イクメンほか
休日に幼い子の手を引き、
一緒に遊ぶ若いお父さんの姿を
よく見るようになったが
今朝見たお父さんは…
背広にネクタイ姿で赤ちゃんを抱っこして
信号待ちしていた。
都会ではよくある風景なのかもしれないが
こんな田舎では、とても新鮮でかっこよく
しばらく見とれてしまった(萌)
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
オチはない(笑)
最近、お義母さんのフェアリー並みに
作業後の後片付けがすっぽりと抜け落ちる。
意識して片付けないと、
部屋がとんでもないことになっていく(汗)
幼い頃、扉をきちんと閉めないことを
「こもぜっちん」と言われた。別名「こも」。
「ファッジはね、昔からこも。」
と、母の声が聞こえる(笑)
↓応援クリック
↓携帯の方はこちらから応援お願いしま〜す♪
| 固定リンク | 3
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
札幌では、いっぱいいますよ

でも、スーツ姿で赤ちゃんに微笑みながら話しかけている男性は、何度見ても、萌です
投稿: ぺゆみ | 2011年4月18日 (月) 11時34分
ひゃー、「こもぜっちん」っていうのですかあ。かわいい。実は、私も昔から「こも」です。食器片付けた後の食器棚の扉はいつも開いたままで、次に食器棚の前を通りかかった時に閉めます。なぜ、一度にできないのか、自分でも不思議です。3月11日、震度5の地震の時、食器棚から食器が落ちなかったのは、奇跡だと自分で感心しました。
投稿: ぷーぷー | 2011年4月18日 (月) 11時42分
今のファッジさんは
こもぜっちんだからっていうより
忙しすぎるからな気がするなあ
次にすべきことをあれこれ考えながら
家事をしてるからでは?
クリームさん、1秒かからないから
何も言わずにそっとしめておいてあげてください
投稿: もー | 2011年4月18日 (月) 11時48分
クリームさんの一言にムカっとしてしまった~!!
忙しいのがわかってるなら、閉めてくれていいじゃないですか!!
大した問題じゃないことなんだから!
ムキー!!!
投稿: 初子 | 2011年4月18日 (月) 12時16分
こもって響きがなんとも可愛いですね♪(´▽`*)
スーツ姿で赤ちゃん連れたパパさん、
保育園で何人もお見かけします。
優しそうに赤ちゃんと話すスーツ姿って
本当にかっこいい〜!
うちは今慣らし保育中なのですが、
娘と離れる切なさをまぎらわせようと
毎朝スーツの皆さんに萌え萌えしています(笑)
投稿: まめ7 | 2011年4月18日 (月) 12時18分
私もこもです。いやもしかして義母さま予備軍かもしれません。用事が都合でその日のうちに処理できないと、すっかり忘れてしまいます。何かのきっかけで、あ-あそうだったと思い出す始末。此の頃は、強く念じるようにしています。 ふは~
投稿: あらら | 2011年4月18日 (月) 12時31分
こちらは田舎過ぎて?ほとんど見ません。
(たぶん自家用車通勤がほとんどだから?)見てみたいです。
でも想像だけでも萌。^^
投稿: よいねこ | 2011年4月18日 (月) 12時52分
うぉ!わたしも「こもぜっちん」です。
「こもぜっちん」という言葉は初耳ですがw
大阪弁だと・・・思いつきません(笑)
うちも旦那にいつも「開けたら閉める。。。」と
呆れながら、笑いながら言われますよ。
で「ごめりんこ(^.^)」って返しながらも
もうなおりません。
最近は、5歳の息子が、何も言わずに
開きっぱなしの棚とか、締め切ってないタンスの引き出しを
閉めてくれるようになりました♪
投稿: ともきんぐ | 2011年4月18日 (月) 13時16分
確かに最近は若いお父さんが前ダッコとかバギーで保育園の送り迎えのシチュをよく見かけます。
ウチの高校3年生の長男の頃でもまだまだありえなかった!
ウチのダンナはもし今でも絶対にしないだろうなあ・・・
バギーも押さなかった人ですからw
私もそうとう『こも』です。
朝のゴハンの仕度が終わったあとは扉という扉があけっぱです。
投稿: よっしー | 2011年4月18日 (月) 13時19分
(こも)ってなんだか可愛い響き



私もダンナさんによく注意されます…
出したものを元の場所に戻すことも出来ないので、さらに怒られます
そして逆ギレをしてさらに悪化…
でもでも、夫婦二人が同じように(こも)だと片付かないので、ちょうどいいんだ!と思い直すようにしてます(≧∇≦)
投稿: かずまま | 2011年4月18日 (月) 13時27分
東京住まいですが、本当にイクメン多くなりましたね。
そして、イクメンは漏れなくオシャレ!
育児するってカッコイイ、という風にパパたちの意識が変わってきているのかも。
投稿: まさこ | 2011年4月18日 (月) 13時30分
わかりますわかります。
靴を仕舞わない家族にあきれるんですが、家事の合間の電子レンジや食器棚は不思議と開けっ放しです。
あとで閉めるのは間違いないし…、ご飯支度のときは仕方ないのでは?
お義母さんに見つかる前に注意してくれてるんだきっとでもちょっとDNA感じたりなんかしたりごにょごにょ。
投稿: usazou. | 2011年4月18日 (月) 13時42分
あ~閉めるの私もたまに言われます(^^;;
またあけて使うからと思うと、その時に閉めないで、そのまま忘れるんですよね…
こもぜっちんって可愛いですね(*^^)
熊本には開けたら閉める「あとぜき」と言う言葉があります
初めお店のドアに書いてあるのの意味分からず、なんだろうと悩みました…
投稿: ピノ | 2011年4月18日 (月) 14時02分
電子レンジは蒸気がこもってしまうのがイヤでスグに閉めないので、ついついそのまま開けっ放しになってしまいます。
気が付いたら閉めますけど、そういう人いないですかね・・・^^;
投稿: 雪うさぎ | 2011年4月18日 (月) 14時49分
最近は 若いパパ程 育児も家事もできる ようですね。男女兼用の 抱っこ紐も ありますし
赤ちゃん検診や入園説明会に お父さんが来てるも見ますよ 外国では 家事も育児も出来て 奥さんを 大事にする旦那を キゥィハズバンドと いうそうです
投稿: なな | 2011年4月18日 (月) 15時00分
"こもぜっちん"ってたぶん菰雪隠と書いて、
菰(むしろ)で囲った昔のトイレのことではないですかね。
投稿: | 2011年4月18日 (月) 15時20分
わぉ
ファッジさんと共通点があったなんて・・・
投稿: | 2011年4月18日 (月) 15時44分
>>名無しさんへ
菰雪隠(こもぜっちん)!
なるほど〜(笑)
方言じゃなくて、例えなんですね!
…もう言われないように気をつけます。便所って…_| ̄|○
投稿: バニラファッジ | 2011年4月18日 (月) 15時49分
イクメンいいですよねぇ。
朝の時間に外に出ないのでめった遭遇しませんが
考えただけで萌です。
で、私は忙しくないけどよくあちこち開けっ放しです(^^;)夫は黙ってしめてくれますw
ま、私の場合は完全に意識したぐうたら癖です(爆)
昔はともかく今のファッジさんは違うと思います。なんたってあの片付け魔マダム義母に躾られてきた人ですものw
クリームさん、気が付いた人が気が付いた時に黙ってしめれば結果オーライです。ファッジさんの場合はなんだかんだいっても無意識下でものすごく時間に追われている故の省略もあると思います。あちこちに気を回させすぎないで上げてくださいませ。
投稿: sugi | 2011年4月18日 (月) 16時04分
ウチの主人は長野県某村の出身。
「ケツなし!」
扉をきちんと閉めないことに対してそう叱ります。
…トイレつながりかな?(^-^;
投稿: ganko | 2011年4月18日 (月) 16時09分
わたしの田舎(紀州です)では「しりなし」って言ってますよ^^
投稿: ゆう | 2011年4月18日 (月) 16時18分
同じく、長野県出身。
入ってきたドアや、障子、ふすまを、きっちり閉めないで、開けっ放し・・・「尻なし!」と言います。
トイレと関係有るとは、シラナンダ。
投稿: 小波 | 2011年4月18日 (月) 16時18分
こもぜっちん ですかφ(・ω・ )メモメモ
私は 西の方に住んでますが。
小さい時 障子をちゃんと閉めなかった時 しりぬけ と言われますたヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ
投稿: 桜 | 2011年4月18日 (月) 16時23分
ウチの夫がまさにコモ!
でもホントクリームさんのおっさる通りです。
1秒とかからないし、学習能力のない夫のために
結婚以来13年間引き出し、閉め続けてます、ワタシが…
投稿: 天国の海 | 2011年4月18日 (月) 16時37分
初コメントします。

私も引出し、開けっ放し(それも会社でデスクの後ろの引き出しを閉め忘れ…)、
お客様が来られて、振り向いたときに気づいて、恥ずかしい思いをします。
私の地元は、戸の閉め忘れを「尻拭かず」といいます。(男の人は「ケツ拭かず」とも…)
やっぱり、トイレ関係ですね。なんでだ…?
ちなみに北陸です。
投稿: karin | 2011年4月18日 (月) 16時39分
おもしろい~!<こもぜっちん
宮城では、「ケッツ(お尻)ぬげ」です。
方言地図が出来そう(笑)
投稿: ひなま | 2011年4月18日 (月) 16時46分
換気中なのっていう言い訳はダメ?(笑)
私は電子レンジは使用後わざとしばらく開けてます。わざとですよ、わざと。
投稿: ぐーぐー | 2011年4月18日 (月) 17時05分
福島出身です。ケツ抜け~と言われました。
治りません。オットは諦め幾星霜(笑)
うちのお婿さんはイクメンですよ。遠くてスーツ姿で赤ちゃん抱っこはめったにお目にかかれませんが・・いつもありがとう
投稿: さくらこ | 2011年4月18日 (月) 17時09分
ヾ(;´Д`A クリームさんって なんでいつも口だけなんですか?
俺は仕事してるんだ!を、免罪符にして、家事と子育てと介護をファッジさんに丸投げしてるようにしかみえませんね・・・・(涙)
初子さんのコメ見て 私も同じ気持ちです。
お前が閉めてやりゃいーじゃんっ!!!と。
双子のお子様といい クリームさんといい、ファッジさんへの労りが無くて残念無念です(涙)
投稿: ミックミク | 2011年4月18日 (月) 17時44分
コメント欄にオチが…(笑)
すみません、吹いてしまいました。
投稿: ほうじ茶 | 2011年4月18日 (月) 17時59分
岐阜出身の父は、「こもつるし」と言っていました
貧乏で戸の代わりにこもを吊るす
↓
戸を閉める必要がないので戸を閉める習慣がつかない
↓
他でも戸を開けっ放しにする
という由来だそうです
投稿: さかな | 2011年4月18日 (月) 18時10分
うちの方も「ケツ抜け」です~
やはり、そっち方面から来た言葉なんですかね。
勉強になるな、ここは
投稿: 梨 | 2011年4月18日 (月) 18時30分
ブログ拝見しました。また楽しみにしてます。
投稿: 浅草 美容院の一員 | 2011年4月18日 (月) 18時39分
山口では、「しりぬけ」でした。
いろんな言い方があるんですね。
もちろん私は「しりぬけ」です。
投稿: まっくろくろすけ | 2011年4月18日 (月) 20時28分
はい!
クリームさん、気付いた人がやりましょう!
扉も閉めずに ファッジさんがバタバタしてたら
近くへ行って 手伝いましょう!
「こもぜっちん」て言葉、初めて聞きました~可愛い^^*
私も「こも」ですが、旦那も「こも」かもw
どうりで部屋が散らかり放題なわけだ…^^;
投稿: nikoniko | 2011年4月18日 (月) 21時08分
クリームさんに文句言う人は、クリームさんやしろやぎさんのツイッターも見た方が(汗
投稿: まさこ | 2011年4月18日 (月) 21時09分
こもぜっちん、初めて聞きました。
私は山口ですが、襖の開け閉めについては、小さい頃から祖母に、
上そろり、中ガッタン、下三寸
と言われていました。
久しぶりに思い出しました。
投稿: minmin | 2011年4月18日 (月) 21時39分
こもぜっちん・・・・・
不思議な言葉ですね~。
うちは家族そろって、こもかも。
お陰で家中ぐっちゃぐちゃです。
使いっぱなしの娘に、使ったものを放って置くのは
「トイレで用足してパンツ上げずに出てくるようなもの!!」
と怒鳴ってますが、それに感覚的に近いのかも~?
投稿: いのちゃん | 2011年4月18日 (月) 21時50分
田舎に住んでますが、子どもを産んで「イクメン」発見する機会が増えました。
私がビックリしたのは、朝一番の小児科にスーツ姿のお父さんがいること!
しかも一人じゃなく何人もいる!
亭主関白な父と30年過ごし、「イクメンなんて信じない」が持論の私の母が見たら卒倒してしまうような光景です(笑)
スーツ姿に赤ちゃん…私もキュンキュンしますね♪
投稿: kayoko | 2011年4月18日 (月) 22時22分
初めて聞きました。「こもぜっちん」
同じ愛知県ですが…、
県内でも別地域だからなのか、世代の差なのか…。
ちなみにイクメンは見かけません。
投稿: らいす | 2011年4月18日 (月) 22時57分
あのー。閉めた方がいいよって注意しただけで、何でクリームさんが非難されるのかがよくわかりませんが(汗)
お子さまがやったら注意せずに、お母様方がご自分で閉めたり片付けたりするんでしょうか?
ファッジさんも、ご自分の反省を込めて書かれた記事だと思いますよ〜。
近隣県ですが、うちは『尻を拭かない』と言います。
やはりトイレ繋がり(笑)
投稿: み | 2011年4月18日 (月) 23時21分
あああっ
すみませんっ
尻を拭かないの「み」は私ですっ
時々お邪魔しております。お世話になります(汗)
投稿: みり | 2011年4月18日 (月) 23時36分
うちは旦那がそうです♪
私は几帳面な家で育ったので、フタが開きっぱなしや電気付けっぱなしが不思議でした。
こちらのコメントを読んだら、意外と多いんですね!悪気はなくて、スポッと抜けてしまうのね~と勉強になりました(^^)
うちも10年近く私が閉め続けてます(笑)
うちは注意するとケンカになるので、「フタ閉めちゃっていいかな?」とさりげなく訴えるようにしてます。「ありがとう」って言葉を貰えたりすると、ちょっと嬉しかったりして。
ファッジさんのお宅のように、自然に言い合えるのは仲が良い証拠ですね(^^)
投稿: りんか | 2011年4月19日 (火) 00時04分
というか、引き出し開けっ放しで怪我しないですか?
クリームさんが、非難されてお気の毒と私も思います。
このところ、クリームさんにもっと手伝ってあげてというコメントを見かけるのですが。
今までの記事を読んでいて、クリームさんも、かなり協力的だなあと感じることがあります。体力的にではなく、お年寄りのお世話をするというのは、男の人にとって、なかなか難しいものがあると思うのですよ。
なので、たまには、クリームさんもほめておかないと。何の関係もない私ですが、(引き出し開けっ放しでごめんなさい)「クリームさん、いつもありがとう」
投稿: かな | 2011年4月19日 (火) 00時41分
うちの幼稚園は火曜水曜のお迎えがパパ率高いです。土日お仕事な感じなのかな。作業服でお迎えなパパに個人的には萌えてます。つなぎ似合う人好きだわ~♪
けどスーツでお迎えは延長保育パパ位ですね。パパガンバっ!
投稿: satomo0215 | 2011年4月19日 (火) 02時03分
ごめんなさいッ(>人<)私もクリームさんにむかついちゃった..だって..だって..
でも良いことも悪いこともファッジさんにしかわからないですよね。いつも明るく前向きなファッジさん、無理せず時には手抜きで☆ご自愛くださいね。
投稿: まりこ | 2011年4月19日 (火) 08時05分
菰雪隠。
祖母がその言葉を言っていた懐かしいと母が申していました。
私の曾祖母に当たる人ですね。
ファッジさんの所では、三寸なんとか・・・って付きません?
そう言われると、御不浄に閉じ込められそうで怖かったと言ってました。
馴染みのない言葉が母(60代前半)の口からポンポン出て来るから、ビックリ。
日本語って、奥深いww
うちはコンパクトキッチン(つまり狭い)なので、
都度都度仕舞わないと、動けなくなっちゃうw
投稿: 蒼 | 2011年4月19日 (火) 08時33分
沖縄出身です。
うちの田舎では
「ちびねーんぬー」
(おいおい日本語か?(^-^;)
と言います。意味はやっぱり「尻なし」です。
私も「こも」です

今自分のPCまわりの引き出しを軽く5つは、
そっと閉めてみました
たまには気になって、自分であけた引き出しを閉めてまわったりします。
投稿: はーにゃ | 2011年4月19日 (火) 08時45分
愛知寄りの静岡県民です
少女時代・・・
教室の引き戸をキチンと閉めない友達に
『〇〇ちゃん、せっちん!』とよく言っていました
せっちん=せっかちという意味かと思っていましたが
便所という意味だったとはビックリ
子供達には『開けっぱなし、やりっぱなしのぱなしちゃんにならないように』と話していますが私がぱなしちゃんです(反省
投稿: せっちん | 2011年4月19日 (火) 08時59分
おお,なんか可愛い響きですね。コモ…
あまり叱られてる実感がわかずにスルーしそうになります(笑)
しかし,扉黙って閉めてからの注意だと男が上がるんだけどな~というのを思ってしまったのは,上のイクメン(しかもファッジさんのイケメンイラストで)を見たからそう誘導されてしまうのだろうか…
投稿: みっち | 2011年4月19日 (火) 09時20分
開けっ放し、私自身を見ているよう!
うちの旦那は「開けたら閉める!」と
言います・・・
山陰(兵庫)ですが 「尻じまいが悪い」
と良く母に叱られました。
なんかトイレに関係した方言が多いですね。
投稿: ひなっぴ | 2011年4月19日 (火) 09時53分
あるあるw とコメント欄を見たら、同志(笑)が多くてびっくり。
方言スキーにはたまらない、日本全国「尻」言葉ですね。
閉め忘れが多くなってるのなら、ファッジさんお疲れではないですかね~。
リラックスのひと時が持てるといいですね
投稿: あおい | 2011年4月19日 (火) 10時23分
小さい頃、祖父に「扉を開けっ放しの人はお尻をキチンと拭いていない、って昔から言うんだ」と言われて以来、扉を閉める癖がつきました。
投稿: 加奈 | 2011年4月19日 (火) 10時31分
ああ~私もありますねー(^_^;)レンジに関しては中の蒸気やニオイを逃したいつもりで開けてるんだけど、下の娘が頭をガツンとぶつけて泣いたときには親にガツンと叱られます。。
こういう理由があるのよーと言いたくなりましたが、蒸気もニオイもとっくになくなってるハズだったので、飲み込みました。
そして娘、ゴメンナサイ。。
ダメ母より( ̄∀ ̄)
投稿: やんち | 2011年4月19日 (火) 10時38分
今日更新分の日記を読んで
ただ感じたことを書いただけなんですが、
クリームさんを非難したつもりはありませんでした。
ご本人や読者の皆さんを気分害させてしまったのなら
ごめんなさい。
過去のファッジさんの日記や、クリームさんのツイッターまで
ある程度読んでおいてからではないと
軽々しくコメントできない気がしてきました
投稿: もー | 2011年4月19日 (火) 10時40分
私も「こも」です。
ひとり暮らししている時に、姉が部屋に遊びに来て「なんで引出が全部空いてるの?」と言われたことがあります(汗
泥棒が入っても、先に誰かに入られたと思うかも。ある意味防犯?というくらい…
最近は意識して扉とか閉めるようにはしてますが、まだまだですね。
いちいち言われるとカチンときますが、言わないと本人気付いてない(意識してない?)ので、10回に1回くらいやんわり注意してあげるのがいいと思います。
閉めてあげるなんて絶対だめ!自分が閉めたと思って永遠にその癖治らないから。
投稿: ダイバー | 2011年4月19日 (火) 12時36分
私だったら、キレるなあ。
ドア閉める行為自体は全然たいした事じゃないけど、それを言われる事によって、非難された感じになって精神的な負担が増すじゃないですか。今、ファッジさんがしょってるものをさらに重くしてどうするんだろ。
だけど、それを許してるのはファッジさんだし、私がキーッってなることはないんだろうね。
でも、ファッジさん、イクメンの男の人と合わせてアップするって事はつまりファッジさんも内心は…、ねっ!
投稿: ひよっぴ | 2011年4月19日 (火) 20時16分
子供を抱いてスーツ姿は 私たちの頃は
可愛そうに・・・って感じでしたg
今は カッコ良いですね。
おちがないと言うのが おちでしょうか。
投稿: coco | 2011年4月20日 (水) 06時57分
なんだか最近、あまりにもファッジさんがステキすぎるせいか(^^)、用水路事件以来以来過剰にクリームさんやマダム・ギボにイライラしたコメントがなんとなく増えているような気がします・・・。
ファッジさんが描かれてることだけがすべてではないし、わざわざ「うちの人はこーんなに協力的な部分がありますのよ。ふほほ❤」みたいなエピソードをファッジさんが描いてないだけかもしれませんし。
コメント書かれた方のお気持ちが間違ってるとは消して思いませんが、ファッジさんの大切な御家族にワイルドなお言葉を投げるのは、ファッジさんにも負担になっていかないかなと余計な心配しています。ごめんなさい。
投稿: ひぐま | 2011年4月21日 (木) 03時44分