男子こそ
時代が変わったなぁ、と感じたら
年をとった証拠かもしれないが
特に男性に関してイクメンなど、いまや常識。
そして昨日は、あらたな男子を発見!
日傘男子!
この辺り、麦わら帽子にネクタイのおじさんは
時々出没するけど(笑)
日傘男子(社会人)は初めて見た。
堂々としていて、なかなかよかった。
やはり紫外線は頭皮にもダメージを与えそうなので
日傘男子、いいんじゃないでしょうか?
本日はワンカットでごめんね。
応援クリック
↓携帯の方はこちらから応援お願いしま〜す♪
↓↓↓↓↓↓今日の「嫁日々」情報!↓↓↓↓↓
義両親とはうまくやっていますが
ご主人とはまるで「家庭内別居」状態だという
クレマチスさんからお悩みメールが届きました。
すれ違いはどこから?
今日もみなさんからのアドバイスをお待ちしてます!
↓↓↓↓↓リアル地上30,000メートル!↓↓↓↓↓
| 固定リンク | 7
コメント
いろんな男子がいるんですねぇ。。私も慣れなきゃ。お逢いしてみたい( ̄∀ ̄)人
投稿: やんち | 2011年7月 4日 (月) 11時29分
日傘中学男子を一昨年見ました。
そのときの衝撃は半端なかったです。
いちばん焦げてる時代だろうに…
投稿: ぱーぷるマダムやん | 2011年7月 4日 (月) 11時38分
紫外線とか日焼けしたくないとかじゃなく、単純に暑いからじゃないかな・・
投稿: | 2011年7月 4日 (月) 11時40分
昔男子がバカにしてたけど、私のを使わせたら涼しい!と驚いたことを思い出しました♪
すっかり日差しは敵になりましたね。
でも男性まで日傘さされると道が歩きにくいな〜(´Д`;)
投稿: しーな | 2011年7月 4日 (月) 12時05分
只今70歳台、我々の子供時代、紳士は夏は深い蝙蝠傘を差してましたよ。ファッションは繰り返されていますね。だから街で見かけても「お~ぉ懐かしい」と云う感じでしょうね。
投稿: こしよGママ | 2011年7月 4日 (月) 12時09分
こしよGママさま…

昔はコウモリ傘をさしてたんですか
お洒落は繰り返されるって、ホントですよねー
ハゲ防止になるなら、うちのダンナにもさせなきゃ(笑)
投稿: かずまま | 2011年7月 4日 (月) 12時41分
日焼けしたくない、美肌というより最近の男子は皮膚が弱い方々が多く、年々陽射しも強くなってきているのもあり、火傷になったり皮膚炎になる男子が多いみたいです。で、日傘使用。 確かに、うちで雇ってるバイトくんもそれと同年代のお客さん=男の子達も、日焼けというより真っ赤っかの子が多いですよ〜。
投稿: みかん | 2011年7月 4日 (月) 12時43分
そうそう、学校帰りの中学男子が、日傘代わりに黒い雨傘をさしています。はじめてみたときは もうねぇ 吃驚 ( ゚д゚)ポカーン
投稿: ひょん | 2011年7月 4日 (月) 13時15分
今年の夏から、我が家のダンナさんが日傘デビューしました!
通勤や外出の時にさすんだそうです。
シンプルな黒のコンパクト日傘ですが、じりじりと太陽が照りつける日にはかなり効果を感じるらしいです。
30台男性の日傘は珍しいので、まわりの視線は気になるといっていましたが。
有害な紫外線を浴びすぎないってことで体には良いことなので、私はおススメしています。
投稿: ブレンダ | 2011年7月 4日 (月) 14時30分
おじさんの日傘は見たことありますが
若い人の日傘はまだです
嵐のコンサートが今月からあります
おばさんに、見せてあげたいです
そしたら病気もよくなるかもしれない。
投稿: 夏の香り | 2011年7月 4日 (月) 14時41分
実は、暑いからさしたいとは思ってます。
でも、さしたことはありません。
単なる世間体です(;^_^A
実を取るならさした方がいいでしょうね。
ジリジリと焼け付く日差しを避けられるだけで、かなり涼しくなると思います。
投稿: | 2011年7月 4日 (月) 14時52分
俺も日傘をさしたいけど
回りの目が気になります
・・・まだまだですねぇ(笑
帽子はけっこう暑いんですよねぇ
投稿: エンタ | 2011年7月 4日 (月) 15時01分
中にファンがついててサラリーマンに人気の日傘があるようです。
ファンつきは欲しいですね
投稿: まこと | 2011年7月 4日 (月) 16時08分
うちの夫もつい先日、日傘デビューしました。
暑いので雨傘さしてみたけど、格好悪かったので折りたたみの日傘買ったそうな。
男性用だけあって、折りたたみでも結構大きなサイズで使いやすそうでした。
柄は短いのですが。
晴雨兼用なので便利だし。
投稿: いのちゃん | 2011年7月 4日 (月) 16時11分
いつも楽しみにしています。
主人も今年から日傘デビューです。
40歳にして。
重たい荷物を持ちながら
1日中歩きまわっての外回りの営業。
毎日ヘトヘトになってますが、
日傘のあるとなしとじゃ、
暑さがまったく違うそうです。
かなりのめんどくさがりな主人が
日傘を差すなんて私もビックリです。
(私はさしません)
投稿: まうママ | 2011年7月 4日 (月) 16時34分
先日アジア系外国人がアイアイカサ(男どうし)で歩いているのを見て、ふぉ~とおもったんですが、ジャパニーズボッチャマなんかもさすんですか?
投稿: tate | 2011年7月 4日 (月) 16時46分
日傘男子、まだ会ったことありません。
紫外線は、男女平等に降り注ぎますから
男子が日傘で防御してもいいですよね。
実際に見たらびっくりするかもしれませんが
↑まうママさんのご主人も使って
いらっしゃるとのことなので
すぐに当たり前の光景になるでしょうね。
出でよ!日傘男子☆
投稿: skydon | 2011年7月 4日 (月) 16時56分
うちの社長は雨傘を日傘代わりに使ってます。
我慢できないくらい暑いから、だそうです。
外回りの営業さんもできることなら使いたいが、世間の目が・・・と言っております^^;
投稿: ひろぽん | 2011年7月 4日 (月) 18時15分
我が家のアラカン親爺も去年から日傘差してます。
駅から職場までの20分の通勤路、危険な紫外線から守ってもらってます。
そろそろ老人斑の目立つ細腕で手遅れの感もありますが、彼なりのこだわりで。
昔はおかしいくらい人目を気にする人でしたが思ったより涼しいのでご機嫌で持ってってま~す。
投稿: えるはら | 2011年7月 4日 (月) 18時27分
去年、上海滞在していたときに、日傘男子、見ましたよ。
かの地では体裁を気にしないので、
日傘専用じゃなくて、雨傘だったかもしれません。
私も雨傘しか持って行かなかったので、
毎日それをさしていました。
今はシンガポールに滞在していますが、
こちらでは日本や上海ほど日傘率高くないです。
赤道直下、紫外線MAXなのに、不思議。
だから私もさしていません。
先月帰国したときに、いつもいく美容院で
「なんでこんなに髪が痛んでるの!?」と驚かれました。
状況を話すと、強い紫外線と、暑さからくる自分の汗、
それと安い新興国向けシャンプーが原因と分析されました。
美髪を守るためにも、日傘、いいみたいです。
投稿: momo | 2011年7月 4日 (月) 19時33分
男性の場合は、紫外線で日焼けうんぬんより
暑さ対策らしいですよ。
今年はどこへ行っても暑いですからね。
投稿: sun | 2011年7月 4日 (月) 21時44分
私もこのまえ日傘男子を目撃しました。
しかも折り畳み。
そりゃあ出先でカバンに入れられて便利よね。
投稿: チャコ | 2011年7月 4日 (月) 21時56分
へぇ~、私はまだお目にかかったことないです。
確かに…突然の雨の時にも良いかも!
投稿: タウシュベツ | 2011年7月 4日 (月) 22時02分
今年はどこ行っても節電で、ガンガン冷えたエアコンで体温下げるってことが出来ないから、
日傘使って体温を上げないっていうのはアリですねー。(体の芯の体温が上がったまま下がらないと、危ないらしいですから・・)
投稿: ふー | 2011年7月 4日 (月) 23時16分
紫外線は頭皮にも悪くてハゲの原因になる。
なので薄毛対策にはすごくいい。
私も日傘を使いたいがまだ勇気が。。。
投稿: 40代男 | 2011年7月 5日 (火) 08時07分
美白男子に日傘男子、
私もかなりの衝撃を受けたのですが、
念のため、うちの女子中学生と女子高生に印象をきいてみたところ、
「別に、ぜんぜんフツウ。何でダメなの?」
このリアクションも衝撃でしたわ。
投稿: ふう | 2011年7月 5日 (火) 10時20分
丁度、今夏から子供にさせようと思ってました。炎天下の中、日陰の無い農道を通って帰ってくるので。日焼け対策&涼感でいいですよね。
いろいろ禁止事項を言いつけとかないとですが・・・・
投稿: ぽぽぽぽ~ん | 2011年7月 5日 (火) 10時29分
私の子供の頃も、日傘男子(・・・・おじさんの以上の年齢の方が多かったような気がするけど)いましたね。車を筆頭に、いろいろな交通手段の進化で減ったんじゃないかと思います。
ここ最近の節電・エコブームでノー・カー・デイ等がもっと普及すれば、増えそうですね。
投稿: ふつみ | 2011年7月 5日 (火) 10時49分
これって・・・
うちの取引先の人?
にそっくりだったので つい コメント入れてしまいました。
雨でも晴れでも曇りでも
いつも黒い傘さして通勤してきます。
もちろん、冬でも。
投稿: みぃーこ | 2011年7月 5日 (火) 13時55分