« 豚の角煮 | トップページ | 追いかけられて »

2011年10月20日 (木)

リハビリ効果

   

 
 
 
 

1年前のおばさんは立つどころか、

座っているのにも支えがいるほどだった。

しかし半年ほど前から腰が安定し、

支えがなくても座っていられるようになった。

ならば、と

 
 
 
 

1

 
 
 

リハビリくんが靴を作ってくれた。

(リハビリくんとは

「訪問リハビリテーション」

なんとおばさんは右足が左足より

3センチも短いということで

右だけ上げ底になった。 

 

2 

3  

4

 

 

立位がとれると介護人もぐっと助かるのだ。

がんばれ、おばさんっ!

 

 

 

↓リハビリくんの目下の悩みは赤ちゃんのほっぺ掴み♪ 

5

↓携帯の方はこちらから掴む♪ 

人気ブログランキングへ

 

 

↓↓↓↓↓↓↓引き続きお待ちしてます!↓↓↓↓↓↓

「怒鳴ったり、暴力を振るったりされるわけではない。

ただ無視されるだけ。でも、時々夫の態度に心を

えぐられるような気がして1人で泣いたりしています。」

ゆあふれんどさんからお悩みメールが届きました。

今日もみなさんからのアドバイスお待ちしてます!

20110328_163834




 

| |

« 豚の角煮 | トップページ | 追いかけられて »

コメント

おばさん!がんばれ!!

投稿: まよん | 2011年10月20日 (木) 11時28分

リハビリにも意欲的なおばさま。
きっと「ファッジさんのために」とも思ってくださっていると思います。


介護される側、介護する側。
お互いが思いやりあっていられるのって
本当に素晴らしいと思います。
ファッジさんもおば様も、頑張りすぎてしまう方のようですので
どうかご無理はなさらずに・・・・。
急に寒くなってきたので、お体ご自愛くださいね。

投稿: みどりむし | 2011年10月20日 (木) 11時41分

おばさん、エイエイオー!

おばさんは羽がないから安心ですね。
うちはたまに羽がはえていたので、
がんばって立てるようになったのはいいけど、一人のときに歩こうとして転んであざができてました。
ま、それもすぐ忘れちゃうんですけどね。

投稿: ぐーぐー | 2011年10月20日 (木) 11時44分

ふふ、リハビリくんの赤ちゃんも大きくなりましたね。なんてもう他人じゃない感じ・・

おばさん、すごいです。
普通なら寝たきりになっても不思議じゃないのに、ファッジさんが一生懸命にトイレも介助できちんとさせてあげたり、の努力がここまでになったんだと思います。

おばさんが歩けたらクララが歩いたくらいの感動だな~~

投稿: よっしー | 2011年10月20日 (木) 11時49分

すごい回復ですね!
おばさんはフェアリーじゃないから、少しでも自分でできることが増えたら気持ちも楽になりそう。
でも、無理しすぎて怪我とかだけはやめてね、おばさん。

投稿: ひろぽんぬ | 2011年10月20日 (木) 12時00分

「リハビリくんちの赤ちゃんと競争ね」
というおば様の明るい意欲に(泣)
私にとって、すご~く気持ちの良い涙です。

投稿: ふう | 2011年10月20日 (木) 12時01分

ほんと、今回のおばさんの前向きさは、自分が年を取ったときに覚えておこうと思います。私なんかどうせ、というよりおばさんみたいな方が周りが楽だっていうことを、肝に銘じたい。

それにしても、姉妹なのに真逆の性格ですね、義母様は健康なのに何もやろうとしないし(笑)

今日のバナー力学も効いてます~ぽち。

投稿: へざー | 2011年10月20日 (木) 12時19分

おお♪おばさま素晴らしい〜!
リハビリは地道でつらいけどちゃんと結果がついてきますね。よかったよかった。
確かに立位が取れたら介護人は格段に介護しやすいですもんね。
おばさま頑張れ♪


うちの子供らが赤ちゃんの時は、私のあごを掴んでました(笑)

投稿: みり | 2011年10月20日 (木) 12時25分

キャー(≧▽≦)
すごぉい
おばさま頑張ってらっしゃいますね~


そうなんでよね
立位がとれるとスッゴク楽なんですよね


赤ちゃんとの競争ガンバってください~(笑)


リハビリくんのほっぺは掴みやすいのかしら?(笑)

投稿: かずまま | 2011年10月20日 (木) 12時29分

おばさんすごい!!がんばれ~!
要介護5になられてもこの前向きさ、
自分も将来見習いたいです。

リハビリくんちの赤ちゃん、大きくなりましたね(*´∀`)
うちと同じくらいか少し下なので勝手に親近感です♪

投稿: まめ7 | 2011年10月20日 (木) 13時35分

リハビリ頑張ってください!!
しかし左右の足の長さが3cmも違うとは…
早く、一人で安定して立てるようになると良いですね♪

応援ボタンパーンチ!!( ゚∀゚)=○)3`).∴ブフッ

投稿: 引きこもり男(∵)戸ヶ瀬 | 2011年10月20日 (木) 13時55分

おばさん、すごいですね頑張ってますね
私は元気になりたいと強く
思う事が、ここまで回復させたのでしょうね
ファッジさんの夜間のトイレ介助+通常の介護があっこそだと思います
後は、櫻井君でも見たらさらに元気に
なりますね

隙あれば仕事されているんですね
体も休めて下さいね

投稿: 夏の香り | 2011年10月20日 (木) 15時54分

すみません、誤字しました

ファッジさんの夜間のトイレ介助+通常の介護があってこそだと思います

投稿: 夏の香り | 2011年10月20日 (木) 15時55分

私の祖母も同じような物を室内履きに使っていました。
懐かしいです(^^)♪
安定すれば、早歩きも可能です!!

おばさま、がんばって!!

投稿: ルルベ | 2011年10月20日 (木) 16時24分

リハビリ君久々の登場ですね^^

訪問してくれるからおばさんも嬉しいでしょうね~♪

嵐といいリハビリ君といい、おばさんの生活に張り合いがあっていいですね^^

投稿: ちぃ | 2011年10月20日 (木) 16時45分

わ~ おばさん よかったです
少しでも おばさんの気持ちが明るくなるようなことがあって 私までうれしくなりました

投稿: くっきーかーさん | 2011年10月20日 (木) 17時02分

おおお、リハビリ君お久しぶりです。
ボクシングは辞めたのかな?
今度は赤ちゃんに叩かれちゃいますね。

立位がとれるとホント助かります。
おばさん頑張って~!

投稿: タウシュベツ | 2011年10月20日 (木) 18時13分

クララ
がんばるのよっ!

投稿: ふふふ母ちゃん | 2011年10月20日 (木) 18時20分

おばさん 頑張れ 応援してますよ

投稿: なな | 2011年10月20日 (木) 18時39分

グッときました

投稿: | 2011年10月20日 (木) 19時34分

クララすごい!!!!!

ハイジも応援がんばって!!!

投稿: いづみ | 2011年10月20日 (木) 20時51分

おばさん、リハビリを頑張ってらっしゃいますね。

「リハビリくんちの赤ちゃんと競争ねっ」て言われるのもおばさんのお人柄や、リハビリくんに対する信頼感がよく現れています。

 たしか、今日はTVで嵐に合えますね。
女性の得意技自分へのご褒美 満喫して下さい。

私は、(あ、この人は分かる。確かこの人は△×に出てた…)というぐらいで付いて行けませんが。

おばさん、ホントお若いです。

あ、ニノはおばさんで習得しましたよ。

投稿: あい | 2011年10月20日 (木) 21時13分

がんばって

投稿: | 2011年10月20日 (木) 23時54分

リハビリ君、久方ぶりですね。
「仕事だから」ってだけじゃ、そんな靴までは自作できませんよ。
愛ある人ですね♪
 
おば様!
素敵すぎ!

投稿: K | 2011年10月21日 (金) 00時54分

おばさん、すごーい!がんばれ、がんばれ!
なんだか、奇跡を見た気がします。

投稿: るい | 2011年10月21日 (金) 02時06分

いつも思うんですけど、マダム・ギボには気品と矜持が感じられ、おばさんのひとことからは教育者の自負とインテリジェンスが推しはかられますね。プロボクサーのリハビリくんもパンチならぬほっぺ掴みなんて流石に未知の領域、でもまぶたが腫れ上がった顔より新米パパの幸福感が伝わってきます。シンプルな絵から拡がるファッジワールドって凄い。

投稿: wagam(ファッジさんからは美貌と画力が・・・) | 2011年10月21日 (金) 06時53分

おばさま、こんなに色んな人から
応援されて、歩けるようにって皆に願ってもらって幸せですね。

最近涙もろくって、うぅぅぅ。。。

前向きなおばさまからパワー
いっぱい頂けました♪

私も頑張る!

投稿: | 2011年10月21日 (金) 09時01分

↑てへっ名前忘れちゃってた

投稿: coco310 | 2011年10月21日 (金) 10時33分

おばさま~。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。 ←嬉し泣き
また歩ける様になると良いですね♪
頑張れ~~~!
少し先に松潤のポスターを貼ったら意欲が更に湧くかも!?

そうそう、うちの子も今ホッペ掴んだり鼻を掴んだり、しまいには目つぶしをくらいます。
リハビリ君の所と同じ位の月齢かしらん。

投稿: ペン | 2011年10月21日 (金) 11時10分

立位保持(=膝折れしない)が可能だと
トイレ介助の負担が激減します

トイレはプライドに関わる
デリケートな場面ですからね。
立位15秒キープできたら
外出機会も増やせるよ

投稿: 雪ぽん | 2011年10月21日 (金) 13時56分

ファッジさんのあったかい介護が
おばさまをここまで回復に導いたのですね。
なかなかできないことです。
すばらしいです。
どうか、ご無理なさらないで。

投稿: IZI | 2011年10月21日 (金) 14時16分

WAGAMさんに一票。
加えて、クリームさんにも、家長としての懐の深さ、細かいところに目が行き届く細やかさ、虫が苦手なお茶目さを感じます。

投稿: 辛口お寅 | 2011年10月21日 (金) 14時16分

ウチの子もリハビリ君と同じ月齢です。

ウチの子は私の髪の毛を引っ張るのがブーム。
なんだかハゲそうです(笑)。

そしてヨダレまみれの手でメガネを構い倒し、奪いとります。

痛いし、目の前は見えないし、でも怒れないし…。

でも、天使の笑顔に癒されちゃうんですよねぇ(親バカ~…。)

リハビリ君もそうなのかしら…。

投稿: たけ | 2011年10月21日 (金) 16時19分

し…失礼。

同じ月齢はリハビリ君ではなく、リハビリ君のお子さんです。

投稿: たけ | 2011年10月21日 (金) 16時21分

もっと頑張れ~って感じですね。

投稿: 出版業界勤務 渡邉暁之介 | 2011年10月22日 (土) 00時51分

おばさま、すごい!!!

上にも書いてらっしゃる方がおられますが、私もファッジさんの介助の賜物だと思います!!

そしておばさまが前向きでらっしゃるのは、本人にも周りの方にも本当に救われる素晴らしいことですよね。
私もおばさまのような明るいおばあさんになりたいです!

投稿: hachi | 2011年10月22日 (土) 05時49分

>リハビリくんちの赤ちゃんと競争ね。

この言葉に私が元気をもらいました。


おば様が少しずつでも回復されているようで、とてもうれしいです!

投稿: 忘れな草  | 2011年10月22日 (土) 15時29分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: リハビリ効果:

« 豚の角煮 | トップページ | 追いかけられて »