母からの電話
週末に実家の姉と
この春大学に合格した姪っ子のミサちゃんが
我が家に遊びに来た。
ミサちゃんとケンとリュウをお祝いして
みんなでイタリア料理を食べに行った。
姉が我が家に来たのは1年ぶりくらい。
おばさんやお義母さんとの毎日の様子を話したが
甘えん坊でデキの悪かった妹がここまで
家族を切り盛りしているのかと、びっくりしていた(笑)
で、姉が帰宅後に電話をくれた。
その後、母が泣き出してびっくりした。
なんか親不幸してるみたいな気分になった。
どうか安心してほしい。
私は元気だし、前向きにやってます。
あなたの娘はなかなかどうして丈夫にできてます(笑)
↓応援クリック
↓携帯の方はこちらから応援お願いしま〜す♪
↓↓↓↓↓↓↓「嫁日々」からのお知らせ↓↓↓↓↓↓↓
「嫁好みな嫁暦」を買っていただいた方で
東北関東大震災によりカレンダーを紛失したり
破損してしまった被災地の方→東北関東大震災に向けて
「お嫁さんな日々」では、皆様にご購入いただいた
「嫁好みな嫁暦」の売上の一部を
東北関東大震災への義援金として、
日本赤十字社を通じて寄付させていただきます。
そしてかねてより企画していました
「嫁好みな嫁暦」のイラストシールダウンロードの
準備が整いました。
オリジナルシールをどんどんダウンロードして
我が家のカレンダーをオンリーワンに仕上げましょう!
詳しくはこちらから→嫁暦シールダウンロード
↓↓↓↓↓今日の「嫁日々」情報↓↓↓↓↓
「本当にお姑さんのこと、大変ね。」とよく言われますが
となりのお嫁さんが、もっと大変そうに見えるのは
私の思い上がりでしょうか(゚m゚*)
今日のお悩みメールはしろやぎちゃんからです。
みなさん、アドバイスよろしくお願いしま〜す。
| 固定リンク | 4
コメント
うるっときました(ノω・、)
投稿: さこ | 2011年4月14日 (木) 11時23分
私まで泣いてしまった・・・。
アナタはすごいですよ。
勇気をありがとう。
投稿: なつき | 2011年4月14日 (木) 11時25分
初めまして、いつも読み逃げですみません。
昨日までの記事、胃が痛くなる気持ちで読みました。
少し違いますが義母に子供を連れ回された時のトラブル、私の中では未だ消化しきれてません。「おわったこと」として記事に出来るファッジさんに頭が下がります。
そんな娘も先に結婚しました。
ファッジさんのお母さんの気持ち、すごくわかります。前向きに頑張れない時だってあるでしょう、笑い飛ばす強さはすごいですが、やはり読んでいて私も泣きそうな気持ちです。
いろんな事を飲み込んで消化して家族として暮らして行かれる強さに憧れます。
クリームさん、あなたの奥様はまれに見る至宝です。今時こんな人めったにおられませんよ。
投稿: sugi | 2011年4月14日 (木) 11時28分
なんだかもう泣けました。
ファッジさんはホントに素敵です!
投稿: ありぞう | 2011年4月14日 (木) 11時32分
いつもいつもファッジさんには元気をいただいてます。
私も見習わなくては…
投稿: ぷうちん | 2011年4月14日 (木) 11時56分
毎日楽しく読んでます。
私もファッジさんのような嫁になるぞ!
投稿: nanoco | 2011年4月14日 (木) 11時57分
事情や環境はだいぶ違うけれど、そんな苦労するために(そんな遠くに)嫁に出したんじゃない、って母が泣くのは同じ・・・
でも違うのはファッジさんと私のメンタリティー。いつも本当の勇気を頂いています。ありがとう。
投稿: まーたん | 2011年4月14日 (木) 12時03分
クリームさんから、ファッジさんのお母様に「本当に感謝してます。ありがとうございます」と電話していただきましょう。
お母様のお気持ちが少しでも和らぐと思いますよ。
ファッジさんは本当に凄い方です。それだけの才能があれば、やりたかったら仕事だってばりばりできると思うのに、家族のことを第一優先されて、本当に偉いです。そして、このブログをつうじて、どれだけたくさんの女性を励ましているか…。
投稿: 誠 | 2011年4月14日 (木) 12時05分
母の愛は深いな~。
嫁に行って7年。いつもは豪快な実母に、1度だけ「本気で腹が立ったときは、帰っておいで」と言われた事があります。
子どもがいないので、イジメられてるのかも?と不安になったようです。ビックリして涙が出ました。
そして、今日の記事を見て、また涙が…
投稿: リリルル | 2011年4月14日 (木) 12時21分
私もファッジさんのように頑張る
到底届かないけど…
投稿: まよん | 2011年4月14日 (木) 12時24分
いくつになっても親の心配は尽きないのですね。泣けてきました。
あたしも子ども2人いながら離婚し、慌しいけど結構気楽な気分で過ごしていますが、
親としてジジババとして心配しっぱなしなんだと肝に命じて、もっとちゃんとしようと思いました。
ファッジさんはホンとに強くてやさしい人ですね。
投稿: かっちん | 2011年4月14日 (木) 12時28分
涙が‥
大人になっても親が自分を思っててくれるってありがたいですね。べったり親子な姑や小姑を見てもそうは思わないけれど、こういう親のありがたみは心にきます。
投稿: EMI | 2011年4月14日 (木) 12時31分
「そんな苦労をするために嫁に出したんじゃ…」
私も全く同じ台詞を母親から言われました…(;_;)
ウルッときました(;_;)
投稿: ホタル | 2011年4月14日 (木) 12時44分
いつもお疲れさまです。
先日、義父が亡くなりまして、結婚20年の半分を占めていた介護生活が終了しました。
私も介護を始めたばかりの頃は、実母や旦那を紹介してくれた伯母によく言われましたよ。
本人はそんなつもりじゃなくても、よほど大変そうに見えたんでしょうね(笑)
義父母には満足してもらってたかどうかは甚だ疑問ですが(^^;)
周りの手助けと能天気な性格が効を奏し、それぼど苦にもならずに介護できたと思います。
介護が終わったと同時に子供がふたりとも一人暮らしを始め、あんなに望んでたぽっかり空いた時間を埋めるのに一苦労してます(笑)
ファッジさんもご無理をなさらずに、明るい介護生活を送ってくださいね〜
投稿: みり | 2011年4月14日 (木) 12時44分
ファッジさんのお母様の気持ち、切ないですね。メイちゃんがいるファッジさんですから、お母様の気持ちもわかるのでしょうがイラストで楽しく描かれている様子と現実とじゃ違いがあるのでしょうね。
でもお母様に伝えてほしい!
ファッジさんのしている事は確かに「苦労」かもしれません。
しかし、たくさんの人に「思いやりの心」「許すという事」「支えあいの気持ち」を教えてくれ、そしてたくさんの「勇気」と「元気」「笑顔」を与えている 素晴らしい事をされています!!
ファッジさんのお母様、「ファッジさんを産んでくれてありがとう!」
一読者から言われると大げさに思えるかと思いますが、本当にそう思います。
そしてファッジさん、いつもありがとうございます。また更新楽しみにしています!
投稿: MINA | 2011年4月14日 (木) 12時46分
お姉様来てらしたのですね~。
ファッジさんが全然帰省できない状態ですからよかったですね(o^-^o)
ファッジさんにとってメイちゃんが大切に育てた娘であるのと同じく
お母様にはファッジさんが大切に育てた娘。
泣けてくるお気持ちわかります。
お母様はご自分がお義母さまやおばさまのようになってしまったら、
きっと自ら娘夫婦に苦労をかけない選択をするのではないでしょうか。
投稿: 中古妻 | 2011年4月14日 (木) 12時57分
私はファッジさんより年下ですが、お母さんに感情移入してしまいました。
娘はまだ2歳ですが、ハッキリ言ってバニラ家のような家には嫁に出したくありません。
お母さんが泣いたのは、今ファッジさんが健康だとか丈夫に出来てるとか、そんなんじゃありませんよ。
娘には自由でいてほしい。家族を作って仕事も充実しているといいな。夫の親のことはちょっとだけ面倒をみるくらいですむといいな、と考えるのが母ではありませんか?
自分より苦労している娘を思って泣かない親はいませんよ。しかもファッジさんはおばさんの面倒まで見ているわけですから、苦労は倍以上です。
私がお母さんなら、ファッジさんが不憫で不憫で、夜も眠れません。メイちゃんがそうだったら、ファッジさんはどうですか?
おばさんやお義母さんを放ってもっとご実家に頻繁に顔を出してもよいのでは。
子供達ももう高校生だし、休日ならクリームさんが一人でやればいいんだから。
投稿: へざー | 2011年4月14日 (木) 13時09分
すみません、私もちょっと涙・・
お母さまの心配が本当にしみじみ感じ取れて。
以前、ファッジさんのお母さまの昔のお話を読ませていただきましたが、けっこう大変そうでしたよね。
嫁姑の確執はなかったのでしょうが、お父さまのご妹弟さんたちを一生懸命にお世話をなさっていたお母さまも、そりゃあ大したお方です。w
でもやっぱり娘には苦労を背を背負わせたくない、と思うのも当然。
そのセリフをクリームさんがお聞きになったら非常に胸が痛いでしょうね。
日々のブログを読ませていただいていると、本当に大変なことがてんこ盛りなのに、バニラ家がいつも楽しそうで幸せそうで羨ましいです。
お母さまはブログを読んでらっしゃるかな?
大変だけれど幸せなファッジさんを感じて下さるといいですね
投稿: よっしー | 2011年4月14日 (木) 13時15分
私よりすこ~し年上のファッジさん
私は到底あなたにはおよびません・・・
いつも前向きで、とても素敵なお嫁さんですね。
たまには息抜きして、ゆっくりしてくださいね
(*^-^)
投稿: プーちゃんママ | 2011年4月14日 (木) 13時26分
涙が出ました。お母さんのお気持ちも、ファッジさんの乗り越えてきた歴史も、尊いですね。
3月に実家の母と同居の姑が大きな手術をしました。まだまだ双方とも介助が必要な生活。私以外にできる人がいないので、肉体的にも精神的にもいっぱいいっぱいです。
ファッジさんのブログを愛読していなかったら、今頃自分の置かれた境遇を嘆いて暗くなっていたかもしれません。
二人とも私にとって大切な人、頼りにされていることを感謝して、病院と実家を往復して笑顔で頑張ってます。
中3と中1の息子も応援してくれてます。
私、頑張ります!!
ファッジさん、ありがとう!
投稿: めげない嫁 | 2011年4月14日 (木) 13時54分
じ~んとしました。。。
優しいお母様のお気持ち痛いほど分かります。
親から見たら子供はいくつになっても子供なんですよねぇ
ファッジさんも愛されてますね♪
投稿: kinu | 2011年4月14日 (木) 14時02分
いつまでたっても、親は親ですね。
お母さんだって、ほんとはこんなこと言いたくなかったのかも。でもポロっと涙と一緒にでちゃったのかも。と思うと、胸がきゅっとします。
ずっとブログを拝読してきて、これがファッジさんが決めた道なんだなぁと思っています。
だから、そうやって心配してくれるお母様が居る、というだけで心の支えになってるんだろうな、と勝手に思っています。
私事ですが、週末に主人の祖母が亡くなったのですが、一番泣いたのはお嫁さんである主人の母でした。
色々あったんだな、と思いました。
遠くて近い存在で、いつの間にか自分の第二の母になっていたんだなぁって。
私もまだ嫁いで数年だけど、色々覚悟してるつもりです。
でも実際、こんなにがんばれるかなぁ。
ファッジさんの明るい介護に敬服します。
投稿: かえる | 2011年4月14日 (木) 14時13分
お母さんお姉さんとファッジさんのお話,遠く離れていても心がつながっていることに感動.
いつもお互いがベタベタしていなくても,寂しがらなくていいんだね.
投稿: けるお | 2011年4月14日 (木) 14時14分
義父の要介護1を受けてプチ介護生活始まりました。
最初、実家の母親に自慢したくて、褒めてくれるかなー♪て思ってたら何やら複雑な心配顔になったのを今回のお話で思い出しました。
ファッジさんのお母さんに母を重ねて泣けちゃいました。
姉妹の同じ妹ってことが何だか励みになります。
投稿: myumyu | 2011年4月14日 (木) 14時27分
再度失礼いたします。
ファッジさんはご自分で元気で前向きで丈夫と仰っていますし、
このブログの読者さま方もそんなファッジさんを尊敬されていますし私もそうです。
でもファッジさん自身がそれを当たり前とご自分に無意識に課してしまっていませんか?
どこかで疲労を気付かないようにしたりご自分の小さな願望さえ押し殺してしまっていませんか?
家族旅行をして子供たちに思い出を作ってあげたいとか、両親に孫の顔をたくさん見せてあげたいとか。
そんなことより介護が大事!仕事にも未練はない。子供達もわかってるはず!とご自分に言い聞かせたり・・・。
お母様は昔ご自身が苦労された分ファッジさんよりわかっているのかもしれません。
あとクリームさんはファッジさんのご両親やご実家にはノータッチですか?いくらファッジさんが『嫁』の立場だとしても義両親です。気になってしまいました。
投稿: 中古妻 | 2011年4月14日 (木) 14時46分
いつまでたっても親は親、子供の事が心配なんでしょうね~!
ウチの親は私が介護の話をしても『そりゃせなしゃーないやろー』って態度ですが、心の中では心配してくれているんだと思います。
たまに実家に帰ると言葉はなくてもやっぱり優しいから・・・
要介護3でも義母がディやショートに行くとホッとするくらいですから、毎日お義母さんとおばあさんのお世話を心配するお母様の気持ちがよくわかります。
丈夫だって気持ちもわかりますが、頑張りすぎないでくださいね!
投稿: み | 2011年4月14日 (木) 14時51分
わたしも涙が出て泣いてしまいました。
お母様の気持ちもわかるし、ファっジさんの気持ちもわかるから。
どうぞ、疲れが、たまらないようにほどほどになさってくださいね。
わたしもあなたのように家庭のひまわりになれるように努めます。
投稿: ぽち | 2011年4月14日 (木) 15時02分
日頃からねぎらいや感謝の気持ちを表してくれるような方々ならさておき、
あれほどの物言いをされ、
自分達は言いたいことを言い、
やりたいことをやってきた方達のために、
なぜファッジさんがここまで尽くさなければならないのかと。
みんなそれを見て見ぬ振りをしているのかと思っていました。
一人に押し付けて。それが当たり前だとでも言うように。
嫁の仕事なのだと。
お母様の言葉に「でしょ?そう思うでしょ?」
と思うのです。実の母親だからこそ口に出来る言葉。
ファッジさん、頑張り過ぎ。
投稿: ひろ | 2011年4月14日 (木) 15時15分
今までのブログ記事よんでの感じだけど…お母さんはやっぱりずっと心に溜めてらっしゃったんですかね。。
端から見れば、かなり厳しいお姑さん、おばさん、おまけに要介護で認知症…失礼を承知で言うと自由が無いんではないかと思っちゃう(;_;)ブログでは楽しく描いていらっしゃるけど、そうでないときだってきっと有るんだろうし、それが自分の娘がとなると…お母さんの心配な気持ちが爆発しちゃったんだろうな。
私もファッジさんのようにポジティブに生きたいけどなかなか難しいですね!やはり不平不満が出てきちゃう。
あまり見ない、「一生懸命」がファッジさんからにはバシバシ伝わります!!
本当に頭が下がります。
あと…最後に「親不孝」じゃないかな。。「不幸」で良いのかな?あれ、どっちだっけ??
間違ってたら失礼しましたm(_ _)m
投稿: やんち | 2011年4月14日 (木) 15時18分
いつもいつもファッジさんから元気をもらってます。(と言っても独身なんですが)
ファッジさんの環境は決して楽なものではない事でしょうが、それを面白おかしくブログにできる事がすごいと日々感じております。
投稿: たむ | 2011年4月14日 (木) 15時34分
いくつになっても子は子、母は母なんですね。
泣けました(´;ω;`)ウウ・・・
投稿: 梨 | 2011年4月14日 (木) 15時46分
いつもは読んでるだけですけど、今回は書き込みさせて下さい
私が高校生ぐらいの時に祖父が倒れて、軽いマヒが残り帰宅
ヒッキーだったので昼間は祖父と二人で水戸黄門とか時代劇をボーっと観てたのを思い出しました
トイレに間に合わない事も増えても どうしてもオムツは拒否。昔の家だからトイレまでが長い廊下を仕方なく介助したり…
トイレって自分で行けるって事がお年寄りの中ではデカイって思う
大変だって知ってるけど「でも」って気持ちが大きいみたい
スゴイ前向きで
ちょっと心配になるお母さんの気持ち分かる気がする
頑張り過ぎないで下さい
投稿: | 2011年4月14日 (木) 15時47分
クリームさんは親孝行でき過ぎている。
ファッジさんは親不孝だと思う。
もちろんファッジさんが悪いことをしている意味じゃなくてね。
夫婦とは片方が恵まれ
片方が悲しむのは違うと思う。
夫婦でお母さんの涙をもう少し重く受け止めてあげてほしい。
投稿: | 2011年4月14日 (木) 15時55分
( ^ω^ )。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。超泣ける~~~~~
毎日お疲れ様。ファッジさん
投稿: くじゃく | 2011年4月14日 (木) 15時55分
はじめまして(^-^)
いつも楽しく読ませてもらってます。
4歳の娘がめいちゃんです(笑)
お母さんの気持ち、娘がいる身なのでいたい程わかるし、母をもつ娘として言われた時の、何とも言えない母に心配をかけたくないけど、その言葉に救われるような愛を感じて嬉しくなる気持ちもわかってほんと泣けます( i _ i )
姑だけでもそういう世話をする苦労を味わって欲しくないのにっていう気持ちもあるんでしょうね。
頑張ってください(^-^)
投稿: めいママ | 2011年4月14日 (木) 16時01分
きっと大変なんだけど・・・
毎日家族分予定をこなして
明日の予定を考えていると・・・
あっという間に時間が過ぎているから
予定をこなせた自分に励まされ背中をおされているのではないでしょうか・・・
案外、本人は平気なんですよね~
ファッジさんの背中を見ている子どもがいるんですから、未来に繋がる行動です。
(ファッジさんも親御さんを見て育ったからできてちゃうんですよ)
そうやって家族は繋がるですよ・・
心配するのは親のしごとですから・・
投稿: 銀 | 2011年4月14日 (木) 16時11分
私は姑の立場です。(まだ嫁は居ませんが、娘を長男に嫁がせています)お母さんのお気持ち痛いほど判りますが・・・自分もいつそうなって、娘さん(お姉さん)にお世話になるやも知れません。たしか、ご養子さんでしたね。
ファッジさんは本当に良くやっておられます。誰が悪いのでもない、成り行きなのですから・・・クリームさんを愛して、家族を愛している・・・それがすべてです。ファッジさんを誉めてあげて下さい。私が産んだ子はこんなに素晴らしい娘なんだと・・・
投稿: めいぴー | 2011年4月14日 (木) 16時11分
元々一筋縄ではいかない上にフェアリー化してしまったギボさまと、要介護5になってしまったおばさま。
そのお二人と24時間過ごさなくてはいけないファッジさん・・・
私が親なら毎日死ぬほど心配しますし、「なんであんなとこに嫁ぐ許可を出してしまったのか」と自分を責めます。里帰りもままならない家に嫁いでるんですもの。そして義息子も恨みますし当のお二人にも腹が立ちます。それが親の本音ですよ・・・(以前、ご結婚するあたりのエピソードでお母様も心配されてましたよね・・・)
うちの母もそうです。ファッジさんに比べたら全然なんでもないけれど、舅が寝たきりになってしまった時「とにかく介護にはノータッチで。姑が泣きついてくるまでは手は出さないのよ!施設をすぐ探しなさい。姑さんにとってもそれが一番。生きてて元気な人たちが幸せで自由であることが一番大事で、人に迷惑をかけるようになったらお金を出して他人に面倒を見てもらうのがいいのよ!」と主張し、「なんちゅう冷たい母親・・・」と思いましたが介護の現実はそれほどに厳しいのを実母は知ってるんですよね・・・
でも、ファッジさんが時には笑えて、時には怒りを、悲しさを、このブログに吐き出してくれているのが、読者としては救いです。しかもこんなに面白くて楽しい。
これからもブログを楽しみにしています。
投稿: はなん | 2011年4月14日 (木) 16時15分
マザーの愛情だね。
投稿: K | 2011年4月14日 (木) 16時18分
ファッジさんのお母様のお気持ちが
痛いほど伝わってきました。
自分の娘には姑の介護の苦労はさせたくない…と思うのは
どの親でも同じですよね。。
でも、どんなに端から見て大変な家でも、
ファッジさんは決して「不幸」じゃないですよ、と
お母様に言ってさしあげたい気持ちです。
ファッジさん本人も。お孫さん達も、家族みんなを
幸せにするパワーのある方ですから!と。
一読者の立場でも、
たくさんの元気や気づきや優しさをもらってます。
ありがとうファッジさん
投稿: まめ7 | 2011年4月14日 (木) 16時29分
いつも立ち寄ってホッとするやさしい時間をいただいています。
お母さんの一言がこころにぐさっと来ました。思い当たることがあります。
わたしも介護・農業・母役と頑張っていたとき、友達に言われました。
「実家の親が知ったら悲しむよ。そんな苦労して」
わたしとしてはこんなにがんばっていて、きっとよくやっているよってほめてくれるだろうなあ、と思っていたのに・・・
娘と同居している今、親としてはこの子に苦労をかけたくない。悲しい顔をさせたくないと思います。よく頑張っているねって言いたくなるときもあります。
親ってナンなんでしょうね
投稿: はるか | 2011年4月14日 (木) 16時32分
私も泣きそうになってしまいました
いつもブログを楽しく拝見させていただいてますが、実際を見てみると本当は大変なんだろな・・・と。
でも、それを感じさせないファッジさんの強さに、本当に励まされます。
ファッジさんに住み込みで弟子入りしたいくらいです。
投稿: あやなんママ | 2011年4月14日 (木) 16時34分
お母様に「頑張ってるわね」と言われると思ったら、泣かれて戸惑われたんですね。
お母様の気持ちもわかりますが。
ファッジさんは天に徳を積まれているんですよ。
素晴らしいです。
見習います。
投稿: ひばりん | 2011年4月14日 (木) 16時52分
はじめまして^^
毎日 楽しみに見させていただいてます
やっぱりファッジさんは 7人家族の真ん中!なんですよね♪
誰でも人に迷惑かけようと思って年を取る訳でも無く フェアリーは仕方ないとして、おばさんはどれだけ感謝してらっしゃる事でしょう...
何年も同じ屋根の下で家族として暮らして来たからこそ 苦労とも思わずにお世話してらっしゃるのだと思います。
施設に預けて 遊びに行ったって気になって きっと楽しめないんでしょうね
素晴しい人生を送ってらっしゃると私は思います。
投稿: ゆき | 2011年4月14日 (木) 17時05分
いつまでも 娘には笑っていてほしい
できれば のんびり 悠々自適に。
私も1歳の娘の将来を想像したとき、そう思います。
自分が「強い」ときなら
「あんたも無理しないで がんばんなさいよ!」
って言えるかもしれない。
でもいろんな意味で「弱く」なったとき、
私も お母様のように泣くかもしれない。
助けてやれない自分を悔やむかもしれない。
それが娘の選んだ人、その家族だったとしても。
今は想像つかなくても、実のお母様も「弱く」なっていきます。
心配かけないように、お母様のためにも
しっかりと休んで 助けてもらって 帰省してくださいね!
投稿: nikoniko | 2011年4月14日 (木) 17時32分
「えらいねぇ」
私は電話口で実母によくそう言われました^^
母は泣きたかったのかもしれない
そんな母を心配させたくなかったから
ことさら明るく振舞っていた自分がいました。
実父母を見送って十数年。
舅姑と同居はそろそろ30年
現役中です^^
ファッジさん、ためないでね。
明るく振舞っていても
・・・・・
はけ口は胃潰瘍と煙草がやめられない私です(;;)
投稿: こん | 2011年4月14日 (木) 17時55分
私も泣いちゃいました・・・
いくらファッジさんが「大丈夫!」って言っても、お母様にしてみたらやっぱり心配だと思います。
クリームさ~ん、たまにはファッジさんを里帰りさせてあげて~!!
投稿: バニー | 2011年4月14日 (木) 18時02分
ファッジさんの漫画を見ているとほのぼのしているけど、実はとてもリアル。りゅう君が畑に落っこちてしまった件も本当にどきどきし自分も子育てしながら実感するものがあった。夫側の家族との折り合い、双子の子育てを通し大きく成長してきたファッジさんだけど本当に苦労してきた。自分には30ヶ月の娘がいますが、自分は死ぬほどの苦労をし悔しい涙を流しやれる事が増え心も広くなりながらも、生きるということ。。。私の娘は幸せでありますように、といつも思う次第です。ファッジさんの磨かれた+天性の前向きな性格に救われるし、ファッジさんのお母さんが胸が張り裂けて泣く気持ちも分かる。。。
投稿: ゆうこ | 2011年4月14日 (木) 18時17分
私のグチり先は実家の母です。
誰かに「すごいね。よく頑張ってるね」と言ってもらいたい事をやっているのに、ご実家のお母さまに愚痴ひとつこぼさずやってきてるんですね。
本当に尊敬します。
投稿: あや | 2011年4月14日 (木) 18時24分
私は、15年の介護生活を先月終えました。
同居ってだけでも、何も無いわけないもの。
ファッジさん、偉すぎ~!!
でも、ファッジさんが、壊れたらお家まわりませんから、無理しすぎちゃダメですよ。
私、介護でなかなか実家に帰れなくなった時、“自分の親に、年に何回合っているか?親が平均寿命まで生きたとして、あと何年か?それを掛けると、あと自分の親に合える回数はどれ位かわかる。多分、びっくりするほど少ないはず・・・。”
という話を聞いて、たしかにその数はびっくりする少なさで、とても悲しくなりました。
介護は、どんどん人の手を借りて、自分の親との時間も大切にしてください。
充分過ぎる程 偉いんだから、後悔しないで欲しいから・・・。
投稿: わの | 2011年4月14日 (木) 18時31分
お母さんだからこそ、泣いたんでしょうね





娘が苦労してるの、手に取るように
わかってしまうんですよね。
ファッジさん御自身、お母さんから
温かい電話を貰って嬉しかったのでは
ないですか
お母さんとは、すごい存在だと思います
何も言わなくても、声で元気がないのが
わかったりすごいなと思います
そして、ファッジさんのプラス思考の会話が余計にいじらしくなるんですよね
お母さん
どうぞ、お母さんを大事にされて下さい
素敵なお母さんですね
私も、母にすごく甘えたくなりました
甘えちゃおう
ファッジさん、出来るだけ皆の力を借りて
無理されないようにね
投稿: 夏の香り | 2011年4月14日 (木) 18時31分
私も頑張らないとな…
ファッジさんのお母さん、気持ちの優しい人ですね。母の愛情を感じました。
投稿: ほうじ茶 | 2011年4月14日 (木) 18時44分
ファッジさんの人としての器の大きさ、本当に心から尊敬してしまいます
その太陽のような明るさ前向きさには、いつも勇気づけられ、元気をもらっています。
私事ですが、昨年、自宅で認知症の介護の続けていた祖母を、93歳で看取りました。
最後を迎えたときは、不思議と、それまでの苦労も何もかもまるで消えてしまったかのように、それまでお世話になった多くの方々への感謝、祖母自身への感謝の気持ちだけになっていました。
そして、ただ、自分の至らなさだけが悔やまれるばかりでした。
ファッジさんのような優しいお嫁さんから、心を尽くした介護を受けられている、お義母さま、お義姉さまは、本当にお幸せですね
投稿: mago | 2011年4月14日 (木) 18時48分
目頭が熱くなりました。
ファッジさん、サイトの更新を含め無理はされないでくださいね。私もファッジさんを見習って自分と相手の親を大事にします。いつも元気をありがとうございます!
投稿: ka | 2011年4月14日 (木) 19時39分
お母さんのお気持ち 痛い程 分かります。私にも娘達がいますから。 でも お母さん どうか自慢に思って下さい 貴女の娘さんは 本当に素晴らしい方ですよ
投稿: なな | 2011年4月14日 (木) 20時10分
なんだか母に逢いたくなりました(T-T)…
母親ってスゴいですね…
投稿: かずまま | 2011年4月14日 (木) 20時28分
母の愛って広くて本当に大きいですよね。
ファッジさん、たまにはクリームさんに代わってもらってお母さん孝行もしてあげてくださいね。
きっと顔を見せるだけで嬉しいと思うので・・・
投稿: ポポ | 2011年4月14日 (木) 20時48分
以前、ファッジさんが実家のお母様のことを書かれたのを読んで、ファッジさんの原点を見た気がしました。
お母様にとってはファッジさんはいつまでも可愛い、ちょっと手のかかる次女なんですよね。
お母様のところにたまには帰ってあげられるといいですね。
投稿: MAMA | 2011年4月14日 (木) 20時54分
涙が止まりません・・・。
生みの親の子供を思う気持ち・・・
それを受け留める子の気持ち・・・
どちらもわかります。
複雑ですね・・・。
心に染みるお話をありがとうございます。
投稿: 忘れな草 50代 | 2011年4月14日 (木) 21時09分
クリームさん、ファッジさんに休暇をあげて~お母さんに会いに行かせてあげてください。
娘に会えないのはつらいものです。
投稿: さくらこ | 2011年4月14日 (木) 21時36分
電話口で娘の苦労を思い涙する母。
そんな優しいお母様の娘だから、
ファッジさんも優しいんですね。
親不孝はしてないと思いますが、
お母様もお義母様や叔母様と同じく、
歳を重ねていらして、
少しさみしいのかもしれません。
受験も無事終わったことだし、
顔を見せに帰ってあげては
いかがでしょうか。(^^)
投稿: まったりハロ | 2011年4月14日 (木) 21時46分
母親に泣かれるのは辛いですよね。
私は2人目出産のとき、
私も持病がある上に、産後子宮内膜炎で再入院になったりしたので
同居にも関わらず、
実家の母も手伝いに来てくれたのですが、
途中で
「お義母さん見てたら情けなくなってきた。
嫁に出したのに、もっと大切にしてくれてもいいのに。
このまま、私がいたら、お義母さんは何もしてくれないから帰る。
あんたは何もせずに寝ときなさい」
と泣きながら帰って行ったことがありました。
ファッジさんと同じように
「私は大丈夫だから」と
お母さんを泣かせてしまったことが
すごく親不孝な気がして、とても悲しくなりました。
相変わらず、痛い体に鞭打って家事育児をこなす中、いたわってもらえてない感ありありです。
投稿: くえ子 | 2011年4月14日 (木) 22時13分
ファッジさん、まこてよか嫁御!おかあさんもよかおっかさんです。誰でも娘に苦労させたくないですよ!泣いてくれるお母さんがいてファッジさんは幸せです。里帰りしたら二人の老女がパニックになっちゃう!ときどきお母さんとどこかで落ち合ってお茶かランチでもしてあげて!元気なファッジさんを見せてあげて!お蚕ぐるみで育てても苦労する話は山ほどあります。里の母って良いものですよ!私も娘にちょくちょく電話したりメールしたりします。
いくつになっても親は親です。
投稿: 77baba | 2011年4月14日 (木) 22時21分
お母様の気持ちも、ファッジさんの気持ちもわかるから…
泣けちゃう!!
ファッジさんもきっと、ちょっとウルッてなったはず。
投稿: ゆ | 2011年4月14日 (木) 22時22分
はじめまして。
下の世話って、ファッジさんのお母様も含めて、ものすごくシリアスに捉える方が多いようですが、要はそれを「ものすごい苦労」としてしまうか、「別にたいしたことないわ」としてしまうかの違いだと思います。
こういう言い方をすると冷たく聞こえるかもしれませんが、血が繋がっていないからこそ、冷静に動ける部分があることは確かです。
祖母の介護と、仕事での介護の両方を経験したからそう思えます。将来義父母の介護は、お互い楽しく過ごせるようにやりたいと思ってます。
投稿: けろりん | 2011年4月14日 (木) 22時44分
クリームさんはファッジさんに感謝してますか?ファッジ家に感謝の電話をして下さいね。クリームさん、殆ど登場しませんが、嫁にきたから、当たり前は駄目駄目よ!
ファッジさんの母親の気持ちよーく分かります。
特に義母様、信じられない事が多々有ると思いますが、笑いに変えてアップするとわ、ファッジさんなかなかのお人柄とお見受けしました。
投稿: ぷくり | 2011年4月14日 (木) 23時31分
ご自分で選んで置かれた状態ではないとしても、いまファッジさんが「これでいいんだ!」と思っておられるなら、周りから“苦労を強いられている”ように見えても、ファッジさんは、きっと有意義な時間を過ごしておられるのではと。
うちの母も、わがままだった義母(私の祖母)の介護を経験し、亡くなった今も愚痴が出るほど腹が立つ日々だったようですが
「でも、お母さん、がんばったから」と自分に誇りを持ってます。
そういうファッジさんを育てられた、ご両親さまは、すばらしいと思います。
私はいま妊娠中ですが、自分の子供をファッジさんのような考え方ができる人に育てられるか!?と思っちゃいますもん。
私もいい母親になれるよう、がんばろうっと!
投稿: はなまる | 2011年4月14日 (木) 23時36分
ファッジさん、心配して泣いてくれるお母さんがいて幸せ。
私は親がいません。生まれてすぐに亡くしました。
結婚して意地の悪い義理の親はできませいた。同居はしてないけど。
お母さん、ってどんな感じなんだろう。
お母さんにおこられるって、お母さんに心配してもらうって、どんな気持ちなんだろう。
投稿: あつこ | 2011年4月14日 (木) 23時38分
私も87歳の義母と84歳の義父と同居です。3人女の子を産んだ前の奥さんと離婚し、後妻に入った母が、無事跡取り息子の旦那を産んだことで、頑固一徹スペシャル傲慢な父の上になりました。母は父を「おまえ」と呼び、おまえはつんぼか!!などと罵倒します。プライドの高い独裁者の素質をもつ父がそのストレスを発散するのはもちろん、私、嫁。小学生的な「いじめ」をする事でお父さんのバランスを保っている様です。そんな我が家の様子を実家の母は、やはりファッジさんの御母様のようにかんじているのでるかね・・・。なるべく愚痴はこぼさないようにはしているのですがね。私も、もう限界、と思うときに、母に愚痴っちゃうんです。心配掛けられないですね。我が母には、毎日笑って過ごして欲しいですから・・・。はやくたくましい人間になりたいものです。あっ体はたくましい、確かに。これからも応援しています。あかるく、3人のお子さま、ご主人、にゃるみちゃんと一緒に御母様、おばさまの人生に寄り添ってあげてください。これからも応援しています。大好きです。
投稿: げんげんママ | 2011年4月15日 (金) 01時43分
娘が苦労していることを不憫に思う母親のやさしい気持ち。
こうなってほしいと思っても人生はなかなか思うようにはいきませんものね。
でも、ファッジさんのブログをみていると、苦労していても明るく前向きに生きることの大切さを感じます。そして元気をたくさんもらいます。
がんばりすぎと思う人もいれば、すてきな生き方と感じている人もいる。でもファッジさんらしく生きているならそれが一番いいと思います。
投稿: サユリナママ | 2011年4月15日 (金) 02時31分
ファッジさんも、お母様も、ご家族を思う気持ちがとても暖かいから、今の介護の生活ができるのでしょうね。
子供を思う親の気持ち、親を思う子供の気持ち。
どちらも暖かくて、「いいなぁ」とじんわり。
我が家は、主人に「こんな娘でごめんね」と、実の母親に娘の目の前で謝られるダメっぷりです(笑)
介護は、長く細く・・で、どうぞ無理をなさらず体を大切にしてください。これからも応援&参考にさせて頂きます!
投稿: のん | 2011年4月15日 (金) 08時22分
涙、ほろり。
投稿: muku | 2011年4月15日 (金) 08時38分
この記事&コメはぜひクリームさんに読んでいただきたいです。
あなたの奥様は他の方が書いてらっしゃる様にすごく素敵な奥様だということ、そしてその娘を心配していらっしゃるご両親がいること。
介護、子育て、仕事が一段落したら必ずファッジさんの労をねぎらってくださいね。豪華海外旅行とかね。
投稿: あいろ | 2011年4月15日 (金) 08時44分
お母様、ファッジさんそれぞれのお気持ちを思いウルッときました。
私も3人の子持ち、義理の両親とは完全同居。義父を見送りました。
このブログで、今までどれほど勇気をもらった事か・・・。
義姉や親戚との付き合いに、いまだ悪戦苦闘!!!
実家の母も心配してるだろうな?!と、改めて思いました。
投稿: ちろりん | 2011年4月15日 (金) 09時44分
実母だからこそ言える言葉の重みですね。
お母さん…と涙が出そうになりました。
ファッジさんも大人な答えをされて,本当に素晴らしい人だなぁと思います。
どうか溜めこみすぎないでくださいね。
弱音を聞いてもらうのも親孝行です。親だからこそ相談されたい・娘の辛さを聞いてやりたいって言うのもあると思うので,我慢しすぎないで下さい。
投稿: みっち | 2011年4月15日 (金) 10時07分
わたしはまだまだ自分が子供なので
なんとか 自分が頑張ってるのに
母にそう言われたら
ちょっと わたしのせっかくの士気を
くじかせないで・・って思ってしまっていました。
わたしを不幸みたいに言わないで・・って。
「頑張ってるね。すごいじゃない!
何か出来ることがあったら応援するから いつでも言いなさい。困ったことがあったら言いなさいね」だったら
素直に感謝できるんですが
せっかくこれで幸せと頑張ってるのに(大変なことって 勢いいるし) ・・
そんな わたしを かわいそうみたいに言う暇があったら 何か具体的に行動してくれた方が・・って思ってしまう><
ほんと 親不孝な娘で
いつまでたっても 親になっても
自分の親の気持ちが わかるようで でも 同時にこういうときは 反発もあったりするんですね。
自分の子供が巣立った時にはそう思えるのかなぁ。
皆さんのコメントを読んでいると
皆さん大人だなぁ・・と。
まだまだ 自己中なんだな・・私は><と思いました。
まだ進化の余地ありですね(爆)。
投稿: みつこ | 2011年4月15日 (金) 11時00分
ファッジさんの今の立場は、とてもとても大変な状況ですが、その分の徳が身についていらっしゃいます。
素晴らしく思い遣りのあるお孫さんたちをみてるだけでも、解かります。
ファッジさんの前向きな物の考え方は今まで積んだ徳の表れです。
たいへん尊敬しています。
そんなお嬢さんを育てられたお母様も立派な方なんだと推察できます。
投稿: IZI | 2011年4月15日 (金) 11時39分
今回の記事から察するに、
ファッジさんのご実家のお母様も、
少しは安心されたのではないでしょうか。
誰が見ても大きな苦労かもしれませんが、
肝心のファッジさんは元気で前向きなのですもんね。
ただコメントされる方は、
もう少し気配りが必要なのではないかと。
「こんな家に娘を嫁に出したくない」
「クリームさんは感謝しろ、電話しろ」
だなんて、
なぜここに書き込まなければならないのでしょう?
これはファッジさんが選んだ人生です。
とても大変かもしれませんが、
でもファッジさんは幸せなんだな、
と私はいつも思っておりました。
クリームさんだって、
感謝しきれないほど感謝していると思います。
今回はご実家のお母様の心配に気づかれたのですから、
そこはまたファッジさんの腕の見せ所。
またファッジさんの幸せのおすそ分けにあずかろうと思います。
楽しい記事を楽しみにしております。
投稿: いがらし | 2011年4月15日 (金) 12時38分
いつも楽しく読ませていただいてます。
ファッジさんのご苦労は並大抵ではないと思いますが、前向きに頑張ってる姿はお子さんたちにとって大きな学びになっていると思います。こういうのって、言葉だけじゃわからないものですよね。良いことも悪いことも含めて。
ファッジさんのお母様は心配でしょうが、ファッジさんにとってはお子さんに生きた手本になれているのだから、辛いばかりではないと思います。というかむしろ本望なんじゃないかな〜。
私もそうありたいって、いつも読んでて思います。
投稿: ヒバ | 2011年4月15日 (金) 15時40分
こんなことがあってもあの旦那のことだから「自分だって苦労してる!」とか思ってるんだろうなあ…。
投稿: | 2011年4月15日 (金) 16時11分
私も、娘であり、娘の母なのでどちらの気持ちにもなってしまって涙が…。
投稿: 初心者 | 2011年4月15日 (金) 16時51分
常に親は子供の幸せを考え
大切に育てた大切な子供
他所様の義母でさえ大変なのに
叔母様迄…遠く離れた場所で
愚痴さえ溢さず明るく対応する娘
親ならば心が締め付けられる想いです。
ファッジさんと同年代ですが娘の事として
考えた時ふと、そう思いました。
「帰っておいで」と言いたかったでしょうね。少しでも助けになりたいと思った事でしょうね。有難いですね親の愛情って
投稿: こうぷ | 2011年4月15日 (金) 19時25分
ファッジさんのご実家のお母様が酒屋に嫁がれてからの記事がありましたよね。
私その記事をよく思い出すんですよ。
このお母様あってのファッジさんなんだろうなって。
お料理がうまくて働き者で、情に厚い苦労人というイメージがあります。
婚家の家族のお世話を甲斐甲斐しくされてきたのはお母様も同じですよね。
娘は母親に似るものでしょうか。。。。。
でもいつになっても親は親の涙を流すものなんですね。。。
投稿: 紅茶 | 2011年4月15日 (金) 22時38分
ファッジさんご自愛くださいね。
そんなファッジさんの後姿をお子さんがしっかり見ててくれると思います。
投稿: ドロシー | 2011年4月15日 (金) 22時54分
はじめまして。
私も嫁ぎ先で何度トラブルに見舞われたことか・・・
その度に頑張って荒波を乗り越えている私に母はいつも『あんたは えらいな~』と褒めてくれていました。
でも心の中では『苦労するために嫁に出したわけじゃない』って思ってるんだろうな・・・
2年前の義父母の金銭トラブルの時には
さすがに『旦那が良い人じゃなかったら、戻って来い!って言いたい』と言われてしまいました。。。
いつまで経っても親に心配かける自分が本当に申し訳なくなりますがファッジさんに負けないようにこれからも頑張りますね!
投稿: ひさみん | 2011年4月15日 (金) 23時46分
ファッジさんは、これ以上がんばってはいけないと思います。もう十分大変な思いをされていると思います。おばさまが動けなくなってしまったこと、お母様の認知症になってしまったことは、それぞれお気の毒と思います。でも、お二人をお世話されるファッジさんのご負担は別問題だと思います。ご主人様は、ファッジさんにお任せではなく、もっと積極的に決断なさってください(施設に入れる等)。自分が身内を介護していかなくてはならない、という立場で考えてください。実際に数日、自分が介護されてみたらいかがでしょうか。ファッジさんに判断を任せていると、自分ががんばればいいんだ、という判断になると思います。かってなことをコメントしてすいません。でも、一人の介護だけでも大変なのに、お二人を家でささえてらっしゃるのは、大変すぎると思いました。
投稿: きんちゃん | 2011年4月16日 (土) 10時24分
コメント記入する方々は、もう少し「考えてから」書き込み出来ませんか?
一方からの「楽しい」日記に対して、描かれていない方向への「思い込みによる言いたい放題」
力を貰っている日記のコメント欄で、同時に最悪の気分も貰ってしまってますよ・・・
クリームさんが非協力的だって、どうして決め付けてるんですか?
どうして積極的じゃないって、断言的な意見ができるんですか?
夫婦・家族のことは、他人には計り知れない出来事があるんですよ?
どうしてファッジさんが大変な思いと苦労と負担を「背負ってる」って決め付けるんですか・・・?
あぁ、もう本当に、悲しくて残念なコメント欄です。
どうして「嫁姑小姑は大変で不幸」なんだろう・・・
それだけならとっくに施設に突っ込んでるでしょうに・・・
どう考えても金銭的には出来るようだし
こういうところで簡単に他家を想像して「親切ぶった批判コメント」をしている方々って、自身が姑になったときにはさぞかし立派な道を嫁に示し、自分を施設に入れてくれない決断力の無い息子を叱ることが出来るんでしょうね(笑)
ファッジさんクリームさん、好き勝手書いてしまいましたが、「自分の親への孝行は自分で考えることが基本」であり、「それを支えてくれるパートナーを大切にする」ことが相手の親への誠意だと、そんな風に私は思っています
そんなお二人のエピソードなども、機会があればお聞かせくださいね
投稿: fuu | 2011年4月16日 (土) 11時40分
うるっときました。
ファッジさんのブログを読むのを楽しみに、毎日頑張っています。
投稿: はにぱか | 2011年4月16日 (土) 12時10分
いがらしさん、FUUさんのコメントに激しく同感です。
バニラ家 万歳!!大好きです。
ファッジさん尊敬してます。
ファッジさんの健康と幸福を遠くから願ってます。がんばって下さい。
この家族を誰かの力でドラマ化できないものだろうか・・?
たくさんの日本人家族に今、最も必要な事だと・・。
そして、勇気と愛と元気を与えてくれると思います。
投稿: いづみ | 2011年4月16日 (土) 14時10分
ファッジさん、初めまして。
私は数年前に寝たきりの義母を引き取り、2年間だけ自宅で介護しました。
子供が中学1年生と小学1年生になったばかり…と、落ち着かない時期に突然引き取ることになり、親子ともども完全に「参って」しまってました。
毎日主人と喧嘩したし、大泣きしたし、何度も「死にたい」と思いました。
そんな時に、ファッジさんのお姉さんからメールを頂き、ファッジさんのblogを紹介してもらったんですよ。
「こんな風に介護をしてる人もいますよ」って。
(お姉さんとは台湾の(例の)彼を通じて…の関係です(笑))
ファッジさんの前向きな考え方にはとても刺激を受けたし、また、一番感じたのは「1人で背負い込んではいけない」ってことでした。
それからデイサービスも週に3回おねがいするようにしましたし、ショートステイも定期的に利用しました。
実の母も私と同じ30代で寝たきりの義母を引き取り介護したので…自分にとって一番の理解者でありました。
介護って…やっぱりね、経験者しか判んないことがたくさん。そういう人たちとコミュニケーションを取るのもとっても大事だと思います。
ファッジさんのblogを読んでいても、正直…「もっと本音をぶつけて。頑張りすぎないで。」って思うことが度々あります。絶対大変なはずだから。
でも、そう思いながらも「ファッジさんも頑張ってるんだから、私も!」って…当時は本当に励まされました。
義母が亡くなって、もうすぐ2年が経ちますが、その間に私はヘルパーの資格を取って、今は介護施設で働いてます。
義母の介護は本当に…本当に…大変だったけど、あの経験が今の私に自信を持たせてくれてます。
ただ同情とかじゃなくて…ちゃんと判ってくれてる人もたくさんいますよ。
ファッジさん、本当にありがとう。
みんなの力を借りて、無理せずに頑張ってね。
…お姉さんにもよろしくお伝えください。
投稿: sumile | 2011年4月16日 (土) 15時22分
優しいファッジさん にいつも 元気を 貰っています 一人じゃないよ って言ってもらってるような気分で
(図々しくてすいません) ありがとうファッジさん
投稿: なな | 2011年4月16日 (土) 17時00分
泣きました…。
投稿: ももまん | 2015年11月19日 (木) 11時59分