁好みな嫁暦」はアマゾン以外からもご購入できます!

↓詳しくはこちらから

20110214_160316_2

↑で、こちらから申し込んでいただいた方には

もれなく返信メールをしていますが、

その後、音信不通になっている方が

数名いらっしゃいます。

キャンセルならいいのですが、

嫁日々からのメールが迷惑メール等に入っていないか

もう1度、ご確認くださいm(_ _)m 

 

 

読者の方から、ブログで

「嫁好みな嫁暦」を取り上げていいですか?と

連絡いただきます。

もちろん!大歓迎!大喜びです!

そして、ぜひURLも教えてください。

すっ飛んで行きます⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーーーン

 

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

 

↓↓↓↓↓↓引き続きおまちしてます!↓↓↓↓↓↓

学校のPTA役員、地域ボランティアなど

熱心に取り組んでくださる方には本当に頭が下がります。

が、それが家族を苦しめることになろうとは…

今日もみなさんからのアドバイスお待ちしてます!

20110214_155823

| |

« 介護人ダンナ | トップページ | 洗濯日和 »

コメント

ご卒業おめでとうございます(もう済んだのかな?)

いろんな卒業ソングがある中で、やっぱり仰げば尊しや蛍の光が好きです。
時代は変わってもいいものはいいものですよね^^

投稿: 花 | 2011年3月 1日 (火) 15時36分

うーん何とも素敵なトップ画像&バナーヽ(´▽`)/

コメントせずにはおれません。

ほんとに「日々変化する家族のあり方」をつぶさに見せてもらってます。
進化するファッジさんをこれからも見守ってます。

投稿: こちょこちょ | 2011年3月 1日 (火) 15時38分

トップ画像いいですね~(*^_^*)
桜が癒されます・・
第2ボタン・・
ん~~いいなあ~~


中学の卒業式で 
『あおげば~と唄うところの ゲは、(んげ)と唄え!!』
と、音楽の先生からひたすら言われたの思い出しました・・・


今日は誕生日な私・・
前日がペットの誕生日でお祝いしたため、私のお祝い無し・・(/_;)

投稿: かずまま | 2011年3月 1日 (火) 15時53分

お二人ともすっかりお母さんより大きくなりましたね。
男の子は中学を出ると、もう『青年』って感じになっちゃってけっこう寂しいです。
第二ボタン・・・。
今はブレザータイプの制服もけっこうあるので、まだ伝説は健在なんでしょーかね??
長男の卒業式では憧れの先輩の制服をそのまま貰う、というのが行われてましたけど。(同姓→同姓というカンジ・・)

投稿: よっしー | 2011年3月 1日 (火) 16時31分

2月のトップ画像がお気に入りだったけど新しいのも…

観たい
観たい
観たい

どこかでトップ画像の一覧ありますか?

投稿: tact | 2011年3月 1日 (火) 16時36分

ご卒業おめでとうございます。
ファッジさんのスーツはやっぱりお義母様お手製のですか?
ケン君、リュウ君、お母さんよりこんなに大きくなって。。
本当に素敵な爽やかなトップ画像ですね♪♪♪

投稿: シェル | 2011年3月 1日 (火) 16時52分

春らしいトップ画像ですね♪
高校は別々なのかなぁ??

投稿: タウシュベツ | 2011年3月 1日 (火) 17時01分

ずっとブログを読んでいたので・・・。
大きくなったんだなあと勝手にウルウルしちゃいました。
中学の3年間って本当に早いですね。

クリームさん、ファッジさん、息子様のご卒業おめでとうございます。

投稿: mama | 2011年3月 1日 (火) 17時02分

を!そしてファッジさんがお召しになっているスーツはあのマダム・ギボスーツでは(笑)
2人揃ってるところを見るのはこれが最後なんですかね~
かなりフクザツ

投稿: 梨 | 2011年3月 1日 (火) 17時04分

リュウ君とケン君が中学卒業ですか~。
時が過ぎるのは早いですね。
ちょっと懐かしくなって昔のブログを読み返していたら、リュウ君の登校拒否とか、お義母様がまだ口が達者で厳しい頃のこととか、おばさまの誇り高き生き様とか、じーんとしてしまいます。
このブログは、ファッジさん一家にとって宝物ですね。

投稿: おへちゃ | 2011年3月 1日 (火) 17時45分

今でも「第2ボタン伝説」が
健在であってほしいです。

心優しい、けんくんとりゅうくんに
かんぱ~い♪ ご卒業
おめでとうとうございます☆

投稿: skydon | 2011年3月 1日 (火) 18時26分

トップ画像いいですね、卒業式って感じですね

ファッジさんも、毎日が大変だと思いますので
お体、御自愛下さいね
ファッジさんにとって、負担が少しでもなくなる事を
祈ってますよ
頑張りすぎないで下さい

投稿: 夏の香り | 2011年3月 1日 (火) 18時27分

わ~、もう卒業式済んだのですか。
はや~~い。

ウチは来週です。
しかも、スーツタイプの式服なので、

第二ボタン伝説・・・ないです、残念。


ケン君、リュウ君、かっこいいんですね。
モテモテか~。
いいなぁ~~。

高校生活も楽しみですね。

メイチャンも彼氏いるし。

投稿: 小波 | 2011年3月 1日 (火) 20時05分

ご卒業、おめでとうございます♪

そっかあ、もう双子ちゃん達も
高校生でお母さんより大きいのですね。。。
なんだか、昔のブログを思い出して
しみじみとしてしまいました。。。

第二ボタンは、私たちアラフォー世代には
ドストライクな感じですよね!

日々、大変かと思います。
私たち読者は、ファッジさんが発信する
ブログの記事から読み取り、それを
受け止めることしかできませんが、
ドンドン発信して発散(?)してください。
応援しています!!

投稿: ジャーマネ | 2011年3月 1日 (火) 20時07分

 卒業おめでとうございます。
高校は別々ですか?
さらなる活躍をお祈りします。

投稿: クロッカス | 2011年3月 1日 (火) 20時10分

僕も今年で卒業、といっても中高一貫校なのであまり実感がわきません。

きっと3年後に先生のありがたさを味わうのでしょうか? 双子くん、卒業おめでとうございます!!

投稿: | 2011年3月 1日 (火) 20時39分

中学卒業おめでとうございます!

私も好きな人の第二ボタン欲しかった思い出があります。(実際には相手が転校しちゃって会えずじまいの不完全燃焼な恋)

今でも第二ボタンは欲しい乙女心が残ってるんですね~

ちなみに、女子は後輩からセーラータイや名札を奪われます。ボタンと違い限定2名でした(笑)

投稿: みー | 2011年3月 1日 (火) 20時50分

卒業おめでとうございます!

トップ画像もバナーも素敵です♪
ケンくんリュウくん大きくなりましたね。

我が家も高2(男)中3(女)がいるので
(おまけに中1の女子も)
勝手に親近感を抱いております

投稿: jun | 2011年3月 1日 (火) 22時33分

リュウくん、ケンくん、ご卒業おめでとうございます。ファッジさんも感涙でしたでしょうか?

TOP画像、とても素敵でコメントさせて頂きました。

若者の未来・・・楽しんで下さい。おばちゃんは羨ましいです。

投稿: chii | 2011年3月 1日 (火) 22時44分

第2ボタン伝説。
懐かしいです。

投稿: | 2011年3月 1日 (火) 23時04分

ケン君、リュウ君、ご卒業おめでとうございます!

私がこのブログを知ったのは、二人がまだ小学生の時…。
3年間で、ファッジさんが見上げるほど成長されているんですね。
なんだかイラストを見ていると過去記事のいろいろを思い出してじーんとしてしまいます。

お子様たちの記事も、介護の記事も、にゃる美ちゃんも、
ファッジさんのあたたかな目を通して描かれたブログを読むのをこれからも楽しみにしています。


遅ればせながら、カレンダー紹介させていただきました。
楽しい予定をいっぱい書き込める1年になるといいな!


投稿: sanekoko | 2011年3月 1日 (火) 23時16分

こんばんは。
ケンくん、リュウくん、卒業おめでとうございます☆

わたし高校で教員をやってまして、本日卒業式でした。健在ですよ、その制度!!

ある卒業生男子には後輩へ第二ボタンの配達を頼まれました。

ある女子生徒は「はい、これ。」と第二ボタンを渡されたのですが、その制度を知らず、横にいた友達に「それ告白だよ!」と教えてもらったそうです。

マンガか小説のような展開にキュンキュンしました。

二人のボタンはどうですか??^^

投稿: うーさ | 2011年3月 1日 (火) 23時56分

「とられておきました」に(笑)

そうでしたね〜。制服の第二ボタン。。。違う学校だったので卒業式には行けなかった。配達してもらえばよかった〜!

投稿: Corvallis | 2011年3月 2日 (水) 00時11分

ご卒業おめでとうございます!

もう中学を卒業なのですね。
感慨深いですね…。

さて、「あおげば尊し」は、
実はアメリカの歌なのだそうです。
僕のブログに書いてみたので、
ご興味があれば読んでみてください。

東京新聞の受け売りですが(笑)

投稿: いがらし | 2011年3月 2日 (水) 00時51分

新たな苦難!新たな喜び!

裏表、それぞれで一つ

かもしれませんね


ありがとうございます

投稿: ponsun | 2011年3月 2日 (水) 05時59分

 ご卒業おめでとうございます。
ケンクン・リュウクンが、ふぁっじさんが見上げるほどになっていたのですね~。。。
メイちゃんも、青春!!って感じですし。勝手に親戚のおばちゃんのように嬉しいです。
時の流れを感じます。子育てから介護へ最近シフトしつつありますが、遠距離介護している嫁の身、いろいろ参考になります。
ふぁっじさんに比べるとお恥ずかしい限りですが頑張らなくてはと気合を入れさせていただいています。

投稿: かっか | 2011年3月 2日 (水) 06時24分

介護も楽しく描けるファッジさん。
こちらも元気をもらっています。

投稿: ☆わか☆ | 2011年3月 2日 (水) 08時39分

おおう,第二ボタン伝説。今もあるのでしょうか…
人気のあったイケメン先輩の卒業の時は第二どころか全てのボタンが…とか,ブレザーの場合も第二とカウントされるのかとか(2つしかない場合は第一第二?上下??)とか,乙女を悩ませる伝説でしたね(笑)
うちは詰襟ですがファスナーだったので,代わりに校章争奪戦でした。
私の思い出…それは思い切って貰いに行って記念にと頂けたのに,後から貰いに行った子が既に持って行ったと知って追っかけてきて強奪された恐怖の思い出しか残っていません…
エスカレーターなんだから同じ校舎に引き続き3年間なのに,何故今生の別れのようにwwと今思うとおかしなことです。はい…

投稿: みっち | 2011年3月 2日 (水) 09時34分

そうですね。相当な負担かと。この場で、分かち合いが出来るだけでも、よいですね。結局、お嫁さんの方に来ることなので。

投稿: クララ | 2011年3月 2日 (水) 10時22分

お忙しいだろうなか、毎日のようにブログを更新されるだけでも大変なことだと思います。いつまでも若いと思っていたのに(子供いないからよけいに。)自分の親も介護等、近い将来のことをいつも考えるきっかけをくれます。ファッジさんのブログを知ってるか知らないかで介護をしてる方々やこれからされる方々の気持ちも前向きになれる気がします。今は愛猫の介護の日々です…。ファッジさん息抜きしてますか?お体には気を付けてね。コメントはできないことが多いけどこれからもお世話になります。

投稿: るる★大阪 | 2011年3月 2日 (水) 15時57分

おはようございます。

私は43才ですが、32才の時にリウマチになり、
同時期に母親もリウマチに…

母親の方が重度で何度も手術…2年前に他界しました。

離れて暮らしていたので母親の世話は弟に任せきりでした。

孝行したい時に…

と言いますが、その通りだと思います。

ファッジさんは、多感な年頃のお子さんを育てながらの介護。

ブログの更新を見てると一見楽しそうに見えますが、大変ですよね。

サポートしてもらえる時は、甘えて一服してくださいね。


ブログの更新は、楽しみですが、無理はしないでくださいね。

乱筆にて。

投稿: まこと | 2011年3月 4日 (金) 12時22分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 業務連絡:

« 介護人ダンナ | トップページ | 洗濯日和 »