« 介護実習(中) | トップページ | 連帯感 »

2011年6月16日 (木)

介護実習(後)

 
 
 
 

今日のお話は、(前)(中)の続きです。

 
 
 

おばさんの清拭はいつも通り順調に進み…

 
 
 

18  

 

場を盛り上げるおばさん。

 
 

19

20

 

 

無事、清拭の実習は終了。

 

 

21

22

23

24

 

 

 

 

6169

 

 

 

 

26

 

 

お昼寝からお義母さん降臨。

 

 

27

 

 

 

いまや、おばさんを叱ることができるのは

お義母さんだけ。

このトライアングルは崩すわけにいかない(笑)

 
 
 
  

(終)

 

 

 

 

応援クリック

711bana

↓携帯の方はこちらから応援お願いしま〜す♪

人気ブログランキングへ

 

 

 

↓↓↓↓↓↓今日の「嫁日々」情報↓↓↓↓↓↓

難病に冒された母の病気をなんとか受け止め、

明るく振る舞うおかゆさんですが

高齢ゆえ、受け止め切れず過度に心配する祖母への対応に

疲弊してしまう日々のようです。

今日もみなさんからのアドバイスお待ちしてます!

20110328_163834

 

 

 

| |

« 介護実習(中) | トップページ | 連帯感 »

コメント

おばさま・・コメントを読まれることは無いでしょうが、どうかボケたりしないで長生きしてください。
おばさまの言葉に元気をもらったり、頑張ろうと思っている読者がたくさん居るんですよ。
昨日は間違って名無しで送ってしまいましたが、母が老健でお世話になっております。
以前、祖母の痴呆がすすんでいった時に、介護士さんから「死への恐怖が無くなっていくので、悲しいことばかりではないんです」と慰めていただきましたが、やっぱり家族はつらかったです。
母がその祖母と重なってしまい、悲しくなることも多々ありますが、ファッジさんに少しでも近づけるように頑張っていきます。

投稿: mama | 2011年6月16日 (木) 15時48分

うーん。
おばさんの饒舌はキャラと思いきや照れ隠しの手法でもあったのですね。

この気持ちわかるなあ・・・
聡明な方だけに。
深いです。

で、お義母さんが絶妙のツッコミ(?)(^-^;

このトリオ、永遠に不滅です!

投稿: こちょこちょ | 2011年6月16日 (木) 15時54分

いよっ!
お義母さま!ナイス!(笑)

おば様とお義母様お二人がそろってこその介護生活なのですね。
なんだかしみじみします。

私もカウントダウン始まってるなあ・・と毎日ひしひし感じます。
マダムギボ様寄りの性格ゆえ、うちの義母はフェアリー化現象が早く来て、次に足腰にダメージが忍びよってます。

ファッジさんにはいつも元気と勇気を頂いてます。感謝感謝。勿論ギボさまとおばさまにも感謝ですよ。

投稿: まめこっち | 2011年6月16日 (木) 15時56分

いいなぁ
このトライアングル
義母さまのツッコミ大好き

いくつになっても乙女ですもん恥ずかしいって気持ちで饒舌になるって可愛いです

昨日は炊飯器に入れっぱなしにしちゃっていた御飯を死滅させたボケ主婦です(T.T)

投稿: かずまま | 2011年6月16日 (木) 16時11分

スバラシイっ!
最初「ファッジさんたらなんて大胆なっ」って思ったんですが、お義母さんでしたか(ほっ)
世の中で一番安定している形がトライアングルらしいですからね。
今後とも絶妙なバランスで、良い関係を続けていって欲しいと思います。

投稿: 梨 | 2011年6月16日 (木) 16時13分

3コマ目・・・
誤→おしもの時
正→もしもの時  ですね。

うふふ♪ 見つけちゃった☆

投稿: 元・校正の鬼 | 2011年6月16日 (木) 16時14分

>元・校正の鬼さん

「おしもの時」=「下の部分を洗うとき」という意味かと・・・

投稿: | 2011年6月16日 (木) 16時20分

「おしも」でよいのでは?
下(しも)の世話の時で…「おしもの時」

投稿: タロウ | 2011年6月16日 (木) 16時24分

うちの母も時々時間や季節の感覚などがあいまいになります。
羽が生えているのか今度から探してみますw

投稿: ぴよぴよ | 2011年6月16日 (木) 16時26分

ぎゃー(恥)
ファッジさん、指摘いただいた皆様、すすすすみませんでしたーっ!!

投稿: 元・校正の鬼 | | 2011年6月16日 (木) 16時27分

「ボケた方が幸せ」
って、言われると悲しいですよね・・

でもだんだん年を取ってきて自分の人生のカウントダウンが始まっている、ということを実感するのってすごく怖いと思う。

認知症ぎみの姑を見ていると、人間って自分の『死』から目をそらすためにボケるようになっているのかな、と思うようになってしまいました。

ボケられるとホント周りが大変なんですけど、本人の気持ちを思うと複雑・・

ギボさま、フェアリーなトコは困っちゃうけど、こうやっておばさんを叱咤激励してくれるのは嬉しい(?)ですね

投稿: よっしー | 2011年6月16日 (木) 16時38分

おばさん、かっちょええ

投稿: yuri* | 2011年6月16日 (木) 16時39分

一昨日からのブログを読んでいると、数年前に私がヘルパー2級を取った時の研修を思い出しました。
ヘルパー2級でも、訪問介護の研修はあるんですね。
で、私が伺った時は、ご家族が担当ヘルパーさんにすごい怒って、気まずい雰囲気の研修になってしまいました

それに比べたら
今回は楽しそうな研修でしたね
実習生さんがとても羨ましいです(笑)

バニラ家のみなさん、グッジョブです

投稿: ナカッパ | 2011年6月16日 (木) 16時49分

こんにちは。楽天ブログから来ましたが、よろしくお願いします。

投稿: 右京区民 | 2011年6月16日 (木) 17時33分

幾つになっても 恥じらいを忘れないおばさまの様に、私もなりたいなぁ。
お義母さまとのトライアングル…いつまでも続きますように。

投稿: ふりぷ | 2011年6月16日 (木) 17時38分

まったくバニラ家はすごい!ギボさま降臨!ほんとに名コンビ!ファッジさんあればこそです!うらやましいよ!

投稿: 77baba | 2011年6月16日 (木) 17時43分

なんか・・・切なくなりました。
きっと恥ずかしくてイヤだったんだろうと思うんですけど。
学生さんのためを思って引き受けた叔母さんの気持ちが良くわかって・・・
泣けました。そして尊敬しました。
凄いの一言です。

投稿: momo | 2011年6月16日 (木) 17時49分

フェアリーか・・・そういうふうにみれちゃうファッジさん、ステキやな。絵もとてもかわいいし、誰がいつみてもきれいで和む色合い・・・きっとすてきなご家族に育てられたんだろうなあ。
そんなファッジさんに、私もそだてられているのかな。ごめんなさい、へんかな?
叔母様の教育者としての立ち居振る舞いに敬服。
きびしいこともあるでしょうけれど、なんてリンとして居心地の良いお宅なのでしょう・・・
タイトルの紫陽花とお嬢さんの絵もとてもかわいらしい。母って、季節感大事。。。とてもよかったです。また来ます。

投稿: mae-b | 2011年6月16日 (木) 17時58分

ああやっぱり、おば様もギボ様も、そして勿論ファッジさんも素敵。
みなさん、ずっとお元気でいてくださいね。

投稿: いのちゃん | 2011年6月16日 (木) 18時47分

おばさんも女性なんだから恥ずかしくて当たり前!
そこを頑張って見学させてあげて、高齢者の気持ちを伝えた姿勢は偉すぎです(;_;)
ボケた方が楽という気持ち分からなくもないけど、これからも元気で嵐に燃えて義母さまとケンカしてください!!

投稿: しーな | 2011年6月16日 (木) 19時04分

やっぱりおばさんは偉大な先生ですね。

それを汲み取ってこうして書けるファッジさんのお気持ちがさらに素敵です。

投稿: どろしー | 2011年6月16日 (木) 19時33分

おばさま、嵐トークは照れ隠しだったのですね、
なんか…泣けちゃった…

投稿: タウシュベツ | 2011年6月16日 (木) 20時54分

マダムギボの厳しいなかにも
愛があるツッコミが
泣かせてくれますね。

ファッジさんも
日となり陰となり
すごく上手に
フォローなさってて、
尊敬しています。

投稿: けいこ | 2011年6月16日 (木) 21時10分

お義母さん説得力ありすぎです・・

そーだ そーだ

ちっちゃいファッジさんが可愛いです。

投稿: とり | 2011年6月16日 (木) 21時42分

おばさん、いい人ですね
色んな事に、いつも気遣いされている様子
おばさん出てこられると嬉しいです。
おばさん、いつも豊富な話題で場を
楽しませています、それってすごい事です
おばさんも、お母さんも良い姉妹ですね。

投稿: 夏の香り | 2011年6月16日 (木) 21時56分

いつもサラリと笑いを交えて描いてくださっていますが、
介護×2名の日常は、
私が想像する以上に大変なことも多いと思います。

そしてファッジさんのブログからは、
介護される側の想いも、
切ないけれど温かく伝わってきます。

大変さのなかにもそれぞれが思いやりを忘れない、
ファッジさん一家のファンです。
これからも応援しています♪

投稿: じゅん | 2011年6月16日 (木) 22時02分

実習生さん良い実習されましたね!指導者も御家族もいい方ばかり!そしてクライアント(っていうのかな)も理想的な方です。なかなかこんな家族はいてしまへんで!マダムギボ、ステキ!

投稿: 77baba | 2011年6月16日 (木) 22時11分

そうですよね、、、おばさまいくつになって恥ずかしいですよね。そこのところをどこまでまわりがくんであげられるか、、、やっつけ仕事になってしまいがちですが、課題ですな〜

投稿: tintin | 2011年6月17日 (金) 00時39分

おばさん、楽しい話題で研修生の心も和ませてあげて、本当に優しいって思ったんですけど、その裏には、恥ずかしさ故の饒舌だったとは!
胸にぐっときました(。ノωヽ。)

でも、それをポジティブな方向へ持っていくことの素晴らしさを学びました!

おばさん、ブラボー!!

マダムギボ!
何も言わずとももう、最高♪(≧∇≦)

投稿: mimole | 2011年6月17日 (金) 08時40分

今日も、朝一番からウルウルしてしまいました。
感動すると泣いてしまうんです。

投稿: EAMAME | 2011年6月17日 (金) 08時58分

昔、ウチのばあちゃんは昼寝から起きると、
歯みがいて顔洗ってましたねぇ。。
いつも

私「おばーちゃーん、
 朝と間違えてるよーー今夕方だよーー(笑)」

ばあちゃん「あれ?ホントだ。間違えちゃったー」

っていう会話を思い出しました。

お義母さんもおばさんもいつまでも
仲良く元気でいてください!!

投稿: sie | 2011年6月17日 (金) 10時25分

私も切なくなりました。
そして、誰かの役に立てるのなら、と今回の研修を引き受けられたおばさまを尊敬します。
昔、とても辛い出来事があったとき、自分の気が狂って、何もかもわからなくなりたい、と本気で願っていたことを思い出しました。

投稿: ムーミン | 2011年6月17日 (金) 16時52分

おばさま・・・思わずポロッともらされた本音に切なくなりました

でも、そんな弱音を言えるのも、お嫁さんに信頼をよせられているからこそ!なのでしょうね。

実際にお二人のご家族の介護をされるというのは、おそらく想像以上にご苦労があるかと思われますが、
こんな風に明るく昇華してしまえるファッジさんの器の大きさ・・・
いつもながら心から尊敬してやみません

投稿: mago | 2011年6月17日 (金) 17時54分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 介護実習(後):

« 介護実習(中) | トップページ | 連帯感 »