多い日も安心
我が家はみんな卵料理が大好き。
息子たちも卵かけごはんならD.I.Yだ。
で、いつもプチストレスになるのが
買ってきた卵を冷蔵庫に入れる時。
一個一個つまんで卵の専用皿に移し替えていると
「はよせんかいっ!」と冷蔵庫に叱られる。
あせって1個や2個割ってしまい
冷蔵庫の大掃除に発展するのが
みなさんも常ですよね(←言い切った)
そこで世紀の大発見。
もう多い日も安心ヽ(´▽`)/
ただ、不要になったプラスチックの受け皿が
もったいなくて処分できないのが主婦の常。
*全ての冷蔵庫と卵パックに
適しているとは限りません。
その効果には個人差があります。
なんか、一生懸命イラストで描いたけど
よく考えたら写真のほうがわかりやすいよね、と
思ったけどもう戻れない。
↓↓↓↓↓↓↓海外在住の読者さんへ↓↓↓↓↓↓↓
海外にお住まいの方でも地域によっては
NHKラジオがお聞きいただけるそうです!
↑こちらのサイトをご参考にぜひ調べてみてください。
日本時間で11月28日午後4時の放送なので、
時差を考慮する必要がありそうなんですが。
↓応援クリックは多い日がうれしい♪
↓携帯の方はこちらからストレスフリー♪
↓↓↓↓↓↓↓今日の「嫁日々」情報↓↓↓↓↓
子どもができても、年をとっても
恋愛時代からの変わらぬ愛情を注いでくれるご主人。
でもご主人からの電話の頻度やスキンシップの求め具合に
負担を感じているまっちんさんから
お悩みメールが届きました。
今日もみなさんからのアドバイスお待ちしてます!
今回も井戸端アンケートつけました。
ぜひ、こちらにもご参加くださ〜い!
| 固定リンク | 4
コメント
プラスティックの受け皿がもったいなくて…
笑った笑った…

割れたり汚れたりしてないものって、捨てるのに、「気合」が要るんですよ~。
投稿: ふう | 2011年11月24日 (木) 15時42分
うちの卵の収納もまったく同じ!!
うちは20個入る容器です。
スーッと引き出して取り出せるのでとても便利に使っています。
この容器、はじめから冷蔵庫についてた容器だけど
ほんとは何を入れて使うのか不明です。
卵じゃないのは確か(爆)
投稿: ぷりん | 2011年11月24日 (木) 15時55分
えっと
受け皿の上にそのまま載せますけど?
投稿: 猫が好き | 2011年11月24日 (木) 15時57分
うーん・・・
引き出し式で取れるなら、冷蔵庫開けっぱでやらないで、外してたまごを入れ替えて戻せばいいのでは??
したら、トレーもそのまま使えるような・・・
投稿: たんちゃんこ | 2011年11月24日 (木) 15時58分
こうすると割れたりしなくてセーフですね


卵されど卵で、ないと色んな料理に困る時あります
多い日も安心、私はてっきりあれかと思いました
茶碗蒸しは、作られますか?
投稿: 夏の香り | 2011年11月24日 (木) 15時58分
私もパックごと皿の上にのせます。
以前に、卵の表面にも雑菌が付いていて、
冷蔵庫を開け閉めするたびに庫内に舞っているとテレビで見てから、この方法で卵にもフタしてます。
少し取り出しにくいですが、慣れたら気になりません。
投稿: You☆Cote | 2011年11月24日 (木) 16時02分
うちは引き出しが2パック分なので、使ってる方は1コずつ入れてあとの1パックはそのまま突っ込んでます(笑)
ピーピーの音あせりますよね^^
ファッジさんも「はいはい!わかってるって!」って返事するよね!?
投稿: ちぃ | 2011年11月24日 (木) 16時04分
私もパックごと乗せてます
以前はパックの上の部分だけ外して入れてましたが、今ではそのままです(^^;;
でも卵の頻度が低い時は気付くと期限切れてます・・・
投稿: ピノ | 2011年11月24日 (木) 16時11分
面倒臭がり屋なのに、きれい好きな私はかなり以前からこの方法を実施してましたよ
こういう、ちょっとした悩みって、結構ありますよね
ふだん話題にもならないので、なんとなくやり過ごしてますが

いろいろ問題提起してみると、簡単な解決法があるかもしれませんね
寒くなってきましたので、家族のみなさまの健康管理に気を付けて、主婦の方々、冬を乗り切りましょう
プラスチックの受け皿は、捨てちゃいました!
投稿: tact | 2011年11月24日 (木) 16時15分
私は何年も前からパックごとです。
それも穴あきトレーの上にがばっと。
トレーがある方がパックがしっかり固定されて良いですよ。
捨てるなんてもったいないですよね?
投稿: かか | 2011年11月24日 (木) 16時16分
うちは卵の受け皿はひっくりかえして引き出しの中に戻してます。
その上にそのままパックごと入れるんです。
2パック買ったときも下は封をしたままだと上に重ねておけちゃいます。
卵が残り少なくなってパックが邪魔になったとき、ひっくり返した受け皿にそのままのせても転がらないので、ないよりまし。
たま~に袋入りの卵をもらったりしたときのためにやっぱり受け皿は捨てられませ~ん。
投稿: とと | 2011年11月24日 (木) 16時19分
まあ~~

タイムリー
今朝9時過ぎにスーパーでおひとり様1ケ限りの卵買いました

午後番のダンナさんを引き連れて2パック購入
パックごと穴あきトレーに乗せてらっしゃる方がいてヨカッタ~~~
私だけじゃなかった
投稿: かずまま | 2011年11月24日 (木) 16時26分
そうですね お弁当に食事に 使ったら 卵って あっというまに なくなりますよね。
うちも 実家は大家族だったので 昔は 養鶏所から 箱で買ってました。 寒くなって買い物も 大変ですね
ファッジさんも
ご自愛下さいね
投稿: なな | 2011年11月24日 (木) 16時33分
はーい、パックごとそのまま受け皿派です(^^)/
投稿: yzpon | 2011年11月24日 (木) 16時33分
うちも卵の受け皿はひっくり返して引き出しの底にありマス

いつかの出番を待って、無くさない場所に保管中
投稿: もう | 2011年11月24日 (木) 16時34分
ウチは常に冷蔵庫に1パックですが、何かで卵はパックごと冷蔵庫に入れた方がよい(衛生的に)と見たような・・・。
私はめんどくさがりなのでパックごとそのまんま入れてます。
卵コーナーはウチのギボさまの『温泉卵』でいっぱいでーす
投稿: よっしー | 2011年11月24日 (木) 16時36分
うちも、パックの上だけ外して、そのまま受け皿の上にドン!
投稿: janko | 2011年11月24日 (木) 16時40分
私も雑菌飛散防止のため、受け皿をはずして、
パックごと派です。
おっしゃるとおり、受け皿何かに使えるのでは?と
なかなか捨てられませんでした。
けっきょくアイデアはうかばず、邪魔になったので捨てました。
投稿: IZI | 2011年11月24日 (木) 16時43分
不要になったプラスチックの受け皿を処分したことが、壊れた電子レンジをピカピカに磨いて取っておくギボさまに見つかったら・・・
モヒャ━━((゜Д゜Uu))━━!!!!!!
是非是非保管しておいてくださいwww
投稿: メガネ | 2011年11月24日 (木) 16時43分
おじゃまします~!
うちも パックの上の部分だけ外して
そのまま メリッっと入れてますww
投稿: ビスコ | 2011年11月24日 (木) 16時48分
ファッジさんおもしろーーーーーーーい!
常温にしとくと、サルモネラ菌繁殖するんでパックの半分は捨てちゃって~
うちも丸ごと引き出しへ!です。
潔く資源回収に出しちゃって!
もしくはスーパーの回収ボックスにinしちゃって~
お義母さんや、おばさんが貰ってしまったら大変です!
投稿: 梨 | 2011年11月24日 (木) 16時52分
処分できなのが...は処分できないのがですね。
さー、早く早く!!
こんなに前にいるのに誰も気がついてないですよー。
投稿: OR | 2011年11月24日 (木) 16時59分
私もファッジさんとほとんど同じで~す♪
ちょっとだけ違うのは、私は取ったプラスチックのフタを卵の下に重ねて引き出しに入れてます。
投稿: とらる | 2011年11月24日 (木) 17時20分
うちも受け皿をさかさまにしてそのまま上に載せちゃって使ってます。たまに卵パックを開けるとき しっかりくっついていて、ちから加減を間違えて卵を落としたりしてます。(泣)
投稿: 康シバ | 2011年11月24日 (木) 17時21分
以前=観音開きドア→プラ引出し(上蓋切取ってパックごとin)→卵
この卵に辿り着くまでの2アクションがめんどうになり、今は野菜室の浅いプラトレイの上に開封したらそのままon。
これなら片手で引出してついでにもう一方の手で卵を取出せ、気持ち的には1アクション。
卵は野菜室程度の温度でも大丈夫だと思うし、我が家は納豆大好き一家なので品質重視もあり買置きはしない派。劣化する間もないかなと。
加えて、田舎なので野菜の多くは畑からまな板への直行便。野菜室の浅いトレイってあんまり使ってないんですよね。
雑菌の話は私も以前聞いたことがあるので、上蓋はそのまま。ものぐさ大王(私)的にも手間が省けてグー。
冷蔵室の卵引出し使ってた時も受皿は裏返して底に置いてました。ととさんがおっしゃってるように袋で買う事もあるから。今はバラも空いた卵パックに入れて野菜室です。
説明が長くなっちゃったけど専用スペース外を使ってるので番外編としてコメさせていただきました~。
投稿: ひろ | 2011年11月24日 (木) 17時28分
以前、TVの番組で、プラスチック受け皿をはずし、イッセノセー!で、ひっくり返して卵を引っ越す「時短」が紹介されており、これはいいや
と試したところ・・・
プラスチックの受け皿の穴が思ったより大きくて、数個の卵がみごとに穴を通過し・・床にベッチャ!とやらかしたことがあります
以来、私もパックのまましまっています。
投稿: renarena | 2011年11月24日 (木) 17時29分
以前TVでパック事入れた方が雑菌etc言ってましたよ。それと卵は消費期限きれてもいいんですよ。捨てないで!生で食べられないって事らしいです。中国では40日くらい平気だそうです。それに引き換え日本の卵洗浄は一流なので期限切れは熱を通して食べて下さいね!茹で卵は古い方が綺麗に剥けますよ。
投稿: めいぴー | 2011年11月24日 (木) 17時50分
私はパックの上を取ってから受け皿にそのまま乗せます。
あちゃ~不精がバレた~。( ;^^)ヘ..
投稿: もぐら | 2011年11月24日 (木) 18時18分
おお!皆さん、アツイですね!!
我が家は引き出し式なので、
まずは引き出しを出して冷蔵庫の扉を閉めてから、
「ピーピー」と怒られることなく卵を並べています。
実家の冷蔵庫は引き出し式ではないので、
パックのままドンッ!とトレイの上に乗せていますよ~
それにしても、牛乳と卵は本当に日々購入している感じですね(*^_^*)
投稿: ジャーマネ | 2011年11月24日 (木) 19時01分
うらやましい。
うちの冷蔵庫は20個を3列で並べるタイプ。
その裏技は使えません。(T-T)
投稿: Yaco | 2011年11月24日 (木) 19時12分
たくさんのコメントありがとございます!
このパック使いが自慢できたのはダンナまでだった、と知りました。
みなさんご存知で「いまさら」的なことだったんですね。
逆に1個1個つまんで収納している人を探す方が難しいとか。それ、昨日までの私。まさかのマイノリティ。
あ、>>Yacoさんもだ(笑)
>>ORさん
ありがとうございました!直しました。
もう今日はミスタイプよりも、大発見と思って得意気にインドに上陸したらアメリカ大陸だったコロンブス的なミスにクラクラしております。
大発見じゃないし(泣)
投稿: バニラファッジ | 2011年11月24日 (木) 20時13分
そのプラスティックの受け皿は裏返して元に戻すってのはなしですか?
その上に卵パックを置くのができればまたいつか何かに使える(よくない考えだけど)かもね~と思ったんですけど。
投稿: xiaoshun | 2011年11月24日 (木) 20時33分
そうそう、落としますよねw
一度落ちた生卵を犬に食べさせたら、おなら等が異常に臭くなりました(汗
なのでうちもパックごと入れちゃってます
なんでも、玉子は雑菌だらけだからパックのまま入れた方が衛生的にも良いらしいですよ
投稿: ななちん | 2011年11月24日 (木) 20時38分
パックごと入れるときに手を滑らせて、全部壊してしまったことがある私も
きっとマイノリティ…
投稿: ゆッきー | 2011年11月24日 (木) 20時39分
我が家もパックごと派で~す♪
明日の特売で98円なので2パック買おうと思ってたとこでした!
投稿: タウシュベツ | 2011年11月24日 (木) 21時00分
海外でのラジオについて
わざわざ調べてくださってありがとうございます。
今NHKワールドのサイトに行ってみましたら、確かにNHKワールドのラジオを聴くことができました。
でも今NHK第1でやってる番組ではなかったので、ひょっとしたらうちは聞けないのかもしれません
NHK第一の番組を中心に流してると書いてあったので、一応当日つけてみます!
お手数おかけしました。
投稿: choi | 2011年11月24日 (木) 21時22分
うちも もぐらさんと同じくパックの上部を取ってそのままトレイにドン!
二段あるので2パック収納♪タマゴの消費は早いほうなので、98円広告はいつもチェックです☆
投稿: ゆりこまま | 2011年11月24日 (木) 22時19分
うちは【受け皿】の上に【パックごと】のっけてます。
いろんなメーカー(?)の買いますが、ちゃんとはまりますよ。
投稿: 柳 | 2011年11月24日 (木) 23時08分
おっ 今日のバナーはNHKか。
なんでだっけ?
(ぽち)
あれ?
あれれれ?
みたいなことになってなんかないぞっ。
ぽち しかけたけどなってないぞっっ。
投稿: すみさん | 2011年11月24日 (木) 23時19分
『多い日でも安心』ってタイトルだっから
もしかしてウィ●パーの話かと思っちゃいましたww
家族で暮らしてると卵すぐなくなっちゃいますよね。
一人暮らしになってからはあまり食べなくなり
4個を期限内に消費するのも難しいです。
投稿: サダクロウ | 2011年11月24日 (木) 23時49分
…?
…!
あぁ!そういう事か!
と、読み直して、やっと分かりました。
マイ冷蔵庫は1ドアなんで、玉子受けなんて贅沢品は付いておらず、必然的にパックのまま。
実家は、引き出し式ではないので、1個づつ手作業です。
つっても、わずか10個だけどね。
投稿: K | 2011年11月25日 (金) 01時35分
受け皿に私もそのまま二パックとも上下の棚に乗せます。
下の段のは開けて、上の段は開けず。。。
そうしたら卵の殻に着いている菌も冷蔵庫につきませんし。
面倒臭がりすぎですか?(笑)
投稿: すもも | 2011年11月25日 (金) 08時52分
えぇと、パックを開けて、受け皿を逆さに卵の上に乗せて、クルッとまわせば受け皿に全部乗りませんか?
2列の受け皿はそういう間隔になってるものと思ってました。
ちなみに、尖っている方が下になるように保存ですよ♩
投稿: LCRK | 2011年11月25日 (金) 09時02分
たんちゃんこさんの意見に一票(笑
って誰も同じツッコミがないのがちょっと
不思議ですがw
でも移し替えなくていいってのが
ポイントなのかなw
そして全部描いた後に写真でいいじゃん!って
気づいたファッジさんにも一票w
ウケルw
投稿: あつこ | 2011年11月25日 (金) 09時09分
みなさん すごい 私は1個ずついれてました(;´Д`A ``` 昔の冷蔵庫なのでピーピー怒られないけど・・次卵買ったらためしてみよー
投稿: にゃぬ? | 2011年11月25日 (金) 09時13分
卵をきちんと冷蔵庫に入れている方ばかりでびっくり…
私は置き場を決めてあって、そこへ買ってきたままパックごとポンと置いて終了…冷蔵庫には入れません(///∇///)
そもそも私が買う場所では冷蔵された場所で販売もされていないし、ほぼ確実に3日以内で使いきっちゃうし、冷蔵の必要はないと思ってました…
一番のズボラは私かもです~(>_<)
投稿: ホタル | 2011年11月25日 (金) 09時18分
うちもパックごとそのまま受け皿派の上に載せています。
たまに親も卵を買ってきて2パックになってしまったときは、1パックをそのまま冷蔵庫に入れています。
皆さんのコメントをみていると色々なやり方があり、参考になります♪
投稿: ぴよぴよ | 2011年11月25日 (金) 09時37分
トレイは裏返して受け皿に入ったままです~~~。
卵の保存方法でこんなに語れるなんて・・・主婦って奥が深いですよねぇ~~~
投稿: ゆず | 2011年11月25日 (金) 09時50分
ファッジさん、D.I.Yってどんな意味なの~?
JK用語かなんかなのかな
投稿: ウブゲ | 2011年11月25日 (金) 11時10分
横スレすみません。
聞かれてもないのに答えます。
「DIY」はDo it yourself=自分で作る
だと思います。
ウチも息子たちは卵かけごはんはDIYできる唯一のゴハンですw
投稿: よっしー | 2011年11月25日 (金) 11時29分
トレーが裏返しで平らになるとは気付かなかったー。今までトレーの上にパック置くと座りが悪いので何とかならないかなあと思ってました。助かりました。
父が重篤な状態になってからなんだかコメ書く気力がなくなってしまってROM専してました。バナーのことだけが気がかりwだったのですがカズママさんコメとか読んで心を落ち着けました。
これからもほぼ毎日楽しみに読ませていただきます。コメできなくても応援してます。どうか頑張って下さい。
投稿: wagam | 2011年11月25日 (金) 14時19分
ごめんなさいごめんなさいごめんなさい。
かずままさん、ひらがなでしたね。すみませんでした。ごめんなさい。失礼しました。
投稿: wagam | 2011年11月25日 (金) 14時26分
うちも、受け皿のうえにパックごと派です。残り少なくなった段階で新しいのを買ってきたら、新しいのをパックごといれてから、古い残りの卵をパックの上や隙間にバランスよく乗せてます(ドアの明け閉めしても上に乗せてる卵は案外転がりません)。
それにしても色んな方法があって勉強になります!
投稿: きぃ。 | 2011年11月25日 (金) 18時25分
私は棚にそのままパックごと・・・なずぼら嫁です
卵入れは粉末やきそばの素とか刺身のわさびとか色んな小物を入れてます~。
投稿: まむっち | 2011年11月28日 (月) 19時06分
私は棚にそのままパックごと・・・なずぼら嫁です
卵入れは粉末やきそばの素とか刺身のわさびとか色んな小物を入れてます~。
投稿: まむっち | 2011年11月28日 (月) 19時06分