ただいま(6)
帰省中は、ダンナと連絡を取っていたし
仕事も一緒にやっていたので
子どもたちほどのウェルカム感はなかった。
いろいろ武勇伝はあるようだが、それは
ダンナと子どもたちだけの内緒の話しにしておいて(笑)
明日からは2人3脚ならぬ7人8脚+1匹で
またやっていくぞーっ!…てか、私はやりたい♪
↓いつも応援ありがとうございます!
↓携帯の方はこちらから応援お願いしま〜す♪
↓↓↓↓↓↓↓今日の「嫁日々」情報↓↓↓↓↓↓↓
3人の子宝に恵まれて、幸せいっぱいのももさんですが
それと同時に
「主人が性的対象に思えなくなってきて…」と
お悩みメールが届きました。
今日もみなさんからのアドバイスお待ちしてます!
| 固定リンク | 7
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
「普通のチキン」・・(笑)
私も言っちゃいますよ~~~(^^ゞ
ケンくん、大目に見てあげて~~(笑)
クリームさんも頑張ったんだから!
投稿: かずまま | 2011年8月17日 (水) 12時44分
クリームさん、頼りになる良いお父さんじゃん、
タメ口失礼。
投稿: IZI | 2011年8月17日 (水) 12時49分
普通のチキン、十分です。
てか、チキンだけでも通用しますよ。
投稿: キョウ | 2011年8月17日 (水) 13時00分
ナイショね、ナイショ。。 教えてくださってありがとう~(*^_^*)
また ファッジさんの日常、お裾分けしてくださいね!
投稿: ふりぷ | 2011年8月17日 (水) 13時19分
え、だめ? 普通のチキン。
毎回言ってる私、恥ずかしかったんだ(ToT)
ファッジさんの「私はやりたい♪」に、えらいな~とまたまた尊敬。
お休み、またありますように♪
投稿: へざー | 2011年8月17日 (水) 13時37分
「帰れるところがあっていいなぁ」は
介護の大変さをしみじみ実感されたからこそ
出た言葉ではないかと思います。
いろいろな武勇伝はそっとしておいてあげて下さい(笑)
ケンタッキーのチキン、久々に食べたくなりましたw
投稿: ぴよぴよ | 2011年8月17日 (水) 13時53分
ファッジさんには、こんなに素敵な子供たちとご主人様がいる。
だから、また明日から元の生活に戻ることは考えて欲しいです。
ファッジさんに何かあったら子供たちはどうするのですか?かけがえのないお母さんですよ。
夏休み中の、プロの方々も含めての皆さんからのコメント、もう一度よく読んで、このままだと絶対にファッジさんのからだが持たないことを誰もが心配していることを感じてください。
昔は、叔母さん、最初はオムツからしてくれればいいなと思っていましたが、今回のことを考えると、きっと何か自分にとって不本意なことを言われたら、その度に泣いたりわめいたり大変で、ファッジさんもいたたまれなくなってすぐに元に戻ってしまうでしょう。
だから、もう施設に入っていただくのが一番だと思います。
一人になって叔母さんは初めて、今までファッジさんがしてきてくれたことのすごさや、今までのことが決してあたりまえのことでは無かったことを知って、感謝や思いやりの気持ちを知るでしょう。
感謝や思いやりを持って終わる人生の方が、それを知らない人生よりも、ずっと幸せで尊いと思います。
人のお家のこと。他人が口出しすることではないのは良くわかっています。
でも、一ファンとして、このままファッジさんに何かあるまで、黙って見ているわけにはいかなくなってしまいました。きっと沢山のファンの方々がそう思っていると思います。
私も夏休みから戻ってまっ先に叔母さんのところにいくファッジさんの優しさが大好きです。
でも、そんなファッジさんだからこそ、もっと自分を大切にして欲しい。
今回のことが、生活を変える良いきっかけだと思うのですが。ファッジさんのご実家のご両親もそう思っていらっしゃるはずです。
投稿: | 2011年8月17日 (水) 13時54分
『お父さんがいるから安心して家を空けられる』
・・・・言ってみたいセリフです。
ウチのダンナは息子たち以上に何もしない人なんで。
子供たちが心配と言うよりも、ダンナの世話が心配で家をあけられない情けない私・・
投稿: よっしー | 2011年8月17日 (水) 14時09分
え?普通のチキンってみんな言いますよ~。
私、ケンタッキーで働いてましたが。
お客さんみんなそう言いますよ?
ちなみに神奈川県。
私も自分が注文する時も普通のチキンって言うし・・・。
高校生くらいの頃って、そういうことでかっこ悪いとか拘るんですね・・・・大変だ。
んじゃきっと、スターバックスコーヒーでの注文も、グランデの事を大きいの下さいとか言っちゃうと恥ずかしいんでしょうね。
おばさんおじさんになると、そんなことどーでもいいんですけどね。
投稿: オリジナルレサピーチキン | 2011年8月17日 (水) 14時22分
こんにちは、戸ヶ瀬です!
一人暮らしを始めてからはケンタッキーを買ったことってありませんね~
でも普通のチキンっていう言い方は初めて聞きました(笑)
応援ボタンパーンチ!!( ゚∀゚)=○)3`).∴ブフッ
投稿: 引きこもり男(∵)戸ヶ瀬 | 2011年8月17日 (水) 14時40分
そうそう。朝起きてから出勤するまでと、帰ってから寝るまでにすることが山のようにあるんですよ!
クリームさんに働くママの気持ちまで分かってもらえたわ~♪
これでまた新しいプロジェクトができるかも!?
投稿: 梨 | 2011年8月17日 (水) 15時00分
クリームさんへの感謝の気持ちを素直に口に出来るファッジさんって、本当に素敵!
これに懲りずにまたファッジさんに休暇をあげてくださいね、クリームさん!!
投稿: バニー | 2011年8月17日 (水) 15時38分
バニラさんお帰りなさい。
たまにはご家族をはじめ周囲に協力していただいて今回のようにお休みをとってくださいね。でないと、本当に他の方もご心配されていましたが御体が心配です。
さて、今回は御願いがあります。
動物達の環境改善のために少しこの場をお借りします。もし不適切でしたら、お手数ですが削除御願いします。
只今、環境省が動物愛護法に関するパブリックコメントを募集しています。
法律改正にもつながる5年に1度の重要な機会です。
締め切りが8月27日と近いので、パブコメって何? という方は是非検索してみてください(私のブログにも情報を載せています)。
そして、出来ればご意見を出してください。
少しでも多くの命を救うためにご協力をお願いいたします。
今回は動物取り扱い業者に関するものですが、愛護法全体に関するパブリックコメントも年内行われる予定とのことです。
ひとりでも多くの方々に知って頂きたくてお願いにあがりました。どうぞよろしくお願い致します。
投稿: ユーサネイジア | 2011年8月17日 (水) 15時39分
帰れる所があっていいな~ 私の知人は 実親さんと 旦那さんと住んでいるのですが みんな 「自分の親なんて、いいじゃな~い」 と言われても 実際 色々あった時 「逃げる所がない
」と言ってました そう考えたら 同居嫁も悪くない
投稿: なな | 2011年8月17日 (水) 17時46分
「やりたい」って。。。また今までどおり夜中の介助されるんですか??
今回の帰省で、ご家族もどんなに主婦が大変かわかってくれたことでしょう。
こちらの大ファンとして、介護現場で働くものとして、状況が変わらないと身体がもたないのでは??と思います。
どうしてもおばさまがオムツがイヤならば、ファッジさんは寝る直前と起きた時だけお手伝いして、夜中はおばさんに人を雇ってもらった方がいいですよ~。
更年期のお年頃(失礼)、くれぐれも無理なさらないで下さいね。
投稿: タウシュベツ | 2011年8月17日 (水) 17時58分
ファッジさんお帰りなさい~!
ファッジさんの存在の大きさ、ご家族にしっかりと伝わったようですね。
うちの旦那も「普通のヤツ」って注文します。(汗)
しかも「ピース」とは言わず 「△個ね!」と。
更には「美味いとこ多く入れてね!」 って・・・
人によって美味いと思う部分は違うと思うのに。
一般的に食べやすいモモの部分が人気みたいだけど
旦那の好きなのは 皮が多く肉も骨も適度にある部分。
ドライブスルーは一緒に行きたくないです。
投稿: ゆきちん | 2011年8月17日 (水) 18時48分
車で10分かからない実家在宅で認定5の実父を実母と兄姉とともに看ています。
プロの方やファンの方からのご意見。私もよくわかります。
ただ、家庭での介護にこだわるファッジさんのお気持ちもわかるんです。
私の父は完全失聴、半身麻痺、認知症、そして衰弱が激しく、今では咀嚼・嚥下共にほとんどできません。完全なる寝たきりで、いつどうなってもおかしくない状態です。
が、半年前までは認定4で、車いすで生活していました。
その頃はおむつをしてくれてはいましたが、実質、トイレで用を足していました。
勿論全介助です。
しかも幻視幻聴暴力衝動が強く、認知症が一番だったので失聴や麻痺を自覚できないので意思の疎通も出来なければ殴られたりけられたり噛み付かれたり…。
主治医や看護師さんから「自宅で看るのは無理です」と言われながらここまで来ました。
私の話が長くなりましたが、それでも「家で看たい」というのが、家族(特に母)の願いなんです。
勿論本人も強く強く強くそれを望んでいますが、寝不足で重労働で休みなしのハードな介護生活を続けられるのはやはり「自分が望むことだから」です。
理由を問われると、私たち兄弟は「お母さんの希望だから」です。
実父は相当な変わり者でしたので、親子としての関係はちょっと特殊です。
しかし、その分母にしっかり愛情を注いでもらいましたしので、その母の願いを叶えてあげたいというのが正直なところです。
そして、母に理由を聞くと「だって家族だから」と返ってきます。
色んなこと、わかってるんです。
わかっていてもやっぱり何とかできるところまでは家で看たいんです。
ただ、我が家の場合、兄がデイサービス事業を行っており、母も介護短大で学んだことがあります。
つまり、まるっきりの素人(失礼な言い方ですみません)ではないんです。
姉と私も素人ではありますが、認知症が軽いころも含め、実父の介護をするようになってすでに5年以上がたちます。
でも、その間みんなで順番に鬱になったりそれぞれ家庭不和になったり、まあ山あり谷ありです。(苦笑)
現在は訪問医療の先生に週一。訪問看護師さんを週に二。デイサービス(兄のところ)に週3と、とにかく使えるものはしっかり使って何とかやってます。
自分(家族)と本人が全て何もかも満足できる介護というのは、現実にはなかなか難しいです。
我が家でもここまでやっても実父は不満一杯でした。(今は意識レベルも低いので意思表示そのものがありません)
何が言いたいのかまとまりませんが、ファッジさんが「やっていきたい」とお思いなら、私はそれが正解だと思います。
なので、今回のようなお休みやご家族以外にも第三者の方と協力をフルに使って より長く、「介護者(ファッジさん)が希望する形での介護生活」が送れますように。
投稿: プレ | 2011年8月17日 (水) 19時23分
うん、クリームさんの
「帰れる所があっていいなぁ」に共感。
両親を見送って帰る場所のない同居嫁だからなー^^
ファッジさん浦山^^
投稿: こん | 2011年8月17日 (水) 20時13分
ふぁっじさんの、てか私はやりたい!発言に脱帽ですw
凄いなー。そう思えるのが素敵です。
ふぁっじさんをいつも応援してますー!!
ふぁっじさんかっこいいーw
でもこうやってたまにお休みいただけると
いいですよねwww
支えてくれる家族がいるからふぁっじさんが
頑張れるのかな?素敵な一家ですねw
投稿: あつこ | 2011年8月17日 (水) 20時22分
こんさんのコメントに共感!
クリームさんの
「帰れる所があっていいなぁ」に共感。
本当にクリームさんあればこそです。
自宅介護は理想だけど、くれぐれも無理のないようショートステイやディサービスをできるだけ利用してください!最後のおばさまの帰宅の記事が待ち遠しい!(怖い)
投稿: 77baba | 2011年8月17日 (水) 20時38分
ファッジさんの周囲には介護者がつぶれちゃった例はあまりないんでしょうか?頑張りすぎも程々にしないと、ってつぶれた経験のある読者はみんな心配してると思いますよ。
1泊だけでもいいから定期的にショートステイの御世話になることを真剣に検討した方がいいと思います。
ファッジさんはまだ頑張るつもりみたいですけど、周囲の方がなんとかしてあげて下さい。主介護者が健康や精神を病む前に。
投稿: wagam(もう帰れる場所なんかどこにもない) | 2011年8月17日 (水) 21時46分
ああ、また、余計なこと書いちゃったかも。お気に障ったらごめんなさい、ファッジさん。でも、どうか、自分のことも大事にしてあげて下さい。ごめんなさい。
投稿: wagam | 2011年8月17日 (水) 21時52分
あのー・・。
皆さんクリームさん誉めてますが、私はどんびきです。
塾のお迎えも全部ファッジさんに丸投げだったってことですよね・・。
たまの里帰り許したくらいで「自分はいい旦那」ってことでしょうか。
ファッジさんはすごいと思いますし尊敬してますが、
介護に対するクリームさんの一連の態度には嫌悪感しか覚えません。
ファッジさんのご実家が心配なさるのも当然ですよ。
今までROMでしたがどうしても言いたくなってしまいました。ごめんなさい。
これからもファッジさんを応援しています。
投稿: 通りすがり | 2011年8月17日 (水) 21時53分
「帰れる所があっていいなぁ」って・・・。
ファッジさんが好きな時に好きなだけ帰られるなら、その言葉も分かる気がするのですが。。。
一年の内、一体何日を大切なご自分のご両親や身内と過ごせると言うのでしょう。
失礼な言い方かもしれませんが、今後、ご両親がご健在の内に一緒に過ごせる日は一体何日あるのでしょう。
そう考えると、クリームさんのこの言葉って無神経に思えてならないです。
ファッジさんが身を削って介護してらっしゃるのは、"クリームさんの"母親であり叔母なのではないですか。。。
投稿: 空豆 | 2011年8月17日 (水) 22時25分
私もどんびき ですが・・・
ここは「私は全部やってたんだよー!!」って思っても顔に出さないかな。
大げさに、ほめて、感謝、ほめて、感謝すると思います。
そんで、次もいろいろやってもらう。
投稿: 通りすがり2 | 2011年8月17日 (水) 22時38分
接客業従事者ですが「普通のチキン」大丈夫ですよ♪
逆に、しっかりと商品名を言って「『5ピース』下さい」と言われる方がなんか照れてしまいます・・・大人の感覚かも?
里帰り楽しく過ごされたようで本当に良かったですね。お子さんたちも、いつもいつも面倒を見てくれるお母さんがいない方がしっかりしてくるという現実(笑)、どこの家庭も同じではないでしょうか。いないならいないでみんなでやるしかないんですもの。
クリームさんもお疲れ様でした。
色々なご意見あるようですが・・・まあ、これからたまにはメイちゃんのお迎えを交代してあげるとか、アイディアが色々出てきそうですね。
経営者というお立場ですから仕事も手抜きできない。そっちが立ち行かなくなるとそれこそ家庭崩壊です。
家族皆さんができる範囲で力を出し合うのが理想かと。
ただ、私もお母様とおば様お二人の状況からしても、家庭だけでの介護には反対です。どうぞ、様々なご検討をしてくださいね。
投稿: はなん | 2011年8月18日 (木) 00時32分
私の母は結婚以来、ずっと誰かの面倒を見ていますよ〜。でも、底抜けに明るく、元気です。
こんな感じです。嫁ぎ先に、寝たきりの義理の祖母がいて看取り、6人の子供を育て上げ、義母を看取り、孫の世話をし、母の実母が入院中なので、毎日通っています。
それが、ファッジさんとかぶるんですよね。
太陽みたいに、真ん中で輝いているファッジさん大好きです。
投稿: カヒママ | 2011年8月18日 (木) 02時06分
なんだか「おばさん施設入所ムード」?
Σ(・ω・ノ)ノ!
ファッジさんのお身体も心配ですが、ファッジさんが今の関係がいいと思っていらっしゃるから続けていこうと思っていらっしゃると思うんですけど、違いますかぁ?お義母さんひとりでも大変なのにおばさんのお世話がもっと大変なんて・・・と思うのは当たり前ではありますけど。
おばさんが帰省前に言ってらしたように、おばさんのお金をどんどん使って、介護保険限度額を越えて、昼間にファッジさんが身体を使わずに楽に居られるようにして、なんなら、ファッジさんに家政婦さんを付けて家事をやってもらうなどもおばさんに賄ってもらっては。夜中お世話をクリームさんにも協力してもらうっていうのはどうでしょうか。
お世話はたいへんでしょうが、お義母さんとおばさんはあれでも一心同体なところがあるようなないような?おばさんが入所したら、お義母さんがファッジさんだけに向かっていって余計に大変になるようにも思えたり。
2人を介護なんて度を越して大変かと思いますが、ファッジさんのアイデアとユーモアで、バニラ家らしい介護のスタイルを拝見したいです!!ってもう拝見してますけどね(。・w・。 )
よそこご家庭に、やいのやいの失礼しましたm(. ̄  ̄.)mス・スイマセーン
投稿: カタコリ | 2011年8月18日 (木) 07時21分
クリームさんに何が一番大変だったかなんて、ちゃんときいてあげるファッジさん、やさしい。
クリームさんも子どもたちもがんばってくれたようでよかったですね。
これからも無理しすぎないように家族みんなで協力し合ってくださいね。
投稿: サユリナママ | 2011年8月18日 (木) 09時46分
以前、クリームさんが夜中の介護をほとんどしないことについて
非難コメントが集中した時、
ファッジさんが
「旦那には仕事に集中して全力投球してほしいので、家のことは極力自分がしている。だからなるべく起こさない。そうするのが自分の希望。」
と書いていらっしゃるのを見て、
本当に夫婦のありかたは千差万別だと思ったのを強烈に覚えています。
私だったら耐えられないけど、
この形がファッジさんの希望の形。
クリームさんに どんびき、、、とのコメントがありましたが、
ブログに書いてあることが全てではないし、
一つ一つの記事を取り上げて、
ファッジさんのラブラブダーリン、クリームさんについて「どんびき」だのなんだのコメントするのは、
結局ファッジさんを傷つけることに他ならないと思ってしまいます。
ファッジさんのお体を気遣ってのコメントだと承知していますが、、、
あと、
マダム・ギボとふたりではなく、
おばさまがいらっしゃるから、うまくコトが回っていて、
おふたりがいらっしゃるから精神的に楽なんだという記事も、印象に残っています。
なので、「おばさまにいますぐ施設に入っていただいて!」というのは、ちょっと、、、と思います。
そういう時が来たら、ご家族で決断されると思いますし。
それぞれのご家庭、それぞれの考え方や事情があるってこと、学ばせていただいています!
ファッジさん、ご家族の皆様、
お体にはくれぐれも気をつけてお過ごしくださいね!
投稿: つつじ | 2011年8月18日 (木) 10時43分
つつじさんのご意見に涙が出るほど共感しました。
ありがとう。 すべてを代弁して戴いたような気がします。
ファッジさんのお宅では皆さんが支えあっていらっしゃると思うんです。 身体が動かなくなったおばさんも羽根の生えた義母さまも そして助っ人のハタさんも…
これから先どうなるか、はファッジさんのご家族が決めること、
「〇〇はヘン」「私なら」とか「○○すべき」だとかetc. 外野席から言葉や首を突っこむのはこれぐらいにして 応援しながら見守っていきたいものです。
投稿: さくら | 2011年8月18日 (木) 11時22分
メイちゃんの送迎なら堂々と家を空けられるんだから、ファッジさんにとっては、息抜き的ないい時間なんじゃないかな~って思いましたよ。
最強のムスメのメイちゃんが大学生になったらまた環境も変わるでしょうし。
私は車を運転できないので、ずっとうちではダンナが塾の送迎係でしたが、今ではそれもいい思い出のようですよ。
投稿: みき | 2011年8月18日 (木) 14時11分
介護を続けるなら、おばさん&おかあさんペア、でいるのがベストなのでしょうね♪
投稿: はろー | 2011年8月18日 (木) 22時22分