« およばれ | トップページ | 2011年、春。 »

2011年4月 4日 (月)

気になるバナナ

 
 
 
 
 

441

442

443

444

445

 

 

 

バナナが気にならない日もあるけど

1度気になりだして

フェアリーのリピートークが始まったら勝ち目はない。

バナナをすみやかに片付けるしか解決方法はない。

 

なんとか理解してもらおうとするおばさんは

残念ながら徒労に終わる(汗)

そのあたりが切ない病気だ。

 

 

↓応援クリック

711bana

↓携帯の方はこちらから応援お願いしま〜す♪

人気ブログランキングへ

 

 

↓「嫁日々」からのお知らせ↓

「嫁好みな嫁暦」を買っていただいた方で

東北関東大震災によりカレンダーを紛失したり

破損してしまった被災地の方→東北関東大震災に向けて

 

 

「お嫁さんな日々」では、皆様にご購入いただいた

「嫁好みな嫁暦」の売上の一部を

東北関東大震災への義援金として、

日本赤十字社を通じて寄付させていただきます。


 

そしてかねてより企画していました

「嫁好みな嫁暦」のイラストシールダウンロードの

準備が整いました。

オリジナルシールをどんどんダウンロードして

我が家のカレンダーをオンリーワンに仕上げましょう!

詳しくはこちらから→嫁暦シールダウンロード

 

 

↓↓↓↓↓今日の「嫁日々」情報↓↓↓↓↓↓

真面目な人ほど深刻だと聞きます。

ご主人の仕事からくるストレスに

どう対応したらいいのか、

よよよさんからお悩みメールが届きました。

今日もみなさんからのアドバイスお待ちしてます!

20110328_163834

 

| |

« およばれ | トップページ | 2011年、春。 »

コメント

バナナに マジックで ミカンって書いておくとか!?(^_^)v

投稿: ふりぷ | 2011年4月 4日 (月) 17時30分

おばさまが必死に説明なさる気持ちも分かります。
私も一昨日遊びに来た実母に「○○(私の弟の名前)はあなたのお兄さんですか?おじさんですか?」と突然聞かれたときは、つい必死に「弟でしょ。おかあさんが生んだ息子だよ」と話しましたが、1時間の間に4回も同じ話・・・・。最後は涙が出てしまいました。
母が壊れていくのが悲しくなりました。

投稿: mama | 2011年4月 4日 (月) 17時32分

ささいなこと、ではありますが
これが毎日たくさんのことで繰り返されると、やっぱり周囲はたいへんです。
ウチの義母も同じような感じなので、小さなことが日々積み重なって、けっこうなストレスです・・・
おばさんのイラだちもよ~~~くわかります。(汗)
一生懸命に説明すれば説明するほど、ムナしくなりますよね・・

投稿: よっしー | 2011年4月 4日 (月) 17時46分

リピートークがエンドレス…
病気なんだっ!ってわかっていても、関わる家族は大変ですよね…
自分だったらキレて怒鳴っちゃいますよ
毎度思いますが、ファッジさんの優しい対応が素敵です…

投稿: かずまま | 2011年4月 4日 (月) 17時47分

家は、バナナは、バナナツリーにつって室温で保存しています。

投稿: | 2011年4月 4日 (月) 18時01分

バナナは冷蔵保存するとすぐに真黒になりませんか?
人目のつかないところに常温保存しましょ~
そうすればお義母さんの目にもとまりにくいし(笑)。

投稿: キョン吉 | 2011年4月 4日 (月) 18時11分

もし、おばさんが食べる量が毎朝1本、とか決まっているなら、毎晩1本ずつ届けると言うのはどうですか?
もしくは、時間によっては朝届けるとか。
それとも、子供たちの分だけど、こちらの冷蔵庫には入らないので、入れてもらってます、とか?

投稿: いのちゃん | 2011年4月 4日 (月) 18時12分

バナナは室温の方が良いかもですよ。
お義母様の気づかないとろこに置いておかれたらいかがでしょうか。

投稿: キキ | 2011年4月 4日 (月) 18時12分

おばさま、疲れちゃいますね。
1本ずつ入れるバナナケースがあるけど、バレるかな~??
私は青いバナナが好き

投稿: タウシュベツ | 2011年4月 4日 (月) 18時23分

バナナ気になったんてすね、お母さん
私もバナナ好きで朝に食べています
おばさんと一緒ですね
目につくとこに置かないほうが
いいけれど、おばさんの近くに置いてて
あげないといけないんですものね
お母さんは、バナナはあまり好きじゃないんですね。
美味しいのにバナナ
ファッジさん、いつも寛大に接っする事が
出来るので憧れます

今日も寒いですね、暖房を入れてます

投稿: 夏の香り | 2011年4月 4日 (月) 19時11分

余計なことですが、バナナは冷蔵庫にいれると、低温障害おこします。室温保存が正しい保存方法です。

投稿: saku | 2011年4月 4日 (月) 19時36分

義母は決して重い認知症という訳ではないのですが、こういう症状があります( ̄○ ̄;)!

例えば、朝、家族が靴下をはいてないと、気になって仕方なくずっと「靴下を履きなさい」とリピートーク!!!
自分のきらいな食材を買ってあると、「二度と買ってこないで」とリピートトーク。

私などは、そのスイッチが入るのが辛いため、義母の地雷を踏みそうな事はあらかじめ刺激しないようにします。

気になった事が思ったようになるまで、説明されたことを受け入れずに繰り返すというのは高齢者一般なのでしょうか?

ファッジさんの諭す言い方はすごく分かります!!
効果ないんですよねΣ(;・∀・)

投稿: まり♪ | 2011年4月 4日 (月) 20時24分

バナナを冷蔵庫に?びっくりです。常温保存がベストです。それとひと房づつに分けておくと長持ちしますよ。スタンドより長持ちします。

投稿: めいぴー | 2011年4月 4日 (月) 20時42分

まるでうちの義母も同じです。

同じ話をしだしたら、何回も何回も1字1句間違えずにエンドレスです。

ストレスで口を利きたくない顔も見たくない日もあります。
こんな状態なのにデイサービスにも行かずずっと家にいる状態。。。

このブログにくるのが唯一の楽しみになってます^^
同じ苦労をわかってくれる場所があってよかったぁ~!

投稿: ちぃ | 2011年4月 4日 (月) 21時30分

毎朝おばさんにバナナを1本づつ渡した方が、義母さんに説明するより早いのでは?
もちろん常温でね

親戚のお婆ちゃんも痴呆症になって、同じ事を繰り返して聞きました
(たまに違う答えをするとどうなるかな?)
と思ってやってみたら、違った反応が返ってきましたよ

投稿: エンタ | 2011年4月 4日 (月) 22時54分

バナナケースは、ばればれなので、
バナナスタンドにふわっと、可愛い
カバーを掛けて、隠しちゃうのは
どーでしょう?

投稿: IZI | 2011年4月 4日 (月) 23時19分

バナナは、一本ずつエアーキャップに包んで、冷蔵庫の野菜ケースに入れておくと長持ちしますよ~

お義母さんが、野菜ケースを開けないと良いですけどね。

ファッジさんも、おばさんも優しくて、いつも温かい気持ちにさせてもらっています。


投稿: suzu | 2011年4月 4日 (月) 23時42分

身近な人には理解してもらいたい気持ちが勝って、結局衝突することになっても言ってしまうんですよね。すごくわかる。こちらがわかったフリして折れれば収まるのに、感情がジャマをする...何かじわっときました。

投稿: まりこ | 2011年4月 4日 (月) 23時53分

とりあえず10回ぐらいまで実験してみたいと思う私は暇人?負けず嫌い?

投稿: tintin | 2011年4月 5日 (火) 00時01分

私も、常温保存に1票。
あと、ファッジさん側で保存して、毎朝1本づつ出すに1票。

投稿: K | 2011年4月 5日 (火) 01時00分

実母は認知症で介護3で
気になりだすと・・・全く同じです(>_<)

介護する父には「役者になって」と言って
介護に通う日々ですが、
なかなか昭和一ケタ世代に演技は難しいようです。

実母は字は書けなくなってきましたが、
読むことはローマ字でも読んでます。
(その意味を理解するまでは行かないけど)
だから、みんなメモを貼っておきます。

冷蔵庫のプリンには
「〇〇が来たらあげる分」(孫の名)とか
「お客様用」とか
・・・でないと、みんな机に並べて食べてしまいますから(苦笑)

ファッジさんお得意の似顔絵つきで
「ケンちゃんの明日のオヤツ」なんて、
1本づつ書いておけば、いかがかしら?

投稿: ほうじ茶 | 2011年4月 5日 (火) 01時06分

希望のえんぴつプロジェクト

http://kibounoenpitsu.jp/

震災で大きな被害を受けた宮城県女川町。多くの子どもたちが、家すら失った町です。

そんな中、4月8日には新学期がはじまりまるということで、一人1000円*5000人で、子供たちに必要な新学期の文具がそろうと言う募金活動が、女川の学校の先生によって行われており、現在1000人のサポーターが振り込んでおられます。

あと3日で4000人必要です。

こちらに来られる主婦の方であれば
温かい支援が得られるのではと思って。
すみませんがこちらの欄をお借りしました。
ファッジさん、重ねて厚かましいお願いですがもし可能ならみなさんに広めていただければ幸いです。

投稿: NYUKA | 2011年4月 5日 (火) 08時21分

こんにちは。
バナナはある程度までは常温で…なのですが、うちだけかなと思ってましたらコメントされてる方の中にもいらっしゃいましたね…。
でも、バナナツリーってどんなんだろう??

投稿: 理事太郎 | 2011年4月 5日 (火) 09時46分

バナナの保存方法ですが…
賛否両論ありますが
長年色々調査し試した結果、
一番いいのがsuzuさんの
「一本ずつエアーキャップに包んで、冷蔵庫の野菜ケースにいれておく」
がダントツ長持ちしますね。
バナナは常温で、が私も常識だと思っていました。
しかし、1本ずつラップなどに包んで
冷蔵保存が一番です。
ず~っと黄色くフレッシュなままです。
熟したバナナが好きな人には向きません。

投稿: バナナダイエット | 2011年4月 5日 (火) 19時51分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 気になるバナナ:

« およばれ | トップページ | 2011年、春。 »