ヒヤリとしたこと(終)
今日のお話は
ヒヤリとしたこと(4)の続きです。
泥んこになったリュウと私が
お風呂に入っている頃
お義母さんは…
そして遅れて帰宅したお義母さんは
ことの一部始終を私に話した後…
メイと比べると圧倒的にヒヤリとしたことが
多かった幼い頃のケンとリュウ。
だからこそ3人の子育てに
おばあちゃんの手は欠かせない。
「リュウに免じて許してやる」
(終)
↓応援クリック
↓携帯の方はこちらから応援お願いしま〜す♪
スポンサーリンク
↓↓↓↓↓↓↓「嫁日々」からのお知らせ↓↓↓↓↓↓↓
「嫁好みな嫁暦」を買っていただいた方で
東北関東大震災によりカレンダーを紛失したり
破損してしまった被災地の方→東北関東大震災に向けて
「お嫁さんな日々」では、皆様にご購入いただいた
「嫁好みな嫁暦」の売上の一部を
東北関東大震災への義援金として、
日本赤十字社を通じて寄付させていただきます。
そしてかねてより企画していました
「嫁好みな嫁暦」のイラストシールダウンロードの
準備が整いました。
オリジナルシールをどんどんダウンロードして
我が家のカレンダーをオンリーワンに仕上げましょう!
詳しくはこちらから→嫁暦シールダウンロード
↓↓↓↓↓今日の「嫁日々」情報↓↓↓↓↓
↓またここにも1人、ジコチューな姑が…(汗)
| 固定リンク | 3
コメント
義母様は義母様なりに
一生懸命だったのですね
なんだかジンときました。
義母様の言葉は
「私が悪かったの。ごめんなさい」
ということを精一杯違う言葉で言っておられるような
そんな気がしました。
投稿: ふふふ | 2011年4月13日 (水) 16時29分
ああ、ギボさまも必死だったのね・・・
その気持ちはわかりますが。
「私に免じて」の使い方が微妙な。(汗)
ホント、男の子って女の子よりも圧倒的に言うことをきかないんで、人ごみで突然姿を消すとかウチもヒヤヒヤしっぱなしだったことを思い出しました。
投稿: よっしー | 2011年4月13日 (水) 16時30分
ああお義母さんも何とかしようとはしてたんですね・・・。
しかしファッジさんは本当に心の広い方ですね。見習いたいです。
投稿: 京子 | 2011年4月13日 (水) 16時33分
「私が助けようとしていたのに。
黙って帰ったら心配するじゃないの!」
とギボ様が言わなかったことに
とりあえずホッとしました。
投稿: けせらせら | 2011年4月13日 (水) 16時42分
やはり‥‥
お散歩中のその時、ギボ様がどれほど動揺されていたか想像に難くなく、気になっておりました。
最後は「ごめんなさい」であってほしかったですけれど。
投稿: キキ | 2011年4月13日 (水) 16時44分
あああギボ様もギボ様で必死だったんですね。。
ひーちゃん、正解だっ(つД`)
斜め上にずれてるギボ様の心配に笑ってしまいました(笑)
投稿: まめ7 | 2011年4月13日 (水) 16時53分
「いい子だったのよ」には愛情を感じますが・・・。
「叱らないで許してあげて」はかんっぺきに責任の感じ方がすれてますね。
そういえばギボさまはクリームさんの幼児期は、実家のお嫁さんに育ててもらっていたのですよね。
しょうがないかあ・・・。
でも水が入っていたらと思うと、私はファッジさんのようにはなれませ~ん。
投稿: さるるる | 2011年4月13日 (水) 17時02分
ギボ様がギボ様なりに一生懸命子守をなさっていたこと。
そんなギボ様にチクリという幼馴なじみのひーちゃん。
そしてりゅう君をかばうギボ様。
りゅう君に免じて許してさしあげるファッジさん。
あまりの展開のすばらしさに初コメしてしまいました。
投稿: みぎのまえあし | 2011年4月13日 (水) 17時05分
本当にファッジさん すごい。
ほんと、「リュウに免じて許してやる」 ですねw
それにしてもギボ…反省しねーなぁ~~~ww 強いわあ~ww
投稿: nikoniko | 2011年4月13日 (水) 17時07分
うちの場合、実母がこういうタイプの人でした。音としなくなりましたが。
投稿: ななこ | 2011年4月13日 (水) 17時22分
ファッジさんに激しく同感。
何度迷子になろうとも、何度痛い思いしようとも、果敢に突っ込んでいく男児。
そして、悪だくみするときはものすごく団結する双子。
今となっては懐かしく思えますが、本当にヒヤリとすることばかりでした。
投稿: 梨 | 2011年4月13日 (水) 17時30分
「ごめんなさい」の言葉は絶対なくて
言い訳に終始するのに二票も入れましたが・・・・。
さすがギボさま
想像の遥か斜め上空を颯爽と飛んで行かれましたね・・・。
とりあえず「ごめんなさい」はなかったので半分は当たったということに。
っつーかそこは「ごめんなさい」でしょうが!叱られるのはリュウくんじゃないでししょうが!と腹が立つ心の狭い私です。
投稿: はなん | 2011年4月13日 (水) 17時37分
ひーちゃん、もっと言って!!と、思いました。
投稿: とし | 2011年4月13日 (水) 17時40分
ファッジさんが、「今だから言える」
ことをこれからもっと聞かせてください。
きっと、当時は言うに言えなくて
感情を抑えるしかなかったでしょうから…
私も義父が当時1才の息子を連れ回し、
日が落ちても戻らず
半狂乱になって探した覚えがあります。
見つかったとき、大声で怒鳴りそうになった直前に
主人が私を押さえて、「もう二度とさせないから何も言うな」と言いました。
今思えば、あの時毒を吐かなくて
良かったと思います。
本人も、「もうこりごり」と言ってましたし。
マダム・ギボも懲りてくれたらいいですが…
投稿: るぴるぴ | 2011年4月13日 (水) 18時04分
本当に起きた怖い話でしたね。
私なら謝ってもらっても許せなくて
別居してそう。
ただただファッジさんに感服です。
投稿: ぐーぐー | 2011年4月13日 (水) 18時15分
「やれるもんなら、やってみろ」とお義母さんに
任せてしまったファッジさん。
自分にも少し非があったと思う気持ちから、
お義母さんを許せたのかな・・・。
投稿: もももんちー | 2011年4月13日 (水) 18時40分
お義母さんの、「上から目線」態度
うちの同居お義母さん、そっくり!!
手足麻痺して介護度3の状態で、
「あなたに迷惑かけるのだけは避けたい・・」
が口癖なんですけど、
「もう迷惑なんですけど?」
といつか言ってやりたいです 笑
投稿: ちゅらうみ | 2011年4月13日 (水) 18時42分
よく考えたら、ギボ、なんでご近所さんんに助けを求めたのか・・・?
家族に黙って、
こっそり助けて無かったことにしよう、
という魂胆だったのか。。。
何だかなぁ・・・
投稿: ひろ | 2011年4月13日 (水) 18時53分
しかし、ファッジさんは絵がお上手!!
今更ですが‥。
ギボ様の走り方、お年寄りってまさしくこの形ですよね。良く特徴をつかんでいらっしゃって、すごいなぁ。
投稿: キキ | 2011年4月13日 (水) 18時53分
上から目線、どこまでっっ!!
私なら許せんわぁ。
るぴるぴさんも書かれてますが、
ファッジさんの「あの頃はストーリー」色々聞きたいです♪
投稿: タウシュベツ | 2011年4月13日 (水) 19時25分
あぁ、やっぱりね☆
旦那様大好きなファッジさんが、旦那様のお母様を、
日本中に恥さらすようなことをしないと思ってたので、
こういうのじゃないかなと思いました。
普段の認知症やお義母さまの頑固さは、恥じゃなくて、
かわいらしさですし。
ファッジさんはそんなことしないと思いました。
投稿: ボンバ | 2011年4月13日 (水) 19時48分
あ~~~~
やはり上からなギボさま・・・
当時のファッジさんは気が狂わんばかりだったのでしょうに・・・
私だったら絶対いま介護なんて出来ません!
でも、ファッジさんはそれが出来ちゃうから素晴らしいです!
投稿: かずまま | 2011年4月13日 (水) 21時10分
ファッジさん偉い(>_<)!!私だったらそんな人、絶対一緒に暮らしたくないです…f^_^;お義母さん、そんなんでよくクリームさんを育てられましたね(-.-;)
投稿: こはる | 2011年4月13日 (水) 21時29分
毎回楽しみに読ませて頂きました。が・・・微妙ですねぇ。同じ事を姑に言われたら、キレますわ・・・心の広さ、見習わないといけません。寛大です、ファッジさん!
また色々聞かせて下さい。6歳になる息子がいますが、2歳の頃を思い出し、懐かしく読ませて頂きました。
投稿: chii | 2011年4月13日 (水) 21時46分
私もひろさんに同意。
これが旦那とかだったら絶対嫁に知らせるはず。
こっそり解決して、無かった事にしようとする魂胆見え見えですねえw
投稿: 鬼嫁 | 2011年4月13日 (水) 22時04分
ファッジさんが記事になされているのは、
きっとご自身の中で一連の出来事が消化されているから
なのでしょうね。
ここまでくるのに
きっとたくさんのいろんなことがあったのだろうなと
思えて、本当にただただ頭が下がる思いです。
バニラ家と同じ年齢の子どもたちがいますが
自分は過去の出来事を消化できず・・・
ファッジさんを尊敬するばかりです。
投稿: jun | 2011年4月13日 (水) 22時33分
いったい誰が悪かったんでしょうねえ、お義母さま!
ファッジさんは言うに言えないいろんな思いを抱えて子育てをされてこられたんでしょうねえ。
わたしだったらファッジさんほど寛容な心では受け止められませんが、でもそんなファッジさんだから上から目線のお義母さまも今ではファッジさんなしでは生きていけないくらい信頼されているんだろうなあと思います。
投稿: サユリナママ | 2011年4月13日 (水) 22時57分
ファッジさんの最後のセリフがあまりに素晴らしくて初コメします。
携帯からなので不採用かな(^^;
私も義母に子供預けてたら、鼻水ズルズルになっていたので鼻水出てるね〜と拭いていたら、焦ったのか家に来る前から少し出ていたよとの言葉…別に年中風邪引くもんだし、そんなの気にしないさ…って言いたくなりましたが(笑)
水が用水路に並々入ってたらと思うと私にはこの対応は無理です(涙)
見習いますm(__)m
投稿: なかなか | 2011年4月13日 (水) 23時10分
シリーズの更新を毎日チェックし、
ドキドキハラハラ拝見しました。
思い出話として紹介できて、
よかったです。
一歩間違えば…ということ、
育児をしてると、
あると思いますが、
人に任せていてというのは、
たまらないです。
任せた自分を責めてしまう。
本当に、水がない水路でよかった。
無事に成長した今だからこそのお話、
ありがとうございました。
リクエストですが、
メイちゃんの赤ちゃんがえりの
エピソードがあれば、
みてみたいです。
しっかりお姉ちゃんの
ヤキモチ焼きかわいいだろうなあ。
(本人は大変でしょうけど)
投稿: まったりハロ | 2011年4月13日 (水) 23時24分
はじめまして。古藤と申します。ランキングから来ました。内容の面白さ、絵のきれいさ、絶品ですね。ママにお花をとろうと思ったなんて感動的です。時々遊びにこさせていただきます。応援ポチ
投稿: 古藤 | 2011年4月14日 (木) 05時39分
一連の記事を見て…うちの主人のおばあちゃん(ギボさまと同じ大正生まれ)に
「子供なんて放っておいてもいい、泣かせておいて何の問題があるんだね!?」
と電話で怒鳴り付けられた事を思い出して勝手に苛立ち倍増…(笑)
私なら、今回の記事の流れだと確実に
「別居」
です!絶対の絶対に無理!
この時のクリームさんがどんな反応をしたのかがちょっと気になってしまいます(^_^;)
投稿: ホタル | 2011年4月14日 (木) 07時47分
クリームさんのツィッター見ました。
そうそう、カヨコおばさんにもこんな事件があったのですよね。
ギボさまあんなに怒ってたくせに(笑)
是非こちらにもアップして下さ~い。
投稿: タウシュベツ | 2011年4月14日 (木) 08時54分
私には無理です。
絶対に許せません。
たとえ土下座して謝られても・・・
発狂します。
離婚してでも別居します。
ファッジさんは本当にエライ。
女神さまのような方です。
投稿: りんだ | 2011年4月14日 (木) 08時57分
あははは!最後まで上からだ(笑)
何事もなかったからこそ言えるんですよね~義母サマ…
でもちゃんと人手を呼んで来たのであれば,よかったわ(最悪そのまま溝に落ちたことに
気づかず帰宅し「まだ帰ってないの」だったら困る~)。
ファッジさんももにょるものがあっても言葉では許せているのですから,本当に
人間出来てますね~。
自分だったら言っちゃう。「リュウに免じて」の部分!
投稿: みっち | 2011年4月14日 (木) 09時56分
うちも、下の息子がこの春、高校生になりました。
下の子は、いつまでも小さい子のイメージだったのに・・なんか急に大人びたというか・・
手元を確実に離れていく淋しさを実感するというか・・
私も最近、息子2人の小さい頃を回想して
懐かしんだり、想い出に浸り、ひとりうるうるしたりしています
ファッジさんの回想記事も、そんなお気持ちからなのかなぁと、勝手に推測して楽しませていただきました。(違ってたらすみません)
育児時代が、本当に懐かしい今日この頃です。
投稿: えみ | 2011年4月14日 (木) 10時09分
ハラハラドキドキストーリー、皆様のコメントと合わせて 大変 勉強になりました!今後の人生に活かしたいと思います。また 想い出をちょっぴり お裾分けしてくださいね。楽しみにしてます。
投稿: ふりぷ | 2011年4月14日 (木) 10時17分
なるほど・・・そーきたか。
それにしてもファッジさん、腹も立ったでしょうし言いたい事もあったでしょうに。
物事を明るく前向きに捉える事が出来るファッジさんを尊敬します。
私は絶対に責めてしまうでしょう・・・
投稿: ポポ | 2011年4月14日 (木) 10時52分
黙って(あなたを)赦す。ファッジさん上手です。
リュウ君を背負って3人で帰る道中もお義母さんのことを悪く言わず、花をとろうとしたリュウ君をしかることなく、こどもの心に共感した向き合い方など、私は尊敬いたします。
投稿: よいねこ | 2011年4月14日 (木) 12時59分
義母さん大好きな孫を用水路に落としてしまって心臓が止まらんばかりだったでしょうね。
それにしてもお姫様な態度の義母さんですけれどもやっぱり愛されてますね。うらやましいです。
投稿: MIIY | 2011年4月14日 (木) 13時46分
この話、多くても2話でまとめられなかったのですか?
ひとつの話を分割して次に期待を持たせてる割にはオチがなくて「・・・で?」って感想で終わってしまう。
カウント稼ぎでしょうか。
おばさんの遺言の話の時も感じたのですが、
オチがあって無いような話を引っ張るのはやめたほうがいいと思います。
投稿: もりん | 2011年4月14日 (木) 15時39分
出た。人のブログに文句いう人。勝手に読んで、勝手に文句つける。よく、人が好きでかいてるブログに、ああしろ、こうしろと言えますね。びっくりですわ。
投稿: なな | 2011年4月14日 (木) 16時45分
もりんさん、すごい性格悪い(笑)びっくり(笑)
じゃぁお前が作れよふさ
投稿: ボンバ | 2011年4月14日 (木) 19時49分
リュウに免じて…は本当に言ったんですか??
それとも心の中で言ってただけ??
どっちにしても笑ってしまいました。
投稿: MIIY | 2011年4月15日 (金) 17時11分
義母さま
気の強い義母さまにとって、精一杯の謝罪だったのでしょう。
ファジさん 双子の男の子 大変でしたね。
もっとたくさんお話聞かせてください。
楽しみにしています。
うーーんと引っ張ってくださいね。
楽しみが長続きしますから。
投稿: coco | 2011年4月15日 (金) 21時05分
義母様が、まずひーちゃんを呼びに行って助けを求めたのは男性の方が頼りになると思われたからかな?と思います。
それにしてもお水が入ってなくて良かったー!!!
投稿: りまり | 2011年4月16日 (土) 18時45分
ファッジさん、いつも楽しくブログ拝見しています。
この度の思い出話も、ブログから伝わってくるファッジさんの優しさ、強さに救われながら読ませていただきました。
私は自分の義母に対してどんどん嫌悪感が増していっていて、同居どころか同じ県にも住みたくない(理由:すぐ訪ねられてきそうだから)位嫌いなので、もし自分にこんな出来事が起こったら、と思うとそれだけで胸がきりきりします。
結婚して9年目に息子を授かり、私の妊娠がわかった時「やっとその気になったかと思った(=子供作る気になったかと思った)」と義母に何度も言われ、義妹にもそう話していたと知った時、「ああ、やっぱり私はこの人のこと嫌いだ、姑としてだけではなく人としても」と強く思い、自分が会いたくないだけでなく息子も会わせたくないという気持ちまでふつふつとでてきてしまっているこの頃だったりしています。
自分の胸の中の苦しい気持ちをコメント欄に書いてしまってすみません。
いつもファッジさんのブログを読んでは元気をもらっています。
これからもいろいろな話を楽しみにしています。
投稿: 山野草 | 2011年4月20日 (水) 10時59分