地震
本日午後2時46分、三陸沖を震源とする強い地震があり
宮城県栗原市で震度7を記録しました。
広範囲で停電、火災、津波が報告されており
大変心配な状況です。
私の住む東海地方でも長い揺れは感じましたが
テレビで関東、東北方面の現在の状況を知り
その被害の大きさに大変驚いています。
震源地周辺にお住まいの方は
本当に不安な状況が続くと思います。
これ以上、被害が拡大しないことを祈るばかりです。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
| 固定リンク | 3
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
津波本当に心配です。
テレビでみる限り非常に被害が深刻ですね。
m8.8だそうですね
投稿: 匿名 | 2011年3月11日 (金) 17時36分
自分は静岡なのですが、震度は4。停電の被害に合っています(┳◇┳)
停電ではない実家に避難してきました(>_<)
おばが、福島在住で辛うじて取れた連絡によると、外は雪。家がクチャクチャで入る事もできずに寒くて仕方ないとのこと(>_<)
これ以上の被害の拡大がない事を願います(;_;)
投稿: ホタル | 2011年3月11日 (金) 17時42分
こちら都内23区神奈川寄りです。
すごく揺れました。
娘の習い事でスタジオにいたんですが、
全員で外に避難。
そしてレッスンは建物の安全性が分からないので中止。
息子を引き取りに学校へ行き、帰宅すると割れた食器に台から落ちて割れているTVの液晶・・・
ライフラインはOKだったので暖も取れてますが
余震はひっきりなしにきます。
怖いです。
投稿: Mamma | 2011年3月11日 (金) 18時01分
初めて書き込みします。
こちら神奈川海近辺。
生まれて初めて体験する凄まじい揺れに
1人では耐え切れず思わず書き込んで仕舞いました・・・
神奈川の比にならないくらいの
東北の方々がご無事であることを切に祈ります。
だって神奈川でもこんなに怖いんですもの・・・
1人だと本当に不安です。
生活がギリギリいっぱいで
体力もお金も明日の余裕がないので
万が一災害なんてあったら
もうどうにもならなくなってしまう…
どうかこのまま収まってくれますように
投稿: もみじまんじゅう | 2011年3月11日 (金) 18時26分
東京に住んでおります。
よりによって、娘と二人でタンスに囲まれた納戸にいました。
慌てて暖房を止めて、部屋を出ましたが怖かったです。
揺れがおさまってから階下に降りましたが
家具などは少し動いてる程度で大丈夫でしたが、観音開きの棚から中身が飛び出してガラスが散乱していました。
お風呂が沸かないくらいでうちも暖はとれていますが
東北地方で避難されているかたは寒い中大変です。
早く余震・津波がおさまりますように。
投稿: IZI | 2011年3月11日 (金) 18時44分
本当にビックリしました。
みんな無事であってくれー
投稿: 出会い | 2011年3月11日 (金) 18時52分
ホント、みんな無事ならいいんだけど。。。
投稿: | 2011年3月11日 (金) 19時28分
茨城在住です。今まで体験したことのないような激しい揺れで、震度6強だったらしいです。電気もガスも大丈夫ですが、東京に通勤している家族は会社に泊まったり、地下鉄の再開を待つか歩くかということで、帰宅難民と言う言葉が急に迫ってきました。
投稿: ALOHA | 2011年3月11日 (金) 21時23分
娘がディズニーシーに行っています。とりあえずレストランの中にいさせてもらえるようで安心してますが、電車が動くのはきっとまだ先...
主人は幕張で帰宅途中の車の中。半端ない渋滞にはまってしまっているらしいです。
息子も東京の友人宅にいて、家の中には私と義母だけです。
余震も続いてますね。
投稿: なにょ | 2011年3月11日 (金) 21時34分
渋谷から自宅まで歩いて帰ってきました。
生まれてはじめて体験する地震です。
会社にも同僚にも連絡がとれず心配です。
相方や実家の家族の安全は確認できたのですが、ニュースで被害をみて、とても心が痛いです。
どうか被害が大きくならないように祈るだけです。
投稿: ハートさん | 2011年3月11日 (金) 21時40分
滋賀で震度3でした。テレビ報道で東北の被害状況を見ると、凄まじくて、恐ろしいばかりです。阪神大震災のことが蘇ってきました。夜になり、被災地の方々のことを思うとお気の毒で辛いです。早く余震が治まり、被害がこれ以上大きくなりませんように。
投稿: かまのまま | 2011年3月11日 (金) 21時56分
こちら北海道です。
石狩南部よりなのですが、人生初の震度4を体感しました。
今までで一番しっかりした作りの建物である、鉄筋性の公団での地震でしたが、それでも大きく、なが~い時間揺れて怖かったです(これまでは木造にしか住んだ事がありません)。
皆様の安否が気遣われます・・・。
投稿: ポーラベア | 2011年3月11日 (金) 22時20分
私も東海地方に実家を持っています。今はアメリカ在住です。時差があるのでさっき起きてTVで日本の地震被害を知りました。あまりの被害にびっくりしています。
こちらではハワイと西海岸の津波の危険を知らせるニュースが多く、日本の情報はその間に少し流れる程度です。
もっと日本の情報が知りたくてPCに張り付いています。どうか少しでも早く困っている人に救助が行きますように。
投稿: マシュー | 2011年3月11日 (金) 22時27分
こっち(福井」では大丈夫だったんですが
八王子に居る親戚の叔母さんは
「車を運転してた時で、恐かった」
と言ってました
ひとまず無事でよかったです
他の(東京の)親戚は、電話が通じないので心配です
前に、神戸で地震があった時に
1ヶ月後に行ったんですが
電車は動かない
自動販売機は壊れてる
飲食店も閉まってる
と、大変でした
投稿: エンタ | 2011年3月11日 (金) 22時28分
こちら千葉です。50数年生きてますが最大の地震です。千葉震度3は嘘だとおもいました。
上から物がたくさん落ちました。火災のコンビナートはやや遠くです。親戚は福島仙台におりますが無事のようです。義兄のとこは連絡つきません。13階に住む娘と孫は無事です。相当な揺れのようでした。テレビの画面みると胸が痛いです。神様ご加護を(u_u。)
投稿: さくらこ | 2011年3月11日 (金) 23時21分
ブラジルでも朝のニュースで流れ、びっくりしました。
以前、福岡で大きな地震があったときに広島に住んでいて揺れを感じたことがありましたが、それだけでもとても怖かったのを思い出します。
東北地方はまだ寒いでしょうし、被害にあわれた方々の不安な気持ちを思うと胸が痛いです。救助の手がはやく届きますように!
投稿: サユリナママ | 2011年3月11日 (金) 23時28分
オットが木曜日から岩手へ出張しています。
とりあえず命は無事なようですが、
新幹線が動かない限り、当地方(愛知県)へ
帰ってこれません。
メールも中々届きません。
停電でケータイのバッテリーも心配なようです。
今は宿泊先のホテルを離れ、避難所にいるようです。
食料がどうなっているのかも分かりません。
心配で心配でテレビにかじりついています。
眠れません。
投稿: らいす | 2011年3月12日 (土) 00時09分
ニュースでの報道を見て被災地の方の事を思うと胸が痛いです。このような状況のなかで一晩過ごすのは不安でたまらないでしょうね。
これ以上被害が大きくならないことを祈ります。
投稿: ほうじ茶 | 2011年3月12日 (土) 00時51分
群馬です。東北ほどの被害はないですが、40年近く生きて来て、命の危険を感じた地震は初めてでした。1歳の次男と4歳の長女と抱き合って「どうしようー、どうしようー、こわいー」と泣くばかりで、冷静な行動なんて全然出来ませんでした。
どうかこれ以上被害が広がりませんように。余震が起こりませんように。
投稿: るるる | 2011年3月12日 (土) 01時25分
本当に、被災された方々が心配です。
投稿: きょうとのちほ | 2011年3月12日 (土) 01時35分
東京です。
一歳1ヶ月の息子と電車に乗ってでかけた先の、コンビニで買い物していた時に地震に遭いました。いままで体験したことのない揺れで、「怖い、怖い」と、息子を抱きしめながら叫んでいました。
すぐにバスを乗り継ぎ、何とか帰宅。
余震の揺れも断続的に続き、不安です。
電車が全線ストップした都内は帰宅困難者が沢山いらっしゃり、育休中ですが、会社の方々の顔が浮かび心配です。
しかしなによりも、被災が甚大な地域の皆様のことを思うと胸が痛いです。この寒空のもと一刻も早く救済の手が届きますように。心の底から祈っています。
眠れません。
投稿: きぃ | 2011年3月12日 (土) 03時41分
アメリカ在住です。阪神大震災の時と同様、朝テレビを付けたら惨状が広がっていました。
神奈川にいる家族は無事が確認出来ましたが、長く停電をしていた様。あんなに離れているのに・・・東北地方の方は大丈夫でしょうか?
微力でも、何か出来ないか・・・考えていますが、友人やご近所さんが、家族の安否を聞きに来てくれる事に、とても感謝しています。
神様、どうぞお力をお貸し下さい。
投稿: chii | 2011年3月12日 (土) 03時48分
神奈川です。皆様にお見舞い申し上げます。テレビを見ていてもどんどん被害が広がっていくばかりで、実家が被災した阪神大震災の時を思い出しました。
こんなことを書くと、一部の人たちから「削除しろ」と指摘されそうですが、あえて・・・福島県の原発がかなり深刻なことになっているようです。このような地震国に原発なんて、ありえないと思います。福島の人たち、そして復旧作業をされている東電の人たち、どうか頑張って・・・!
投稿: かめ | 2011年3月12日 (土) 07時48分
福島の郡山市に住んでいます。初めてコメントします。
震度6、とても長い大きな揺れを経験しました。
職場で携帯の地震アラームが一斉に鳴り、「あ、地震来ますよ~」と呑気に周りに伝えて笑っていたら、その後目の前で大きなキャビネットが落ちました。
私の家は電気・水道・ガス共に無事でしたが帰宅すると家の中はめちゃめちゃで、壁に亀裂も見られます。
2歳の息子は保育園から先生たちと近くの小学校に避難してお迎えを待っていましたが、私は職場が遠くお迎えが遅くなり不安でした。主人もたまたま被害の大きい浜通りにおりなかなか連絡が取れずようやく帰宅したのは22時過ぎでした。
大きな余震がひっきりなしに続き、外ではヘリや消防車・救急車の音が途切れず寝れません。
近所の小学校に避難している人や車の中で一夜を過ごされた方もいるようです。
仙台の家族や実家も連絡が取れ、この甚大な被害の中親族が無事だったことにほっとしていますが、何をどうして過ごしたらいいのか、余震への備えや週明けの出勤・子供の保育園など通常通りの生活ができるのか、不安です。
主人はこれから出勤するので、子供と2人になるのが怖くて・・・不安を訴えるだけのコメントお許しください。
本当の被災者の方々の無事をお祈りします。
投稿: にゃごっと | 2011年3月12日 (土) 08時17分
現実か?と思うような状況ですね。
まだ津波があるのかと心配になります。
テレビでみていると、非常時といっても避難所で毛布1枚なんて・・・
こんな時こそせめておなか一杯に温かい食事と思います。
豊かって災害時にどれだけ不安を感じさせない事だと思います。
いつもは冷たい国もこんなときこそ手厚い対策をして欲しいですね。
投稿: 傍観者 | 2011年3月12日 (土) 08時37分
ファッジさん、普段はコメントを書かずに読ませていただいてますが、ファッジさんが書かれていたことが気になりコメントを書きました。それに伴い、二人の方から中傷、あるいは非難的なコメントをいただき、戸惑っています。私は海外に住んでいて、地震の被害の話を知ったのは、夕べ遅くです。地震があったと聞いても、それがどれだけ大きい物なのかは、よく知りませんでした。そしてこの記事に書かれていたお話についてコメントを書いたのに、そのお話は消去されていて、私のコメントは無神経だと言われました。もう一人の方には無知で恥ずかしいと言われました。私は商品の宣伝と一緒に地震の記事が書かれていた時点で、地震がそれほど大きな物だとは知らなかったし、普通に思ったことを書いただけなのに、読者の方がわざわざコメントを書きにこられるので、戸惑っています。私が書いたコメントに関係する部分を消すのであれば、私のコメントも消していただけますか?日本人だったら全員が同じ情報を同じ時間に持っていると思われる気持ちは分かりますが、私は夜遅くまで大学に通っていて、家にはテレビがありません。ブログを読んだだけで、地震の被害状況も分かる分けないし、その件で無神経だからと言われても、私には書いた時点でその配慮をすることは無理でした。どうぞ、コメントを消してください。それと、ここにこれを書いたのは、この後も私に注意をしにくる方が居るかもしれないと思ったので、書かせていただきました。こんな風にコメント欄を使わせていただいたことをお許しください。地震のことは、現在やっと周りの人に話を聞いて把握し始めております。アメリカでも私の周りの人間はみんな日本の被害が拡大しないことを心から祈り、みなさんの無事を祈っております。長文失礼しました。
投稿: ぷう | 2011年3月12日 (土) 08時47分
初めてコメントします。
私の住んでいる福島県いわき市は、立っていられない激しい揺れを長時間感じ、仕事先にいましたが、ロッカーやテーブルが勝手に動きパニック状態でした。
今もまだ余震が続いています。
断水、停電の有る地域がたくさんあります。我が家は、海岸より距離があるので、電気はかろうじて通じています。
海岸付近は、津波で全滅とかもうだめだとか情報が錯綜していて不安です。
携帯のメールが通じ始めて、少しずつ安否の確認が取れるようになって来ました。
電話はまだつながりにくいです。
投稿: haru | 2011年3月12日 (土) 09時09分
ぷうさんのコメントが不適切というより、差し替え前の記事そのものが私には理解できませんでした。差し替えた経緯もこちらには一切書かず、ぷうさんの方にだけ書いたコメントもそのやりかたでよかったのでしょうか。
投稿: | 2011年3月12日 (土) 13時48分
私も、削除前のファッジさんの記事そのものに驚き、あまりにショックでしばらくここを覗けないでいました。
その後、題名が変わっていて、広告は削除されていましたが、そのことには一切説明がなく、もとの記事に関するコメントがそのまま残されている状態に、再び驚きと、自分の記事だけ削除すればいいというような姿勢に疑問を感じてます。
私は東京多摩地区に住んでいますが、ものすごい揺れで、本当に怖い思いをしました。被災地の被害にあったみなさんのことを思うと、胸がいたみます。どうかどうか、これ以上被害が拡大しませんように。
投稿: moco | 2011年3月12日 (土) 14時13分
大変な厄災のただ中こそ、穏やかな言葉を交わしながら、自分のできることを静かにしていきたいと私は思います。無事だった地域にいる私のできることはまず節電でしょうか。
投稿: しょうゆそーす | 2011年3月12日 (土) 14時28分
こちらのブログを訪問されている方に一つ言わせてください。
コメントを読んでいると前記事に驚いたとか、コメントが不適切とかありますが
記事は地震前にアップされたものではないのですか?
コメントも被害度合いが分からない時のものだったようですし。
みなさんも初めてこちらに来たわけでないなら
ファッジさんがそんな非常識な方でない事はよく知っているはずです。
いちいち指摘している記事を見ている方が不愉快になります。
ファッジさん、少数の方の指摘は気にしないで。
みなさんファッジさんの事はよく分かっていますから・・・
最後になりましたが、震災に見舞われた方にお見舞い申し上げます。
どうかこれ以上被害が拡大しませんように・・・
しばらく大変ですが必ず復興します。
私達の神戸、淡路も数年掛かりで復興しました。
2~3カ月余震は続きましたが次第に減少してきます。
寝る時は服を着たままいつでも飛びだせるように。
私達に出来ることは今は募金です。
心配&祈るのも大事ですが
みなさん募金しましょう!
投稿: しみ | 2011年3月12日 (土) 18時27分
>しみさん
いえ、文面は同じなので地震後にアップされたのですが
まだここまでの大災害とわかる前かな、とは思います。
でも私も少し驚きました。
訂正前の記事を読んだらぷうさんのコメントも違和感なかったですが
記事だけ訂正し、ぷうさんのコメントだけ残ったならその後記事を読んだ方は「?」と思われたでしょう。
でもブログを通してのファッジさんの人柄を思うと
訂正した理由を書こうとも
介護×2、思春期×3の7人家族、時間がないのかな?と推測しています。
何はともあれ、被災地の方々を思うと胸が痛みます。
募金、節電、小さくともできることは協力したいと思います。
投稿: ハチ | 2011年3月12日 (土) 19時18分
しみさんに同意します。
私も被害の大きさがまだ分かってない時にアップされたものだという認識だったのでなんでここで非常識等揉められてるのかのほうが理解出来ませんでした。
ファッジさんも何もおっしゃらないのは被害の大きさを改めて知り、不適切だったことを新たに告知する事も憚られるほどに深刻な状況であったためでしょう。
あえて記事だけを自粛されたのかと。
(おそらく記事を分けて非表示にされてるだけだと思いますが)
てゆーか、ここは地震の掲示板じゃなーーい!!(ノ ゜Д゜)ノ == ┻━┻
己が地震に対して真摯に見つめ発信したいならそういう場所で騒ぐべきです。
同じ日に記事にアップしていてもそれよりもっと前に絵や記事は用意していたハズでしょう。誰も地震を予知してたわけではないのですから。
海外にいらして状況を存じなかったぷうさんに当り散らすのも然り。
目の前にある自分が見える事実が全て今みんなが共通して見てる事ではないのです。
被災地の方々には本当に被害の報告が上がるたびにもどかしい気持ちになります。
私の恋人も今東京へ出張で行っていて連絡は取れたものの帰れない状況にあり駆けつけることも出来ず、また駆けつけたところで足手惑いになるばかりで来るなと言われ悔しいです。
今は復興と一日も早い平穏を祈っています。(⊃д⊂)
投稿: まめ | 2011年3月12日 (土) 19時29分
津波の甚大な被害に呆然としています。
地元が仙台ですが後輩の実家近くが冠水し、数百人の遺体が発見されました。
テレビでの映像は一部です。
青森から福島にかけての海岸沿いは悲惨な状態です。2万5千人近くの市が全て壊滅しました。阪神大震災規模ではないです。これからどれだけの死者が出るのか考えると恐ろしいです。何万人規模になるか解りません。
復興できる、しなければならないけれどあまりの惨状にどれだけかかるのか、、、
私も義兄に必死に連絡取ってる最中です。伝言板で無事らしいのですが家に帰れず、家の様子も伝えられずで
津波の被害は平野部では無かったので、こんな被害になるなんてお年寄りの方も予想付かなかったと思います。
知ってる場所が全て流されて瓦礫になってるのを見て、虚無感が襲ってきます。
投稿: 団子 | 2011年3月12日 (土) 20時11分
お祈りしてます。
投稿: クララ | 2011年3月12日 (土) 23時56分
茨城の水戸の少し北側です。
棚の上のもの、机の上のもの。。
すべてが落ちて、家じゅうぐちゃぐちゃです。
電気水道ガスはストップし、昨夜は避難所も混んでいたので、車の中で寝ました。
毛布を引っ張り出し、ホカロンを張り付けましたが、寒いのと余震の震えのあるたびに目が冴え、ゆっくり眠れませんでした。
コンビニやスーパーとガソリンスタンドは電気がストップしているために営業中止。。
たまらず千葉の実家に避難しました。
鹿島あたりではコンビニは営業していましたが、多くの人が押し寄せ、めぼしい飲食料品は売り切れまくり。。ガソリンスタンドの前は北部から来た人たちの車で渋滞が発生していました。
あとこちでガラスやパネルの破損した店舗を見たり、液状現象による砂の吹き上げ、道路の隆起陥没、亀裂をみました。
テレビを見て、東北の被害のすごさにびっくりしています。
これから口座の案内があれば、少しでも寄付をしたいと思いました。
投稿: アイ | 2011年3月13日 (日) 00時35分
ぷうさん
全くお気になさることはないですよ
こういう掲示板で人のコメントの揚げ足取りをしておられる方々は、きっと様々なことにイライラされており、カッとなりやすい方なのだろうなと推察致します
表現を間違えたのだな
とか
きっと実情を把握されてないのだな
などと
相手をおもんばかる余裕がないだけなのです
気に入らなければ
即座に噛みつく
単に躾の悪い犬のようなものです
なので
気になさる必要はないと思いますし
噛みつかれたことで傷みがあるのならば
近づかなければ良い
または
相手をしなければ良いだけのことだと思いますよ
私は削除される前の最初の記事を見て
あらあら...
と思いましたが
管理人様がご自身でお気づきになることを祈りつつ、その前にこういうところで騒ぎにならなければ良いけれど...と
陰ながら行方を心配しておりました
噛みつかれた方もきっと大人なので今頃は反省されていることと思います
失敗や間違いや勘違いは誰にでもあることなので
噛みつき癖のある方は、噛みつきたくなったら一旦パソコンをシャットダウンしてみるように心掛けたほうがいいと思いますよ
今は被災地の皆さんの為に祈りましょう
そして命がけで救助活動をされている全ての方々に感謝し、安全を祈りましょう。
心を強く持ちましょう。
投稿: manamin | 2011年3月13日 (日) 00時53分
みなさん、温かい言葉や個人的にメッセージをくださった方も、この非常時に気にしてくださりありがとうございます。
一言だけ、私にコメントを書いて居なくなった方に言わせていただきます。最初のコメントの方、自分の名前を明かさなかったので、最初私はてっきりファッジさんが文句を言いに来たのかと思ってしまいました。内容がとんちんかんなのですぐにその考えは消しましたが。ファンとしてサポートする気持ちは分かりますが、早とちりは命取りです。私が書いた言葉とは全然違う言葉を書いて、無知だと馬鹿にしている自分が滑稽に見えるだけではなく、誰だか分からないので、もしやブログを書いてる人かも?なんて憶測まで呼び起こした態度にちょっと戸惑いました。
読者としてすぐ反応し、コメントを書くことをためらわない人と言う点を考えると、私のブログで名前を明かさなくても、きっとこのブログでは名前を明かしている誰かだろうなと言う憶測も呼び起こします。
つまり、あなたが書いた言葉は、上記の誰かの言葉なのかもしれないなと私は思いました。そういう無責任な態度って他の読者の方にも凄く失礼だと思います。
配慮がないとおっしゃった方には、同意します。でも配慮するような情報が無かったのでしかたありません。ご自分の名前を書かないコメントだと、それが凄く意地の悪いコメントに見えてしまいます。間違ってることを指摘されることは嫌ではありませんが、言いたいことだけ言っていなくなる態度は、とても一方通行で気持ちが悪いです。
ファッジさんは普通に、出来る限りのことを今の現状でしてくれました。だから皆さんはファッジさんにがっかりする気持ちは、もう忘れてください。
みんな地震があった後で、細かい配慮など出来ない状況なのは承知の上です。私だったら多分、同じような行動をとっただろうなと思うので、ファッジさんを責めるつもりは全然ありません。ファッジさん、本当に気にしないでください。心優しい読者様たちがわざわざ気持ちのサポートをしてくれました。
名前を明記しないで他のブログに小言を書く場合、自分の応援するブロガーや一緒に楽しくブログを読んでいる人たちにその言葉の責任をなすり付けるような結果になる場合もあるので、どうか早とちりだけは気をつけてください。私もそれが怖くて、思ったことがあっても他人には何も言わないようにしているくらいですから。
これ以上は、私の件でコメントを書いてくださらなくても十分です。もう不快な気持ちはありません。
ファッジさん、今家族に必要なことを優先して行ってください。身の回りで起きていることの対処を先にしてください。私はファッジさんが悪いなんて思わなかったし、今の状況を考えたら、完璧なブログ管理などで来てなくても致し方ないと思っています。それなのに、すぐに私のブログへ来て、コメントを書いてくれただけでも本当に嬉しかったです。
皆さんも、余震が続く中大変でしょうが、どうか頑張ってください。アメリカでも募金の話など、個人も何か出来ないかとみんな日本のことを思っています。
投稿: ぷう | 2011年3月13日 (日) 04時46分
茨城県南在住です。震度6弱でした。
家族みな無事です。こちらはライフラインも再開しました。
言葉でうまく表現できませんが、心から祈っています。
投稿: amina | 2011年3月13日 (日) 06時28分
岩手県盛岡からです。
地震、長く強い揺れでした。
すごく怖くて手が震えるほどでした。何度もおきる強い余震、水は出たのですが停電してしまい暖房が止まりとても寒かったです。小さい子供もいたのでとても不安でした。スーパーやコンビニも長蛇の列で買える物もあまりありません。ガソリンや灯油も買えません。今日の夕方にようやく電気がつきようやく安心しました。この二日間ラジオしか聴けずテレビを見て驚いています。こちらは被害は少ないのですが、沿岸の方々の事を考えたら心が痛いです。
投稿: もるもる | 2011年3月13日 (日) 21時20分
ツイッターでのボランティアに関する呟きです。参考になれば幸いです。
▼
▼
▼
◎一部の学生からボランティアで被災地に向かう動きがあるとの事ですがやめてください、一次復旧時は自分の安全を守れない一般の人では足でまといになります、安全が確認されてからの二次復旧時に皆さんの力が必要になります、今は義援金で応援しましょう。
◎今現地で働けるのは自衛隊や消防の人たちです。すこし落ち着いてから働けるのは医師・看護師です。特別な技術のない人が現地に行ってしまうと足手まといになります。また食料などを持っていかないと被災者の食糧を横からとることになります。本当のボランティアとは何かを考えましょう。
◎今学生ができることは募金くらいしかないと思う。プロじゃないのだから現地に行くとか止めなよ。あと募金を集めるのも止めて、プロがやってる募金に募金するのがいいと思う。学生団体を立ち上げようとするなんて方向性ちがくないか。そのパワーとやる気を別方向に。
◎中越震災の時は、個人から贈られた救援物資が体育館数棟分が一杯になったけど、結局、不要なものを贈りつけたり個人個人に配給出来なかったりで、相当な処分費がかかったらしい。ボランティアもそうだけど、災害非常時の救援物資などは、被災者に直接渡す以外は、コントロールしないと逆効果でござる。
◎ボランティアは素人が行っても仕事あんまり出来ずに、食料消費してしまうだけになる説あるです。だからと言うか、被災地行かないで出来ること 節電、募金、献血 がええんちゃうかな。ユニ・チャーム支援キボンヌやな
◎被災地に何とかしたいと思っている人たち!まずは冷静になって!今ボランティアという素人は必要ない!そして何かモノを送りたいと思っている人それもちょっと待って!行政やボランティア団体が仕分けしなければいけない事実を知って欲しい。ホントに必要かどうかはあなたの判断ではない。被災地の人だ
▼
▼
▼
ボランティアをしてはいけないという話ではなく、その行為が本当に被災者の方々のためになるのかということを事前にきちんと考えてほしい、これはきっとそういう話です。
ボランティアは自己満足に終わるものでもなければやる気だけで行うものでもない、知識と技術が問われる行為。自分にできることをできる限りやっていくことが大事だと思います。
また、ツイッターではこんな呟きも多く見られます。
▼
▼
▼
◎全然不謹慎じゃないから、普段と同じ生活を送って下さい。元気な人が元気でいることが早い復興を成し遂げます。そして精神バランスを崩さないためにも、いつものようにいつものことをいつも通りに。全然不謹慎じゃないから。自分を責めないで。被災地の人と比べないで。いいんだよ。いつも通りで
◎また、一カウンセラーとしてつぶやき。そろそろ、テレビを見過ぎて被災地にいなくても精神的に辛くなる人が増えてくるころ。つらくなったら、好きな音楽聞いたり、映画見たりしましょう。非常事態だけど、日常に近い生活を味わうのは罪ではありません。まずは自分の健康確保を。
◎大変な人らがいる以上、そうじゃない人らが頑張って日本回すんだから、いつも通り好きに過ごしてもええと私は思うわー。今大変なんだから、って日本全国下むいて元気ないなんて私はお断りやぞ。誰かが牛乳飲んだタイミングで面白いことするからな!
投稿: しろくま | 2011年3月14日 (月) 07時43分
先程ネット繋がりました。福島県中通りの真ん中で被災しました。震度6強の強い揺れで部屋の物や壁、窓ガラスが壊れて酷いです。外は半壊の建物もあり血の気が引きます。爆撃を受けたみたいです。
でも、有り難いことに家族と周囲の人達は無事でした。隣の市は津波や土砂崩で亡くなった方多数です。原発も危険でいつここまで範囲が広くなるか…未だ大きな余震が続き眠れない毎日です。
ファッジさん、皆さん、励ましの言葉ありがとうございます!本当に嬉しくて泣けます。不安過ぎて咳が止まりません。ライフラインは復旧しつつあります。コンビニやスーパーは売り切れてなにもありません。ガソリンが全く無く、山あいに住む祖母や両親の様子見や食料水調達が出来ません。
温かいお言葉本当にありがとうございます。励みにして踏ん張ります。東北人はへこたれません!
投稿: メグミ | 2011年3月14日 (月) 07時50分
追加です。
ボランティアのコメント拝見しました。その気持ち本当に有り難いです。
ですが、現地は未だ予断の許されない状況です。口が悪くなりますが、素人が多数現地入りされても困ります。水、食料、ガソリンなど本当に不足してるので、ボランティアが大勢来てそれらを消費されるのかと思うと、私達の命に関わります。
現地にはプロの方々が頑張って下さってます。避難所は毛布や暖を取るものが足りませんが、人手は足りてます。
足りないのは、食料、単一乾電池、カセットコンロ、それとガソリンです。
ガソリンがないと、医療従事に携わってる人達が職場や現地に迎えません。特別に給油してもらえないのです。
安全だと確定するまで現地入りしないで下さい。本気で危ないです。
計画停電申し訳ないです。でも本当にありがたいです。
これで原発が収まればいいのですが。広がればここも危ないです。
投稿: メグミ | 2011年3月14日 (月) 08時22分
嫁日々のほうではいつも書き込んでいるのですが、こちらは初めてです。
何かご都合で更新しないのなら全く問題ないのですが、もし万一「自粛」ということなら、残念です。いつも楽しく読ませていただいていますので・・・・
佐野元春さんがHPにアップした詩が心に響きましたので、抜粋させていただきます。
>不謹慎だとわめく偽善者を後に残し
>君が光を放つことで、友を弔うんだ
>それを「希望」と名づけていいんだよ
>余震は続く
(http://www.moto.co.jp/)
被災者を貶めたり、地震をちゃかしたりするのは論外ですが、ネット上ですらそんな行為は未だに見当たりません。
元気な人は、元気を振りまかなくてはと思います。
本当に、本当に、夢なら良かったのに。今はただ被災地の皆さんのためにお祈りするばかりです。
投稿: たまごや | 2011年3月14日 (月) 08時38分